『GRD2で「あき」を撮ってみよう。』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GRD2で「あき」を撮ってみよう。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ887

返信302

お気に入りに追加

標準

GRD2で「あき」を撮ってみよう。

2009/10/25 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 
当機種

秋空

皆さま、お待たせしていた人も そうでない人も 注目してくださ〜い。

私の右腕が昨日長い闘病生活からやっと生還しました。
よくも無事で、帰ってきてくれたものだと感動もひとしおでしたが、
それまでコツコツと考えた各種の設定はきれいに初期化されて戻ってきたのはご愛敬ということにします。
その設定もほぼ元通りになり(?)、さあ!これから出陣だ〜〜〜!!
・・・と勇んだのはいいのですが、よんどころない事情で明日の夕方まで身動きがとれませんです。
しかし、もう待っていられませんので、新たなスレッドを立ち上げます。

前置きがエラク長いのが私のいいところですが(イテッ)、なんでも頃合いというものがあるでしょうから(イタタ)、みなさん、いろんなものを投げるのはやめてください。
・・・・このあたりにしておきます。


新たなスレッドはタイトルこそ大変ありふれていて、皆さまの感性をコチョコチョとくすぐることは全くないのでしょうが、ここからが肝心です。

レスを下さる場合は、まずは、前のレスの写真をとにかくほめてください。
ほめちぎっていただけると嬉しいです。
何を隠そう、私はほめられて育つ質なのです。
どのように評価されるのかはそれぞれの感性にお任せいたします。

まずは手っ取り早く庭でそそくさと撮ってきた写真です。
まずは小手調べに「べタ」な1枚ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10365831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/25 20:52(1年以上前)

当機種

皆さま、こんばんは。

あまりの素晴らしい写真にぽっかり口を開けていらっしゃることでしょう。
しかし、何とかして無理やりにでも褒めてください。

たとえば、

黄色に色づいた葉の虫食いの穴から見える空に無限の広がりを感じる・・・とか、

どんよりと重く垂れこめた空に晩秋の香りが籠っている・・・とか、

シャッター速度1/760秒は今までの私の写真の中では抜群に早い・・・・とか、

交錯した枝の模様から幾何学的な美しさを感じる・・・・とか、

・・・・、

あまり書くと次から皆さまの褒める言葉がなくなりそうなのでこれくらいにしておきます。

さて、今回の写真はこいつです。

書込番号:10367241

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/25 22:21(1年以上前)

別機種

hattarikun0618さん、こんばんは。

では、コメントします。

下からワイドレンズで広く取り入れられた黄葉が実に爽やかで、
透過光により、黄色い葉を輝かせ、緑の葉とのコントラストが表現されています。
背景を露出のプラス補正で白とびさせ主題を浮かび上がらせたとても印象的な作品です。
左下には鮮やかなブルーの標識があり、それもドキュメントとしての作品の臨場感を高めています。

こんなんで、いかがでしょう? もっとも、この文章はパクリです。

GRD2で撮った秋の写真が無かったので、GX200のを貼りますね。

書込番号:10367900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/26 07:36(1年以上前)

機種不明

 hattarikunさん、課題作の2枚の写真なんですが・・・・

 あまりに感心しすぎて、何から書いていいのかわからない。
写真を撮ることの原点とその到達点を、同時に見ている様だ。
 刃こぼれのない名刀だということは、図柄にしかみえない
サムネールからも明らか、これ「あ・うん」二体の仁王像か?

 クリックして拡大すると、それぞれの具体物が飛び込んで
来るから、そちらに意識が行き一見「ベタ」に見えるかもし
れない。ところがどっこい、この透き間だらけの写真のどこ
を探しても「隙」が見あたらない。カメラで撮ったという事
すら感じさせない、そういう雑念がどこにも見あたらぬのだ。
 明暗2点を連続で並べたのにそこに作為が露呈しないのも、
そのためである。具象にして抽象、偶然にして必定の涅槃図。

 仏を誉める人がいたらおかしいように、この写真は誉める
ことはできない。できることはただじっと対峙するだけ。
虚栄心は遠のき、闘争心は消え、猜疑心は去る。その効果は
仏像なんかを軽くしのぐだろう。ともかく、一切の束縛から
自由な図。こういう写真が存在する事を初めて知らされた。

 写し取られた場所は一体どこなのか? 実は誰も知らない。
ここはいってみればどこにでもある場所であると同時にどこ
にも無い場所を暗示している。その手がかりはこの写真の中
には無く、見ている自分の中にある。そういう写真なのだ。
 これはありがたい写真である。意識や理屈で行き詰まった
時、この写真がそういう煩悩を鎮める道しるべになるだろう。

 ぜひ私の雑念の塊の様な写真と見比べて欲しい、以上をた
ちどころに、ワイヤーを伝わる電気より早く理解するだろう。

 こんな風に書くとスレ主は多分驚くだろうが、だからこそ
なし得たと言っておく。 潜在的な「気」の力だと思われる。

書込番号:10369622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/26 08:16(1年以上前)

Study様 おはようございます。

私の写真におほめの言葉をありがとうございます。
ほんとは 評価していただけるような代物ではないのです。
苦し紛れに近場で用を済ませたようなやっつけ写真なので、本当にごめんなさい。

ところで、貴方の写真はどうしていつもこんなに品があるのでしょう。
一本きりっと筋が通っていて、でもやさしい目でまわりをゆっくりと見回しているといった心落ち着く1枚ですね。
この写真も山の中腹に作られた休憩所で、ハイカーたちがほっと一息つく場所の空気がとてもよく表現されています。
以前から私が申し上げていますが、写真は人を映す鏡です。
貴方のレンズを通すとすべての風景がゆったりと芳しい香りに満たされ、見ている者の心を和ませますが、これを人格というのでしょうね。
私も朝から涼やかな気持ちになれて大変幸せです。

これからもどんどん投稿をお待ちしています。

書込番号:10369701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/26 08:30(1年以上前)

当機種

左:ままかり  右:こはだ

ライズマックス様 おはようございます。

ご登場お待ちしていました。

さて、私の写真を褒めるのは並大抵の人では無理です。
過去の投稿を拝見しておりましても貴方の右に出る人はおりません。
これからもよろしくお願いいたします。

さて、貴方の写真はいつも広大で深遠ですね。
とくに今回の写真は深い闇と黄色い看板のコントラストがまさに秋らしいですね。
「空」の字がドットになっているのが妙にはまっていて、このようなスナップを感性で一瞬のうちに捕まえてしまう貴方には脱帽です。

これからもどんどん投稿をお待ちしています。

ちょっと前の写真を貼ります。

書込番号:10369739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/26 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

家の窓から・・・台風で1日風が強かったです。

瓜三態

hattarikunさん>
一枚目
ほとんどモノクロなのに
数枚の葉っぱにほんのり赤が感じられて
タイヘンおもむきのある画です、
レタッチしないでこれが出来るのはすごいですよ!
2枚目
透過光で鮮やかに切り取られた
葉っぱの数々が緑から黄色、そしてまだ見ぬ赤へ色付くのを
左端の標識が
『いってよし!』もしくは『進め〜』と季節がいままさに秋へまっしぐらに進む暗示!
ムムム・・
奥が深い(^ω^)

Studyさん>
GX200は基本的にGX100と同じはずですが
サスガの精緻な描写・・こんな風に撮ってあげれなかったなぁ
テキストもステキ

ライズマックスさん>
Clickしないと分からないあたり芸が細かい(^ω^)
サイコーです、座布団もってけ〜デス。

書込番号:10372528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/26 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

焼き〆鯖の葛餡掛け

james佐々木様 こんばんは。

長い軟禁生活からやっと解放された人間はどうなるか・・・、ご存知ですか?
やっぱり食い気に走るというのは過去の私です。
今では、カメラの被写体を求めて右往左往するエイリアンと化してしまいました。

さて1枚目の紅葉のお写真ですが、
赤い屋根と紅葉のバランスが絶妙ですね。
この屋根は赤いからこそ1枚の作品に昇華しえたのでしょうが、それをみごとにとらえる技はただものではありませんね。
そして左右の木々の間からは、あの林の向こうにはどんな世界が広がっているのだろうかと興味をかきたてるメルヘンがあります。
まさに生活と自然が共存している凄味と説得力に圧倒されてしまいます。

2枚目のお写真は、今度は打って変わって瞬間的に童心に戻されてしまいます。
すでに童に帰った私は、瓜の頭をなでようと手を伸ばすのですが、そこにはモニター画面があることに気づいてちょっと気まずい思いをします。
瓜の茎の長さが背丈に合わせているところや、昆虫が幼虫からさなぎになりさらに成虫に育つまでのような進化の過程のようで非常に神秘的なエッセンスがちりばめられていますね。

今回の写真は軟禁生活から解放された私と相棒がともに獲物を求めてさまよった成果です。


書込番号:10373394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/26 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

砂時計 2

緑が丘公園

hattarikun0618さん こんばんは。

皆さん味わい深い写真をお撮りになりますネ。
さてhattarikun0618さん 相棒のご退院おめでとうございます。
本当にエイリアンに化したようですね。ライテングも後ろから充て、まるで別人のように明るいお写真。Studyさんご教授の基本を守られ、短期間にみるみるご上達なされてると言ったら偉そうになりますが、驚くばかりです。(本当は上手なのですよね。)
お写真。ド・ドッ・ドッド・ドーンと迫力一杯で、私飲めないんですが、お写真を肴に一杯やりたくなりました。
光るもののヌメリ感を、捉えるのが得意なGRD2の特徴を、上手に生かされてると思いました。

彷徨った成果、確かに拝見いたしました。

書込番号:10373793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/27 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千尋雷蔵様 おはようございます。

ご登場お待ちしていました。
おほめのお言葉ありがとうございます。
写真の雰囲気が若干変わったように感じていただけて光栄です。
実はカメラの設定を若干変えただけなのですが。
これも皆様の手取り足とりの涙ぐましいご指導の賜です。
おかげさまで我ながらちょっと大人になった写真が撮れるようになったように感じます。
まあ・・・、大人になればいいという単純なものでもないのでしょうが・・・。

横道に逸れていってますので、話を戻しますが、
今回の「砂時計2」は、なんと幻想的なのでしょう。
写真をみているうちにタイムマシーンにぐるぐる回され、気が付いたらアラビアンナイトの世界に迷い込んだような錯覚さえ覚えさせられます。
また、照明の光量、質、角度や、カメラの位置など、一部の隙もなく計算されつくしたセッティングには脱帽です。
ソファに体を沈め、煎れ立てのエスプレッソを飲みながらゆっくりと鑑賞したい一品です。

2枚目の「緑が丘公園」は、枯れ草の匂いが立ってくるような迫力ですね。
このような枯れ草の上にどさっと倒れこんで秋の香りを胸一杯に吸い込みながらしばらく目を閉じてぼ〜っとしてみたいです。
長くのびた木陰が秋のひんやりした午後を連想させ、
そして、地上に降り立った宇宙人のような影が、みごとに全体をまとめていますね。
このような場所で、ダウンジャケットを羽織ってブルゴーニュ産のワインとフォアグラのテリーヌ、ローストしたカモ肉、チーズでやわらかな秋の日差しを浴びながらのんびりとランチを楽しみたい・・・そんな気持ちになります。

書込番号:10376115

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 21:45(1年以上前)

当機種

入り口

hattarikun0618さん、こんばんは。

いやあ、ヘタなグルメ誌の写真よりもはるかに美味そうに写ってますね。
もう、お世辞抜きにプロの領域に達しているんじゃないですか。

何度も書いてますが今度の週末会津に出かけるので、あちらの名物料理が
どれくらいうまそうに写せるか、hattarikun0618さんの写真お手本にして
チャレンジしてみますね^^;

しかし、ライズマックスさんの写真にはやられましたね。
スレタイトルが平仮名だったので、ちょいとひねってやろうと思っていたら
これじゃどーあがいても二番煎じにしかなりませんわ(ーー;)

やはり、週末のクマさん+ドングリに賭けます、、、

書込番号:10378193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/27 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんばんは。

そうなんですよ!
やっとそこに食いついてくれた人が現れて感激しています。
スレタイトルを「あき」と平仮名にしたのは、単に前スレの「くるま」をもじっただけではなく、「あき」に当てはまるいろいろなものを含んでいますよ〜〜〜というかくれタイトルだったのです。
ライズマックス様への返信であえてその点についてはさらっと流したのは、皆さんにそれとなく気が付いてほしかったからなのですが、さ・す・が・・・・jinmin様はすごいです。

だれも気がついてくれないし、ライズマックス様へは中途半端な回答しかしていないし、どうしようかと焦っていたところでした。

掲載されたお写真は、一見してペラペラ写真ですが、
ドットの○ですべてが許されるといったゆるゆるの雰囲気が大変居心地良く、
さらに撮影時刻がトワイライトだということがカメラマンの決死の覚悟を物語っています。
そういったペラペラなスナップ写真は今は亡き私の尊敬するある方の開拓した写真の分野ですが、こいつと付き合ううちに、そういった写真を撮るのにばっちりの条件を備えていて、その機能を生かさないのは大変もったいないということが徐々にわかってきました。
あの方は一体どこへ旅立ってしまったのか大変気になるところですが、そのうち街のどこかで妙な写真を撮っている変なおじさんがその方だったりすると、とってもすてきですよね。

二番煎じ結構じゃないですか。
私は昨日からその二番煎じを求めてさまよっていますよ。
そのうちあっと驚く二番煎じを・・・と。

くまさんとドングリ待っています(笑)、でも襲われた時のためにあらかじめ眉毛はイモトのように太く書いておいてくださいね。

書込番号:10379252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 11:02(1年以上前)

機種不明

 hattarikunさん。

 もう、jinminさんの仰る通り誰も追随できないところまで
達していますよ。食べ物を撮るとはこういう事なんだと今頃
気づく私です。初めの頃こそ、被写体の色やカタチに手を焼
いていたように感じましたが、今これを見ると、相手が反対
にhattarikunさんの言うことを素直に聞いてるような、完全
に調教されて、おとなしく従っているようにすら思われます。
 
 真剣に格闘したからこそ、相手も本気になったんでしょう。
実にうれしそうに撮れているじゃありませんか。
でも、もちろん勝負ですから、いつもこうだという保証があ
るわけじゃない。だからこそ写真は、そこが、おもしろい。


 jinminさん。

 この写真、そそりますね。ホテルだってことは、むろんわ
かりますが、さて何処のなんていうホテルなのか思わず推理
したくなるような、好奇心を刺激する撮し方をしていますね。
「ン ホテル」、そして「UENO」さらに「7-5」と記された
住所の末尾、去年の12月にリニューアル? これだけの手が
かりがあって、様々な検索をかけたんですが、結局特定でき
ませんでした。でも楽しかったです。解らないままでいい。
 結果的にそう思わせるなにか不思議な魅力のある写真です。

 冬眠にはいる前の熊は、恐いといいます。
 どうぞお気を付けて。

書込番号:10380839

ナイスクチコミ!5


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/28 19:00(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

料理写真も組写真ですか。極めてますね。

空室にアンジェラ・アキときましたので...

書込番号:10382465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/10/28 19:23(1年以上前)

ヨコからすみません。上○6−7−5では。

書込番号:10382590

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 22:34(1年以上前)

当機種

撮影後自分も吸い込まれ、、、

hattarikun0618さん

まあ皆さん最初から気付かれていたかと思いますよ。
さて、「あき」と言えばやはりここははずせないですな。
善男善女を吸い込む物欲のブラックホール^^;

Studyさん

hattarikun0618さんの写真と合わせると、ぼくには目の毒としか
言いようがないです。
よし、週末は会津で地酒三昧にしよう。
ところで、これお一人で全部開けたんでしょうか?

ライズマックスさん

お気づかいすみません。
山はこの時期クマだけでなく、スズメバチの危険もありますので、
十分注意は払います。
クマはまだ敵意のあるなしをある程度察してくれるのですが、
スズメバチはお構いなしに攻撃してくるので、コイツラだけは
見かけたらさっさと逃げるようにしております。

書込番号:10383919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/28 22:51(1年以上前)

当機種

ライズマックス様 こんばんは。

いやはや全く人をうならせることにかけては百戦錬磨とでもいいましょうか、このようなタイミングでアンジェラ・アキをさりげなく、しかも適度にぼかして切り取ってしまう大胆な発想は、もしかしてカメラでなにがしかの生業をされていらっしゃいませんでしたか?
今は実家の米屋をついでいるけど、ついつい昔取った杵柄で、どうしても・・・・、ついつい・・・・、みたいなことになってしまうのでしょうか?
掲載されるお写真も素敵ですが、それにもまして他人の写真のとらえ方には恐れ入ります。
いつも参考にさせていただいています。

こんな写真で勘弁してください。
きっとだれもが思いついたでしょうが、恥ずかしくて却下したであろうみんなの怨念がたまったような1枚です。

書込番号:10384054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/28 23:02(1年以上前)

当機種

Study様 こんばんは。

空き瓶はちょっと思いつきませんでした。
しかしよく見ると結構いいお酒がそろっていますが、どこかの居酒屋のショーウインドーでしょうか?
瓶の緑色がとても鮮やかで、照明の角度や照度がばっちり決まっていますね。
Study様はインテリなので(勝手に決め付けている)、そのような適当な褒め言葉を浴びせられても顔色一つ変えないでしょうが、そんなニヒルなところもとっても素敵ですね。


書込番号:10384138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/28 23:22(1年以上前)

当機種

jinmin様 こんばんは。

まさにブラックホール級の吸引力ですね。
みんな何かの魔術にかけられたかのように淡々と店のほうに向かっている様が見事に表現されています。
吸い込まれていった人の中の5%の人は購入ポイントの代わりに二度と地上へは戻ってこれないという都市伝説がひそかに伝えられていますが(注1)、それでも人々を集める魅力いえ魔力は恐ろしいものがあります。

この写真は私がGRD2を購入直後、箱から開けたばかりでセッティングもそこそこに撮った1枚で、記念すべきメモリアルな写真です。


注1:そんな都市伝説はありません

書込番号:10384320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 00:21(1年以上前)

機種不明

jinminさんに先を越された、没稿。

 つまり、空箱になった・・・と。


 hattarikunさん、空車の写真お見事!
 しかしこの運転手、ドア開けっ放しで何処へいった?
 「空き巣に狙われるぞ」という図で、ダブル賞確定。

書込番号:10384718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/29 08:36(1年以上前)

当機種

ライズマックス様 おはようございます。

↑の写真は、そんなつもりではなかったのですが、貴方のおかげでスレ違いにならずに済みました。
ありがとうございます。

ところで、このお写真は、とてもいろいろなことを想像させてくれますね。
普通に見れば、最後のちょっと酒臭い客がチェックインしてから小一時間ほど、かすかにアロマの漂う優しい静寂がホテル全体を包んでいる。
そしてフロントで伝票整理をしている女性、「まだ一人ゲストが到着していないけれど、きっと来ないわね・・・」と、頭の片隅で考えながら、伝票整理をしている・・・みたいな光景でしょうが、
不謹慎にも私が何を想像したかと申しますと、貴女には大変失礼ですが、
ず〜〜っと立ちっぱなしでむくんできたふくらはぎを左右のパンプスを交互に脱ぎながら足趾の甲でマッサージしているんだろうな・・・でした。

そんな深夜の興味深いひとこまになるのも、カメラアングルとライティングのテクニックのなせる業なのでしょうが、
それにもまして このような瞬間をさっと切り取ることのできるのはおそらく普段のトレーニングにもまして天賦の物をお持ちなのだと思います。



書込番号:10385643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/29 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

夫婦gAKI・・

おまけ・・

もひとつオマケ、秋のドリンクメニューとやっきーやAKI

苦しい・・
でもこの夫婦柿好きなので・・(´Д`)

植木職人と秋空

3枚目は北海道から飛んできたプラナー85mm、フィルムからスキャンです。

書込番号:10385706

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/29 12:54(1年以上前)

当機種
当機種

名前は?

jinminさん、hattarikun0618さん、こんにちは。

お酒の空き瓶は、お寿司屋さんのカウンターにあったお飾りです。
氷も、ひょっとすると商品撮影用のアクリルアイスかもしれません。
自分はお酒が強くないので、3合くらいが限界です。

ブラックホール、なるホド。自分は新宿西口の方に毎週末吸い込まれてます。
タクシーの写真、素晴らしいですね。

james佐々木さん、こんにちは。北海道のプラナー85mm良いですね。前ボケが柔らかくて綺麗です。もっと大きな画像で拝見したいですね。
自分も、とろけるような、ふわっとしたボケ方をするレンズが欲しいです。

今日は、秋の花の写真を貼ります。名前は...わからないです。

書込番号:10386473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/29 13:01(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木様 こんにちは。

お待ちしておりました。
それにしても写真を見ただけで誰が撮ったかがわかるようになりました。

1枚目は見事な夫婦柿で秋日和ののどかな空気がよく伝わってきます。
木の下まで歩いて行って寄って寄ってシャッターを切りたい衝動に駆られます。

2枚目は雲ひとつない秋日和にこれまた秋の風物詩の庭木の剪定風景ですね〜〜。
電線と職人さんの位置関係が絶妙ですね。
きっと職人さんは3時のおやつで美味しそうに番茶をすすりながら、キセルにたばこを詰めて美味しそうに吸うのでしょうね。
じっと見ていると足がもぞもぞとしてきますが・・・。(高所恐怖症なのです)

3枚目は美味しそうなジュースの後ろに、ぐっと美味しそうな女性が・・・ゴホンゴホン…失礼しました。
女性の八重歯がおてんばな少女時代をほうふつとさせますし、秋風がそのあたりのベールを微妙にちらちらと見せていて、とっても爽やかな1枚だと思います。

書込番号:10386504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/29 13:23(1年以上前)

当機種
当機種

Study様 こんにちは。

いつもいろいろとご指導ありがとうございます。

私もお酒は3合にしています。
そろそろぬる燗と湯豆腐の組み合わせで粘れる季節になり、ほっとしています。
自分の酒量がわかる歳になり、大けがもしませんが面白くもない酒になっていることがやや不満ですが、その分 飲んでいる間に楽しみが増えてとっても嬉しい今日この頃です。

さて、1枚目のお写真ですが、高級料理店のデザートですね。
さすが、柿と楓の葉という黄金コンビで秋の王道ですね。
それをあえて真正面から衒いなく撮っていることにすがすがしさを感じます。

2枚目は、これは何の花(?)でしょうか。
とてもやわらかで立体的に撮影されていて、ピントの当て方がこれ以上もこれ以下もないというぎりぎりの1点で撮影されていることに驚愕いたします。
なんだか奇妙な軟体動物のようでもあり、今にも飛び出してきそうでもあり、手にとってみたいような気にもなります。
Study様の人柄がストレートに発揮されたと言っては先輩に対して失礼でしょうが、貴方にしか撮れない写真だと素直に関心いたします。

書込番号:10386562

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 21:46(1年以上前)

機種不明

名鉄谷汲線更地駅(2001年9月廃線)

james佐々木さん

写真はその人の心根が表れるといいますが、まさに邪念のないまっすぐな写真だと
感じ入りました。
自分の、物欲にまみれた写真を恥じ入るしかありません。
(でも、大判カメラ欲しい)

あんまり季節からかけ離れた写真ばかりUPしていると、皆様に呆れられてしまい
そうなので、まだ無心に鉄道を追っかけていた頃の1枚を(フィルムですが)貼らせて
いただきます。

Studyさん

リアルで観賞すれば心なごむようなお花なのでしょうが、こう写されるとぼくの目には
ウルトラマンに出てくる宇宙生物のように見えてしまいました。
マクロ撮影の面白いところですね。

>お詫びと訂正

前回「スズメバチはお構いなしに攻撃してくるので、コイツラだけは
見かけたらさっさと逃げるようにしております」と書きましたが、その後
デジイチのスレを覗いてみたら、これよりはるかにタチの悪いのが雲霞の
ごとく湧いているのが確認できましたので、スズメバチにお詫びの上、
訂正させていただきますm(_ _)m

しかし、あれだけメーカーや販売店の営業妨害になりそうな書き込みして
いても、削除やアクセス禁止されないのが不思議と言えば不思議???

では、明日はまた夜行列車で出かけます(^^)/~~

書込番号:10388702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 05:15(1年以上前)

機種不明

どうにも誉めようのない一枚、アラアキー。


 jinminさん。

 こんな写真が撮れるから、また夜行列車に乗っちゃうん
でしょうね。こんな情景に出会えるから、写真が止められ
ないんでしょうね。 人とじゃなくカメラと対話しながら
彷徨って、自分は語らず写真に語らせる。 言葉無き饒舌。
 
 木々、草花が語り、風が語り、日差しが語るその中で、
何よりもくっきりと捉えられた電車の傾きが、この車両の
あゆみを語る。廃線で友を無くして、一番悲しんでいるの
はこの小さな石段の、このホームかもしれない。

 いやこれは心に残る日本風景、トレインフォト快心の一
枚だと思います。この写真を、「風情」などという人の言
葉で総括し、酒の肴になんかにしてはいけない。徳利を傾
けるのではなく、ぜひ写真の声に耳を傾けて欲しい。
 
 この写真を一番見せてやりたいのは、すでにお役御免と
なって何処かの車庫に眠っている、このワンマン電車です。
 美しい想い出とは、まさにこんな題名もないひととき、
見知らぬカメラマンが、思わずシャッターを切ったこの時
にあったのだと、そう思うに違いない。

 上野のとあるビジネスホテルの入り口を、撮影した男と
同じカメラマンだということは、伏せておく。

いってらっしゃい。

書込番号:10390606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 05:49(1年以上前)

機種不明

ひと月以上前の写真ですが、まあ初秋ということで。


 コルボ島さん、こんにちは。

 遅れましたが、サポートありがとうございます。
 こういう人がいらっしゃるから、いいですよね掲示板て。
すごい捜査力です、自分じゃどうしても見つからなかった。
タウンホテルか、近いから行ってみよう。でもって、ここ
全く同じ角度から、私という別人が撮って、アップしたら
おもしろいかも。

書込番号:10390636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/30 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霧の中からオハヨ〜

蔦も紅葉するんです・・

レタッチ無しの日陰ですがGRDがんばってます。

まぁいつもの室内料理設定ですから鮮やかなのは当たり前ですけど・・

hattarikunさん>
みなさん、
おはようございます!
すいませんコメント忘れて・・無作法モノです、陳謝(゚Д゚)
一枚目と2枚目だけで鑑賞してみてください、これは2枚で完結しています、
一枚目をなにげに見て二枚目をみると銀杏がまるでジッとこちらを見つめる宇宙人の目に見えてきます!ブラボー♪とにもかくにもユニバーサルな作品ありがとうございます!
タブン地球外生物も数人は価格を見ていると思われますが、大喜びでしょう(・∀・)

植木職人のキセルのくだり面白いです、想像力があるのでやはり本を出しますか(´∀`)
ラジオドラマの脚本なんかもいいかも!!
3枚目うちの店の新しい店長です、25歳(^ω^)来年2店舗目がOPENすると正式に就任です。

そういえばグッと下がって
お猪口の画像SSが二分の一秒〜
ブレが少ない!!腕が上がってますね〜
本当スゴイや(・∀・)
刺身もいい感じでその場の雰囲気、シズル感が伝わります上手♪

千尋雷蔵さん>
これって前回の画像以外もコメしていいんですね!
砂時計わたしも好きです♪
ところでCONTAXやっぱりサイコ〜
18歳くらいから憧れていたレンズとボディでつかの間のの幸せ味わっています(´∀`)
ただ1年は長いのでもう少し使わせていただいたらお返ししようと思っています、
それまで寝食をともにさせていただきます。感謝ヽ(´ー`)ノ

Studyさん>
わたしは単純なだけ・・です(´∀`)
花マクロ、これは見事です、構図が素晴らしい。
あとでプラナーの大きい画像、HPにでもUPします。

jinminさん>
大判行っといたらいかが・・
今楽しまないと(´∀`)
きっとものすごくタイヘンで
ものすごく楽しいはず!
そのときGFRDが神様に見えますよ、
そして大判の写真があがるとその神の画像にビックリ(^ω^)
*千尋雷蔵さんからの借り物ですがプナラー装着の139Qのファインダーも特筆モノです、
キレがあり素晴らしいものです。

ライズマックスさん>
やはりあなたもアラーキー!
嬉しいなぁ〜
お友達になってください(´∀`)



書込番号:10390894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/30 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんばんは。

ご無沙汰してすいませんでした。
jinmin様にはまだお断りしていませんでしたが、私は最近ほぼ毎週 週の後半に1〜2泊の出張があります。
メール等のチェックは何とか算段して随時していますが、写真の処理はなかなか思うようにいかないため、ついついご返信が遅れてしまいますことを今後ともご容赦下さい。
今週も昨日の夕方から明日の夜まで出張です。
今はホテルのPCを見ています。
カメラとPCをつなぐコード(?)を持参してきたので、とりあえず今日撮った写真をPCにコピーしています。

相変わらず前置きが長い私でした。


ところで、今回のお写真は威風堂々としていますね。
写真から魂のこもった力強さがほとばしっています。

電車、背景、紅葉 それらの位置のバランスが絶妙で、ず〜〜っと見ていたくなります。
電車がこちらに向かって動いてきており、「きれいに撮ってね!」と、言っているようです。
さしずめ左側の紅葉は髪飾りといったところですね。

きっとjinmin様は鉄道写真を撮りなれていらっしゃるのですね。

書込番号:10393167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/30 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ライズマックス様 こんばんは。

あなたのお写真を見ているととても懐かしい感じがします。
写真自体はどちらかというとトリッキーでアヴァンギャルドなのに、なぜでしょうか。
私の感性の急所をコチョコチョとくすぐってくれます。
なんとなく心地のよいお写真ですよね。
・・・と、最初からいきなり上から目線ですいません。
決して偉そうに言っているのではありません。
逆に尊敬しています。
私には決してまねの出来ないお写真なので、私もいつか・・・なんて、まったく思いませんもん。
素直に感動して鑑賞しています。

書込番号:10393246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/30 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

james佐々木様 こんばんは。

このお写真はなんと見事な紅色でしょう。
きっと私にこの紅色を見せたかったのでしょうね。
朝日を浴びた蔦が見事に紅く色づいており、
しかも、かなり挑発的で挑戦的な紅色であり、お住まいの自然の濃厚さが伝わってきます。
そんな土地では空気も水も濃厚においしく、そうやって育つすべてのものが生命力にあふれているのでしょう。

書込番号:10393401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/31 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本文のURLで最大画像が見れます。

すべてプラナー85mm f1.4 開放

プラナー85mm f1.4 f2.8

プラナー85mm f1.4 f4.0

追伸?
これは横スレです、
今時間がないのでとりあえず
Studyさまへ
大きな画像です。
hattarukunさまへ
ごめんなさい邪魔して・・
ここはとばしてください!
くるまをとろうにお詫びの画像がありますです。

新店長のUP
さすがの描写
http://www.clover4.co.jp/yuki.jpg

IZZEというロハスな添加物Oのドリンク
F1.4
http://www.clover4.co.jp/izze14.jpg
F2.8
http://www.clover4.co.jp/izze28.jpg
F4.0
http://www.clover4.co.jp/izze40.jpg
開放は
収差の目立つやわらかな表現
絞るごとに豹変(^^♪プラナーの味


書込番号:10395049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/31 01:31(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木様 こんばんは。

先ほど ここへレスを書くつもりが間違って、「クルマ」のほうへ返信してしまいました。
・・・なので、そちらをご覧下さい。[10395499]
どうもめんどくさいことをしてしまって 皆様すいません。
そのお詫びといっては何ですが、樹齢450年の侘助でもご鑑賞下さい。

なんか、今日はいつもの自分らしくないような気がしますが、気のせいだろうか・・・。

書込番号:10395541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/31 01:56(1年以上前)

当機種

james佐々木様

たびたびこんばんは。

追伸ですが、どうしても一言だけ。

あの写真では どう見てもマスオさんですが、
私はどちらかというと往年の津川雅彦似とごくたま〜に言われます。
言ってくれるのはたいていお店のおねーチャンですけど、なにか。

書込番号:10395631

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/31 11:48(1年以上前)

当機種

james佐々木さん、こんにちは。

最大画像を拝見しました。
髪の毛の写り方が繊細ですね。
F1.4ではハロ(収差フレアー)でふんわりした画像になる。
F2.8ではハロは無くなるが、解像感が甘い画像になる。
F4.0では、キリっとした解像感のある画像になる。
確かに豹変しますね。発色傾向も特色があるようですね。
ありがとうございました。とても参考になりました。

美人のモデルさんがいて羨ましいです。

書込番号:10397016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/31 20:49(1年以上前)

Study様 こんばんは。

james佐々木様との会話は、なんだかよく分からない私にはとてもうらやましいですが、
それはさておき、今回のお写真はしらふで撮られたのでしょうか。
鏡の向こうにある対象物は撮影する位置に大変苦労するものですが、
それを難なく感じさせないあたりは相当のものですね。
おまけにバックに跳ね返ったビルの明かりを配するなどは高度に計算されつくされた感があります。
ギュギュットしたネクタイを緩め、Yシャツの第1ボタンをはずして狙っている姿が思い浮かびます。




書込番号:10399410

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/31 23:48(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんばんは。

>それはさておき、今回のお写真はしらふで撮られたのでしょうか。

いえいえ、かなり酔っぱらってました。写真がブレてますね。



書込番号:10400640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 17:09(1年以上前)

機種不明

 hattarikunさん。

 沢庵和尚の和歌、削除しちゃったんですか?
 意味を解釈しようとしてたんですけど、解らないまま寝
てしまったら、消えてました。岩手にあるお寺さんなんで
すね。鐘の写真は、確実に写真面から一センチ飛び出して
見えます。わびすけはしっかりした高さを収めていて、こ
の被写体にというよりも写真そのものに貫禄がありますね。
 出張は大変でしょうが、こういう所を巡る機会が、仕事
の余録としてあるんだからうらやましい。


 studyさん。

 「洋」と「和」の商いディスプレー合戦、面白いです。
 ショップと商店の見せ方の違いもさることながか、この
写真の撮り方の対比がおもしろいんです。方や冷ややかに、
かたや賑やかに。色彩も表情も、フレーミングも被写体の
素材も、それぞれ様々な対比で楽しませてくれる。
 そんな比較で私が気に入った部分は、それぞれの写真の
印象を決定づける、ある大きな要素。これがあるからこの
二枚の写真の、この提示の仕方に意味とニュアンスが出た。

 すなわちそれは、マネキンの流し目と、おかめさんの目。
これだけ異なる2点の写真を、この両者の目線?が見事に
集約していることでしょう。この見せ方がとにかく新鮮。
単なる静物と思ってたこんな被写体にも目があった。
 「作品鑑賞の秋」にふさわしい、絶好のテキストです。


 james佐々木さん。

 そのIZZEというドリンクなんですが、全く知識のない
レンズ性能の具合はともかくとして、355mlとあります
内容量、どうもビン毎にばらつきがあるように見えますが、
どうなんでしょうか? またビンはだいたい水平に置いて
あるようですが、水面の傾斜はかなりの角度です。これは
どういうことなんでしょうね。不思議な状態に思えます。

書込番号:10404369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/01 17:56(1年以上前)

ライズマックス様 こんばんは。

・・・その削除の件はスレ主として大変恥ずかしいことです。
そもそもは、私がレス先を間違えて投稿したことがすべてでした。
レスの内容は、「濃厚な大人のカメラ談議で盛り上がってください」といった合いの手に近い大して中身のない投稿だっただけに、james佐々木様とstudy様の御両名になんとなく微妙に不愉快な思いをさせてしまったかなと、いう気まずさは残るものの、
さりとて、改めて ここへ同文を思い出しながら書き込むのもしつこいし、いかがしたものかと様子を見ておりました。

いま、貴方がこのような形で振ってくれたことで大変救われています。
この場を借りまして、御両名と削除されたレスを見ていただいた皆様にお詫び申し上げます。

投稿した画像は沢庵和尚が読んだ詩がガラス戸の向こうに張ってあったものを撮影したもので、詩そのものよりもそのガラスに薄〜く写りこんだカメラマンを曝すことが本来の目的だったのです。
その写真もいまさら投稿するのもさらにしつこく感じましたので、お詫びの文のみで失礼いたします。

書込番号:10404630

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/01 19:34(1年以上前)

当機種
当機種

元画像に目隠しを入れた画像

トリミングした画像

ライズマックスさん、こんばんは。

投稿されました写真、拡大表示するまではルビーのような宝石かと思いました。
葉っぱの穴のあき方が虫食いの布のようで、葉の緑の輪が入った模様も不思議な感じがして面白いですね。
いつも良く考えて撮られていますね。自分には、とても無理です。

女性のマネキンのディスプレイの写真は、美人のモデルさんがいないので、こんなのを撮りましたという程度のつもりで投稿してます。

おかめさんは、新宿の花園神社の酉の市のお飾りが駅にあったので、それを撮ったものです。
数枚撮影したのですが、どれも背景の雰囲気が合わず、トリミングしました。
おかめさんの顔の部分が暗かったので、赤るくしてます。
秋のお祭りですね。

書込番号:10405152

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/01 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いよいよクマさんの住処に突入

紅葉に疲れを癒され

クマさんの食後を通り過ぎ

たどりついた頂上はガスってました(泣)

hattarikun0618さん、こんばんは。

まあ仕事あっての趣味ですので、返信の件はお気になさらずに。
ところで、結論から言いますとクマさんには会えませんでした。
当日の顛末を貼らせていただきます。

大気の状態がクリアだったなら、頂上から白銀に輝く飯豊連峰の雄姿が
拝めるはずだったのですが、、、

また来週リベンジです。

書込番号:10406561

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/02 14:18(1年以上前)

当機種
当機種

ハナミズキ

新宿のクマさん

jinminさん、こんにちは。

クマさんに会えず残念でした、というかご無事で何よりです。
紅葉良いですね。東京では、ハナミズキが終わり、これからプラタナス等に変わるところです。
今日から寒くなったので、週末あたりは変わるかも。

新宿で見つけたクマさんの写真です。誰が置いたのか、結構高いところでした。

書込番号:10409259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/02 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Study様 こんにちは。

おかめさんの写真もきれいに修正されていますが、
それよりも木に登ったくまさんに共感を覚えます。
数日間ちょっと憂鬱だったので皆さまのレスにまともに向き合えなくて大したお返事も返さずにいましたが、申し訳ありませんでした。

決してやけ食いしたわけではありませんが、根っからの蕎麦好きなもので、近くに美味しい蕎麦があると聞くといてもたってもいられなくなるのです。一応 新蕎麦ということで・・・。

書込番号:10409860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/02 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鯖と秋刀魚

jinmin様 こんにちは。

慰めのお言葉痛み入ります。

さて、いきなり話は本題へ突入しますが、結構山の奥深くに分け入ったのですね。
かなり空気が薄く透明感が増しているのが伝わってきました。
私は学生時代 麻雀に負けた付け代わりにワンダーフォーゲル部に無理やり入部させられ、その地方では結構有名な山へいきなり連れて行かれたことがありますが、
それ以来、山は・・・・・・・です。
最近ではハイキング程度にちらっと小山に登ることはあっても、たいていは3合目あたりでビールの番をしています。
くまさんは冗談ではなく出そうな感じなので、くれぐれも無理はしないでください。
以前、山でウリ坊を捕まえたことがありましたが、あんな小さな体でも相当なパワーを持っており野生動物の怖さを思い知らされたことを覚えています。

書込番号:10409928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/02 19:16(1年以上前)

当機種
当機種

I・O DATA RHD−UX 500,250

皆さま、ちょっとコーヒーブレイクです。

以前データ保存方法に関してご意見を頂戴したところ、さまざまなご鞭撻を賜りました。
その後 私のIT管理能力や財布の中身と相談したところ、とりあえずHDDの2重保存で行くことにしました。
その後のステップアップとしましては、きりのいいところで、CDもしくはBRディスクへ保存という方向性を模索しています。
懸案だったデータの普段持ち歩き用ギアとしては、SDをと考えたのですが、もうすぐ2枚目のSDカード(8メガ)がいっぱいになり、この調子でいくと、毎月SDカードを買います羽目になりそうなので現実的経済的観点から却下の方向で各方面と調整中です。
(・・・といっても、私の頭の中のいろんな煩悩の各方面です)

とりあえず設置記念の1枚です。
写真が白トビするほど喜んでいると解釈してください。


書込番号:10410395

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/02 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ランチはボリューム満点の焼肉定食

夜は会津名物馬刺しで、、、

地酒を堪能(^^♪

紅葉も真っ盛り

hattarikun0618さん

また、美味しそうな焼魚の写真ですね。
自分も真似して撮ってみましたが、足元にもおよばないですわ。
今回登った山ですが、1時間程度で登れるのでそれほど奥深いところでも
ないです。

このあたりは夜中になると人家の近くにもクマさんが現れるので、
結構身近な場所におりますよ。
地元の方から「スイカ畑荒らされた」という話を聞いたことあります。

Studyさん

これはまた一体誰が置いたのか、謎のぬいぐるみですね。
この雨の中どう過ごしているのでしょうか・・・・

実は勤め先が日暮里なので、今度天気の良い日を見計らって谷中近辺の
紅葉を狙ってみようかと目論んでます。
都内の紅葉もまた、山とは違った趣があるので写欲がそそられる所です。

それでは、明日は始発に乗って水上のデゴイチ撮りに行きますので、
皆様お先に失礼させていただきます(-_-)zzz



書込番号:10411515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/02 22:32(1年以上前)

当機種

jinmin様 こんばんは。

秋を堪能されたいい匂いが、写真を通じて伝わってきます。
魚で秋を現すのは比較的考えやすいですが、肉では…考えていませんでした。
会津では馬肉も有名なのですね。
私は飛騨地方と熊本の馬肉は知っていましたが、会津は知りませんでした。
・・・というか、箱根以東にはとんと疎いのです。
出張などで年数回は東京に行くくらいで、それもさらっと上澄みを舐めて帰るだけですから、
見当もつきません。
こちらは今晩妙に冷え込みますが、会津あたりはもう秋から冬になりかけているのでしょうか。

それにしても 美味しそうな馬刺しですね。
写真がやわらかでもちっとした食感を十分連想させます。

でごいち撮り楽しみですね。
煙がゴホゴホするような写真を待っています。

書込番号:10411780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/02 23:19(1年以上前)

Studyさん>
美人モデル・・本人に言っておきます(・∀・)
恥ずかしがりで勤めて7年経ってやっと撮らせてもらえた感じで
まだまだテレテマス。

hattarikunさん>
よくわからない会話もうしわけないです・・
古い人間で、つい懐かしさ・・・で

GRDはどの絞りでもクリアーですもんね、銀塩時代は不可能なスーパーマクロも得意で超優秀♪
絞りの差は背景のぼけ方(近距離でないと絞りによるボケの量のコントロールの幅がないですが)が違うくらいですね・・CCDサイズの問題で(近接やマクロのボケ味は綺麗です)ボケの量は期待できないので28mmとしては文句なし最高のレンズです。
一昔前の28mm相当レンズではほんの一握りの高級レンズの独壇場だった周辺まで同じ明るさ・周辺まで同じような解像度・周辺の画像に歪みがない・・などは夢のような性能でした、
レンズのしょぼさをデジタル補正で誤魔化す傾向がある現代でレンズ性能で実現しているGRDは偉大です。
前述のプラナー85mmはツアイスを代表する当時の最高峰レンズの一本です、
ズームレンズはまだ発展途上、画質なら単焦点が圧倒的に有利でF値が暗いほうが理想の時代の大口径(50mmf1.4や85mmf1.4など)レンズは当時の最高レベルの光学設計であっても
限界に達していて、色や内面反射を最適化するコーティングはありましたがそこまで!
最先端であってもすべての項目において完璧な性能はまだ実現できていませんでした、
絞るとキリリだが開放では収差による”ややふんわり描写”が多く、それが常識であり最上でした、またその特性を生かしてやわらかな描写を長所としてポートレートレンズとして大活躍!芯のある大きなボケ、他のレンズに比べ我慢が少ない最高性能理想的レンズとして幾多の傑作を生み出したレンズで理想の一本でした、ただ研究者?からするとレンズの性能をあらわすMTF曲線ではもっと良い結果を出しつつも仕上がった画像を見ると見劣りする日本のレンズがあり、
やはりデータはデータでしかなく、官能評価ではプラナーに支持が集まり、やはりドイツの底力を感じました。
現代はコーティング技術の発達による開放から高解像度ですべてにおいて高得点の
レンズの製造が可能になり優等生レンズばかりになると
逆に乗り越えてきた障害であるはずのやや収差が残る昔の味が見直されるなど
やはり人間の感性にはあやふやな部分、ミステリアスな部分が魅力に感じるようです、
私にとってはルパン3世の峰不二子同様惹かれ続けるのが単焦点、大口径、開放でやさしい描写でありながら絞るとキリっとするレンズで今“魂の3本”(千尋雷蔵さん命名)が
ZUIKO 28mmf2・50mmf1.2(55mmf1.2)・90mmf2なのです、しかしプラナーは
それを凌駕します、OM-1&2のスクリーンをニコンFM3Aのものを削ってまで装着し
ファインダーの見えにこだわる自分としてはCONTAX139クォーツのクリアなファインダーも
驚きで85mmf1.4との組み合わせで歴史のすべての一眼レフカメラの中で最上かもしれません。

面倒な話ですいません、未来のhattarikunさんへタイムカプセルです(´∀`)

ところで
hattarikunさん蕎麦好きですか!
千葉の雛さんへどうぞ『クローバーささき紹介』と大将に一言どうぞ(^ω^)
http://www.clover4.co.jp/gurumeguide/hina/hina.html

*ガラスに映ったうっすら画像見ました、失礼かと思いちょびっともう忘れました
またいつの日か自画像を(´∀`)
ちなみに不愉快なことなどいちどもありませんので(・∀・)

ライズマックスさん>
観察眼がすごい!
店の南に崖がありそこの端に枕木が並べてあり
そのうえに木の台を載せて撮影、斜めになった台の上で撮影し
アバウトが持ち味のIZZEなので量は微妙に違うのでした355mlは保障します!
の表示だと思ってください(^ω^)
さすがの眼力!脱帽です。

Studyさん>
樹上の熊に一票〜

jinminさん>
ガスっていたのは残念ですが
頂上は達成感がありますよね!

谷中とってもいいですね〜
谷根千、あのへんだと居酒屋:根津の陣八、串揚げ:はん亭、早朝から営業のそば:鷹匠、カレー:ダージリンなどあっていいですね〜

デゴイチ画像楽しみです。

書込番号:10412142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/02 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

芭蕉ゆかりのお寺

秋祭り

すこし紅葉

画像がUPできずに別便(゚Д゚)

書込番号:10412161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/03 10:56(1年以上前)

当機種

james佐々木様 おはようございます。

貴重な蕎麦屋情報ありがとうございます。
蕎麦好きな人は秘密主義の人が多く(自分の周りだけ?)、なかなか美味しいお店の情報交換ができません。
私はどちらかというと自分の足で探すのが好きなタイプですが、それでも見知らぬ土地ではなにか当たりがないと見当もつきませんし、うろうろします。

今回私がお邪魔した「よしむら」は、ぴか一にまじめに出石そば(小皿で供されるもりそばで、5皿で一人前)のみを打っている店で、若い店主が少し耳の遠くなったお母様とその妹さんと3人で営まれています。
それだけですでに美味しいオーラが立ち上っていますが、
感動的なエピソードがありましたので、ご披露します。

私の蕎麦の食しかたは少々変わっています。
まず最初は蕎麦だけを口に放り込んでよく噛み噛みして蕎麦の香りと食感のみを味わいます。そして、蕎麦汁を少し口に含み、汁の香りも味わいます。
次に蕎麦を手繰って汁にさっとどっぷり沈め、ずずっと一気にのどの奥まで流し込みます。
最後に薬味をたっぷりと汁に合わせ蕎麦に絡めて食します。
このような一連の動作をのれんの奥から気配で感じ取った店主が追加の蕎麦を少し時間をずらしながら持ってきてくれました。
ご存知の方にはいまさらですが、蕎麦ほど鮮度の短命な食品はありませんから、茹ではじめてから箸で手繰るまでのスピードは大変重要です。
若い店主が小生の蕎麦に対する真摯な態度を認め、めんどくさいだけで全く割に合わないサービスを提供してくれた酔狂に感銘しました。

こんな嬉しいことがあるとますます蕎麦がやめられません。

「あき」と関係ないお話をだらだらと垂れ流してすいませんでした。
一応「新蕎麦」ということでご容赦ください。

千葉の蕎麦屋さん情報はお気に入りに追加しました。
今度千葉まで行くことがあれば、そこを中心にスケジュールを立てたいと思います。

書込番号:10414246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/03 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

土手やき

常連になると盛りがこのように変わる

連投すいません。

カメラレンズのお話、どこかの異国のお話でも聞いているようでした。
しかし、興味深く拝見いたしました。
要するに、カタログデータでは測れない要素が大きいということなのでしょうか。
魅力など感性にまつわる分野は客観的な評価にそぐわない項目ですよね。
たとえば、車でもドイツをはじめとする欧州車はそういった意味でとても快適なので、同じような意味合いなのだろうなと解釈しています。
結局その本当の醍醐味は自分で体験するしかないのでしょうね。

子供が生まれたばかりのころ、写真を撮りたくて、ひょんなことからコンタックスT2を購入し、おもに子供とセレモニー用として使っていましたが、今思い起こせば、素人がシャッターを押しただけにしては そこそこしっくりしたいい写真が撮れていたと覚えています。
その後デジタルカメラの時代となり、素肌がきれいに映るからという触れ込みで妻が○ジフイルムのデジカメ(当時最先端の500万画素)を購入しましたが、これがほんとにつまらないカメラで、たとえて言うとダシも取らずに味噌汁を作ったような味わいだったと記憶しています。
(○ジフイルムの関係者の方、同社製品をご愛用の皆さま、ど素人の意見ですので聞き流してください。)
そんなこともありカメラのことが好きでなくなり、縁遠くなって行きました。

そのような紆余曲折を経ながら、なにかに導かれるようにして素晴らしいカメラと出会え、皆さまとお知り合いになれる縁に恵まれたことを感謝しています。

書込番号:10414515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 12:15(1年以上前)

当機種
当機種

市内 柏小学校

校庭

hattarikun0618さん こんにちは。


今朝は霜柱が立つほどの寒い朝でした。
蕎麦屋さんの感動的なエピソードに感動しているのは、hattarikun0618さんの文才による所と、お若い店主の職人魂にです。お店の入り口の取っ手部分のはげ具合と、狸の年季の入りように、このお店に只ならぬ気配を感じました。
お写真。質感と云い素晴らしいアングルですね。私のGRD2ではこんな写りになりません。写し方教えて下さい。
狸の右眉辺りの凹みは、近くのライバル店の妬みによる迫害かもしれませんね。私は、蕎麦の味は分かりませんが、食べるならこのよう心遣いの有るお店で食べたいですが、店主の心使いを感知できるhattarikun0618さんだからこその感動秘話ですね。

書込番号:10414598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/03 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とある民宿に泊まりました。

朝食500円でしたが目が点になりました。

めったに食べ物を残さない私ですが・・・。

千尋雷蔵様 こんにちは。

蕎麦の話になると知らず知らずのうちに右肩に力が入っていきます。
我ながら大人げないことで情けないです。
子供のころからの夢で、大人になったら蕎麦屋へ入って ざるそばを何枚も注文しておなかがはち切れるまで食べてみたいと思っていました。
若いころに観た伊丹十三監督の映画「たんぽぽ」で、蕎麦屋を訪れた大の大人数名が うずたかく積まれたざるそばをかたっぱしから平らげていくといったシーンがありましたが、同じようなことを考える人がいてほっとした記憶があります。

しかし、そのようなささやかな贅沢「大人買い」ができるような歳になったら、今度は体が云うことを聞いてくれません。
人生ままならないものです。

さて、ここから本題ですが、
今回のお写真を拝見していると、冷たい雨が降った後の校庭のひんやりした空気を吸ったときに喉の奥がツンとなる感じと、かじかんでくる足趾を思い出します。
このような感覚はほとんどの人が子供のころに共通して体験していることなので、メッセージがとても優しくはっきりと伝わってきますね。
地面に散っている楓が昨晩の北風と冷たい雨を見事に物語っており、その向こうにある水たまりに地面の硬さを感じさせます。
その水たまりに映った景色にも空気の透明感を感じます。
それらすべてがこれから訪れる季節の厳しさを漂わせており、思わず襟を立てたくなるほどです。

2枚目のひび割れたタイヤとタイヤの下までたくましく生えた雑草が、長い年月を彷彿とさせますし、ここで戦った兵どもの声が聞こえそうです。

とてもノスタルジックな作品ですね。
作品をみているうちに自分の中にある何かが呼び覚まされるような写真を撮れるのはカメラマンの人間力だと感じます。

今回の私の写真は何かを共感していただけるでしょうか。

書込番号:10415059

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/03 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

さすがのGRでもチト遠かった、、、

山上はすでに雪化粧、、、

本日は水上まで足のばしました。
この写真はちょこら先輩。様に捧げます、、、、

hattarikun0618さん

そうそう、会津も馬刺しが名物なんですよ。
私のおすすめは会津坂下(ばんげ)にある「ほり」というお店です。
(ネットではなかなか出てこないかも)
そばも山都をはじめあちらこちらにおいしい店がありますので、
機会があればぜひ会津においでくださいませ。

・・・・しかし、民宿の朝食は何ともコメントできません。
バブル時代、スキー客で賑わう越後湯沢あたりでは、夕食にコロッケ1個しか出さない
「コロイチ旅館」なるものがあったそうですが、平成の世にそれを彷彿とさせる
1枚です^^;

さすがに週末からの疲れがたまってきたので、本日はこれにて失礼させていただきます。
バタン、、、(-_-)zzz

書込番号:10417659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/03 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんばんは。

川の水がとても冷たそうですね。
電車の鉄も冷たそうですね。
ただし、遠くからでもでごいちの吐く煙は存在感がありますね。
その煙も細く低くたなびいていて秋空の雰囲気が出ていますね。
一方、景色は秋の最先端を行っているといった感じで、
ちょっとよそ見をしている間に冬になっていそうですね。
そんなきわどい美しい景色だと思います。

先週末からあちこちへ行かれたようで、お疲れでしょう。
すでに夢のなかでしょうが、ナイトキャップに梅酒を一杯飲んでから寝ると翌朝の疲れの取れ方が違いますよ。
でも、カメラ片手に何か適当な目的を作って出かけていくというのは今風の表現いうところのロハスですね。
おそらく1ヶ月くらい前から具体的な準備に取り掛かるのでしょう。
いろいろと情報を集めたり山の天気を想像したり、
リュックに荷物を詰込んだり、また出して詰めなおしたり、
着ていく服や帽子や靴のあれこれを考えたりするのは精神的にいいですよね。
そうやって楽しいことを考えている間にキット寿命が延びていくのでしょうからjinmin様は長生きでしょうね。
おじいちゃんになってもGRDUなら軽いのでどこへでも持っていけますから、機動性抜群でこれ1台でたいていは間に合いますね。

今日の私はちょっとした仕事がらみの用事のついでに並木道で紅葉を撮って近所の中華料理屋でA定食(注1)を食べました。
考えてみるとずいぶんつまらない1日でしたが、今は我慢です。
美味しい中華だったし、なんか得した気分になれて(注2)、それだけで幸せです。

さて、私も来年あたりからは一日をまるまる使って遊び、へとへとに疲れて眠るような贅沢な休日をたまには過ごせるように考えます。

注1:その中華料理店で1番豪華な定食 1150円
注2:ご飯大盛り +50円

書込番号:10418353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 23:38(1年以上前)

当機種

いつもは空き店舗

hattarikun0618さん 今晩は。

コンタックスT2。今もお持ちでしょうか?。私もカメラに嵌まる基になったカメラです。
いつも持ち歩いていました。枚数は撮ってません。持ち歩くだけで満足でした。
写りもカメラとしての質感も素晴らしい大好きなカメラです。今も有ります。james佐々木さんも小野さんも持ってるようです。
GRD使う方はこんな所にも共通点が有るんですね。
ヤッパリねhattarikun0618さん、写真上手な訳です。
私、今一番使ってるカメラがフジフイルム・ファインピクスでが、そうですかフジフイルムのカメラ駄目でしたか。
機種は何でしたか。伏字禁止らしいのでハッキリ書いて構わないとおもいます。
下の娘ファインピクスZ2を壊してZ5に買い替えさせました。
私のファインピクスF50fdは、デザイン気に入って買いましたが、画質がチョットかなと思い動画用として使ってます。
フジフィルムのフイルムカメラはティアラミニを3台、ティアラズームを2台買いました。
話が横道にそれましたが、家族の記録に写真を撮ってきました。プリント枚数は2万枚くらいだと思います。
スイマセン、自分の話ばかりになりました。

hattarikun0618さんの写真に共感するのは、シャッターを押す時、キット何時も何かが写れ、写ってくれと念じながらシャッターを押しているんではないかと思える所です。
この写真も気持ち良く泊った民宿の、薄くて少し硬かったけど寝心地の良かったフトンと部屋に人格を与えようとしているんじゃないかと思えます。食事はこのボリュームと美味しさに感謝の念を写しこめようとしているように思えました。
hattarikun0618さんの写真に、共感するというよりhattarikun0618さんに共感してしまうんです。

書いてるうちにjinminさんと hattarikun0618さんの書き込みが
取りあえず

jinminさん 今晩はです。

書込番号:10418491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/04 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

千尋雷蔵様 こんばんは。

コンタックスT2は娘が生まれた時に大阪日本橋の電気店街を探し回って買い求めました。
その当時から 私がトレンド情報を入手するために欠かさず読んでいる情報誌「begin」にコンパクトカメラ特集があり、そいつがダントツの1位に燦然と輝いていました。(・・・と記憶しています)
ほぼ13年前の話です。
ほんとによくできたカメラで、文句も言わずよく働いてくれました。
姿かたちも洗練されており、持って歩くだけでもうれしくなるようなカメラでした。
娘が幼稚園に入ってしばらくする頃まではそいつが我が家の記録係で、
休みのたびに家族とともにあちこちにドライブし、その都度活躍してくれました。
家族のold better daysを見守ってきたカメラです。
そのカメラがある日ご機嫌斜めになり瞼が開かなくなってしまいました。
(レンズカバーの不具合)
修理に出したところべらぼうな修理代と結構な日数がかかり、それを機に潮が引くようにそいつから遠ざかって行きました。

そんな折、世間ではデジタルカメラが出回り始めており、半年ごとにスペックがどんどん進化していったころですが、妻がどこからか仕入れてきた情報を元に富士フィルムのファインピクス(約500万画素)を購入しました。(約7年前?)
実はその当時私の仕事が結構ハードになってきた時期とも重なり、あまり家庭のことに関わるゆとりがなくなり、カメラ購入もほとんど妻任せだったのです。
そういった事情のため、機種も覚えていません。
そのカメラの活躍した時代は2〜3年と短命に終わり、その後も適当なカメラを2台ほどつないできましたが、あの頃のように家族同然の付き合いというわけでもなくなっていました。

富士フィルムのカメラをご使用の皆さま、デリカシーにかけたカキコミ大変申し訳ありませんでした。
おそらくそいつと別れたイライラした気持ちがゆがんだ怒りとしてぶつかっていっただけだと思います。

ところで、「コンタックスT2デジタルがもうすぐ出るよ〜〜」という情報がまことしやかに流されていましたよね。
私も例にもれず信じていて、発売されたら必ず購入しようと思っていました。
一昨年あたりから徐々に私の身の回りも落ち着きを取り戻してきたため、カメラのことを真剣に考えるようになりましたが、その情報がガセであることが分かり、途方に暮れていた私の前に現れたのが、こいつだったという話です。
そのあらわれ方も13年前と同じく「begin]のコンデジ特集だったというオチです。

コンタックスT2は今でも宝物入れの中で眠っています。
時々箱を開けて中身を確認しています。
もうかれこれ何年も起動させていないので、きっと動かなくなっていると思いますが、いつか心にゆとりができたら、修理してフィルムをどっさり買い込んで、何かをパシャパシャ撮ってやろうと思っています。
デジカメに比べて、ワンシャッターの重みが圧倒的に大きいですが、そこは「大人買い」ならぬ「大人押し」で贅沢にパシャパシャやるのです。
・・・・そんな夢と野望とロマンを抱いています。

いろんなことがわからない自分としては、とにかく一生懸命写真を撮っています。
きれいな写真が撮れたらとてもうれしく、充実感が味わえます。
そんなご褒美が時々ありますが、まだまだです。
そんな写真や私にわずかでも共感していただいて 心から感謝します。
やはり自分の何かが伝わるというのは 嬉しいものですね。
一人ぼっちじゃないんだといった救われた心境とでもいうのでしょうか。

掲載された写真は、これまた秋らしいペラペラ写真ですね。
こういった写真をみていると今は亡き(??)小野宗太郎様を思い出します。
早く復帰していただきたいです。

書込番号:10419117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/04 06:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は那須で大雪!

今朝4時ごろはマイナス2度

秋祭り始まりました!

寒波も来ました〜

jinminさん>
旅愁の感じられる画像ありがとうございます!
サービス業ゆえ連休が少なく(年に3回)遠くへはなかなか行けません('A`)
癒されますヽ(´ー`)ノ

千尋雷蔵さん>
千尋雷蔵さんも T2!
小野さんにhattarikunさんも!
なんか嬉しいです、
私のT2は別れた鬼嫁(スイマセン・・ピッタリナモノデ・・何をしてもイチャモンつけるのでした)に床屋行くのやめて自分でスキカルするから買うぞ!と中古で49000円がやっと買えた記念碑的なカメラ(10年自分なりに夫婦和合に努力し10年かけて離婚しました、その勇気をくれたココロの支え)で数万ショット撮影しています、
店でカメラを忘れた方や記念日などスナップやポストカードなどコレ一台でずいぶんがんばってくれました!ちなみに今でもスキカルです(夜中でもいつでも好きなときにさっぱりできるので・・おかげさまで(´Д`)相当上手になりました。)
とhattarikunさんのリクエストのプチ第2弾です(^ω^)

ところでスレ主さん!
ボリュームが売りの朝定食とこれまた丁寧にココロをこめられた中華弁当のコントラストというか
ギャップがすごいですね〜
ただ確認ですが500円ですごい量という主旨で良かったのですよね?
なにはともあれ
食は重要ですよね(・∀・)私も飲食業の端くれ・・がんばります!
肝心のGRDのお写真ですがかぶと煮?をはじめおいしそうな写真がずらり
お上手です♪

千尋雷蔵さん>
校庭画像・・やはり永遠の原体験!なんだろう幼児期ゆえ孤独を思い出して
切なくなりながらも楽しい思い出も次々と・・
人間は始まりは孤独なんだなぁ〜と
再確認、だから人を大切にしようと誓うのですね(^ω^)
タイムマシンをありがとうございます!

18歳で質屋に売り払った今はなき機材たち・・
21歳で結婚し22歳で長女を授かり
カメラがツアイスイコンの距離も露出も勘のカメラ(売らず=売れずにもっていたナショナルのストロボだけは最先端でしたので夜はオートで撮れました(^ω^)
そののち家族用にEOS1000s+キットズームが6万くらいで手に入り店のメニューも
これで撮ってました、しかし所有する喜びはなし・・
持ち歩ける高性能が欲しくてしかたないのですがT2を手に入れたのはずいぶん後・・
29歳も終わりのころでしょうか・・
そこからはもらったり頼まれたりのジャンクカメラの修理も始めたので
数十台(レンジファインダー中心、一眼レフは難しいので・・ちなみに思い出のミノルタSRT101は一晩徹夜でした)のフィルムカメラがありますが機械仕掛けは仕組みが見えるというか理解できるので誰でも修理はできます、気合さえあれば(´∀`)

仕事の料理に原価はかけますが(40%、人件費も45%以上=利益は薄いです)
何もやらせてもらえなかった最初の結婚生活10年の反動で趣味はたくさんありますが
手作り関係が多く安上がりです、必要に迫られた知恵ですがノッポさんのように
何でも屋です・・
お金がものさしでない田舎でのローコストのシアワセな生活・・これからの時代にあっているように思えます、イタズラ小僧だった子供の頃から失敗談は数知れず!
しかし失敗したことよりもそこから得た事の方が重要で
いまや2度繰りかえさなければ少しでも多くの失敗を経験することが成功の鍵だと
思うようになりました・・
なのでプライベートの話しもおじいさんの昔話よろしく、幅広く
誰にでも(聞くほうもお互いに、差しつかえのない範囲)で話しています。

書込番号:10419474

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/04 20:17(1年以上前)

当機種

純真さと好奇心

T2仲間の皆さん、ホント、ナイスガイですね。(自分は持ってないです。欲しかったのですが。)

T2とGRD2と小野さんが縁結びなんですね。

書込番号:10422075

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 22:40(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
昨日は完全にバタンキューで失礼いたしました。

james佐々木さん

いや〜実は書いていただいたお店入ったこと全然ないです。
時たま、谷中銀座にあるご飯大盛サービスの弁当屋に昼食買いに行ったり、
惣菜屋で1本60円の焼き鳥(これが値段の割にうまい)酒のつまみに
したりとか、グルメとは完全に縁遠い世界になっとります(/_;)

でも、自分には最近流行りのエキナカのようなところよりも、こっちの方が
なんかほっと一息つけてお買いものできますね。
年とった証拠?(苦笑)

千尋雷蔵さん

ぼくが子どもの頃の校舎はまだ木造で、掃除の時廊下にロウをすりこんで
磨いていたことを思い出しました。
もう、現役で使われている木造校舎なんてないんでしょうね。
(民宿とかに転用されているのはあるみたいですが)

でも、千尋雷蔵さんや、hattarikun0618さんをはじめ、みなさん日常の中から
パシッと写真を決められておられるのがすごいですね。
自分は鉄道がらみ以外はボロボロなので、うらやましいです(´Д`)

hattarikun0618さん

えっ、もしかしてあの朝食はボリュームがあるという意味だったんですか?
いかん、自分が大飯喰らいだというのがバレてしまう(汗)

書込番号:10423163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/04 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木様 こんばんは。

みなさん妙なところでつながっているんですね。
なんだか大昔の友達にばったり出くわしたようで照れます。
・・・と申しましても、私のコンタックスT2の購入動機も使用方法もおそらく皆さまからすると眉をひそめられるのがオチですからこの話題はできればさらっと流したい気分です。

それから、[10415059]の民宿の朝食の写真の件です。
皆さま 投稿者の真意を測りかねていらっしゃるようですね。
この写真をご覧になった方は、「ボリューム満点の朝食」という風に感じていらっしゃるようですね。
もう一度よく見ていただきたいのですが、ボリューミーなのはご飯だけではないでしょうか。
ご飯は、電子ジャーが置いてあり、お代わり自由のセルフサービスのシステムでした。
(よくあるパターンですよね)
要するに美味しそうにこんもりとよそったのは何を隠そう私自身です。
そのご飯を隠して、おかずだけを眺めてみてください。
湯気の立っていない味噌汁にはスが立っている豆腐の細切れが入っていて、汁は塩分制限をしたかのように薄味、
冷えた乾きもの、
冷えた練り物の乾いたもの、
昨日の夕方切ってラップをしておいたけど、やっぱり乾いてきたオクラ、
3日前に切ってラップして冷蔵庫に入れて置いたけどやっぱり少しづつ乾いてきた漬物、
1週間前に封を開けてどんぶりに移しておいて、毎朝少しづつお皿に盛りつけているけど、やっぱりすこしづつ乾いてきたヒジキ、
・・・・・、
という風にすべてがクール&ドライフードでした。
もしかして、民宿の人には私がミッキーマウスかハム太郎にでも見えたのでしょうか。
残念ながら私には彼らのようなつぶらな瞳もチャーミングな前歯も持ち合わせておりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
唯一美味しかったのは卵かけごはんだったというわけです。

そもそも宿に泊まると翌朝妙に腹が減りますよね。
腹が減って目が覚めて朝飯が待ち遠しくてたまりませんよね。
頭の中では・・・・・、
香り豊かな、しじみかあさりの味噌汁、
ふんわりと焼いた鰺の干物、
ふわふわの卵焼き、
香り豊かな焼きノリ、
ねばねばの納豆、
冷奴かもしくは湯豆腐、
宿で漬けている評判の糠漬け、
そして、炊きたてほかほかのご飯
・・・・・・、
想像しただけでお茶碗三杯お代わりできそうです。

・・・・・・その希望を見事に打ち砕いかれたようなわびしい朝食でした。
遠くのほうでカラスがカーっと鳴いていました。

[10418353]の中華A定食とは月とすっぽんでした。


james佐々木様の御苦労のお話第2段、拝見いたしました。
続きは今度お酒でも酌み交わしながらじっくり伺いたいと思います。

掲載されたお写真ですが、秋の高く澄み切った空がいっぱいですね。
いつも思いますが、空を撮るときは空のボリュームと位置に気を使います。
いままで一度も気に入った写真が撮れたことがないです。
・・・というか、まず、シャッターを押す以前の構図の段階で躓いてしまってなかなか先に進んでいきません。
誰にでも得手不得手があるのでしょうが、私はむしろ広大な風景やスケールの大きな写真には向かないようです。

書込番号:10423297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/04 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

Study様 こんばんは。

T2はとてもいいカメラでした。
正直に言うと私が持っているのはもったいないくらいです。

しかし、そんなことより いつもながら貴方様の撮るお写真はどうしてこんなにファンタスティックなんでしょうか。

こういうものはぽっと思いついて撮れるようなものではないでしょう?
イメージもさることながら、ライティングが完璧で付け入る隙がないというところですね。
どこか近寄りやすい部分を作ってくれないと話のとっかかりがなくて困りますよ。

・・・しかし、素晴らしい!!
ため息しか出てきません。

まともに立ち向かっては書類審査で落とされるので、意表をついて隙だらけの写真で対抗です。

書込番号:10423374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/04 23:12(1年以上前)

当機種

すき屋のカレーと牛丼の相掛け・・・の大盛り

jinmin様 こんばんは。

話が前後してしまいましたが、民宿の朝食写真は、―わびしくて、裏切られて、怒りに満ち溢れている中年男の悲哀が充満した写真―というのが正解でした。

私も大飯ぐらいです。
どうしても最後に大盛りという単語をつけないといけないような気がして仕方がありません。

書込番号:10423450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 02:03(1年以上前)

機種不明

 hattarikunさん。

 民宿の朝食の件ですが、見た時主旨は伝わりました。
でも、民宿の朝食ってこんなところ多いです。
確かにしょぼくて、粗末ですが、ご飯も入れて10品目。
原価は100円にも満たないでしょうが、数がでるわけ
ではなし、手間賃も入れたら利益は僅かでしょう。
 民宿の肩を持つわけではありませんが、自分なら、
このせんべい布団を見ただけで、朝食には期待はしない。

 お寺さんの食事に一汁一菜というのがありますが、こ
の汁のお椀にフタがあって、もしフタをとる前にその中
身が今日は豆腐だろうと思って、そうじゃなかったら、
食ってはならない、という戒めがあるそうです。

 出されたものに余計な期待をするなということらしい。
これは、極端な例ですが、なんとなくわかる。当てが外
れたからといって、その不満の原因は自分だと気づけと
いうことじゃないでしょうか。お金を払っている以上、
それ相応のもてなしと、サービスがなければ憤懣やるか
たないのは最もでしょうが、こと食い物に関しては、
hattarikunさんの場合、不平が出るのは似合わない。

 西洋でも日本でも、食前に手を合わせるという習慣や、
いただきます、という言葉がありますが、これはその食
事を作ってくれた人への感謝ではなく、食べ物そのもに
向かっての挨拶です。

 私は、hattarikunさんが、美味な料理も駅ソバも、
等しくGRD2に収めているところが好きです。ぜひ、こ
れからも、同じ気迫で料理を撮って欲しい。サービスに
ケチをつけるのはいっこうに構いませんが、食い物に優
劣をつけると、ただのウマイモノ食いになってしまう。
 わかっているから、デリカシーのある表現になってい
るのだと思います。それは百も承知で書きました。

 食い物をこれほどの気迫で撮る人を見たことがありま
せん。毎日毎日目の前に現れるのに、食べてしまえば、
跡形もなく胃袋に消えるのに、だれもがみんな当たり前
だと思って、消化する。その消える前の姿をカメラに収
める意味というのを、つくづく考えさせられます。
 一瞬の花火のような料理たちを、これからも撮り続け
てください。

書込番号:10424350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 02:15(1年以上前)

機種不明

「食べ物そのもに」誤
「食べ物そのものに」正

千尋雷蔵さんに倣って、秋のブランコ。
風情がないのは、ご容赦。

書込番号:10424375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/05 08:36(1年以上前)

当機種

その民宿の夕食

ライズマックス様 おはようございます。

昨日の民宿の朝食のカキコミでは大変不愉快な思いをさせてしまっちょうですね。
たかが民宿の朝食ぐらいでぶつぶつとみっともなかったです。
謹んでお詫びいたします。

書込番号:10424849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 09:38(1年以上前)

機種不明

上野 不忍池

hattarikunさん。

 不愉快だなんてとんでもない、そういうことを感じた事は
一度もありません、書き方のまずかったこちらこそ済みませ
ん。写真を見てほぼ100%真意は伝わってきました、その上
で、思った感想です。
 しかしこの反撃も強烈ですね。朝食はまあ、そこそこだと
思った私も、この夕食にはいささか唖然とせざるをえません。
これでは、確かにカラスが鳴きます。
 民宿の方と同じテーブルを囲み、そこで出された同じ献立
なら、マア仕方ないような料理ではあっても、宿泊客に出す
インターフェイスじゃないですね。このあとこの料理をどう
処理したかは、聞かないでおいた方がいいかもしれません。
 それにしてもひどいレタス、なんのフライか解らない串揚
げ、身のない干物、具の沈没したみそ汁、そして得体の知れ
ないメインに妙に主張の激しいネギ、割り箸は割ったが、さ
てこれをどうしよう、困惑を極め、茫然自失のhattarikunさんの
姿が目に浮かぶ、まことにリアルな実況中継写真です。
 よく見れば決してぞんざいに作ってあるわけではないのに、
食欲の失せるのはいかんともしがたい。
 前レスは、白紙撤回させてください、hattarikunさんの
正直な感想を、尊重すべきでした。これで実はもの凄く美味
かったというオチがあったなら、救いがあったかもしれない。

書込番号:10425005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/05 12:58(1年以上前)

当機種
当機種

ライズマックス様 皆さま、こんにちは。

あんまりみっともないカキコミだったので、皆さんも引いてしまたことでしょう。
自分のしたことで仕方がありませんが、これからは気をつけます。

お詫びのしるしにこれでみんなで一杯やってください。

書込番号:10425674

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/05 21:58(1年以上前)

hattarikun0618さん

まあ、長い人生時たまこういう事もありますよ。
ぼくも20年ほど前旅先で、これ以上はないという位まずいラーメンに大当たり
したことがあります。
(中国で狗鍋まで食したこのワタクシが、半分以上残しました)
今となってはこれも旅の良き想い出です(笑)

で、ぼくがよくSL撮影に出かける会津地方ですが、地元民向けのお店は
味はもちろんボリュームも、都会基準では完全に大盛りのところが多いです。
きめこまやかなサービスを求める方には向かないですが、実質で勝負という
有無を言わせぬ迫力があります。

ぜひ、皆様もそんな会津においでくださいませ♪

書込番号:10427947

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/06 17:19(1年以上前)

当機種
当機種

プラタナス

サチュレーションのサンプル

hattarikun0618さん、こんにちは。

とても美味しそうなお寿司ですね。民宿の朝食とは別世界。
でも、自分が子供のころの田舎の生活を考えると、民宿の朝食同様だったので何となくタイムスリップしたような感じがしました。
日本はリッチになりすぎたのかも。メタボにならないよう気を付けましょうね。

ライズマックスさんと新宿ですれ違った(?)日に撮影した写真を投稿しますね。

書込番号:10431476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/06 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バスで食べた夕食のお弁当

何の実?

jinmin様 こんばんは。

旅の疲れは取れましたでしょうか。
私は昨日の夜からいつもの出張に出ております。
現在旅先のPCでご挨拶をさせていただいています。

さて、こちらでは数日前から晩秋の気配があたりいっぱいに漂っていますが、
まだまだ紅葉真っ盛りというわけではありません。
よく考えてみると毎年11月の中旬から12月の上旬にかけての10日間くらいしか見事な紅葉は見れなかったように思います。
だから、ちょっと油断していると葉っぱの落ちた寂しい山を拝むことになります。
会津のほうはいかがですか。
伝統的な正しい紅葉が今でも見れますでしょうか。
こういった正しい季節がきちんと順番に落ち着いて訪れなくなっていったいどれくらいたつでしょうか。
もしかしたら、こちらの性根が悪くなったから正しい季節を感じられなくなっただけかもしれませんが、そのうちなにか撥が当たるのでしょうか。

ところで、大盛り大好きな私としては、やはり料理のボリュームは特に重視するポイントです。
出来ればすべてのレストランでご飯はセルフサービスになればいいと思っています。

書込番号:10432180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/06 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

Study様 こんばんは。

貴方様はライズマックス様とちょっとしたお知り合いなのですか。
ということはお互い東京にお住まいなのですね。
人が込み合っていて、渦のように畝って押し寄せたり引いたりするような巨大な街=東京でばたっと出くわしたりすると感動もひとしおでしょうね。

さて、メタボはここではNGワードです。
Study様は減点1なので、今日から3日間 どんぶり2杯づつご飯を食べてください。(笑)
民宿の話はいまさらぶり返すつもりはないのですが、
一言だけ、せめて暖かい味噌汁を飲みたかったです。

さて、いつもながら貴方様の撮る写真はすごいですね。
プラタナスの写真では、ちゃんと日が当たるほうからきっちり紅葉しているプラタナスがきちんとお行儀良く並んでいますが、見ていてとてもすがすがしく、スケールの大きさを感じます。
空気感も寒すぎず、涼しすぎずといったきっちり秋らしい雰囲気ですね。

このような写真は普段から頭の中でいろんな景色が整理されていて、キーを押すとフォルダが開くようになっているのでしょうね。
今、私の頭のフォルダは食い物しかストックされておらず、どこをクリックしてもこのような風景は出てきません。

書込番号:10432271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 20:25(1年以上前)

機種不明

hattarikunさん。

 食い物写真の迫力は、もはや誰の追随も許さない域に到達
しているのは誰の目にも明かですが、それ以外の写真もこれ
以上に、いやhattarikunさんならではのテイストが溢れて
いて、気持ちがいいものばかりです。フォルダーはあります。
 遠景にすら料理と同じ、肉薄しようとする意志みたいなも
のが感じられて、こっちまでのめり込みそうな吸引力を感じ
ます。 赤い実でも昆虫でも被写体にというよりその表面を
被う、色、質、輝き、陰り、そういった個々の要素に直に接
近していく様な、めまい感があって、その陽動が気持ちいい。

 デジカメは初心者と仰られていましたが、さすがカメラで
は年季が入っている人の技は、こんなふうにGRD2で開花し
たんだと思います。 大袈裟ではなくなにか匂い立つような、
ちょうど料理には必ずともなう香りがあるように、写真にも
これに似た、立ち上ってくる、オゾンの様なものを感じます。
 写真からそういうものが出ている。それが気持ちいい。

書込番号:10438097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/07 21:56(1年以上前)

ライズマックス様 こんばんは。

私がピンチになるとなぜかいつもどこからともなく現れて救ってくださってありがとうございます。
貴方の作品すべてに共通するエキセントリックな世界は、貴方だけのオリジナルな世界で、他との比較も追随を許しませんね。
この写真も車のボンネットに写った小さな宇宙が広がっていますが、雲のうごめいている様子がまさに生きているようで、思わず引きずり込まれそうです。
そこにある1枚のイチョウの葉が秋の季節の匂いを感じさせてくれて、現実の世界に引き戻してくれます。

いつも思うことですが、貴方の写真は絵が動いています。
シャッターを押す前の瞬間から連続して動いているライブ感が感じられます。
私の写真との一番の違いがそこで、はっきりと勢いの差が感じられて、どうしてもまねできないところですね。

書込番号:10438672

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/07 23:18(1年以上前)

当機種

ライズマックスさん、こんばんは。

感動の1枚です。1枚の葉っぱで宇宙を感じました。素晴らしい!


hattarikun0618さん、こんばんは。

>貴方様はライズマックス様とちょっとしたお知り合いなのですか。

いえいえ。ライズマックスさんとは、お会いしたことはないです。
都内のかなり近いところを移動されているようで、いつかお会いできるかも。

hattarikun0618さんの最近の写真を拝見しますと、ライズマックスさんが言われる通り、もはや誰の追随も許さない域に到達されてますね。

書込番号:10439251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/08 08:52(1年以上前)

当機種
当機種

Study様 おはようございます。

私の撮る写真など まだまだ素人写真で、なんとなくシャッターを切っているといった域を出ていません。
そのうちの何枚かが何かの偶然でそれなりの作品となり、皆様のお目を汚しているだけです。
Study様の今回のお写真も さらにはライズマックス様の今回のお写真と比較してみましても
好みに関してはそれぞれの方の嗜好によるのでしょうが、写真の美しさ、力感、メッセージ性などすべての点において 大人と子供ほどの違いがあるのは私にも分かります。
ひとつはキャリアによるものでしょうから仕方がないことですが、写真やカメラの基礎を全く知ろうとせずに闇雲にシャッターを切っている者と、ある程度基本的な知識を学ばれた方との厚みの差や、人間性の違い等々が作品を通じて垣間見えるところが大変興味深いところです。
その見え方も、威圧的ではなく やさしく子供に手本を示すように見えるものですから、こちらとしては黙って口をあけたまま眺めるしかないというわけです。
そういったいろいろな点で同じ土俵に写真を載せることを申し訳なく感じるところです。

さて、いつもながら前置きが長くなって申し訳ありませんでした。
今回の写真は秋の夜空に聳え立つ都会の高層ビルを照らしている2つの街灯が夜の冷え込んだ空気感を表現されています。
また、天の高さがリアルに感じられ、[10438097]と同じく宇宙の奥深さを感じるとっても秋らしい作品だと思います。

書込番号:10440811

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/09 18:14(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

これはまた見事な滝と紅葉の写真ですね。特に構図が素晴らしいと思いました。

毎週出張があるそうですが、こういう景色を眺める機会があると、出張疲れも癒されるでしょうね。

もし、運良く風の無い日に撮影できるチャンスがありましたら、スローシャッターに挑戦してはいかがでしょうか。

滝は1/8秒、渓流は1/4秒以上の遅いシャッター速度にすると、水の流れが糸をひくようなイメージになるはずですね。

書込番号:10448076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/09 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Study様 こんばんは。

毎週えらい山の中へ出張しているのだと皆さん思っていらっしゃるでしょうが、実際そのとおりです。
今のうちに(雪が降る前に)山間地域の仕事を済ませておく必要があるものですから、特に9〜11月は山間地域への出張が多くなります。
先週も写真で見ていただいたような自然豊かな空気の美味しい田舎でした。
ばれてしまっては仕方がないので、その日の昼食の美味しいおそばをご覧ください。

さて、ここからが本題ですが、今回の写真は、Study様らしい都会的なセンスのあふれ出ている一枚ですね。
バックの高層ビル(ホテル?)からの秋らしい線の細い光が反射して木がグレーっぽく見えているところをうまくとらえられていると感心します。
すでに晩秋の気配が十二分にあふれている高く透明な空から冷たい空気が降りてきているようです。

書込番号:10448279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/09 19:04(1年以上前)

当機種

Study様 皆さま 連投すいません。
スローシャッターの件で教えていただきたいことがあります。

この件は少し前に誰かの滝の写真を拝見したときからひそかに考えていました。
この写真を撮った時もスローシャッターに挑戦しようとカメラのあちこちを眺めてみたのですが、もともとどこにどのような機能があるのかほとんど理解していないことに気がついて断念いたしました。
今、カメラと使用説明書を見ながら、設定に取り組んでいます。
とりあえず
1、「M」モードに合わせて、
2、アップダウンダイヤルを回して絞り値を変更する
3、ADJレバーを左右に回してシャッタースピードを変更する
4、シャッターボタンを半押しして、静かに押し切る。

ということでよろしいのですか?

そこまではいいとして・・・、
質問です。

今回は滝のライブ感を出すためにシャッタースピードを遅くして撮るのですから、
3の操作はカメラマンのお好みでいいとして、ではその際2の絞り値はどのように調整したらいいのでしょうか。
なにか一定の法則とか、傾向とかがあれば教えていただけないでしょうか。

しかし、そのような何段階もの設定を果たして覚えられるかが肝心な問題です。

書込番号:10448310

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/09 20:21(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんにちは。

>3の操作はカメラマンのお好みでいいとして、ではその際2の絞り値はどのように調整したらいいのでしょうか。

シャッター速度を1/8秒〜1/4秒程度まで遅くするためには、絞りを目いっぱい絞らないとダメでしょうね。GRD2はF9までしか絞れません。

1枚目のシーンでは、
F2.4→F9 -3.8EV
1/68→1/4 +4.1EV
  不足   0.3EV

この場合、ISO80にすれば、丁度1/4秒になったハズです。

2枚目のシーンですと、
F3.5→F9  -2.8EV
1/233→1/8 +4.9EV
  不足  2.1EV

つまり、ISO100では2.1EV明るすぎて、同じ露出では1/8秒にできません。
ISO80にしても0.3EVですから、少なくとも1.8EVくらい減光する必要があります。
C-PLフィルターを使うか、NDフィルターを使うことになります。

NDフィルターのNDはNeutral Densityの略で、無彩色のグレーフィルターです。
ND2〜ND400まであります。滝の撮影に使うのはND8が一般的です。

種類  露出倍数 絞り補正
ND2   2    +1
ND4   4    +2
ND8   8    +3
ND400  400  +8・2/3

ND8ですと3EV減光できますので、F9まで絞る必要はないということです。
フィルター無しですと、晴れの日は難しいですね。

シャッター速度、絞りのF値、ISO感度の関係ですが、
シャッター速度は2倍になると1EV減光になります。
絞りは面積ですので、F値がルート2倍(約1.4倍)になると、1EVの減光になります。
ISO感度は2倍にすると、EV値が同じでも、2倍のシャッター速度にできます。

露出のステップ シャッター速度(一段下がると半分の光量になる)

-0.3  -0.7
1秒 0.8 0.6
1/2 0.4 0.3
1/4 1/5 1/6
1/8 1/10 1/13
1/15 1/20 1/25
1/30 1/40 1/50
1/60 1/80 1/100
1/125 1/160 1/200
1/250 1/320 1/400
1/500


露出のステップ  F値(一段下がると1/2倍の光量になる)

+0.3 +0.7
F2 2.2 2.5
F2.8 3.2 3.6
F4 4.5 5
F5.6 6.3 7.1
F8 9

露出のステップ ISO値(1段下がると2倍の感度になる)

ISO +0.3 +0.7
50 64 80
100 125 160
200 250 320
400 500 640
800 1000 1250
1600

分かりにくい表ですが、参考になりますかね?

Mモードよりも、Aモードにして、絞ってシャッター速度が1/8〜1/4になるように調整する方が簡単と思いますが、如何でしょう。

書込番号:10448714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/09 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

Study様 こんばんは。

詳しい説明ありがとうございます。
絞り値、シャッタースピード、ISOは互いに相関関係にあるということですね。
3次元の幾何学の知識が必要ですね。
できれば、3つの関数の方程式などあれば教えていただけないでしょうか。
(難しいものであれば結構です。(汗))

ところで、そこまでは何となくわかりましたが、具体的なことは全く闇の中です。
唯一の朗報はMモードよりAモードにしたほうが 関数が2次元になってわかりやすそうだということです。
ちゃっかり者の私は早速Aモードにすることに決めました。
先程まで繰り返し覚えようとしていた[10448310]の1〜4の行程はさっと忘れました。

Aモードでのポイントは
@シャッター時間を延ばすためにできるだけ絞ったほうがいいということですね?
Aさらにisoを低めに設定しておいたほうがシャッタースピードが長くなりやすいということ ですね?

ご面倒ですがどなたでも結構ですから間違ってないかどうかご回答をお願いいたします。
これが間違っていなければ、↑でStudy様が説明してくださった要点くらいは把握しているということになりほっと胸をなでおろせるのですが・・・・。

それにしても きっと皆さまはこれらの知識を前提にして設定を駆使されシャッターを押していらっしゃるのでしょうね。
たとえば歯を磨く前に歯磨き粉のキャップを開けるがごとく当たり前の操作なのでしょうか。
・・・とすれば、私は歯磨き粉をつけずに歯を磨いていることになり、いくら磨いても「お口臭〜〜〜い」状態な写真を撮っているということでしょうか。

知らないうちが花でした。
がっくりです。

書込番号:10449034

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

座席夜行も少なくなりました

今度はクリアになりました

夕暮れに響くドラフト音、、、

通過後はいつもの静かな山里に、、、

みなさま、こんばんは。

先日の疲労もまだ残っているのですが、この週末も疲れた体にムチ打って
会津に出かけてきました。
まあ今はSL撮影のベストシーズンなので、いたしかたないところです(^^)

hattarikun0618さん

>まだまだ素人写真で

え、、、Studyさんもおっしゃられておりますが、滝の写真なんかはどーみても
風景を撮り慣れている人の構図にしか思えないのですが?

ところで、出張されておられる地域は山陰かそのあたりでしょうか。
何となくそんな感じがしたもので。
かつては冬の北海道、夏の山陰とよく撮影に通っておりました。

書込番号:10449642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 00:52(1年以上前)

機種不明

ちょっとキビシイけど、半紅葉ということで。

 inminさん。

 二週連続で、同じ場所に行かれたんですか? 凄いガッツ。
晴れた眺望も素敵ですが、先週の曇った写真も好きですね。
 フィルターのかかった遠景が、かえって紅葉を引き立てて
こちらが主役だということが明確です。カスミ具合が、借景
として申し分ない。

 2枚目ですが、これはSLと電車の併走なんですか?それと
もSLが、こういう車両を繋いではしっているのかな。
どちらにしても、見たことのない珍しい光景ですね。半逆光
のシルエットの中、たなびく煙が、夕空のコントラストと共
になんともいえません。薄暗いのに、まぶしさがあります。
 ススキもまた、まぶしさによく栄える植物ですね。枯れて
からの方が味わいのある植物は、ススキに敵うものはない。

 車内の写真も、なんでもないショットなのに見とれちゃう
のは、何故かと思ったら、ペットボトルにラベルがない。
 おつまみを際だたせるための意識的な演出で剥がしたのか、
それとも偶然か。
 私もよく新幹線には乗りますが、この視野は意外でした。
サッシテーブルに、GRD2を固定してのショットですね。
反射面と車両内のバランスが絶妙だと、思います。

書込番号:10450854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/10 07:45(1年以上前)

当機種

jinmin様 おはようございます。

先週の主張先は丹波篠山から日本海近くまでで、兵庫県の山間地域です。
私の写真はたまたま撮れたといった偶然の産物でして、それはそれでハッピーなのですが、
なんか悔しいですよ。
ある程度設定や条件を自ら操って撮るのが作品でしょうから、
そういった意味では、全くお話になっていないのです。

ところで、今回も夜行列車の旅ですか。
疲れるでしょうけど、自分の趣味で行かれるのは楽しいですよね。
私は数年前のある時期、月に1回ほど夜行列車で出張に行っていた時期がありました。
寝台から座席に変更してビールとつまみ代を工面してました。
あの頃はまだ体も若くメタボでもなかったのでなんとかなりましたが、今はもう無理ですね。
最近では夜行列車はどんどん少なくなり、車窓からの風景を眺めるといった風情がなくなってすこし味気ないかもしれませんね。
夜行バスだと高速道路を通るので何となくつまらないでしょ。

鉄道ファンの方にとっては山陰と言えば矢部鉄橋でしょうか。
私は近くまで行ったことがありますが、そのものは見たことがありません。
高いところもあまり得意ではないので、近づきたくないといった気持ちもあります。

さて、今回は気合十分なのが伝わってきます。
なにしろあまりの気合でペットボトルのラベルまではじけ飛んでしまったのですからね。(笑)
その手前で無邪気に笑うピーナッツ君が旅の緊張を和らげてくれていますが。
3枚目、4枚目ではほのかな明かりが秋の夕暮れの雰囲気を盛り上げていますね。
また列車が通っていた後の余韻を楽しむカメラマンのほっとした気分が伝わってきます。
とにかくめったに通らない列車をじっと待っている姿が優雅ですよ。

書込番号:10451507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/10 08:08(1年以上前)

当機種

ライズマックス様 おはようございます。

昨晩は先週の出張の疲れで早々に布団に入ってしまいました。
今朝もまだ疲れが取れていないので、とうとうそんな歳になってしまったのだな―と感慨もひとしおです。

ところで、今回のお写真は一体どういった位置で撮られたのでしょうか。
駐輪場の中2回あたりからの高さでしょうが、自転車の後輪越しに見える秋を見事に切り取っていらっしゃいます。
もしかしたらこのような光景は普段私たちも何気なく一瞬だけ見て記憶にとどまらないまま通り過ぎているのかもしれません。
そのような瞬間にシャッターを切れる貴方はやはり宇宙人ですね。
まさにGRD2の面目躍如だと思います。

書込番号:10451554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 09:07(1年以上前)

 hattarikunさん、 おはようございます。

 これまで、hattarikunさんの写真を拝見してきて、そう
ですね、カメラ修理が終わった頃から、料理にも風景にも、
もの凄いボルテージを感じ、このスレッドの頭でも書きま
したが、文章で謙遜すればするほど、写真が極まっていく、
と恐ろしくなっていました。山中の写真にビリビリ電圧を
感じ、こりゃ、そろそろ出るかなと思ってはいたんですが、
やはり出ました!!!!

 正直言って、わたしは悔しい。この写真は私の理想です。
「おまえは、こういう写真を撮りたかったんだろ?」と、
自分の中で、もう一人の自分が言っている。
 こんな写真が、偶然に撮れるわけがない。ここには私の
求めていた全てがある。写真で得られることの出来るエレ
メントが全て写っていて、モノがモノとして写し取られて
いる。しかも小細工なしに。GRD2の宝石みたいな写真です。
 プリントアウトして、飾らせて貰うことをお許し下さい。
 
 ここは、褒めちぎるスレッドだからと、大袈裟な事を書
いていると思われる向きもあるかもしれないが、書いてい
る言葉に掛け値はない、いやもう、素晴らしいなんて言葉
すら出てこない。これこそが「写真美」と言いたい。

 ああ本当に悔しい、hattarikunさん、おめでとうござい
ます。悔しいけれど、嬉しい。

書込番号:10451715

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 15:23(1年以上前)

機種不明

hattarikun0618さん、こんにちは。

水道でスローシャッターのチェックをするとは、うまい方法ですね。教科書に書いて欲しいくらいです。
1/2秒のスローシャッターで水の流れが変わりますね。水が落ちたところが、ふわっっとした流れになっています。この表現を滝とか渓流で出来ればプロ級かも。

ちなみに、滝の流れを完全に止めるには、1/500秒以上の高速シャッターを使うのが一般的です。しぶきも止まるはずです。


>Aモードでのポイントは
>@シャッター時間を延ばすためにできるだけ絞ったほうがいいということですね?
>Aさらにisoを低めに設定しておいたほうがシャッタースピードが長くなりやすいということ ですね>?

合ってます。

フィルムの説明書に添付写真のようなシャッター速度とF値の表が記載されていたのではと思います。
ISO感度100、絞りF2.8で測光した結果、シャッター速度1/250秒ならEV11の明るさということになりますが、
EV11の明るさで1/4秒のスローシャッターにするなら、絞りF22にする必要があるという意味です。

ちなみにEV値の目安は以下の通りです。

EV16 快晴(海/山/雪)
EV15 快晴
EV14 晴
EV13 明るい曇
EV12 薄曇/日陰
EV11 曇
EV8 明るい室内
EV6 暗い室内

話は変わりますが、GRD2のAEロック機能を使ったことがありますか?
本来、AモードとかPモードの場合の露出を固定するための機能ですが、Mモードではシャッター速度を標準露出に合わせてくれます。結構使えるのではと思います。

AEロック機能は、FnボタンにAEロックを割り当てることで利用できます。
Mモードの場合、AEロックボタンを押すと、シャッター速度が標準露出に対応した値に設定されます。

滝の撮影の場合、スポット測光で白い水の流れのハイライト部分を測光して、+1.7EVの補正をすれば適正露出になると言われています。

>できれば、3つの関数の方程式などあれば教えていただけないでしょうか。

Excelの計算式で表現しますとEV値は
=ROUND(LOG(A1^2,2),0)-1*ROUND(LOG(B1,2),0)-1*ROUND(LOG(C1/100,2),0)
※ A1がF値(例 2.8)
※ B1がシャッター速度(例 1/250)
※ C1がISO感度 (例 100)

書込番号:10452921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/10 16:30(1年以上前)

ライズマックス様 こんにちは。

今朝のレスをいただいてから、よくよく読み返していますが、
何回読み返しても これだけ手放しで褒められると嬉しいものです。
最初のうちは単純に喜んで頭の周りにお花畑が広がっていましたが・・・・、
午後になって、少し気持ちが落ち着いてくると、
さすがに私も少しは物事を冷静に考えるようになります。

そもそもそれほど他人様を感動させた写真は一体どれなのかという疑問がわいてきました。
改めて見直してみましても、ここ近々の数枚は無い袖の中からむりやり絞り出したような苦し紛れの写真なので、どうみても人様の称賛を浴びるような代物ではないはずです。
そこまで考えて、”はた”と、気づきました。
昨日私が大変落ち込んでいた様子を見かねて、このとにかくほめちぎるというスレッドの趣旨を借りて、慰めてくれたんだと。
そこまでわかってもなんだか嫌な気持ちではなく、むしろすがすがしい気分になるのは貴方の醸し出す人格のなせる技なのでしょう。


書込番号:10453163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/10 17:07(1年以上前)

Study様 こんにちは。

めんどくさい説明を丁寧にしていただいてありがとうございました。

私の理解力ではなかなか大変なのですが、
一生懸命考えたので聞いてください。

添付された表をみながら考えました。
GRD2では絞り値がF2.4〜9.0までですから
1/4以上の遅いシャッタースピードで撮影しようとすると、
EV値は3〜8の間になりますよね。
するとEV8 明るい室内、EV6 暗い室内の2とおりしか適正な設定ができないことになりますね。
すると私が滝や渓流を撮ろうと思っても不適切な設定になるということになりませんか??
きっとどこかで何かを勘違いしているのだと思いますので、その点を指摘してください。

AEロックはすでに時々使っていました。
ご指摘のようにFnボタンにAEロックを割り当てています。
どうしてもマクロの写真が多く、ちょっとしたカメラの角度によって露出がころころ変わっていって面倒なことが起こるため、ちょくちょく利用しています。

それ以外のことはなにとぞご勘弁ください。
私のCPUを超えてしまいましたので、フリーズしてしまいました。

書込番号:10453277

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/10 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

日本最後の夜汽車

その車内

hattarikun0618さん、こんばんは。

やはり山陰方面でしたか。
あの近辺もかつて国鉄型車輌を求めてずいぶん通いましたので、懐かしいです。

夜行列車の話がありましたので、スレ違いではありますが25年ほど前に乗りました
最後の旧型客車(乗車口のドアが手動)夜行の写真貼らせていただきます。
10月の撮影ですが、感覚的には今の12月くらいの体感温度でしたね。
ホームで販売してたカニ汁の美味かったことは、まだ覚えています。

ちなみに、矢部鉄橋ではなく餘部(あまるべ)鉄橋では(^^)
ここもよく撮影に通いました。

ライズマックスさん

いやあ、、、実はSL通過後にススキが光っているのに気がついて、
「しまったー、列車にからめて撮影すればより秋らしかったのにぃー」と
悔んだのですが、後の祭りというお粗末でした。
来週以降は光線状態も変わってしまうので、また来年チャレンジです。

ところでhattarikun0618さんの写真、やはり感じられましたか。
実はぼくも先に上げた山の中で紅葉の撮影してたのですが、彼の滝の写真みて
没にしました。
当方も軽い嫉妬を覚え始めておりますが、まずはエールをお送りいたします\(^^)/

書込番号:10454745

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 23:05(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんばんは。

>するとEV8 明るい室内、EV6 暗い室内の2とおりしか適正な設定ができないことになりますね。
>すると私が滝や渓流を撮ろうと思っても不適切な設定になるということになりませんか??

その通りです。

ISO感度を最低の80に落とし、ND8のフィルターを使えばEV12までカバーできるということです。
撮影された2枚の写真のシーンであれば、ND8でなんとか対応できます。
それ以上は、ND400を使うか、ND4〜ND8を重ねて使うことになります。

角型フィルターのND8がありまして、それでレンズの前面を覆って使うという簡便な方法もありますから、それほど手間ではないのです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/price_04.html#p06


ハーフNDフィルターといって、半分透明、半分グレーのフィルターがあります。
逆光で、空だけ明るくて白トビする場合は、ハーフNDフィルターを使うと、空だけ明るさを落とせますし、うまくいけば空が青く写ります。
GRD2のレンズは小さいので、ハーフNDフィルターのND8を1枚持っていれば、役に立つかもしれませんね。
コッキンなら、グレー2(ハードND8)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/price_02.html

自分はLEEのを使っています。コッキンは83mmサイズからありますが、LEEは100mmサイズなんです。

書込番号:10455367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/11 08:42(1年以上前)

jinmin様 おはようございます。

昨晩もなぜか先週の疲れが残っていて早々に眠ってしまいました。
ここ1カ月ほど結構タイトなスケジュールでその隙間を縫って飲んだり撮ったり貼ったりで結局体のほうが蝕まれてきていたようです。
しかし、一昨日 昨日と平穏な夜を過ごしまして 今朝は体調が戻ってきております。

さて、
× 矢部鉄橋
○ 餘部(あまるべ)鉄橋
              ですね。すいませんでした。
ちょうど香住から久美浜当たりの兵庫県北部は松葉ガニの美味しい季節ですが、残念ながら蟹解禁が11月6日で出張がその前日でしたので、何にもありませんでした。
JRの駅では今でもカニ汁を売っているので、この季節(11月〜3月)に通りかかられたらぜひ食べてください。
結構コスパはいいと思います。

さて、今回のお写真は列車を愛する気持ちが込められた写真ですね。
私の年代ではこのような夜汽車はリアルに感じられますが、まさにその当時の記憶がそのままよみがえってくるようです。
それにしても車内の写真がとてもきらきらしていますが、どのカメラで撮影されたのですか?
もしかしてレンズのなが〜〜いカメラだったりするのでしょうか?

書込番号:10456906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/11 13:17(1年以上前)

Study様 おはようございます。

さらにご丁寧な説明をありがとうございます。

<ISO感度を最低の80に落とし、ND8のフィルターを使えばEV12までカバーできるということです。>

これをいただきます。

NDフィルターは軽いし小さいので1枚購入してみます。
コッキン グレー2(ハードND8)を購入することを検討しています。


難しいことはよくわからないので、今度渓流をみたら
Aモード、iso80、f9.0 にしてND8を使ってシャッターを切って見ようと思いますが、
おおむね間違っていないでしょうか?

書込番号:10457858

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/11 17:35(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんにちは。

>おおむね間違っていないでしょうか?

そうですね。シャッター速度を遅くできるかが重要ですが。

故障の原因になりますので、フィルターをレンズに強く押し付けないよう気をつけてください。
スローシャッターになるので、三脚の類が必要ですね。コンデジですから、簡易なもので十分と思います。

サンプル写真を用意したかったのですが、出張と重なってまして日曜まで用意できそうにありません。

書込番号:10458719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 22:13(1年以上前)

当機種
当機種

hattarikun0618さん  今晩は。

こちらは今朝雪でした。秋の名残りの枯れ葉写真を貼らせて戴きます。

jinminさん 今晩は。
北海道の冬日(氷点下)の初日が、昔より1ヶ月ほど遅くなり11月中旬になったそうです。
25年前なら確かに、北海道の10月は本州の12月と変わらなかったと思います。函館は私の住む帯広から約500km。車で高速に乗らなければ約9時間の場所です。同じ道内(どうない)と云っても本当に遠いです。

1枚目のお写真。
停車中の窓の向こうの特急列車の写りこみに、停まってるはずの夜行列車が動いてるような錯覚を与えてくれます。心地よい目眩のようなものを感じます。
夜のプラットホームって随分と明るいものなんですね。ステージに立つこの夜の主役みたいに、輝いて見えます。
2枚目のお写真。
眠ってしまったのか、冷たい雨の夜だったのか、寒さに身震いして眼を覚ましたら、みんな降りてしまって空っぽになった車内に、一人残されてたようですね。
いや違うのかな、雨の寒い夜の夜行列車に乗る人なんか誰もいなくて、呆れてシャッター押したんでしょうか。
空虚な感覚が、ジャックスの「空っぽの世界」って云う曲を思い出しました。

鉄道写真に男のロマンを求めて25年以上なんですね。

書込番号:10460315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/11 23:24(1年以上前)

当機種

Study様 こんばんは。

ご回答ありがとうございます。
こんなこともあろうかとスローシャッターに関しては鍛えておりますので、三脚と比べれば見劣りするでしょうが、1/4秒程度なら何とか頑張ります。
そもそも道具をいろいろとそろえないというコンセプトでこいつにしていますので、NDフィルター程度の携帯が限界です。
またの機会に渓流の写真をどこか旅の空でご覧になられたならコメントをお願いいたします。
お忙しいところ、お付き合いくださいましてありがとうございました。

書込番号:10461077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/11 23:54(1年以上前)

当機種

例の犯人はここで住み込みの仕事を斡旋されました。

千尋雷蔵様 こんばんは。

お久しぶりです。
そうですか、とうとう北海道は冬に突入しましたか。
こちらも昔と比べると冬の訪れはずいぶんいい加減になってきたように思います。
私が子供のころは12月になるときっちり霜が降りて道路が凍り、池に氷がはりつき、ススキの葉が凍りつき、蛙が冬眠し、朝布団から出るのが嫌になり布団の中から恨めしく外の冷たい空を眺めていました。
ところが最近では冬になったかな・・と、思ったらやっぱり秋だったり、ちょっとしたら冬っぽくなったり、大体着ていくものに困ります。

ところで、今回のお写真はまたまた千尋雷蔵ワールド炸裂ですね。
1枚目の写真は北風に吹き飛ばされてみじめに地面にたたきつけられ、風にあおられて仲間の葉とともに狭いところに吹き固められた葉っぱたちがやっと静かに一晩過ごしたかと思っていたらやたら布団が重いし冷たいな〜と思って目を覚ましたら雪に積もられていましたとさ!
みたいなえぐいグリム童話みたいなことになっているではありませんか。
こんなみじめな姿をさらすのならとっととやっちまってくれ〜という楓の葉達の悲鳴が耳に残って消えません。
2枚目はそんな仲間からもはぐれて一人死に場所を求めてさまよっているさすらいの楓の葉です。
…痛々しすぎます。
もしかして、千尋雷蔵様・・・・って、いえいえ、そんなことはないでしょう。
この写真を撮るときに右ほほに薄笑いを浮かべていたなんて誰も見ていないことですから。
いえいえ、それほどダイレクトに北海道の冬の苛烈さが伝わってきたということです。

書込番号:10461351

ナイスクチコミ!3


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/11/12 00:07(1年以上前)

当機種

レタッチ済み

hattarikun0618さん、みなさんこんばんは。
皆さんの素敵なお写真に誘われ、一枚貼りに来ました。
同じGRD2で、『秋』というテーマでこれだけバラエティに富んだお写真を見る事が出来て、
楽しませて頂いております。

 

書込番号:10461465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/12 00:24(1年以上前)

当機種

みんな今日のスケジュールは「あき」です。

sotonet様 こんばんは。

「あき」というテーマは皆さんそれぞれの心の中にある「あき」ですから表現は360°自由です。

さて、今回のお写真はまたとてもハートウォーミングな1枚ですね。
「あき」といっても陽光が十分で芝生がそれを十分に吸いこんで蓄え、ほんわかと暖かい香りが立ち上る時期ですね。
長袖1枚で寝そべりキャップを目深にかぶって手枕をし、うたた寝したい気分になります。
まさに童話の世界と呼べる1枚で、カプチーノを飲みたくなりました。

書込番号:10461582

ナイスクチコミ!3


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/11/12 01:03(1年以上前)

当機種

レタッチ済み

そっかぁ、「あき」ですもんね(笑)
なるほど!
hattarikun0618さんの↑のお写真も、「あき」というキーワードから
色々な世界を連想させるお写真だと思いました。



書込番号:10461814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/12 08:57(1年以上前)

当機種

sotonet様 おはようございます。

この写真はまさに「天高く馬超ゆる秋」といった正真正銘の秋晴れのすがすがしい空ですね。
池の鯉は中層をゆったりとたゆたっていそうで、時間がゆっくりと流れていて、とても落ち着く1枚だと思います。

書込番号:10462716

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 22:15(1年以上前)

hattarikun0618さん

こ、これはまたある意味すごい所で撮影を、、、、
画面全体に漂う荒んだ雰囲気が、もうたまりません。
かのエーリッヒ・ザロモンの如きキャンディットフォトの魂が
込められたショット、と書いたらほめ過ぎでしょうか。

ところで、ご存じない方のために書いておきますが、ここや南千住の
ある地域など、よそ者がうっかりカメラを向けてパチパチやったら、
コワーイ目に会う可能性のある場所が日本にも存在いたします。
よいこの皆さんはうかつに真似しないように(笑)

しかし、、、よくご無事で(^_^A

千尋雷蔵さん、こんばんは。

私事で恐縮ですが10数年前までは毎年冬になると、当時あったワイド周遊券を
握りしめ渡道を繰り返していました。
狩勝や常紋、朱鞠内や稚内などにずいぶん通ったものです。

さて、1枚目の写真ですが自分にはスレ主様とは違い、砂糖をまぶしたお菓子の
ように思えました。
james佐々木さんならこれをモチーフにして、美味しい秋のデザートを仕上げそうですね。
(実は甘党なのです)
でも2枚目を拝見すると、、、やはりスレ主さんの見方が正解なのかな?

ところで帯広にご在住でしたか。
駅前のぱんちょうはまだ健在ですか。
ここの豚丼は、ぜひスレ主様にも味わっていただきたい逸品です。

更にスレ違いなのですが、当時冬に撮影した写真を1枚貼らせていただきます。

書込番号:10465958

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

JR深名線(1995年9月廃止)

古い2眼レフで撮影

あらら、、写真が貼り付けられていなかったのでもう1回。
なお、当時は全てコダクローム64での撮影でした。

sotonetさん、こんばんは。

こちらにUPされた写真、ウチのモニターで拝見するとデジタルというより
ネガで撮影されたように見えますね。
特に2枚目はフォーマットも相まって、ウチの古い2眼レフにネガ詰めて
撮った写真に近いように感じました。
そのあたり意識されてレタッチなされたのでしょうか?

またまた季節違いですが、古カメラで撮った写真も参考までに貼らせていただきます。

書込番号:10466214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/13 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なんとなく暗い中で撮りたくなり・・

カラスがまるで電線すずめのように・・旺盛な繁殖力〜

清掃活動・・頭を垂れて

みなさんおはようございます!
コンビニで\498の伊右衛門〜秋の茶会〜なるお茶を購入〜
ずっしりとした瓶、京友禅老舗の図柄、
たっぷりの高級茶葉をじっくり水出ししてあるため
チョビチョビとしか飲めないほど濃い・・
若かりし織田信長=カブキモノ なお茶でした♪

さて秋のカラスですが
こちらでは
田んぼのコメのおこぼれをからすが漁る・・という世にもおぞましき
光景が展開・・・
自然界の食物連鎖もずいぶん様子が変です、雑木林がどんどん無くなり
針葉樹の人工林は荒れ放題!農薬で虫が減りそれを餌にする鳥類が減り・・
私の身の回りでは有志が改善を試みていますが
日本の大勢はあまりよくない状況・・
兆しはありますが食を見つめなおす時期です(´Д`)手遅れにならないうちに・・

ライズマックスさんのあの葉っぱとレンジローバーの艶
超自然と超手業の対比が素敵です。

千尋雷蔵さん>
そんな秋風の吹く私の心に
手裏剣のように刺さった美しい画像〜
気合が入りました〜
背筋が伸びます♪ココロの栄養ありがとうございます。

スレ主様>
生モノもお蕎麦も食べものが本当に美味しそうに写っています♪
食のエネルギーがカラダに満ちて元気が出ます、ありがとうございます!
風景写真も素晴らしい(´∀`)
日本の素晴らしさ、日常に潜む滋味深い風情を楽しませていただいています。

jinminさん>
ココロが洗われる風景ありがとうございます!
リベンジの情熱が素晴らしい♪
意欲・写欲があふれ出ています、写真の神様も応えますよね!

ちなみに
怪しい場所
日本にもあるんですか〜
スラムのダウンタウンみたいに(゚Д゚)

sotonetさん>
私にも遠い過去を思い起こさせるようなフィルムライクな画像に見えます・・
しみてきますね〜ココロに

Studyさん>
出張ご苦労様です!
ライズマックスさんももしかしたら・・
みなさん忙しい時期ですね〜
おからだご自愛ください・・
私も忙殺されていますが体は極めて丈夫・・まさにところで雑草です(´Д`)

ところでhattarikunさんが
Studyさんの薫陶を受け成長してゆくのが
『ジャックとまめの木』のあの天を突く豆の伸び具合に似て痛快です(´∀`)




書込番号:10467732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主様。

 ここしばらく、hattarikunさんの撮影スタイルについ
て考えていました。それで気が付いた事があります。
 ふつう自分も含めて、写真は「シュート」つまりナイス
ショットなどというように、被写体を撃ち落とすような行
為というふうにいわれますが、hattarikunさんの写真は
「ショット」じゃなく、やってくる被写体を「キャッチ」
するような写真じゃないかと思うのです。

 ちょっと理屈っぽくなりますが、料理は先方から出され
るものです。それをどう受け取るか、つまりこちらから被
写体に出向くのではなく、あくまでも向こうからやって来
るモノ、あるいはやって来たと思われるものをキャッチし
てうまく収めたいという、つまり掴まえに行くというより
受け止める懐(ふところ)のような写真じゃないでしょう
か? 獲物を仕留めたというハンターとは違って、捕獲し
たといえばいいだろうか。なにかそういった包容力の様な
ものを感じるのです。人柄に似て、保護者の眼差しを持っ
た写真。

 サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」という小説が
ありますが、原題のキャッチャー・イン・ザ・ライから言
えば正確な訳は「ライ麦畑の捕獲者」でしょう。
 主人公が、そうなりたいと願うのは、誤って知らずに落
ちこぼれる者を、それと知らさず助ける人なんだと告白す
る箇所がある。助けられた方も助けられたとは気づかない。
 ここがボランティアとは違うところです。そういうカタ
チの、誰にも感謝されることのない仕事、けれども確実に
誰かの為になっている事、そういう行為に自分の生き方を
みつけるという骨子がこの小説のキモです。
 hattarikunさんの写真を見ていると、この「捕獲者」
つまりそういうキャッチャーを思い浮かべてしまう。
 被写体は、hattarikunさんに救われた事をしらない。

 食事というのは、どんな人からも無関係ではない日常の
俗事なんですが、hattarikunさんの料理写真、あるいは
風景写真から、私が感じるのは「俗」ではなくこれとは正
反対の「聖」なんです。写真にそれが見えるから凄いと思
うのです。まったく「邪険」がない。
 「邪険」のない心で被写体をつかまえるから、被写体は
hattarikunさんさんにすべて任せればいい、と、そういう
表情をして撮られるままでいる。
 こういう人は、風貌に関係なく絶対女にもてる。さらに
津川正彦なら、鬼に金棒でしょう。なにを言っているのだ
私は。

 嫉妬した「ポストの写真」については、次で。

書込番号:10469583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/13 19:14(1年以上前)

当機種
当機種

店がすいているときはそばも見えないくらい刻んだアゲを載せてくれます。

jinmin様 こんばんは。

例によって 今旅の空です。
一人さびしく安ホテルのPCでご挨拶をしています。

そろそろネタ晴らしをしますと、
[10461351][10461582]の写真は大阪西成の愛隣地区の職業斡旋場所です。
まともな人は避けて通りますし、女性が歩いていたらレイプされても文句は言えないだろうとみんなが認める(??)地区です。
そんなところを歩いて、しかも写真まで撮ってよく無事で帰ってこれたと心配してくださっているお気持ちだけありがたく頂きます。
以前どこかのレスで私の外見上の特徴をさらっと述べさせていただいたことがありましたが、
そういった事情が時として大いに私のカメラに味方をする場合もあるのかもしれません。
まあ、しかし、出会い頭という事故も十分予想される場所ですから 今後気をつけます。

書込番号:10469887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/13 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

不気味シリーズです。

女心と・・・・

james佐々木様 こんばんは。

お久しぶりです。
「すべてのレストランでご飯は大盛り」発言でお気を悪くされたのかと思いますが、
単なる食いしん坊の与太話ですから聞き流してくださいませ。

ところで、貴方に限らずここのところ、どことなく不気味な写真がぽつぽつと載せられていますが、どうやら千尋雷蔵様の葉っぱの写真からですね。
しばらくこういった傾向はぽつぽつと続くのでしょうね。
1枚目の写真はわざわざ枯れた芝生の上に苦〜いお茶のぺっとっボトルといったシチュエーションだけでも十分不気味なのに右斜め後方には不気味な明かりが鎮座まし、この上なくムードを盛り上げていますね。
2枚目の写真は等間隔で並んだカラスのボスはいったいどこにいるのでしょうか。
きっと冷たい瞳でこちらをじっとにらんでいて、隙を見せたとたんに一斉に襲われそうで怖いです。
その流れで見るとなんでもないような3枚目の写真でさえとたんに不気味に見えてくるのが不思議ですね。

書込番号:10469963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/13 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牡蠣フライ・・・の大盛り

これだけアップにすると胸焼けしますか

ライズマックス様 こんばんは。

なんだかいつもほめられているばかりで申し訳ありません。

先日貴方が気に入ってくれた写真は[10450854]でしたか。

それから 津川雅彦に似ていると言ってもらえたのは、大昔付き合っていた彼女以来です。(お店のオネエチャンを除く)

しかし、それ以外はあまりにも私のこととは思えないのでなにか他人の評論でも聞いているようでした。

まあ・・、話半分としても(半分でも多すぎるか)、とうていそんなお上品な性格でもありませんし(私の持論は写真にはカメラマンの人格が写るです)、どのように解釈しようとも買いかぶりすぎですよ。

基本的にはお褒めのお言葉はありがたく頂戴いたしますが、そんな風に見えるのかな〜といったくすぐったい妙な気分です。

いつものように前置きが大変長くなって恐縮です。
今回の貴方のお写真のテーマがわかりました。
ずばり、「陰と陽」ですね。
そして陰に見せている部分が主役ですね。(うまく表現できなくてすいません)

1枚目は漆黒の闇の中に永遠の宇宙を撮っています。
光の当たっている部分が絶妙のコントラストですね。
闇のかなたの無限の宇宙に、それぞれの人の心に映る景色はさまざまでしょう。

2枚目は晴れやかなお写真を撮っている影になっている貴女こそが今を生きているこの瞬間の主役だというメッセージですね。

本当に貴方のポケットの中にはどれだけ手管が詰まっているのでしょう。
いい写真を撮るためのもっとも重要なパーツは脳と心だということを思い知らされます。

しかし、なんだか、恐ろしくて写真を載せづらいなあ・・・。
これも 「・・・褒めちぎろう!!」なんて威勢のいいことを無邪気に言いだした罰ですね。

書込番号:10470141

ナイスクチコミ!2


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/11/13 20:33(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは。
いつもここの掲示板ではお世話になっております。

jinminさん、ありがとうございます。
>こちらにUPされた写真、ウチのモニターで拝見するとデジタルというより
ネガで撮影されたように見えますね。
特に2枚目はフォーマットも相まって、ウチの古い2眼レフにネガ詰めて
撮った写真に近いように感じました。
そのあたり意識されてレタッチなされたのでしょうか? 

仰られる通り、二眼カメラで撮ったようなレタッチを意識しています。
僕はデジタルから写真の世界に入ったので、フィルムに対する憧れがあるんです。
実際、フィルムを本格的に始めようと思った時期もあり、
その時に欲しかったカメラが、ツァイス イコンSWでした。
結局、色々あって購入する事は出来ませんでしたが、
僕が、それまで使っていたD80やD40を処分してGRD2やGX200を使い始めたのも
レンジファインダーカメラに対する憧れからなんです。


james佐々木さん、HPも拝見させて頂いております。
james佐々木さんとは、隣の県(僕は北の方ですが)で、宇都宮と小山に親類も居りますので、
勝手に親近感を抱いてたんです。
機会があれば、ぜひお店に立ち寄らせて頂きたいと思います。
ここに集まっている皆さんのお写真には、常々良い刺激を頂いてます。
ありがとうございます。

hattarikun0618さん、
そこにある物を、あるがままに撮られている食べ物のお写真、
これこそキャンディッドフォトだと僕は思います。 

書込番号:10470211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/13 22:12(1年以上前)

当機種

天狗が降りてきそう?

sotonet様 こんばんは。

なにやらjinmin様とカメラ談義で盛り上がっていらっしゃる様子、さっぱりわからない私はただただ目を細めてじっと聞き耳を立てています。

ところで、カメラといえば 最近話題になっているのがライカX1ですが、まだ発売前だというのにいろいろと盛り上がっているようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314569.html

私にとっては特にマクロが撮れるのかが最も気になるところですが、諸先輩の中でどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらチラッと教えてくださいませ。

それはそうと、貴方まで私の写真になにやらかっこいい冠までかぶせていただいたようで、
その意味はまったくわからないのですが、何かしら響きのかっこいい言葉ですね。
・・・そうではなくて、勘弁してくださいといいたかったのです。(笑)

またまた前置きが長くてすいません。

今回のお写真も前回同様のやわらかいビロードのような雰囲気の1枚ですね。
まるで妖精が棲む森のようで来る人を暖かく包んでくれそうな気配を感じます。
私も少し前に同じような森を撮ったのですが、どうしてこうも違うのかと笑ってしまうほどです。
恥かきついでに載せますので、どうぞ皆さんで笑ってやってください。

書込番号:10470836

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

行きつけの食堂の看板

みなさま、こんばんは。

ちょっとスレ違いの写真ばかり出してましたので、この前の会津の写真
あらためて貼らせていただきます。

申し訳ないですが、本日は何かえらい疲れがたまっているのでお先に
失礼させていただきます。

hattarikun0618様もまた出張中なのでしょうか。
お互い本当に健康には気をつけましょうね。
最近さすがに20〜30代の頃のように無理が効かなくなったと
しみじみ感じております。

では、、、(-_-)zzz

書込番号:10470960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/13 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんばんは。

すでに夢の中でしょうか?
威勢のいい煙をがんがん吐いているデゴイチを撮っている夢でも見られたらいいですね。
ところで、疲れがたまったときにはサウナと梅酒ですよ。

さて、今回のお写真はこれまた会津のきちんと正しい秋の風景ですね。
日本の秋、日出る国の秋といった形容がぴったりですね。
日本風景100選に選ばれそうな1枚だと思います。
2枚目もこれまた教科書に出てきそうな秋の風物詩ですね。
このような当たり前の光景が目の前にあるのとないのとではずいぶん情緒に与える影響は違うでしょうね。
優れた詩人が田舎からでないと育たないのがわかるような気がします。
3枚目の馬刺しの看板娘が豚君というのが大変興味のそそられるところですね。
非常に奥の深〜い話でしょうから、今度この店で1パイやりながらでも議論しましょう。

今回の写真は先日Study様にスローシャッターについて教わったので早速実践してみました。
曇り空で、NDフィルターも持っていません。

書込番号:10471365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/13 23:35(1年以上前)

当機種

Study様 こんばんは。

なかなかうまくいきませんね。
シャッタースピード1/79秒では話になりませんでした。

書込番号:10471431

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/14 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ND4使用

ND4無し

ハーフND4で下側を減光

ハーフND4で上側を減光

hattarikun0618さん、おはようございます。

昨夜遅く出張から帰ってきました。

>シャッタースピード1/79秒では話になりませんでした。

水の流れが白い糸のように繋がって、ふわっと見えるように撮影するには、滝は1/8秒、渓流は1/4秒、逆にしぶきを止めるには1/500が目安です。

F9に絞っても、明るいシーンでは前者のような表現にならないですね。1/79秒は中途半端な速度と思います。ブレに迫力を感じる場合もありますが。

シャッタースピードが1/79秒のシーンでは、ND8のフィルターを付けても1/10秒程度にしかならないのですが、かなり変わると思います。

ND8は3段分の減光ができますので、計算を簡単にするために1/79秒を1/80秒とみなすと、
1/80秒→1/40秒(1段分減光)→1/20秒(2段分減光)→1/10秒(3段分減光)
という意味です。

室内でハーフND4を使ったテスト撮影の写真を添付します。
2枚目はかろうじて、シャワーのスジが見えると思います。

書込番号:10473316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/14 11:14(1年以上前)

当機種

季節も人生も秋。

みなさまこんにちは、約3週間のご無沙汰でした。

…ご無沙汰とか言ってっけど、お前誰だコラ?

…てな声も聞こえますが、イヤ違うんです聞いて下さい、アレなんですよ、先月ついにPCが壊れましてネ、いやコレがまたスンゴイ壊れ方でしてネ、おそらくこういう壊れ方で修理に出したヒトっていないだろうなあ〜、てな壊れ方で、まったくモー何で言い訳しなきゃイカンのやら。(−−;

そんなわけでこの3週間、ほぼPCナシの悶々とした生活を送っていましたが、GRD2は常に手元にあり、写真は撮るものの写り具合は確認できず…。hattarikunさんの逆パターンですネ。

しかし相変わらずみなさんスバラシイ。hattrikunさんもすっかり上達しちゃって、別人のようです。

というわけで、撮りためておいた中から「あき」を貼らせていただきました。

書込番号:10473414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/14 12:55(1年以上前)

当機種

秋といえば茄子

Study先生、こんにちは、

いつもありがとうございます。
わざわざ私のために実験までしていただいて大変恐縮です。
写真ではやはり2枚目の画像でやっとシャワーの筋がなんとか確認できるといったところですね。
シャッタースピード1秒でも難しいとなると、他にどんな条件を揃えれば安定した水流のうねりを表現できるのでしょうか。
背景のあかるさとか、コントラストなども大いに関係あるのでしょうね。
これはなかなか一筋縄ではいかない面白い問題にぶつかってしばらく楽しめそうです。
色々と試行錯誤してみます。
また時々実験をしては報告したいと思います。

ちょこら先輩。様、心配していましたよ。

あまりにカメラに思い悩んでインドへでも旅立ったのかと思っていました。
パソコン治ってよかったですね。
私だったらpopeyeに入り浸っているところです。

さて、今回のお写真はまたまたどうしてこんなおっさんから出てきたのかと思うくらい胸キュンものなのでしょう。(・・と私が言うのもさらにキモイが・・・。)
いったい何処をどう操作したらこんなものが飛び出してくるのか、まさに革命規模の大傑作ですね。
何を隠そう私はこういったノスタルジックな写真が大好物なのです。
ダイアナロスでも聞きながらこういった写真を眺めてカプチーノを飲んでゆったりとした午後を愛人の膝枕の上で過ごしたいというひそかな希望があります。
そのひとつが目の前に現れたので、残りは最後の部分だけですね。
それにしても皆さん色々と隠しだまを持っていらっしゃいますね。
ちょこら先輩。様はモノトーンで人の心を鷲摑みにするのを得意としていらっしゃるようだし・・・。
私も食い物ばかりを撮っている場合でもないのかしら。

書込番号:10473809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/14 17:46(1年以上前)

当機種

この秋話題独占(やや無理アリ)

みなさまこんばんは。

hattarikunさん>

ン〜、何と言うホメ上手!ここまで持ち上げられれば、被写体となった落ち葉と同じ色したオバサン達も本望でしょう。どうでしょう、膝枕していただいては?(^^;

ところで先にも述べましたとおりここ3週間ほど浦島野朗だったオイラですが、その間にリコーさんからスンゴイのが発表されてたんですネ!全〜然っ、知りませんでした!

ネットではおおむね否定的な意見が多いカンジですが、ワタシはアリだと思います、いや蟻でもモハメドでもなくて有りの方アルネ。

そのワケは…のちほどアチラの板に書き込みますかネ!

書込番号:10475068

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/14 17:53(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

秋ナス良いですね。濃厚な味が伝わってきます。ご飯が欲しくなりました。

>写真ではやはり2枚目の画像でやっとシャワーの筋がなんとか確認できるといったところですね。
>シャッタースピード1秒でも難しいとなると、他にどんな条件を揃えれば安定した水流のうねりを表現できるのでしょうか。

ちょっと、誤解されているようですね。
2枚目はシャッタースピードが1/23秒なので筋が見えますね。この速度で川の流れを撮影した場合、ふわっとした柔らかい画像にはならないということです。
シャッタースピード1秒では筋が見えません。シャワーは直線的な流れのため、残念ながらうねりは出ないのです。
シャッタースピード1秒は水の流れを柔かく表現するのに十分なスローシャッターです。
例が良くなかったですね。

ちょこら先輩。さん、おひさしぶりです。
復帰1枚目から雰囲気のある写真ですね。次の投稿を楽しみにしております。

書込番号:10475102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/14 18:21(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩。様 こんばんは。

早速のレスありがとうございます。
先ほどは不穏当な書き込みがありましたので、倫理委員会の指導を受け訂正させていただきます。
× おっさん
○ おじさん

どっちもあんまり変わりないかもしれませんし、ここでわざわざ訂正するのも火傷に塩を塗りこむようでどうかとも思いましたが、どうぞお納めください。

ところで、リコーさんから発表されたすんごいのってなんでしょう。
もしかして、下のほうの別スレでライズマックス様がチラッと書き込みされていた件でしょうか?

私も多少興味がありますが、それよりも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314569.html
のほうが気になっています。

ところであちらの板ってどこですか?

書込番号:10475242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/14 18:39(1年以上前)

当機種

秋になったことを知るまもなく・・・

Study様 こんばんは。

いつもご指導ありがとうございます。
前回のレス[10473809]を送信してから 書き込みの間違いに気がついていましたが、早速ダメだしを受けてしまいましたね。
シャッタースピードが遅すぎると水流のうねりなどの3次元的な動きはかえって表現しづらくなりますよね。
その適度なライブ感はその時々で考えて何通りか撮ってみるしかないのでしょうね。
水流のスピードやボリューム、照度などにも影響されるのでしょうし。
とりあえずND8を購入してみます。

ところで、今回のお写真もいつものStudy様らしいとってもおしゃれな作品ですね。
すっきりした都会と優しい自然が違和感なく共存していて、さらに雨上がりのしっとりした空気が全体を包み込んでいます。
会社の35Fの窓から会議を終えた後の疲れを癒すべく、さらりと1枚撮られるなんてまさにパワーエリートの真骨頂とも言えるでしょう。
こんな緊迫した瞬間にでも秋を感じられる貴方にはきっと部下の信頼も絶大のものだということがにじみ出ているような恐ろしい1枚です。

書込番号:10475316

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 21:49(1年以上前)

当機種

ボディは鉄製ですが未だ錆ひとつなく、昔のカメラは造りが違う、、、

ちょこら先輩。様、ごぶさたしております。

GXRのことでしょうか?
面白い試みかとは思いますが、あんまり一般ウケはしなさそうですね。
ここに貼ったようなカメラをありがたがるような、物好きな方々しか
購入しないような予感がしております。
(ちなみにこのカメラ現役です)

sotonetさん

やはりそうでしたか。
今、2眼レフは一部の機種を除けばデジイチエントリー機種並みの
お値段で手に入れることができます。

フィルムの性能も現在頂点に達した感がありますので、今のうちに
こういうアナログカメラを体験しておくのも、決して無駄ではないかと
思いますよ。

james佐々木さん

そうなんです。そんなに気が悪いというよりも、よそ者がカメラ向けると
「オレ達を見世物にすんじゃねえ」という意識があるようですね。
チョロスナ気分で行ったら多分フクロにされると思います。

>食を見つめなおす時期です

そう、この間NHKで「食の崩壊」をテーマにした番組が放映されてました。
年中ジャンクフードばかりで過ごしたりとか、人生の一番の楽しみは食事で
あると信じてやまないワタクシには、到底受け入れがたい事態が進行しているようです。

もう、親がインスタントやファーストフード(これは食事ではなく餌と思ってます)に
慣らされきっているので、どうしようもないですね。

・・・・また、つい興奮してしまい申し訳ありません。
明日はまた始発に乗って上越のD51撮りに行きますので、これにて失礼させて
いただきます(-_-)zzz


書込番号:10476458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/15 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

お〜い誰かいるか〜?(空き家)

みなさまこんばんは。

Studyさん>

ご無沙汰しておりました。お褒めいただいたので、図に乗って今朝の写真をアップしてしまいました。

hattarikunさん>

どうも〜、華麗な加齢臭漂うオッサンです。しかし最近マジで老眼進みましてね、GRDの液晶も遠く霞むぜコンチクショー、てなもんで。ファインダーに助けられています。
アッチとは、GXRボディの板です。早速書き込みましたから、おいで下さい。
しかしライカのコレもまたスンゴイですね〜。一体どういう方が買うんでショ?

jinminさん>

いやどうもご無沙汰です、デゴイチ498の写真、ありがとうございました。
そう言えば11月5日の午後4時頃、磐越西線の磐梯熱海駅付近で、デイーゼル車に引かれて走るC11とレトロな客車3両を目撃しましたが…ああいうのはじめて見ましたネ〜、オドロキました。カメラが手元になかったのが残念でした…。
GXRは、ちょっと時間をかけて市民権?を得ていくのではないでしょうか…得て欲しい。
MFTと較べたがるヒトが多いですが、ちょっと違うと思いますネ。奇抜な感じがしますが、本格派ですよ、GXR!

書込番号:10482196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/15 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あた〜らしい〜♪

あ〜さがきた!♪

キボ〜ウのあさ〜が〜♪

hattarikunさん>
気を悪くする?なわけないじゃないですか〜
自由がたべものの世界のいいところなんですから(^^♪
単に忙しくてお邪魔できなかっただけなのでした・・・
しかし写真
ぜんぜんほめてくれてないですね(*^_^*)
ほめるの難しいでしょうサスガにコレはhattarikunさんでも(^_-)-☆

これからもフランスの映画監督や文豪のようなシュールな世界観を楽しませてください(^

不気味ついでに一寸変わった(てないか?)朝焼け画像でもどうぞ!

意外にも近隣にお住まいだというsotonetさんに
神出鬼没のjinminさん!いつどこかでお会いするかもですね〜
そのおふたりと二眼レフの話題をここで楽しめるとは!
私もリコーフレックスを持っています、近所の質屋さんに
物色に行ったときにシャッター不動だから安くしておくよと言われ
家に帰って直して使ってます(^^♪
古い機械カメラの分解、清掃、修理も好きなんです、
ただし一眼レフシステムはレンズだけで
ボディは数回だけで未熟です、ボディはさすがに難しい!
sotonetさんが中判で万が一ヤフオクとか中古品GETで
困ったら相談にのらせてください。

jinminさん>D51楽しみです、鉄道魂はBE-PALに連載していたMr.新幹線こと島英雄(字が怪しい)物語が最高でした、お気をつけて〜安くて美味しいものに当たりますように♪
私もカラスにフクロにされないように気をつけます、あとで
もうひとつ面白いカラスネタを(^^♪

ライズマックスさん>
2枚目最高!
これはいい(^^♪
ちなみに写っている女性知り合いにそっくり・・
代官山&渋谷のGALLERYで働いている方です。

相変わらずの洞察に頭をたれます♪

Studyさん>
速度・・いろんな意味で写真のすべてといってもいい速度・・・
深いですよね!
時間を操るものが写真を極める・・おおげさでしょうか(^^♪

ちょこら先輩>
私もGXR好きです、
GRDの美しさはそこにはないですが
ひたすらカメラマンに尽くすリコー魂は不変で
別の機能美ではあると思います、
昔アグリーに見えた富士の645シリーズなどと同じ匂いを感じます。

書込番号:10482206

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/15 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

疲労回復には栄養のあるもので

近所の公園でお茶濁し、、、

でもやっぱり鉄道は撮影(笑)

あやかり写真です(苦笑)

みなさま、こんばんは。

本日はD51の撮影に行く予定だったのですが、どうにも疲れがたまって
しょうがなかったので、自宅で静養してました。
年齢による衰えをしみじみと感じてます(TT)

ちょこら先輩。さん

>磐梯熱海駅付近で、デイーゼル車に引かれて走るC11とレトロな客車3両

あ、これは10/31〜11/3まで只見線で運行された「SL会津只見紅葉号」の、
返却回送ですね。
機関車は真岡鉄道から借りて、年に2〜3回ほど運行されております。

もしかして、磐越西線近辺にお住まいなのですか?
中山宿あたりはずいぶんD51撮影に通いましたので、その内スキャンして
UPしてみますね。

ところでGXR、50mmは鉄道撮影には使い勝手が良い焦点距離なので
GRとのコンビでちょうどいいかな、とは考えているのですが、他にも
欲しいものが一杯あるので、優先順位をつけるのが大変です、、、(ーー;)

james佐々木さん

多分ご近所で撮影されたと思いますが、尾瀬あたりの風景にも見えますね。
拝めば今日も1日いい日になりそうだな〜、、、と感じさせてくれるような朝日です。

ところで二眼レフは独特の魅力がありますよねえ。
このシンプルなカメラで数多の名作が撮影されたことか、、、、
ま、同じカメラ持ったところでそうそういい写真が撮れる訳がないのですが、
ちょっとはあやかりたい気持ちもあります(^^)

書込番号:10483063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/16 16:19(1年以上前)

当機種

千尋雷蔵様のモノマネ

jinmin様 こんにちは。

体調はいかがでしょうか。
やっぱり夜汽車での移動は堪えますよね。
おまけに寒いところにずっといると知らないうちに疲労がたまったり、免疫力が低下したりするものですよね。
私はそういった点では結構原始的な体の構造になっているらしく、さすがに若いころのようにはいきませんが、たとえば最近では先々週と先週は自宅の布団で寝たのは2日間づつです。
あとは徹夜仕事だったり行きがかり上のビジネスホテル泊だったり出張の安ホテルだったりです。
こういった生活に慣れているので、あまり気にはなりませんが、それでも先々週あたりからのハードスケジュールは久しぶりだったので体がだる〜くなってすぐ酒に酔って気分が悪くなったりしていました。

書込番号:10485478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/16 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

つけ麺

・・・の大盛り400g

ちょこら先輩。様 こんにちは。

またまた人の弱いところをぐいぐい突いてくる作法はなかなか勝負師ですね。
分かっていてもこういった写真にめっぽう弱くモノトーンの写真を遠目で見ただけで涙腺がf2.4くらいに緩んできます。

今回の1枚目の写真は'もののあはれ’を感じさせてくれる作品だと思います。
神社の手洗い場の水溜まり散った落ち葉と水に映った風景に諸行無常の響きを感じます。
2枚目の毛のふさふさな猫が妙に生活感に満ち溢れていて、現実のカラーの世界に引き戻してくれるように計算ずくなところがにくいです。
こういったことを何気なくできるのは、あっちのほうの修羅場を相当踏んできているとみます。
女性はみんなだまされたと知らずに幸せな記憶を持ったまま別れるのでしょうね。
・・・・・・。

書込番号:10485584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/16 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

james佐々木様 こんにちは。

前回の写真[10467732]では 不気味だ〜〜!とむやみに騒ぎ立てまして申し訳ありませんでした。
実を申せば、あのようなカテゴリーは私の頭の引き出しにはなかったもので、大変興奮して取り乱していたのです。
どこをどうすればいいのかどのように納めればいいのかうろうろしていた私を想像してみてください。
テクニック的には左斜め後方から黄色っぽい光を当てれば何となく不気味な雰囲気が出るのではないかという結論に達したので、今度機会があれば試したいと思っています。

さて、今回の作品の1,2枚目は、手前の被写体にピントと明かりを当てて後方の世界をぼかして撮っていらっしゃいますね。
さすがはjames佐々木様、最近私がちょくちょくチャレンジしている撮り方のお手本をさらっとお示しいただけるとは感激です。
忙しいと言いながらも、サービス精神旺盛なところは隠せませんでしたね。
私の場合、どうしても真似できないのは手前の被写体にピントと明かりを同時に当てると後方が白ぬけしたり、とても不愉快なぼやけ方をしたりすることです。
このあたりはなにかテクニックがあるのでしょうか、差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:10485660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/16 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

朝靄之阿吽(あさもやのあうん)。

米は安いが日は昇る。

みなさまこんばんは。秋ですね。

佐々木さん>

ご無沙汰です、お元気そうでなによりです。この写真もイイですネ、Jamesワールド全開ですネ! ここで一句。

晩秋の/うっすらサブイ/明け方に/オッサンひとり/何を撮るヤラ・・・(読み人知らず)

という事で、ワタシも朝の一枚を2枚貼らせていただきます。


jinminさん>

ははあ、返却回送というのがあるんですか。SLが痛むのを少しでも抑えるために、自走させないってえワケでしょうか。
ワタシは返却回送どころか、使い捨ての馬車馬のようにコキ使われています。(−−#

書込番号:10487212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/16 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

鍋。

犬ザマス。

hattarikunさん>

相変わらずの超料理写真家ぶりを発揮していますね、ワタシ田中希美男さんと田中長徳さんの写真をいっぺんに見せられても区別付きませんが、そのなかにhattarikunさんの写真が紛れてたら一発で発見できます。涙腺f1.9でヤンス。

>こういったことを何気なくできるのは、あっちのほうの修羅場を相当踏んできているとみます。

そうなんです、こういっちゃナンですがワタシは若い頃、そのスジでは有名でした。ついたあだ名が「早撃ちマック」「シェーンカムバック」「インスタントジョンソン」  …火傷に塩揉みとはこの事か。(−−;

クヤシイから涙腺f7.0+NDフィルターの写真を貼っときます。

書込番号:10487356

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/16 22:26(1年以上前)

hattarikun0618さん

そーいえばウチにも以前撮った超不気味写真があったの思い出しまして、
スキャンしようと探しましたが見つかりませんでした・・・・

撮影直後にカメラが壊れたという、いわくつきの写真です。
捨ててはいないはずなんですが、、、、

ちょこら先輩。さん

>SLが痛むのを少しでも抑えるために、自走させないってえワケでしょうか

はい、ご推察の通りです。
送り込みの時も同様ですね。速度も20〜30km程度とゆっくりしているので、
夜間にやることが多いです。
回送専門に撮影してるマニアの方も存在しておりますよ。

なお、本運転もあんまりSLに無理させないよう、余裕のあるダイヤを組んでます。
昔みたいに性能限界ギリギリの走行をさせることはないですね。

書込番号:10487522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 01:04(1年以上前)

当機種

アキ店舗のシャッター街

皆さん こんばんは。

hattarikun0618さん こんばんは。
私、hattarikun0618さんの器用さが羨ましいです。
紅葉の落ち葉写真、ハイキーな所が明るいネクラを感じさせとても不気味です。
>秋になったことを知るまもなく・・・
は、james佐々木さんと見間違えました。ラクラク撮っちゃってますね。

jinminさん こんばんは。
豚丼(ぶたどん)の「ぱんちょう」は、帯広名物豚丼の元祖で、今でも駅前にあります。
いつも人が入ってるようです。ゴールデンウィークとかお盆とかは、行列ができる人気店です。
最近の人気店は「とん田(た)」と云う、お店らしいです。
帯広名物豚丼ですが、私は一度しか食べたことが有りません。専ら焼き肉食べ放題のお店専門です。

ちょこら先輩さん こんばんは。
スポーツの秋ですね。休日に、昼から運動して帰宅したのがもう暗くなってからなのでしょうか、。
夕食が日曜の夜にしては少し遅くなったようですが、秋と云えば秋味鍋。では無い・・・。
キムチ鍋・・・?ですか。

ワン子写真さえてますね。公園でノンリードで一杯遊んだ後の、喉越しの口飲み。
こたえられないんでしょうね。まだ飲みたいって蛇口見つめてる眼が何とも云えない哀愁に満ちてますね。
舌舐めずりしてるのに、写真撮ってる暇あったら早く水出してよって、吠えられませんでしたか。
家のワン子なら吠えられます。腹出しワン子にウン子ワン子と云い冴えてますね。
ワン子写真の達人ですね。
あちらの板ポチしてきました。

私の街の中心街の、広小路商店街の写真貼らせて戴きます。

書込番号:10488697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 02:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

 hattarikunさん。

 赤いポストの写真ですが、ちょっと理屈っぽくなりますが、
聞いてください。
 ロラン・バルトという人の書いた「明るい部屋」という写
真小説があるそうです。私はまだ読んでいませんが、題名を
聞いた時、ああこれはフィルム現像のための「暗室」つまり
ダークルームに対して、ライトルームを宛てたタイトルだと
思いました。フォトショップにもライトルームというソフト
があるように、これはデジタル処理による写真の事だと、思
った訳です。

 フィルム写真というのは暗室、つまり闇の中に身を置いて
現像処理を行います。自分が闇の中にいて事を行うという意
味では映画鑑賞もそうかもしれません。そういう宿命が銀塩
にはあります。
 カメラという趣味には、どこか根暗なイメージがあるのは
否定出来ません。それは、ただ撮すという姑息な行為からく
る後ろめたさだけじゃなく、暗室で処理するという作業にも
その一因があると思うのです。

 一方それと反対なのがテレビだったりデジタルだったりし
ますが、この時点で何かが変わったんじゃないかと私は思う。
 つまりデジタルでは、もう闇の中に身を置く必要がなくな
った。テレビは明るいリビングで、写真はパソコンで仕上げ
る。 ではだからといって、写真が本質的に持つ「闇」とい
う暗部も消えたわけじゃない。そういう闇はいったい何処に
いったのだろう、と考えていた時に「赤いポスト」を見せら
れた。

 さて、ここからが本題です。
 この写真が衝撃的なのは、消えたはずの闇が何処に行った
のかを示したところです。それはつまり自分の内部、心です。
 フィルムでは外にあった暗室が、デジタルでは心を暗室に
していた。これまでは、闇に入って行けば良かったし、そこ
から這い出すこともできた。でも今はそうじゃない。自ら闇
を内包し、生きてゆくことを宿命づけられたということです。

 一見、デジタルは明るいが、そうは問屋がおろさない。
 それを私にまざまざと示したのがこの「赤いポスト」です。
デジタルが、身をもって示したデジタルの暗部。そういう事
だったのか、と私に悟らせた写真。hattarikunさんにして
撮ることの出来た、これは啓示のような作品です。
 ありのままの「現象」を見せることで、「存在」を示す。
やっぱりここに、こういう写真があるじゃないか、と寒気が
走りました。残酷なくらい美しく、魂を奪われるほど醜い。

 どうしようもなく赤い、どうしようもいなくここに立つ、
そしてどうしようもなく孤独なポストが夕陽をあびている。
 そう思って見ていると、どうしようもなく青い柱、どうし
ようもなく並んだ販売機、どうしようもなくある駅舎、そし
て電線、瓦、これがいったい現世かと思わずにはいられない。
 色即是空を通り越し、諸行無常を傍目に見ながら、煉獄を
彷徨うといえばいいだろうか、サルトルなら嘔吐する。
 私の中の闇が、この写真をそう見させているに相違ない。
 よくこんな写真が撮れたものだと思うし、自分も撮りたい。
こんな印象を定着させんがために、おそらくGRD2を手にし
たのに、到底こんなふうには迫れない。でも絶対いつかは撮
りたい。自分の心のどうしようもない闇を証明するために。

書込番号:10488935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/17 07:32(1年以上前)

当機種

先日知り合ったGさんのキャベツ

ちょこら先輩>
そうなんです、朝日に向かっておっさんがカメラを向けているのならいいのですが
GRD小さいので体をかがめたり横にむけたり・・
へんな踊りにも見えるかも?
でもいいんです、恥は書き捨て(^ω^)
犬鍋の写真いいですね〜
昭和を感じてほっとします、癒し・・

jinminさん>
2眼レフは上から覗くので
人物の場合は意外に構えないと言うか
一眼の見つめられるプレッシャーがないのと
カメラを持つものの奇妙なスタイルに興味深々・・という相乗効果で
いつもと違う画像がとれる可能性大で重宝します、
(ただそんなに習熟していないのでシャッターチャンスにまだまだ弱いです、
フィルム交換も遅いですし)
また
風景などウェストレベルからやや仰角で撮る形になるので新鮮ですよね〜
言葉に出来ない
不思議な魅力満載に同意です。

大判や中判は刀・・
一眼レフは現代の行き過ぎたスピードにも似てマシンガンなど銃器
刀には優雅な舞の要素もありますが
銃にはひたすら効率という使命が・・
でもどちらにも
一長一短があることを認める柔軟性と思考の幅広さが
日1日進歩すべき、未来人の条件ですね〜
もちろん私は×
精進します(゚Д゚)

hattarikunさん>
ほめてくれてない・・は冗談ですよ(´∀`)

不気味発言大いに結構です、人間自分の間隔を信じないと!
不気味OKです、正直でさらに好感度大です!
たしかに世の中そうですから皮一枚はいだら世の中は不気味なもの!
だから美しいものに奇跡を感じて魅かれるし
癒し優しさをもたらすものには安堵とともに感謝の気持ちが芽生え・・・
私は自分がある意味とても不気味な存在であることを否定しないものです♪

ところで朝日写真は
逆光写真!
逆光は実は簡単なのです、
オートまたは内臓露出計の通りに撮ればOK!
ステンドグラスなど透過光はそれでバッチリ♪
一眼による望遠での撮影でフレームいっぱいにおさめた月なども同様です。

以前の話題で既出ですが自動露出はカメラが計算した平均値なので明るい部分
と暗い部分のバランスが良いときに効力を発揮し、そのバランスが悪いとき
(黒い被写体、白い被写体、輝度の差が激しい場合)は理想の値からどんどんずれます
そのため自分で調整してね!と自動露出(AE)のカメラには露出補正が付いています、
単純なAEのころはプロは見向きもしなかったのですが80年代より
コンピューターであらゆる条件を想定しあらかじめカメラにプログラムするようになりました、
カメラ単体でこのへんに強い光源がある場合は太陽に違いない・・
太陽の画面に占める割合が小さいのでその他の部分が真っ暗に
ならないように、かつ太陽や雲の雰囲気はこわれないように考慮して露出を上に持ち上げよう〜
またこのISOでこの絞り、このシャッタースピードは夜だな?
夜景かな、いや一点の強い光源は室内の照明だな照明にあわせた露出で
部屋や人の顔が暗くならないように調節だ!と判断、90年代にはよっぽど特殊な条件で無い限り下手にマニュアル操作で撮影するよりカメラ任せの方が良い結果が出る・・という
評判にまでなり、風景やポートレートなどに応じてプロの誰々さん風の露出をしてくれるカードを挿して・・などというカメラも発売されました(ミノルタだったかな?)
しかし完璧に自分の好みにするには微調整が必要であくまでAEは平均値
カメラまかせでは完璧ではなく80〜90点の結果しか得られません・・

長くなりましたが透過光の場合の
コツは同じ状態の対象物でそろえること
シルエットで表現できるものなら問題ないですが
そうでない場合はストロボをはじめライティングが必要です
車のヘッドライトを使ったりフラッシュライトを使ったり(大体は不自然になりますので軽く補う位でうまく使いごまかす)今のデジカメはホワイトバランスの計算が素晴らしく
色温度の違う光源が複数存在してもフィルムよりは格段に処理が上手♪

この朝焼け写真では、
光が透過し穂が逆光で透けて光っているので絵になりますが
透過しない性質のものだと単に影絵になるだけで周囲の風景がなんだか良くわからない
説明不足の画になります、こちら側に傾斜していて真っ暗な土手などは画面から排除し
透過光に光るネコジャラシ?の画面に占める比率と
ポイントになる主役の大きさ、画面に登場する位置や角度が好みになるようにしゃがんだり
背伸びしたりします、また太陽の光は強烈なので草や木とかぶさるように配置し
そこからはみ出してくる光くらいにしておかないとバランスが崩れますが
地平線から頭が出始めてから完全に日の出を迎える数分が勝負です、
3枚の写真で太陽が昇るほど太陽以外の風景がどんどん暗くなるのが
お分かりでしょうか?人間の目には逆に見えています、どんどん明るくなっているわけです。

アセアセしながらも冷静に操作することが出来るように何度か練習しておくといいですね!
GRDの操作性がこういうときに生きてきます、フィルム交換もしなくて良いし
フィルム時代と違い画面を見ながら露出補正をしてしかも結果が撮影中に見えるのでデジカメはすごいですね、フィルムならこの3枚のために何枚撮ればいいやら・・・
朝は大変なので夕日の撮影が色調のテイストこそ違いますが同じような時間の制限や急激な太陽の明るさの変化(逆ですけど)が体験できるので良い練習になりますよ。


書込番号:10489247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/17 08:48(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩。様 おはようございます。

最近貴方のGXRの書き込みを拝見させていただいています。
私はおおむね肯定派です。
しかし、根っからの無精者で、シーンやシチュエーションによってレンズを付け替えるということをデイリーリビングのワンシーンの中でさっとできないようなものぐさな正確なものですから、きっと使いこなせないと思います。
私にとっては軽くて小さくて難しくないカメラがより適していると思っています・・・・が、いかがでしょうか。
しかし、GXRがとてつもなく素晴らしい写真を撮るということになれば、軽さ、小ささ等の条件も幅広くなってくるというのは、皆さんと同様です。
しばらくは皆さまのご意見等を静かに拝見させていただきます。
もう一方のこちらも気になっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314569.html

またまた朝っぱらから前置きが長くなってしまいましたが、どうも歳をとると話がくどくなってきていけませんね。

今回のお写真[10487356]はウルウルシリーズものですが、モノトーンで静と動を表現されていますね。

1枚目の写真はガスの灯りとテレビの画面だけが動であり、その2つのピンポイントでそれ以外のすべての画面の静をより際立たせてしまいました。
キムチ鍋(かってに決めつけている)のドロドロで赤く痛いスープの中で豚の3枚肉が悶えていることでしょうし、ネギがその脇腹をぎゅ〜〜っと締めつけていて、豚肉の悶え苦しむ声を木綿豆腐が抑え込んでいる阿鼻叫喚の世界を堂々とした蓋が何事もないかのように封印しています。
あと4分後にはいきなり出現する侵入者の何本もの棒でかき回され、次々に連れ去られていく運命にあるとも知らず、今はただその世界の中でお互いに存在感を主張している様は'生命の尊さ’にあふれ、それらを見えない鍋のふたの中に現した芸術性の巧みさには脱帽です。
今はただ、ぐつぐつという音と観客の歓声しか聞こえないこちら側の世界との対比が素晴らしいです。

2枚目は打って変わって躍動的な作品ですね。
愛らしいお利口な犬がいつもの水飲み場でリラックスしている様子が生き生きしています。
ぽたぽたと落ちてくるしずくを舐めて渇きを癒すのにはそれなりの時間が必要で、それらのゆったりとした時間も伝わってきます。

いつもですが、1枚目の深遠な作品で鑑賞するものをぐるぐると引きずりまわしておいて、2枚目の写真でそっと優しくしてくれる手法は、ジゴロのそれと同じだということに皆さんそれとなく気づいていることでしょう。

そうとわかっていても近づいてしまう魅力があるのがすごいところです。

書込番号:10489429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/17 12:19(1年以上前)

当機種
当機種

ちょこら先輩。様 連投失礼します。

順番が逆になってしましましたが、[10487212]の写真をみると
昔、とある縁でしばらく滞在していた禅寺を思い出します。
そこでの辛かったけれども救われた日々のことを今では懐かしく思い出すのですから
私も歳をとったのだな〜と感じます。

こんなに近くで朝もやが見れるということは相当寒かったのでしょうね。
秋と決別して冬を向かい容れる心と体の準備をしないと、教えられているようです。
大変張りつめたきっぱりした気持ちになるすがすがしい1枚だと思います。

書込番号:10490062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/17 13:00(1年以上前)

当機種

千尋雷蔵様 こんにちは。

先日は貴方の写真をまねて紅葉した落ち葉をモチーフに写真を撮ってみました。
といっても、誰が見ても一目瞭然の違いで、到底まねすることはできません。
せいぜいサルまね程度でしょうか。
やはり、貴方と私との人物の差が否応なく大きなファクターの違いとなって立ちはだかっていますので、そこがまた面白いところですが。

>私、hattarikun0618さんの器用さが羨ましいです。<

ありがとうございます。
まあ、半分は社交辞令でしょうが、結構器用なところは自分でも分かっています。
ただ、面白いことに手先は器用なんだけれども、ハートや人づきあいは不器用なので、ちぐはぐしててバランスが悪いです。
外見上の雰囲気は、頑固なうなぎ屋のご主人を少し若返らせて顔を往年の津川雅彦に挿げ替えたら(結構しつこい性格もあるかも)私になるのです。
手先の器用な部分に関しても、この歳になると器用貧乏という表現がぴったりで、なんのメリットもありません。
これは謙遜でも何でもなく真実です。

手先が不器用で、人づきあいの上手なハートのほっこり暖かいそんな人間だったらいいなーと、ないものねだりをしてみます。

またまた前置きがだらだらとしていて申し訳ありません。
この写真は先を越されてしまいました。
コロンブスの卵と同じであとから何を言っても駄目ですね。
悔しいですけど嬉しいです。
一生懸命テーマを探していただけたのが秋風でからっと冷え切った私の凍えたハートをあためてくれます。
貴方の写真には常にこの妙に安心する感じ、乱れていた心拍が落ち着いてくる感じ、ちょっぴり甘酸っぱい感じが香っており、わたせせいぞうのハートカクテルのようです。

書込番号:10490237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/17 13:24(1年以上前)

当機種
当機種

ライズマックス様 こんにちは。

いつも過分な評価をいただいて大変恐縮です。
私の1枚の写真が貴方の心の中にある部分をインスパイアーしたのだということはよくわかりました。
人は誰でも、意識するしないに関わらず、誰かのある部分とある瞬間にクロスリンクすることがあるのだなーと感じます。
これが若い男女だったら一冊の小説になったりひと組の人生になったりするのでしょうね。
写真でそのようなことがあるということは、とっても嬉しいことです。

やはり、撮って掲載する以上誰かの何らかの評価を心の奥底で期待しているからで、それが非難や中傷であってもかまわないのですが、一番つらいのは何にも触られずに過ぎ去っていくことでしょう。
それが思いのほかアンビリーバブルな評価だと正直戸惑ってしまいますが、それでもとても嬉しいです。
お誕生日のプレゼントに高級腕時計を贈られる以上に嬉しいです。
(たとえが世俗的すぎてすいません。)
(バブルのころは世の美女たちには日常茶飯事だったそうですが)

しかし、そんなことよりも貴方の写真の受け止め方は尋常ではありません。
なんと豊かな感性と精神性を持っていらっしゃるのかと、うらやましく思います。
きっと若いころから多くの本を読まれたり、いろんな刺激を受けられたりして、知識のみならず、感受性を敏感にするトレーニングを積まれていらっしゃったのでしょうね。

これからも楽しみに拝見いたします。
どうぞお手柔らかにお願いたします。

さてさて、散々無駄話をしてしまいましたが、今回の作品は人間の心にある二面性をテーマにされたのですね。
同じものでも見方によってこうも異なって見えるのだという狂気というか、発狂性というか、
異常性とでもいいますか・・・、
―よくわからないのに物を言うのはやめましょう。
―はい、すいませんでした。

書込番号:10490308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/17 13:48(1年以上前)

当機種

james佐々木様 こんにちは。

丁寧な解説と説明ありがとうございます。

>この朝焼け写真では、
>光が透過し穂が逆光で透けて光っているので絵になりますが
>透過しない性質のものだと単に影絵になるだけで周囲の風景がなんだか良くわからない
>説明不足の画になります、こちら側に傾斜していて真っ暗な土手などは画面から排除し
>透過光に光るネコジャラシ?の画面に占める比率と
>ポイントになる主役の大きさ、画面に登場する位置や角度が好みになるようにしゃがんだり
>背伸びしたりします、また太陽の光は強烈なので草や木とかぶさるように配置し
>そこからはみ出してくる光くらいにしておかないとバランスが崩れますが
>地平線から頭が出始めてから完全に日の出を迎える数分が勝負です、
>3枚の写真で太陽が昇るほど太陽以外の風景がどんどん暗くなるのが
>お分かりでしょうか?人間の目には逆に見えています、どんどん明るくなっているわけです。

何となくわかりました。(ほんとはほとんどわかっていません)
要するにコンピューターが光量を判断するので、明るいところと暗いところの差が大きい場面では、いろいろと工夫が必要だということですね。
測光をスポットでしたほうがいいのか、ワイドにしたほうがいいのか、測光するポイントも考えないといけないですね。

書込番号:10490389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/17 14:08(1年以上前)

当機種

あの日に撮ったものです。

hattarikunさん>
起き抜けで誤字も(いつものように)あり
質問の内容をやや受け取り違えました・・・

もしかするとこちらのほうがご希望ですね・・

MY2にピント手動、露出プログラムシフト(F5.6やめました)、測光マルチで登録してあります
あの時はまずMFでピントを決め
カメラを上下左右、体も上下左右に振り構図を決めつつ
何度もカチャkチャとシャッター半押しでAEロックをして
モニター見ながら画像が好みの濃度になるように
露出を決めてシャッターを押しました。
(いつもの露出補正=ズームボタンよりこういう場合は数段早いので)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この操作が私なりの撮影の肝かもしれません、
小さな素子のカメラの機能を最大限に使うことで得られる深い深度(マクロ域ゆえ背景はボケる)と
視野率100%のライブビューモニターにシームレスで露出やボケ味など撮影結果が事前にモニターに現れる!!
なんとすばらしい〜化石な私にはまるで魔法でして"^_^"
撮像素子の小さなカメラならではのこの特徴・利点を生かさないとな〜という感じです。

たぶんデジカメ黎明期は各社妥協して
もしくは予算の関係で小さな素子を使っていたのに
あれっマクロやパンフォーカスにはめちゃめちゃ良い!
ただ画質がね・・
だった時代から
技術さえ進歩すれば
銀塩を超える可能性がある!と
リコーはデジタル処理に甘えることは自社の陳腐化を招く!とGRシリーズの存在を心の支えに
素子(フォーマット)の小ささゆえの写真表現の可能性を探っていたのかな?と想像するしだいです、
なのでGXRもズームのほうの小さな撮像素子の選択はコンパクトを実現するためだけでなく写真力のための必然でしょう
これからもずっとこれが最高にいいのだよ!と使うつもりでしょうね(^^♪

足りないボケ表現はAPSーCサイズのあの50mmマクロに任せるという作戦は非常にグーです
そそられます(~_~)贅沢ですが開放f2.0だったらもう最高でした。

*性能はすでに十分、あとは使い手のイメージがどこまでわくか?
写真の中身写真力のUPを目指さないと機械に遅れをとる
機械に人が隷属するようになる=コレハチガウ・・と
アイザックアシモフの『ロボット三原則』を念頭に人中心の21世紀のルネッサンス
それの追求に力を貸しましょう!とリコーがすごくまっとうな会社に見えてきました
買いかぶりすぎでしょうか?

ものでしかない素子に中心を置くのではなく35mmとかブローニーとかの
フィルムの規格同様、共通のフォーマットとして認識し

銀塩のシステムの焼き直しでなく
未来のデジタル世代は
高性能のレンズに優れたインターフェイスを組み合わせるのが正しい先端技術であり
創造の仕事である、職人魂でもあり喜びでもあり
ひいては過去を越える21世紀の現代写真の最新モードであると・・
わが社はすでにそれを手にしている!と

リコーを使うものは
他社製品よりも撮影の回数が増え
沸き立つ写欲を維持でき幸せな写真ライフをまっとうできる可能性が高い
なぜなら人間が機械の一部になるのではなく
人間が中心で機械が人間に奉仕するのだから・・・という
ごくまっとうなことに気づき実践しているから


リコーはGXRで先陣を切って宣言したようなものですね!

(次世代はこのサイズが最適!とバラバラのそろそろ素子のサイズは数種類の規格になり、
共有化でフィルムメーカーのように素子メーカーから優れた素子が生まれたら有料交換&ファームアップ、
もしくはファインダースクリーンのように手軽に交換できる時代も来るかも?)



追記ですが
まず撮像素子が小さい=被写界震度が深い=暗い朝焼け間際の状況でも開放で被写界深度が取れる
これがまず1/1.7位の小さな素子のすばらしい存在意義ですね〜
フィルム時代には大は小をかねるので、
できれば少しでも大きいフィルムを使いたい理由でした(ハーフのカメラの粒状感を楽しむといった趣味はフィルムの性能が極地に達した最近です)

銀塩時代に10cm先のものにピントを合わせ
背景もそれなりに写しこむのは焦点距離が20mmよりもっと広角のレンズでしかも開放F値が4.0位で暗いことに加え、
深度を稼ぐためにさらに絞り込むと相当のスローシャッターになり三脚が必須、
しかも三脚は脚が大きく開いてローアングル対応のもので・・と
三脚のセッティング・アングルの決定をする間に太陽はズンズンのぼり・・と
けっこう骨が折れ
通勤中?などは特に写欲が失せます・・
GRDに惚れ込むのはこういう写欲が落ちないような工夫が随所にちりばめてあるところです。

書込番号:10490447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/17 22:33(1年以上前)

当機種

james佐々木様 こんばんは。

先程は重ねて作品例をありがとうございました。
なかなか難しそうですが、いろいろと試してみたいと思います。
そうしているうちに具体的な疑問や質問が出てきたらお願いたします。

それにしても、テンション高すぎです。
誤字は私のほうがすごいので全く気にしておりません。
むしろそういった些細な点をいちいち指摘しないこのあたりの文化度の高さを誇りたいと思います。
貴方がリコーを大好きな気持ちはよく伝わってきましたし、銀塩時代のご苦労とそれゆえの幸福感も何となくしかし濃く伝わってきます。
そういった時代を経験していない私にはどうしても分からない部分も多いのですが、それはそれで割り切って読ませていただきました。
おそらくそれぞれの行間にもっと噴出しているいろいろな想いがあるのでしょうが、それをキャッチできない私はちょっとつまらないかもです。


書込番号:10492583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/17 23:09(1年以上前)

hattarikunさん>
これは失礼いたしました^_^;
テンション上げすぎでした確かに・・・

調子乗りすぎたときに優しくたしなめてもらえる
嬉しさを久しぶりに味わいました(^。^♪
ちゃんと
お願いしてませんでしたが
あらためて・・
お友達になってください♪
hattarikunさんだけでなく他の方も無理でなく可能なら、
みなさんヨロシクお願いします。

価格のGRDUの板をはじめて見た時に
時折2ちゃんねるのような殺伐とした書きこみがあり???
ネットじゃまともな会話もできないのか?と思いましたが今ここに集う方々のような方もいるので
気を取り直し、
自分の日常とは違うステージでの出逢いを楽しんでいるわけですが、
やんわりとたしなめて(そういうつもりはないでしょうが)いただき勝手に感動しています。

正直で人の情(ご自身の情も含めて)を大切にするhattarikunさんを目の当たりにしてとても嬉しいです。

書込番号:10492834

ナイスクチコミ!2


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/11/17 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GRD2 レタッチ済み 

GRD2 レタッチ済み 

GRD2 レタッチ済み 

みなさんこんばんは。
ここのところ、色々あってROMはしてるのですが、
なかなか投稿できません^^;

jinminさん>ありがとうございます。
そうですね〜、フィルム始めるなら今の内かもしれないですよね。
が、やっぱりデジタルの便利さに行ってしまうんですよね。
デジタルだとフィルムと違い、殆どの事を自分でも出来てしまうので、
やっぱりそっちを取ってしまうんですね。
お疲れのご様子ですが、体調に気を付けてくださいね。

james佐々木さん>ありがとうございます。
当分は、GRD2とGX200で頑張ります(笑)
でも、2眼レフ買えるお金があったら、何だかGRD3買っちゃいそうな気がして(苦笑)
フィルムカメラの事で、何かあったら、ぜひ相談に乗って頂きたいと思います。

ちょこら先輩さん>お久しぶりです!
GXR板での書き込み拝見していたら、「ちょっと良いかも」なんて思い始めて来ちゃいましたよ〜。
でも、今買うんだったら3かな(笑)

hattarikun0618さん>板お借りしてしまい、すみませんです。
という事で、また貼らせて頂きたいと思います。   

書込番号:10492995

ナイスクチコミ!3


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 00:22(1年以上前)

当機種
当機種

hattarikun0618さん

ごぶさたしてます。(といっても分からないと思います)
しばらくROM(死語?)と化してましたが、楽しく拝読、拝見させていただいておりました。同じ時期にGRD2を購入されたhattarikun0618さんが、どんどん進んで行ってて、写真が語るばかりでなく、言葉も大いに語りだし(変な表現)、とてもうれしく思っています。いまや、ライズさんと並ぶ語り手といったところでしょうか。

お漬物の写真おどろきました。マグロの写真かな、と思ってクリックすると、あ、漬物だったんだ、と思い、もう1枚を見ると、あれ?トマト?、といった具合で。。。あなたの写真は普段の生活を切り取っているようで、生活のなかに隠れている別世界を見せてくれるように思います。
これからも、お食事シリーズ楽しみにしてます。

何か貼らなきゃと思いましたが、相変わらずの親バカシリーズしかありませんでしたので、これでご勘弁。

書込番号:10493381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/18 12:32(1年以上前)

当機種

james佐々木様 おはようございます。

昨日はカメラのことであれだけ熱く語れる貴方にちょっぴり嫉妬していました。
そうです、何を隠そう私は男にしては珍しく嫉妬深い質なんです。
人が持っている物はやたらとほしがるわがままな質でもあります。
でも、最近その人に適したものでないと 結局似合わなかったり使いこなせなかったりで、もったいないので、 
―根っからの貧乏性でもあるのです―
若いころと比べると、そういった点で抑制がきくようになっています。
おそらく幼少期までに形成されたであろうこれらの質とは、おそらく一生付き合うのでしょう。
歳をとってボケてきたらこういった質は箍が外れてストレートに噴出する恐れもあり恐怖です。
きっと老健施設のみんなに嫌われるでしょう。
だって、そんな人は私が最も嫌う質だからです。

要するに、
貴方のように熱くストレートに何かを語る青年のような男っぽい質にはあこがれているということです。
とってもうらやましく感じられ、最近では珍しく嫉妬したということです。
中年男の嫉妬はとっても恐ろしいと世間では言いますよ。
がははは・・・・・・。

ここの住人の方はいい感じに距離感を保ってお付き合いのできるいわゆる‘大人’な方ばかりで、少々精神年齢の若い(要するに思慮の足りない)私はいい勉強をさせていただいています。
板が荒れないのは、それこそ、ここの住人皆さまによって醸し出されている絶妙で上品な香りによるものだと思います。
誰一人かけても形成されない神秘的な瞬間かもしれません。

何を言っているのかまたまた分からなくなってきたので、話を戻しますが、
james佐々木様、以上のような不束者ですが、こちらこそよろしくお願いします。
この板がなくなっても末長いお付き合いをしたいです。

書込番号:10494942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/18 13:15(1年以上前)

当機種

sotonet様 こんにちは。

貴方の写真も独特の雰囲気ですね。
なんというか、写真の上に薄い透明のフィルムを貼ったようなやんわりした雰囲気が感じられます。
ずっと見ているうちに徐々に目になじんでくる手法なのでしょうか。

今回の作品は見事な紅葉で、秋真っ盛りといった風情ですね。
まさに紅色というにふさわしい色で、この感じの色はなかなか出ないですよね。



書込番号:10495125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/18 14:01(1年以上前)

当機種

bababa32様 お久しぶりです。(その1)

ほぼ同じ時期に購入したといわれるとなんだか懐かしい肩の力が抜けるリラックスさを感じます。

こちらの住人の方はことごとく皆さま先輩ばかりで、
セミプロクラスの方もごろごろしていて、いったん話に火が付いてしまうと、私などは一〇〇〇〇〇〇光年のかなたに捨て去られてしまうほどの密度の濃〜〜い〜〜議論になったりします。
そんな時は目が点になり遠くを見つめ、口をポカンと開けてよだれを垂れ流し、耳をそばだててじっと聴き耳を立てています。
虫歯がうずいてもじっとしていないといけません。
鬼気迫る緊張感の中でお互いが全人格をかけて議論されたりしているので、身を伏せて流れ弾にあたらないように気をつけながら匍匐前進して、おいてけぼりをくらわないようにするのが精一杯です。
何かにしがみついてロープで体を固定しておかないと吹き飛ばされてしまうことも多々あります。
・…そういった嵐のような日もあるかと思うと、凪いでそよ風一つ吹かない穏やかな日も多く、そういった日には私のようなものでも表に出てはしゃいだりします。

一人でも初心者の方に気軽に参加していただけたら嬉しいです。
誰でもいいですから私の盾になってもらいたいだけなんてことはみじんも思っておりません。
みじんも・・・・、みじんも・・・・・・

さて、前置きが長くなって恐縮です。
私の語りなどライズマックス様とは比べるべくもありません。
この件に関しては全く語ることはありませんし、とても恥ずかしいことなので勘弁してください。
ただただ唖然とするばかりの観察力、洞察力、展開力、解説力で、このような人を市井にうずもれさせておくのは実にもって社会全体の価値の損失だと思います。

それにしても、よくもまあ、タイトルをもじって並べてつけたもんだと、いまさらながら反省しきりです。
その当時はいつものように酔っ払っていてテンションがあっちの方向に向いて行ったりしていたもので、要するに正常な判断ができなかったのです。
最近になってじわじわと真綿で首を絞められるように、その重圧に押しつぶされてきています。
あまりにみじめなので、ライズマックス様の板は怖くて覗きに行くのを躊躇しています。
・・・が、時々怖いもの見たさでこっそり覗いたりしています。

またまた前置き第2段が長引きましてすいません。
皆さま、いい加減お腹立ちとのことでしょうから、ここからやっと本題です。

先に載せた'白菜の漬物’の写真は結構自分でも気に入っています。
妻と一緒にいつものように二人で近所の居酒屋でディナーをしていた時のことです。
いつも料理が運ばれてくると(・・といっても、カウンターの前から手渡しですが)、まずは亭主の私が箸をつける…というのではなくて、そそくさと私がカメラを取り出しパチパチと写真をとってから、妻が箸をつけている間、私は撮った写真をモニターでチェックし、妻が半分食べ終わったころやっと私の口に入るというパターンです。
その‘白菜の漬物’がやってきた時も同じようにしていたのですが、撮ってるうちになぜか面白くなってきて皿を回したり、下から見上げてみたりを繰り返しているうちに3分以上経ったそうです。
あまりに呆れた妻はついには怒って撮ってる最中から箸を伸ばしだしたのでした。
それほど美味しそうで趣の深い一品だったというわけです。
撮り終えて改めて眺めてみてもやはり面白い写真だな―と思います。
なんというか、どこから見てもそれぞれ表情が異なり、生き生きしていて美味しそうなのです。
自分で言うのもおこがましいのですが、最近の写真の中では1番気に入っている写真です。
それを認めていただけたのが大変うれしく、james佐々木様ではありませんが、妙にハイテンションになって、このように長文になってしまいました。
どうもすいません。

長文になったのでここでいったん切ります。

書込番号:10495260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/18 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

bababa32様 こんにちは (その2)

ここからは無我口は一切言いません。

今回の貴方の作品は暖かい秋の午後、ちょっぴり涼しい風が吹いてきたけど、せっかくの親子二人の幸せな時間をもう少し満喫していたいといった痛いほどに美しく暖かい世界が広がっています。
こういうのを巷でファンタジーと呼ぶのでしょう。
いえ、すいませんでした。
そういったありきたりで薄っぺらい表現では被せきれない愛情があふれたとてもうらやましい作品です。
下世話なアドバイスをすれば、親子写真コンクールなどに出品すれば、なにがしかの賞をとってしまうことになるでしょう。
その審査員の目が欲と艶で濁っていなければですが。

1枚目は真っ向からのストレートでダイレクトでピュアな色鮮やかな影です。
その影はおそらくみんなの心に潜む親子の情を喚起し、肉眼では表現できないほどの鮮やかな
色彩でもってそれぞれの心に迫ってくることでしょう。

2枚目は親子3人が仲良く歩いている風景ですね。
お嬢様の描いた作品の完成度もさることながら、それを撮ったお父さんのプロデュース力も恐れ入ります。
まさにマイケルジャクソンとクインシ―ジョーンズの如き連携ですね。
この作品は誰よりもお父さんの心にずっと刻みつけられ、晩年にはその愛情を受けて育った御嬢さんの心にも引き継がれていくことでしょう。

こういったハートウオーミングな作品は下手をするとだらしないだけになってしまいがちですが、邪念のない心で純真な被写体を撮れば、いい作品にならざるを得ないといった見本だと思います。

ただただ、ため息が出てきます。
実にうらやましい。

書込番号:10495404

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/18 20:09(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

見事な料理写真シリーズですね。
露出はjames佐々木さんの手のひら露出でしょ?
彩度の上げ方が、ライズマックスさんに似てきたのではと感じてます。
ピント面がビシッと決まってますし、前ボケを入れた写真もいくつかありましたね。
この先、どこまでレベルアップされるのか、楽しみにしてますよ。

あちらの板に書きましたが、GXRを注文しました。GX200の方をリプレースします。
常時携帯のGRD2、鞄にいれておくGXRになると思います。

書込番号:10496442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/18 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鍋の末路

残念ながらちゃんこ鍋です。

みなさまこんばんは。

千尋雷蔵さん>

地方の中心市街地はモーどうにもならんですね。ウチトコも郊外の大型店ばかりが賑やかで、商店街はどうにもあきまへん。
ワン子の件、お褒め下さり嬉しいのですが、ホントはこんな軟派な室内犬より、キリリとした柴犬を庭に繋いでみたかったのです…が、カミサンのヒトコトであっというまにコイツに決定。(−−#
でも一度飼っちゃうとモー駄目ですね。今、世界で一番ワタシの帰宅を喜んでくれる生き物は、コイツです。

ライズマックスさん>

はじめまして。この電話ボックスの写真には参りました、ゴメンナサイです。
燃えるようにライトアップされた紅葉の動、整然と並んだ電話ボックスの静、さらに一台の旧式緑電話が醸し出す、何とも言えないアンシンメトリー感(←良くわからないで使ってます)。
これらを縦位置で捕らえるという感性、もはや普通ぢゃアリマセン。一体なにやってゴハン食べてる方ですか?

佐々木さん>

そうなんですよねえ、GRDって場合によっては小さすぎて、写真撮ってるヒトとして認知されないコトがあるんですよね。ただの不審者扱いされたりして。気を付けましょう、お互い。
ここで一句。

知り合った/ばかりの爺さん/キャベツくれ

…スミマセン、チト疲れが溜まったようです、一旦休憩。(−−;

書込番号:10497424

ナイスクチコミ!5


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 22:40(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん

もったいない、コメントありがとうございます。スレ主様であるがため重圧(責任)を感じておられるのかもしれませんが、お気楽に行ってください。先輩の方々も、書き込みをするとhattarikun0618さんのレスがビックリ写真と共に帰ってきて、楽しくてしかたないのだろうと思います。
一時はちょっと荒れ気味でしたが、最近のここの掲示板の雰囲気好きです。こうなったのもhattarikun0618さんによるところが大きいのではないかと思います。大先輩も生まれ変わって(いや、変わってませんが)帰ってこられましたし。

食べ物シリーズは、奥様とご一緒のお食事なんですね。奥様が怒られる気持ち、少し分かります。hattarikun0618さんのなめまわすような撮影の後には、味も3割くらい抜けてるのかもと思いますから。

鯉の写真、hattarikun0618さんの手にかかると、いけすを泳ぐ蛸ソーセージみたいに見えてくる・・。先入観があるのかな・・


Studyさん

現実(下半分)と仮想世界(上半分)が一体になったようなこのビルの写真、どうやったらこんなの取れるのですか?そう見えるのは私だけ?
(ついで書きしてしまって、すみません)

書込番号:10497472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/18 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さて休憩終了…。

hattarikunさん>

毎度異常なホメ言葉をありがとうございます。
津川雅彦似の涙目中年オヤジに見つめられながら褒めちぎられるこの自分、ハタ目にはどう写るのでしょう…これって離婚事由になるのでしょうか?
しかし写真上手になりましたね、どの写真も独自の世界観を展開されていて、誰の写真にも似ていないのが恐ろしいです。チト以前までは、かたくなに露出-0.3に拘ってたのが、今ではプラス露光なども使われてますね、彩度とかWBもいじくってるのでしょうか。
ワタシはPCを入院させていた間、色の確認が難しいため、つい白黒写真を中心に撮るようになってしましました。でもコレ意外とアラが目立たなくて楽しいんです。
ということで、また蔵出しの一発を貼らせてもらいますネ。

sotonetさん>

そうですネ、GXRいいんですけどネ、ただなんと言うかその…カッチョ悪いんだなあ、コレが。バックシャンだとは思うんですが…。

書込番号:10497729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/19 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Study先生 おはようございます。

おほめの言葉嬉しいです。
おっしゃる通り、手のひら露出を参考にしています。
師匠(james佐々木様)に教わった通り実行していますよ。
その他の設定は先生に教わった通りをそのまま実行しているだけですよ。
内容は企業秘密です、なんちゃって。

この写真を撮った時は仕事の付き合いでちょっとしたお料理をいただいたものですから、
このように仕事そっちのけでカメラに没頭する私をみて先方はどのような気分でお酒を召し上がられたのか今では想像だにできませんが、そんなことはどうでもいいのです。
私はただひたすら目の前の被写体を追うのみなのだ・・・、と、右目を細め、遠くを見つめながらボルサリーノのハットを目深にかぶってふっと呟くのであった・・・、みたいなことを言ってみたいです。
そんなことではなくて、最近こういった非日常のいわゆる高級料理に分類されるようなかしこまった料理を撮ることに食傷気味です。
まだまだ半人前以下の私が偉そうなことをいうと本当に顰蹙ですが、なんだか、成金親父の道楽みたいで自分で嫌になってきています。
最近撮った[10485660]の写真こそ、今後私を導いてくれるのではないかと思っています。

さて、散々前置きが長くてすいません。
誰も話し相手がいないものですからついつい嬉しくなって話が長くなるのです。

ところで、この作品は、いつもながらきりっとした1枚ですね。
いつも思うのですが、Study先生の作品の共通点は‘気品’です。
何を撮っても先生のファインダーを通すといやらしい部分が全部白トビして品のある部分のみがクローズアップするというわけです。
まさに高級ホテルのトップラウンジでいただく午後3時のロワイヤルティーといったところですね。

書込番号:10499104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/19 09:53(1年以上前)

当機種

hattarikunさん>
板を超えて・・・温かいお言葉ありがとうございます!
>板が荒れないのは、それこそ、ここの住人皆さまによって醸し出されている絶妙で上品な香りによるものだと思います。
誰一人かけても形成されない神秘的な瞬間かもしれません。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
同意です!これから参加する方もきっと・・とても素敵なことですね♪

bababa32さん>
素敵なお写真ですね♪
家族写真はいいですね・・写真または写欲の原点、
最初にカメラを手にして撮りたいもの
残したいものはやはり家族・大切な人との思い出
そして大切な人とたずねた足取り(場所)
そしてそこで見た光景の記憶・・やっぱりカメラは魔法の箱だと思いました。
*アビリジニアートで検索してみてください、2枚目の絵がどれだけ素晴らしいか・・

sotonetさん>
フィルムの件了解です(^ω^)
あなたはどんなカメラでも作品にできるクリエイティビティを
お持ちなので弘法筆を選ばずですからね(・∀・)
今旬なのはやはり転換期をむかえ飛躍の可能性のあるデジ!ですね。

ライズマっクスさん>
サムネイルの燃える公衆電話・・私の原爆の比ではないような(´∀`)
でもクリック拡大で上品な目が覚める画像・・魔法のようです!

Studyさん>
どうしたらこんな端正な画が・・・
まるで
映画の1シーンのような緊張感
このあと背景に隕石や宇宙船が飛んでも全然違和感が無い
現実と非現実のハザマ・・ですね〜

ちょこら先輩>
わ〜
THE モノクロームだ!
この味が出せるのは・・さすがヽ(´ー`)ノ

書込番号:10499273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/19 14:51(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩。様 こんにちは。

モノクローム写真のすごいところは写真をみる者が好きな色に想像できることですね。
前回に引き続いて鍋のお写真では、おそらくカラーで見るよりも想像力や食欲を刺激されるのではないかと思いました。
↑で載せた私の一人鍋のなんとさびしいこと・・・、偶然の対比になってびっくりしていますが、この手法は私もこれから取り入れていきたいと思います。

さて、予想がやや外れて豚シャブでしたか、野菜たっぷりでおなかいっぱいになる鍋の風景で家族みなさんの楽しげな笑い声や、チュウハイをぐびぐび飲む音やかちゃかちゃとお茶碗をつつく音まで聞こえてきて、むしろライブ感が増しているのは、見る者の右脳を刺激しているからでしょうか?

きっとちょこら先輩。様の右脳の命じるまま撮った結果なのでしょうから、まさしく貴方は
右脳優位な芸術家肌なのですね。

書込番号:10500117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/19 16:19(1年以上前)

当機種

bababa32様 こんにちは。

この作品も小さな被写体からは想像できないほどの生命力を感じる生き生きした写真ですね。

前回もそうですが、貴方の写真に共通して感じるテーマはメルヘンです。
童話をみているような懐かしく穏やかでわくわくする気分になります。

これらは貴方の肉体から自然にあふれ出てくる泡のようなものでしょうね。
私には逆立ちしても撮れない、真似のできないモノです。

書込番号:10500357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/19 17:32(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木師匠、こんばんは。

おそらくお店の開店準備であわただしくされていらっしゃることと思います。
当てつけがましくお便りを書いてすいません。

今回の作品は相当高度なテクニックを使っていらっしゃいますね。
一見何でもなさそうな風景ですが、私の目はごまかせませんよ。
私も最近よく秋の空を撮りますが、なかなか皆さまにご披露できるだけの写真ができません。
とにかく空の明るさと手前の対象物との照度を合わせるのに苦労し、どちらかに合わせると
もう一方が黒くなったり白ぬけしたり、思うようになりません。

ところが、この作品は雲の筋の一つづつまでがはっきり見えるような空の立体感を保ちながら、手前の石碑の日陰の部分までが黒くつぶれずにきれいに撮れています。
それにしても、影の薄さだけでこれだけ秋を表現できるとは恐れ入りました。

たしか、師匠がこいつを手にしたのはたった2か月前。
いくらカメラ歴が長いといっても、こういったデジタル機器はもともと決められた性格が備わっており、ある程度使いこなさないと感覚で理解できるようになるのは無理でしょう。
いや、できるのかな、師匠ならできるのかもしれませんね。

とにかく存分に見せつけられてしまいました。
さりげなくこういった写真を飾る師匠はやはりジェントルマンだし、本当におしゃれですね。
きっとお子様に尊敬されていらっしゃるでしょう。

書込番号:10500565

ナイスクチコミ!2


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 23:11(1年以上前)

当機種

james佐々木さん

アボリジニ・アートですね。なるほど。幼児(4才です)の絵って、独特の世界観を感じるんですよね。紙の上で見ているときはさほどに思わないのですが、砂の上に書かれて、かつ砂の質感を持ったGRD写真となると、ナスカ地上絵とまでは云いませんが、なんか特別なものに見えてきます。

お写真感服いたします。予め絵コンテで下書きして、その通り世界を作ってみました、ってな具合で、神様の領域です。

書込番号:10502390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/19 23:59(1年以上前)

当機種

境内の/狛犬見れば/お手してる

みなさまこんばんは。

佐々木さん>

うむむ、この昭和59年8月建立のお写真、ナイスな構図ですネ、座布団一枚。これは今週末から来週初めにかけて、再度撮影願いたいですネ〜!
左奥の紅葉は、きっとそのころがピークかと。
しかし秋も終わりに近づきましたネ。

hattarikunさん>

そうなんです、厄年過ぎて左の脳味噌が減ったような気がします、もう右脳しか残っていないのかも知れません。
このお犬様はもしかしてhattarikunさんチの愛犬ですかネ?
ワタシは犬や猫のビチョビチョにぬれたハナが大好きです、この写真もシズル感たっぷりで、ンモーつまんでみたい。

bababa32さん>

hattarikunさん仰るとおり、何と言うかその〜、オルゴールが似合う写真とでもいいましょうか。一貫したイメージが感じられるのは、これはスバラシイことです。



ワタシボキャ貧ゆえ、うまくホメることできませんが、どうかみなさまご勘弁下さい。ホントに脳味噌減っってんのかな、漢字書けなくなったし。

書込番号:10502760

ナイスクチコミ!4


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 01:13(1年以上前)

当機種

秋ー冬イセザキモール

皆さんこんばんわ
hattarikun0618さん ごぶさたです。大変な目にあわれましたね。
遅くなりましたが復活おめでとうございます。

それにしてもレス伸びましたねぇ(*o*)
秋を通り越してもう季節は冬ですぅ

しかし皆さんどんどん腕があがってます。
…というか、視点が「カメラ」の視点になっているんですね。

で、私は何の工夫も無い駄作を1点貼らせていただきます。
あえてWBは「太陽光」にしてみました。
一切補正無しのJPG撮って出しです。

書込番号:10503112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/20 06:51(1年以上前)

機種不明

「空席に 離れたふたりが はち合わせ」

 bababa32さん。

 岸辺でしゃがむお嬢ちゃんの写真は印象的でした。
これ、見た瞬間にわかる岸辺ですね、なぜだろう特長もない
のに、やはり撮し手のもつこの場所に対する意識でしょうか。
 
 写真というものは、本質的にすべてそうなんですが、撮し
たものは、たいていもうそこには無い。そこのあった時間が
もう無いということなんですが、それを被写体を通して強烈
に訴えるような写真がbababa32さんの写真の特長でしょう。
 砂地はあるけれど、そこに描かれた絵はもうないんだとい
う、記憶のように儚(はかな)い時間を捉えるのが抜群に上
手い。それが親子の寄り添う影であったり、砂絵であったり
移動用の折り畳み椅子であったり、子供のオモチャだったり、
被写体は異なっても、そこには共通の可憐さがあります。

 今度そこに行っても、もうそこには無いもの、これを残す
ことができる力は、いわば写真にしかできないマジックです。
 
 椅子の写真もいいですね、ちょっと引きずった跡もいいし
なによりこのカーブした白線が、セピア系に映えている。
ラインも椅子も、今はもう無いだろうと思わせて、愛おしい。


 hattarikunさん。
 
 他の方々の感想で言い尽くされていますので、今回はシン
プルに参ります。
 照明器具の写り込んだみそ汁、お見事! その一言です。


 studyさん。

 あえてパース仕立ての作り込みが素晴らしいです。
 bababa32さんも仰るように、「上が虚、下は実」という
ユニークな出来上がり、こんなスタイルは見たことがありま
せん。驚きました。感情をおいてきぼりにする視覚的な驚き
です。例えれば、だまし絵じゃないエッシャーみたいな感じ。
 その他の建物シリーズも、それぞれstudyさんらしい味が
あって、目を楽しませて貰えました。都会ではもっぱら見上
げる建物が多く、どうしても、通り一遍になりがちですが、
studyさんの美術手法にかかると、見え方が一変します。


 ちょこら先輩。さん、 こんにちは。

 のっけから失礼だとは思いますが、性分なので勘弁してく
ださい。
 ちょこら先輩。さんは極論すれば「表情」を撮るフォトグ
ラファーだなあ、と感じます。 ここで言う「表情」とは、
「表」と「情」という意味です。それは生き物などのわかり
やすい被写体ばかりでなく、相としての「顔」をもたない風
景や自然物からも生まれてくるエモーションといえばいいか。
 無機質なものにも振りとか仕草とかがあって、それに反応
してシャッターが押されるのだと思う。

 一見ユーモアに隠されて見えにくくなっている写真もあり
ますが、もっと漠然としたものに対しても、本質的にそうい
うところに眼力が効く、というか好みなんでしょうね。
 だからちょこら先輩。さんの写真はどれもみんな微笑んで
いる。正面切ってないものにもそういう微笑みが漂っていま
す。トホホなものであっても、それが見る者に幸せ感をもた
らす理由でしょう。これは独自の芸風といってもいいかな。
 しかめっ面なら強(こわ)ばる状況でも、ニコッと笑えば
誰でも緊張がぽろっと緩む、それを楽しんでいるフシがある。
 じつは、格好をつけることも知っているのにそれを崩すこ
とも会得している。そのやり方がスマートなんです、そうい
った、わざと洗練を避ける洒脱さが見所でしょう。

 逆に言えば無表情なものには惹かれないという性向がある。

 ちょこら先輩。さんがいみじくも述べていたバックシャン、
つまり後ろ姿に可愛いさを見た、その「表情」を、私も同時
に写真の中に感じます。これは「駄洒落」ではない、洗練さ
れた高度な「洒落」の世界です。

 ドミノ倒し状態になっている鳥居の写真は最高です。
 

 james佐々木さん。

 くすぐられます、この写真。図々しい言い方になりますが、
あえて私に向けた囮(おとり)写真の様な気がしてならない。
 私の反応をためしているような、いや、試されているよう
な写真。絵画でいえばルソーを経てハンス・アルプ、同時に
キリコにも通じそうな、シュールといえば俗っぽい表現にな
りますが、古典的なシュールレアリズムの匂いが溢れている。
 例えれば配置されたパズルのピース、といってもジグソー
じゃないあの、子供の絵合わせのような、カタチ遊びを思わ
せる、それでいてタブローっぽくない。これに反応せずに、
いられようか、いや過激に反応させられて、童心に帰る。
 雑草にわずかに見える道筋に、その先にある社(やしろ)
の存在の来し方を見るようで、玩具的なのに味わい深い。
 通常の風景写真を越えて、自然を一つの抽象と見る、男性
特有のアーティフィシャルな、この遊び心にくすぐられます。

 

 Wow L1さん、こんにちは。

 真っ正面からやってくる自転車の位置を、またとない光景
の中で捉えていますね。これだけ遠方でも、正面というのは、
なかなか勇気のいるものです。この奥の照明群が素晴らしい。
待っていてもこんな瞬間は、そう簡単に撮れるものじゃない。
 自転車のライトを先頭に、まるで背後の照明を引き連れて、
こっちにやって来るような錯覚に囚われる。それでまたこの
進軍を出迎えるように両脇に並ぶ自転車がなんともいい感じ。
 道のど真ん中を走る自転車とこの道幅が、この写真にそう
いう有り得ないような特異性をもたらしています。ナイス!
 WBは、PCで後で修正する私ですが、現場でこういう処理
というのも、なかなか面白いと感じました。伊勢佐木町や関
内には最近とんと行ってませんが、行ってみたくなりました。
 やはり独特の匂いのある街ですね。

書込番号:10503522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/20 19:45(1年以上前)

当機種

なんかおかしいでしょ?

bababa32様 こんばんは。

レスが遅くなりごめんなさい。
実は私はこのところ毎週のように後半1〜2日の出張があります。
今週も今日の早朝から明日の夜まで出張です。
今ホテルのPCでご挨拶をさせていただいています。

それにしても 秋といえば、運動会でした。
これもいままでなんとなく見逃してきていました。
この板が始まったのが10月後半ということもあって、ちょっと時期を過ぎていたのもありますが。
そのほか 思いついたところでは、学園祭、文化祭等でしょうか、でも、これらはなんとなく落ち着かないのでおじ様たちにはちょっと足が向きにくいのですかね・・・。
そういえば先週我が家の近くの女子大学でも学園祭をやっていましたが、どこから沸いてきたのかと思うくらい男の子たちが集まってきていたので、遠巻きに眺めていただけでした。


さて、いつものように前置きが長くてすいません。
この作品は、これから始まる運動会に向けて徐々に気分が盛り上がっていく空気感を感じます。
地面がやわらかそうで転んでも痛くなさそうな雰囲気も感じます。
やはり貴方の写真に共通して感じるメルヘンの世界ですね。

書込番号:10505593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/20 20:08(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩。様 こんばんは。

え=====!!
厄年越えですか。
それは知らないこととはいえ 大変失礼をいたしました。
まずまず同年代なんだろうな〜〜みたいな特に根拠のない無責任な発想で気軽にお話をしてしまって、いろいろと無礼なことも書きなぐったことだと思います。
そうでなくてもデリカシーのないことが徐々にばれてきていて、皆様に顰蹙を買っているところなのです。
いまさら何を言ってもダメですが、今後はきちんとしますので勘弁してください。
どうもすいませんでした。

ゴホン・・・、
さて、いつもですが、貴方の作品を見ていると、なんだか一緒に歩いて写真を撮っているような錯覚に陥ります。
なんというか、ぜんぜん偉そうでなく、カメラを構えた雰囲気が薄いとでも表現すればいいのでしょうか、純粋に写真を撮ることを楽しんでいらっしゃるのかなという風に感じます。

この写真も狛犬がないかをほしがっているようですが、それはきっとGXRだったりするのでしょうか。
それさえもいやらしく感じないのがすごいところですね。

書込番号:10505679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/20 20:28(1年以上前)

当機種

Wow L1様、こんばんは。

お久しぶりです。
いろいろとご活躍の様子はひそかに拝見しておりました。
私はこの3ヶ月間、ほかのものに一切浮気をせず、好きな酒も絶たず、あっちのほうはずっと前から立たず、ひたすらこいつとともに寝食をともにしてきました。
いまだになかなか思うような写真が取れませんが、そこが面白いところです。
なんだかどんどんのめりこんでいきそうで怖いです。
まあ、中年男がフィリピンパブの観光ビザにのめり込むよりは質がいいのではないかと気楽に慰めています。
未来予想図では、妙なおっさんが重たいカメラバックを担ぎ、首にかけたストラップの先には
重たくて長〜いレンズがぶら下がっているなんていうことになる可能性があります。

それはある意味私にとってのレボリューションですが、そこまで逝ってしまう勇気があるのかないのか・・・・・。

さて、与太話が過ぎたようですね、
この作品は思いっきり秋の夜の寒さを感じる1枚ですね。
この季節の夜って、昼間がそこそこ暖かいことも多く服装が油断していて、
また、体が寒さに慣れていないので結構つらいんですよね。
夜になって風が吹いたりするといっそう寒さが身にしみるという感じですよね。
そういったジャストな雰囲気がばっちり出ていてすごいです。
ところで、この写真は全体がやや緑っぽいのですが、あえて緑色をかぶせているのでしょうか?
もしよければ教えてください。
私は料理写真を撮ることが多く、そんなときは少し赤をかぶせて撮っているのですが、こんなアベニューを撮るときは緑かぶせもありかな?とチラッと思いました。
見当はずれの意見でしたら無視してください。

書込番号:10505761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/20 20:58(1年以上前)

当機種

今日はどうしても上手に撮れない秋の空をモチーフにしてみました。

ライズマックス様 こんばんは。

いつもいつもすいません。
本当に感謝しています。

さて、今日は貴方の写真について私なりの考えを述べてみたいと思います。
もともとが無茶を承知なので、思い切って行きます。

たとえば私の写真はある意味撮る作業です。
これはわかっていただける人はすぐにピンと来るでしょう。
何がしかの被写体があって、それを撮るのです。
どうやって撮ろうかといろいろと考えます。
つまり、そういったとっても楽しい作業です。

ところが、貴方の作品は撮った写真がそこにあるのです。
撮らなければどこにもありません。
厳密にはあるのですが、形而上的に存在しないのです。
そこに新たな存在を作るのです。
つまり創造ですね。
いわゆる芸術です。

同じ土俵で同じ定規で比較しようとしても比べようがありません。
でも、そんな写真をいろいろ見るのも楽しいですよ。
難しく考えずに楽しく観賞します。


書込番号:10505896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/20 21:14(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩。様 度々すいません。

さっき言い忘れたことがあったので、ちょっとだけお話です。
写真の犬は我が家の家族です。
ゴールデンリトリーバー 雄 2歳です。
とってもおとなしくめったなことでは吼えません。
我が家にとって招かれざる客が来たときはなぜか吼えます。
きっと家族の心理状態が伝わるのだと思います。
怪しい人が来たときも吼えます。
きっと疚しいことを考えているのが犬に伝わるのだと思います。
そんなとっても頭のよい犬です。
名前は桃太郎といいます。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10505975

ナイスクチコミ!2


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/20 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

たまには、まっとうに・・・

こちらは季節知らず

ライズマックスさん
お久しぶ、、、いや、初めまして。

私のような、不定期、気紛れ投稿者について、これまでを通して、これまでを踏まえて、コメントいただき、本当に有難く思います。ただ、ただ、あなたの懐の深さに感謝するばかりです。
今朝見かけたスレが見当たりませんが、またイヤな事が起こってませんよね。無知の私にとっては難問スレで、なんとか応じてみたいとは思うものの、どうしたものか、と一日旅先で考え込んでしまってましたが。


hattarikun0618さん

むむむ・・。先輩諸氏が技を駆使されている領域へ、足を踏み入れようとされてます?私も先輩方々の写真を見て、やってみたい、やってみたいとあこがれるのですが、未だ夢果たせず。
今日の空は爽やかな秋空でしたね。ちなみに私も出張で、四国の高松に行っておりました。あなたに習い、初めて子分を連れて行きました。少し楽しい出張になりました。

書込番号:10506166

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 21:51(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

今週は仕事も忙しかったので、少々ごぶさたしておりました。
明日も仕事ですが、夜になりましたらまたまた夜行列車に乗りまして
撮影に出かけて参ります。

今度は天気が良ければ絶景を求めて、前回よりも更に奥地の秘境に
足を踏み入れる予定です。
(もちろん、装備万端整えております)

ほとんど体力勝負の撮影行になりそうなので、本日はスレ主様お勧めの
梅酒を寝酒にして、お先に失礼させていただきます。

千尋雷蔵さん

おお、ぱんちょうは健在でしたか。
まだ帯広駅が建て替えられる前に行きましたが、こんなうまい丼物があるのかと
感動した記憶があります。
まだ体力の残っている内に、冬の狩勝峠撮影再チャレンジと併せて再訪してみたい
ものです。

では・・・(-_-)zzz



書込番号:10506199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/20 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の晩御飯

中華定食・・・

・・・の・・・

大盛り

bababa32様 こんばんは。

貴方も出張でしたか。
こんなときにはこいつは持っていくのにぴったりなんですよね。
おまけに出先のPCにつないで画像も見れるし、本当に旅のお供になっています。
財布と携帯と手帳と鍵とこいつの5点セットは常に私と行動をともにしています。

jinmin様 こんばんは。

明日からの旅行楽しみですね。
ほんとに休みを思いっきり満喫しているようで羨ましいです。
今日はぐっすり休んでください。

そんな皆さんに贈ります。

書込番号:10506347

ナイスクチコミ!3


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 05:08(1年以上前)

hattarikun0618さん  こんばんわ(^o^)/
緑かぶりは街灯のナトリュウムの色です。WBを太陽光のままで撮るとこうなります。
蛍光灯も緑色です。
白熱灯はアンバー(オレンジっぽい色)になります。

銀塩リバーサル(ポジ)フィルムのデイライトで撮った感じです。

リバーサルフィルムで撮っていた時の一発勝負の緊張感を味わいたくて、最近はなるべくRAWは使わない様にしています。
PCに取り込み後の処理もリサイズのみ、補正一切無しのマンマでいかにイメージ通りの絵が撮れるか悪戦苦闘中です(^^;

失敗写真量産中!!

駄作が出来ましたら又貼らせていただきます。

書込番号:10507623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/21 07:34(1年以上前)

当機種

Wow L1様 おはようございます。

>緑かぶりは街灯のナトリュウムの色です。WBを太陽光のままで撮るとこうなります。
>蛍光灯も緑色です。
>白熱灯はアンバー(オレンジっぽい色)になります。

ご解答有難うございます。
私は大体autoで撮っているので、このような経験がほとんどありませんでした。

デジタルカメラはシャッターを切るコストがほとんどかかりませんから気軽にチャレンジできる反面、いつも何かのついでにシャッターを押しているだけなのでこんなことも知らないのです。
1枚の写真をもっと丁寧に時間をかけて撮れればいろんなことが試せて身についていくのでしょうね。
そのうちあと1〜2年もすれば、いっぱしのカメラマンにでもなったつもりの相変わらず何にも知らないカメラ親父が出来上がるところでした。
そんなことをハタと気づかされました。

思い返してみると、現在私が師事している某先生から以前教えていただいたように記憶しています。
そんなこともすっかり忘れてしまっているとは面目しだいもございません。

このあたりでようやく ある程度の基本的な知識がどうしても必要になってきたな〜と気づいています。
まあ、それはそれでいいと思っています。
必要を感じたときに勉強すると一番吸収率がいいですから。
効率は悪いかもしれませんけど。

もうすぐ秋も終わり寒い冬がやってきます。
このスレッドも終焉を迎えようとしています。
そうなれば少し時間をかけていろいろと学習したいです。

書込番号:10507767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/21 11:08(1年以上前)

機種不明

晩秋の痩せ蜂

 bababa32さん、ご心配お掛けしました。

 あのスレは、削除当然でした。
何故って、ここ掲示板の主旨から完璧にずれていた。
初めは気づかなかったけれど、映画は関係ないですもんね。
そんなつもりじゃなかったが、GRDをダシに使うような、
格好のスレですから。
 失礼致しました。

 アップの写真、びっくりです。
 というより、これ拝見して前の写真のイメージがガラリ
と変わってしまいました。
 誤解しないで聞いて欲しいんですが、何故か「静かな狂
気」を感じます。bababa32さんが持っている「陰と陽」
なんでしょうか。人間、誰しもそうなんですが、それが余
りにも明確に出てきたから驚きました。
 私はいい加減な人間ですから、この「陰と陽」に定かな
境目が無い。だから時々コントロールを失います。いや、
はじめからコントロールしようと思っていないのかもしれ
ない。だからこういう人間は、旅客機のパイロットや医者
にはなれません。ある意味クールな判断力が要求されます
から。
 それが「狂気」では困りますが、「静かな狂気」と書い
たのは、のほほんと飛行機に乗っているお客からは、想像
も出来ないようなテンションを制御する、常人にはないア
ビリティーを、そこに感じるからです。
 私から見ると、理系と文系の頭脳を持っている人は、天
才です。この写真は「まっとう」じゃありません。
 人を見る目は温かいが、自分を見る目は醒めている。
 違いますか?


 hattarikunさん。
 
 いよいよ釈迦、仏(ほとけ)の境地でしょうか。
 この花(寒椿?)、私にはハス(ロータス)の花に見え
ます。このボケは素晴らしい。わたしはあの一眼のトロト
ロしすぎたとろろ昆布のようなボケが苦手です。
 

書込番号:10508357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/21 12:41(1年以上前)

ライズマックス様 こんにちは。

↑の写真は寒椿のつぼみです。
今ひとつピントが甘いのですが、今の私の限界です。
出来ればこちらを向いているショットを撮りたかったのですが、なかなかいいバランスの背景と折り合いが付かず、こんな写真になってしまいました。
これから寒い冬の間つぼみのままでじっとしているものもいれば、咲いていくものもいるというばらばらな花です。
なんとなく郷愁を感じる花で秋にぴったりだな〜と思いました。
こいつはどうやら春先まで咲きそうにないためエールを送るために撮影しました。

ところで、この写真はいったいどうやって撮影されたのでしょうか・・・。
といっても企業秘密なのでなかなか教えていただけないでしょうが、まさに飛び出す写真みたいですね。
3Dめがねをかけると、もっと迫力が出るのでしょうか?
しかし、びっくり写真です。
ずっと見ているとだんだん気持ちが悪くなってきました。
きっと今までに見たこともないものなので、石頭になかなか受け入れられないのでしょうね。
そんなバラエティーに富む写真を撮れる貴方はいつもながら宇宙人ですね。

書込番号:10508705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/21 14:56(1年以上前)

機種不明

iphoneで、秋を撮る人

 すみません、句読点も漢字もおかしかったです。
 正確には「GRDをダシにしたようなカタチの、スレッド
だった」です。
 GRDで撮った写真を貼って、カメラが出てくる映画があ
れば教えてください、というような筋違いのスレでした。
 これじゃ、通る訳がない。
 改めてお詫びします。
 (管理人さん、一緒に消えたけどこの写真はOKでしょ?)
 

 hattarikunさん。

 この写真は、私には珍しく、ほぼ撮って出しです。
 もちろんマクロですが、いつも同様そのままシャッターを
切っただけです。老眼なので、液晶は見ますが、ピンが合っ
ているのかもその時はわかりません。構図は、考えると、決
まって失敗するので、GRD2任せです。あるのは、出逢った
被写体に対して「これを撮ってやろう」という意志だけです。
 だから、何かを撮ろうという目的が最初から明確じゃない。
偶然だけを頼りに歩き、遭遇を待つ。 自分に出来ることは、
あとシャッターをきるだけです。

 帰ってから、調整はしますがトリミングはGRD2に敬意を
払って、まずイジらない。大きな網ですくって来て、雑魚は
棄て、売れそうな魚だけ抜く、という行為のような気がする
からです。すべて自分ですくったわけじゃない、ほとんどこ
のカメラの手柄です。

 昔はイメージを持って撮ったこともありますが、思った通
りに撮れたためしがなかった。ところがこのカメラは、その
イメージを裏切るどころか、それ以上の写真を撮ってくれる。
 他人がどう感じようが私にとってこの「撮れ方」はまさに
宝物でした。しかも如実に自分そのものが写っている。自分
が写っているから、アップしたくなる。それを見せたい。
 伝授もへったくれもない。自分の写真は自分にしか撮れな
い、ということをこれほど身にしみて教えてくれたカメラは
ない、それがGRD2です。

 私が他のカメラにあまり興味を持てないのは、そのカメラ
が、なんとかして自分が写らないような技術ばかりを追求し
ているように感じられるからです。ホントの自分をそこに見
るのが恐いんでしょう。「誰かさんの様な写真」にしたがる。

 物事を極める、ということができない人間なので、説明し
たり、教えたりするようなコツ自体が、自分でわかりません。
 書いていることは相当理屈っぽいですが、写真だけは、私
にとって方法じゃないから、そこが快感なんです。
 
 あ、そうそう。片目で見るともっと立体的に見えてキモイ
ですよ。

書込番号:10509177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/21 17:54(1年以上前)

当機種

秋といえばおでんで宅飲み。

みなさまこんばんは。

日々お褒めに預かり、どういうカオして良いのかワカランチンな今日この頃。これは…何かの罠?


ライズマックスさん>

またこれは…ありがとうゴザイマス!
そのライズマックスさんの、洞察の深さと言うか広さと言うか切り口と言うか…。自分に向けられると、こそばゆいです。
しかし鳥居のドミノ倒し、さすがです、良く見つけましたネ。(^-^


Wow L1さん>

伊勢佐木モール、元横浜市民のワタシには懐かしい場所です、うるうるです。
関内駅側から入ってすぐの、有隣堂や松坂屋付近には、よ〜く足を運んでいました。もう20年以上も前のハナシですが…。


hattarikunさん>

そうですヨン、あと1年弱で「40代前半」からオサラバです。
さてこの針無し時計の4連投、コレは素晴しいですね、参りました、もはや趣味の領域ではアリマセン。
なにが素晴しいか解説させていただきますと、これらは一枚一枚を取って見れば、ただのペラペラ写真ですネ、失礼ながら。
でもこのように4連投もされると人間の心理として、この写真の意味をついつい考えてしまいます。

1.ここまでやるということは、何かあるはずだよな?
2.何があるのかな?
3.どこにあるのかな?
4.見つからないアルよ?
5.もしかしたら、ないのかな?
6.ないなら狙いは何なのかな?でも…(1に戻る)

このように、いつまでもいつまでもこの針無し時計を見つめることになります。
その時間は「クエスチョン・スパイラルの二乗則」といって、今回の場合4×4=16倍です。
嗚呼、無駄に費やした時間は二度と元には戻らない。どうしてくれるんですか。

書込番号:10509850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/21 18:05(1年以上前)

当機種

全て男物です。

つづけてこんばんは。

hattarikunさん>

桃太郎クン、カワイイですね。
この子の写真もじゃんじゃんアップして下さいナ。

書込番号:10509896

ナイスクチコミ!1


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/22 00:03(1年以上前)

当機種

同じく高松出張にて

ライズマックスさん

かく云われて、少し考え込んでしまいました。でも自分でもよく分かりません。確かに、いつもと違ったものをとは思いましたが、それでも私のものです。いま目の前のPCに、過去の投稿分も今回のものも全てが並んでますが、特別に違和感もなく、極端なコントラストもなく、私の目には映っています。そう見ている私の目線が、あなたの思う私の人物像なのでしょうか。
こう書きながら、ふと思ったのですが、これまで投稿する時に、先輩諸氏に真っ向対決するような写真は、避けてたようには思います。投稿する時には、自分なりの存在感を示したいから、他にはないものを、と思っていました。それが私の写真に一貫するもの、と捉えられていたかもしれません。ペラペラ写真をと投げかけられて、緊張ほぐれて気楽に参加している気持ちにはなってましたが、でも、違っていたのかもしれません。
皆さんのライブラリ全てを見てみたいという気持ちが起こってきました。到底無理な願いだし、個人の領域に踏み込みたいという無遠慮な望みですが。でも全てをぶつけているように思える人もいます。そこがすごいと尊敬しているのです。

さて、痩せ蜂のお写真の話。街角スナップに限らず、こんな事もサラリとこなされるのですね。駆け出しの私にはとても、とても。でもいつか撮ってみたい。でもでも、何故にこれが登場したのでしょう?鋭い分析の目が、なんかのきっかけでご自分に向いてきたとか・・?

消えスレの件、了解しました。安心しました。

書込番号:10511850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

ちょこら先輩。様 こんばんは。

針なし時計塔 4連発 実はもっと撮ったのですが、さすがに良識を重んじる私は4つぐらいが微妙な数だと判断して鉾を納めたのです。
実はなんでもない 見事なペラペラ写真なのですが、そのココロは秋の空がうまく撮れない私のジレンマの写し鏡だったのです。
わけのわからない写真ですいませんでした。
針がないことを見抜いていただいただけで座布団3枚分の価値があります。
ありがとうございました。

話変わって、今回の貴方のお写真は妙に匂ってきますね。
おでんの匂いであり、生臭い男の匂いであったりで、なんだか迫ってくる迫力を感じます。
これも右脳をギュンギュン刺激されているからでしょうか・・・・。

書込番号:10511929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/11/22 01:26(1年以上前)

当機種

水戸芸術館

皆さんこんばんは。
私の住む地方では、既に秋→冬に早変わりしています。

私は、この”初冬の3連休”を生かし写真の整理を始めたところ、
以前GR2(現在はGR3)で撮影した写真が出て来ましたので、是非
アップさせてください。

GR2の手になじむ大きさが、懐かしいです。GR3は、私の手には少し
大きいのです・・・(贅沢な悩みですね)

書込番号:10512252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/22 06:54(1年以上前)

当機種

みなさまオハヨーゴザイマス!

休みの日の早朝というのに、彼女のメールで起こされてしまいました、早く会いたいワとの事(←全部嘘)。

hattarikunさん>

アラやっぱやっぱ匂いました?加齢な40代です故、ご勘弁下さい。
しかし今回のうどんの写真、コレは笑うとともにオドロキました。人間の感情の移ろいを、ここまで見事に現した写真、ちょっと見たことアリマセン、いやマジですよ。

「さて食うぞ…。 ン? コレは…。 まさか…。 虫…ぢゃないアルね?」

…てなカンジでしょうか。このような食膳を目の当たりにした人間心理を表現する写真手法は、「食前のデノミスパイラル」と呼ばれています。今決まったんですけど。
こうなると次回作も期待せずにいられません、モー今からそわそわ。

さて今から近所の神社へ行ってきます、紅葉バッチリだったらイイのですが。
相手が紅葉ゆえ、次は天然色写真です、白黒写真はこれでひとまずオシマイ。

書込番号:10512776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 08:34(1年以上前)

当機種

ライズマックス様 おはようございます。

レスが遅れてすいません。
昨晩はいつもように酔っ払っていたのですが、出張の疲れと重なってどうにも頭がフリーズしてしまいました。

さて、蜂の写真ですが、撮ってだしとお聞きしてさらにびっくりです。
こんな写真は神でも降りてこなければ撮れません。
生命の神秘を存分に味あわせていただきました。
私にもいつの日にかこんな写真が撮れるようなラッキーがあることを祈りながら楽しみにしておきます。
とりあえずしばらくの間 頭から離れそうにない写真です。

書込番号:10513001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 08:58(1年以上前)

当機種

bababa32様 おはようございます。

ライズマックス様による分析は大変興味深く拝見させていただきました。
私も彼に丸裸にされておりまして、とっても恥ずかしい思いをしておりますが、
自分でも気付かないある面を指摘されることもあるのだろうと考えています。
写真を通じて相手に伝わるイメージはあながち外れてもいないだろうという持論がありますので、ありがたく、面白く拝聴しています。
最近ではどんなふうに革をひんむいてくれるのかと少々マゾっ気も出てきており、困ったもんだと頭をかいています。

ところで、この写真は秋も終りに近づいてきて日照時間も短くなり、日差しも相当弱まっている雰囲気が、土色に変色した短い芝生によくあらわれていますね。
中央で腰かけて電話をかけている彼の膝の縮こまり具合に寒さが象徴されているようです。
もう来年まで暖かくなることはないのだよと、じんわり諭されているようです。

話は変わりますが、アップする画像は4MB以内の画像に限られていますが、皆さま、どのように工夫されてますか。
載せられない写真も多く、ジレンマを感じることもあります。

書込番号:10513084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 09:28(1年以上前)

当機種

ポチ雑種様 おはようございます。

貴方の作品はあちらの方でいくつか拝見させていただきました。
最近では、[10488919]の陸中海岸国立公園の1枚目の写真が素敵ですね。

私は最近空を撮ることに苦心しており、
なんというか、私のカメラで撮ると空が薄っぺラクなったり、白トビしたりして、
貴方の写真をうらやましく思います。
3にすれば、解決するということでもないのでしょうが、2と比べると、色の濃淡を出しやすいような印象を持っており、その分だけ凹凸を表現しやすく写真に奥行きや厚みが出やすくなるのかな〜〜〜と、手前の未熟さなど全く棚に上げています。

ところが、この写真は「はる」の写真ではありませんか!
「はる」なのに「あき」とはこれいかに。
そんなことはどうでもいいので、貴女を悩ましている、大きすぎる3、、困った問題ですね〜。
行きがかり上、成り行き上、私がそれをもらってあげてもいいですよ。
いえいえ、そんなに遠慮されなくてもいいのです。
困った時はお互いさまというではあ〜りませんか。
いつでも私はそんな困った貴女のミ・カ・タです・・・・・、グフフフ。

お礼というわけではありませんが・・・・、
そんな素敵な貴女に捧げます。

書込番号:10513163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 09:59(1年以上前)

当機種
当機種

ちょこら先輩。様 おはようございます。

今日はお出かけですか、いい写真が撮れたらいいですね。
「ここまで」って標識、珍しいですね。
もしかしてはじめてみたかもわかりません。
普段あまり車を運転しないので交通標識もそれほど意識していないからなのか、
いろんな標識があるものですね。

話が脱線しますが、目のするたびに悩んでいたのが「落石注意」の標識です。
これって、今まさに落ちてきている石を注意するのか、すでに道路の上に落ちている石を注意するのか、どっちなんでしょう。
どっちもだよ、という人もいますが、落ちてくる石を注意するなら上をちらちら見ながら運転しないといけませんが、道路の上の石を注意するなら道路上を注意していればいいことになり、視線の方向がかなり違うので、どちらもというのは無理です。

話を戻しますが、[10511929]の写真は、関西ではちょっと有名なJR姫路駅プラットフォームにある駅そばです。
麺が‘うどん’でも‘中華麺’でも‘蕎麦’でもなくあえて言うなら沖縄ソウキそば風なんです。
その詳細は企業秘密らしくベールに包まれています。
ちなみに写真はてんぷらそば380円で、駅そばとしてはちょっと高いかな。
電車が止まるたびにどどっと客が押し寄せ、立ち食いでみんなあわただしく喰っていきます。
冷静に味わうとそんなにうまくもないのですが、なぜかそこに行くと食べたくなるように催眠されているとしか思えなくなります。
そう言われてみれば、喰っている客の目の焦点はあっていないようです。(ウソです)

書込番号:10513281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/22 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

う、吽ちゃん、背中に何かいるぞ〜!

みなさまこんばんわ。

ポチ雑種さん>

水戸にお住まいなのでしょうか、ワタシ隣県ですから、hattarikunサンよりワタシのと交換しましょうか。しつこいってネ。(^^;

hattarikunさん>

さて今回のコーヒーツインフォト、これは…まさかこの手を使ってくるとは!(−−#
この手法はアレです、チト昔に流行った3Dの、なんでしたっけ?え〜っと、マジカル・アイ!
並び合うふたつの写真を、わざと焦点をずらしてボンヤリ見てると、突然立体映像が飛び出すと言うアレ!慣れるまでなかなかムズカシイんだな〜。
これを応用した写真は、その筋では「ロンパリ・スパイラル」とひそかに呼ばれています。
ただし、チャレンジして成功したと言うハナシはついぞ聞きませんので念のため。

書込番号:10515176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 19:08(1年以上前)

当機種
当機種

ちょこら先輩。様 こんばんは。

ずいぶんと寒くなってきましたね。
このスレッドももういい加減にしなさいと、関係各方面からご指導をいただくようになりました。
わしの目の黒いうちはお前らの好きなようにはさせんぞと、追い返してはいますが、
最近では体力のほうも日に日に落ちてきておりますので、このあたりが潮時かなと考えるようになりました。
おまけにこのように霊験あらたかな社の写真を目の前にすると、
―特に2枚目の手洗い場につめたそうな水がいいころあいに溜まって、さかさまに映った紅葉が映し出されているのを拝見した日には― 
思わず目を伏せ、手を合わせてしまいます。
まさに荘厳な晩秋の静謐と呼ぶにふさわしい4枚一組の作品ですね。

ちょっと言い過ぎ感は否定しえないですが、このように思いっきり称賛の声を贈れるのもあとわずかの期間ですからご容赦ください。

私の写真は難しく考えずに何気なく2枚の写真を見比べてもらえたらいいです。
きっと皆さまの悩みも吹っ飛び、心がふっと軽くなるはずです。
どこが秋とリンクしているのかというと、新発売のタンザニアキレマという豆を使用したコーヒーなのでした・・・・て、全然わかりませんよね。


ところで、Study先生、こんばんは。

お元気でお過ごしでしょうか・・・、
今日は一つご報告があります。
先日より懸案となっておりましたコッキンのNDフィルター グレー2 ハードND8は関西には在庫がありません。
メーカーや主な家電量販店を渉猟してみましたが、どうやらどこにもなさそうです。
どうやら半年前より日本には入ってきておらず、どこも在庫切れになっているようです。
フランスからの輸入だそうですが、リーマンショックと関係でもあるのでしょうか。
ソフトND8のほうもかなり残り少なくなっており、もうすぐ在庫をつくそうです。
しばらくは滝の写真はお預けになりました。

書込番号:10515631

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/22 21:37(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんばんは。

>先日より懸案となっておりましたコッキンのNDフィルター グレー2 ハードND8は関西には在庫がありません。
>メーカーや主な家電量販店を渉猟してみましたが、どうやらどこにもなさそうです。
>どうやら半年前より日本には入ってきておらず、どこも在庫切れになっているようです。

それは申し訳ないことをしました。お手数おかけしてすみませんでした。
デジタルカメラが主流の時代になって、レタッチで処理できる部分が増えてますから、こういうフィルターを使う人が大変少ないということですかね。
輸入元は、コッキン(フランス製)もLee(イギリス製)もKenkoです。東京のお店でしらべてみます。


もう一つ、
>話は変わりますが、アップする画像は4MB以内の画像に限られていますが、皆さま、どのように工夫されてますか。

画像縮小ソフトの比較サイトがありました。自分は、「ちびすな」を使ってます。動作保証されていませんが、Vistaでも使えます。
http://www3.pf-x.net/~uchan/syukusyou.htm

書込番号:10516491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

studyさん 今晩は。
出張お疲れ様でした。なんだか雲なのに波のようにも見えるお写真ですね。
エグゼクテブが優雅にクルージングしているように見えます。
いつもお弟子さんの為の心使いに関心致してます。

hattarikun0618さん 今晩は。
昨日料理の写真撮りましたが全滅しました。貼れないので今日の散歩写真貼らせて戴きます。
散歩写真は「あき」たって云わないで下さい。家のワン子、「あき」た犬に似てるって云われてます。
画像縮小の件。私はフリーソフトの「チビすな」と云うのを使ってます。
この写真は撮って出し4M未満なので未使用です。

書込番号:10516808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 22:27(1年以上前)

機種不明

Study様 こんばんは。

早速のご連絡ありがとうございました。
おそらく東京のいくつかのショップにはまだ在庫があるかもしれませんとのことでしたが、
メーカーのケンコーでも把握できないそうです。
とにかく半年以上日本には輸入されてきていないそうです。
ケンコーもあまり商売するつもりもなさそうでした。
代替えの品などがありましたら教えていただけないでしょうか。

それから、‘チビすな!!’早速ダウンロードしました。
処理した画像の保存先が妙な所になってしまって探すのに苦労しましたが、
私のPCの処理能力もその程度なので、皆さまには理解できないようなところで苦労しないといけませんが、それでもなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
早速処理した画像をアップしてみます。

書込番号:10516831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 22:44(1年以上前)

機種不明

リサイズ実行

Study様 連投失礼します。

今処理した画像をみてみると写真が小さくなっていますが、これは仕方のないことなのでしょうか。

それから先程は写真を全く見ていませんでしたが、出張とは海外だったのですね。
もしかして、座席がぐぐっとリクライニングできるシートだったりしますよね。
エコノミーの窓はたいして磨かれていないので、こんな透き通った写真は撮れないでしょ?
やっぱり雲の上に覗く朝日を眺めながら飲むシャンパンは美味しかったですよね?
死ぬまでに1回でいいからそんな旅行をしてみたいです。
その時は忘れずにカメラを持って行きます。

書込番号:10516953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/22 23:11(1年以上前)

当機種

千尋雷蔵様 こんばんは。

今日は1日家族サービスだったのでしょうか。
皆さまの楽しげなムードが影を通じて篤く伝わってきて、こちらの気持ちまで暖かくなります。
これだけで十分秋の季節感が満載でおなかいっぱいです。
それにしても‘ハートカクテル’そのものですね。
話は反れますが、ひとついいことに気付きました。
夕陽を背中に浴びて影を撮ると足が長〜〜く写るんですね。

料理写真はどうだったのですか。
全滅といわれるとかえって見たくなります。
誰にも言いませんから内緒でこっそり見せてください。

もう北海道は冬でしょうね。
秋というテーマも大体出尽くした感がありますし、すでにスレ主はぼろぼろになってきておりますので、
そろそろ皆さまにご挨拶をしないといけないです。

千尋雷蔵様はいつも一歩引いたところから暖かく見守っていただき、私を励ましていただきまして本当に感謝しております。
お付き合いくださいましてありがとうございました。
これからもここに写真を貼りに来ますので、気軽にお声をかけてくださいませ。

書込番号:10517155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

hattarikun0618さん 今晩は。
チョツトお呪(まじな)いを掛けましたので、このレスはhattarikun0618さんと私にか見えない、ステルスレスです。他の人には見えない「空きレス」の筈・・・ですので安心して貼らせて戴きます。
もし超能力をお持ちの方が見えたとしても恥ずかしいので、hattarikun0618さんの超お料理写真とは較べないで下さい。
私はhattarikun0618さんの大ファンです。

書込番号:10517922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/23 09:17(1年以上前)

当機種
当機種

あき

まき

スレ主さまへ

いつも美味しい画像ありがとうございます!
いつも
お腹の虫が騒ぎます(゚∀゚)

寝ぼけていたのか
操作を間違ったのでしょうが
消えていたので再投稿です(´Д`)

*おやじギャグがまずかったのか・・

千尋雷蔵さん>
3人の影絵が最高です、ワンとお姫様を従えた王子様状態ですね〜
ワンのしっぽの枯れ葉がまたイイです♪
プラナー次の画像がまだとり終わらず139の胎内に・・
もうすっかり寒いでしょうね!
こちらはまだ深夜にマイナス3℃くらいですんでます('A`)

ライズマックスさん>
痩せ蜂・・タイトルとともに最高です♪
リコーリング?に飾りたいですね(´∀`)

Studyさん>
もうずっと空を飛んでません・・乗りたいですヒコウキ・・

ちょこら先輩>
では水戸で待ち合わせますか?(・∀・)

書込番号:10518861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/23 10:25(1年以上前)

当機種

先日久しぶりに社員食堂で・・・。450円

千尋雷蔵様 おはようございます。

お〜〜〜。。。
ログインするとはじめて写真が見えました。
これはいったい・・・、
もしかして、インド3000年の神秘から生まれた、‘妻だけを愛し続けた漢にしか見えない写真’という幻のソフトを貴方もお持ちなんですね。
当然私のPCにはダウンロードされていました。
我々二人以外には見えない写真になっていることは間違いありませんのでご安心ください。

掲載の写真は以前奥様と一緒に行かれたお店でしょうか。
たしか、カジュアルなイタリアンだと伺いましたが、
前菜、魚、肉と結構なボリュームですね。
料理を挟んでのお二人のしっとりとした宴が感じられます。
暖炉の炎のように身体の芯からあったまってくる豊かな暖かさの滲み出ている作品ですね。

大きなお世話ですが、
料理写真の撮影の際、色設定で赤を2つ強めにして撮影されてはいかがでしょうか。
全体にほわっとした感じになりますよ。
一つ注意点としては、その設定のまま人を撮ると酔っ払っているように写りますのでごご注意を。
私の先生からの受け売りですが、最近私の写真はもっぱらこれです。
この間 家族で外食した際、この設定のまま撮ってしまって どう見ても娘に酒を飲ませたような写真になってしまいました。
既知の情報でしたら聞き流してくださいませ。

書込番号:10519136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/23 11:09(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木師匠 こんにちは。

この作品は、雄大で激烈な冬の訪れを背中で感じられる写真ですね。
紅葉はここまで耐えてきた限界の表情をしていますし、霜が降りて盛り上がった畑の土が凍えそうです。
こういったぎりぎりの自然の表情って緊張感がすごいですね。
うかつに近づくとけがをするよ…坊や、と、言われているようです。
そういった瞬間を何事もなく切り取れるのは、自然とともに生きていらっしゃる貴方ならではなのでしょうね。

話はそれますが、薪割り御苦労様です。
僭越ですが、我が家も私の道楽で薪ストーブを導入しております。
私の近辺では薪ストーブに対する認識も低く、確保する薪もままならず、大変苦労しています。
冬風と世間の目のダブルの冷たさをしのぐ羽目になろうとは想定外の展開でした。
思わず愚痴ってしまいました。

このスレッドもそろそろご挨拶をしないといけなくなりました。
この1ヶ月間皆さまからいろいろとご指導をいただきまして、
特に師匠からは一方ならぬ恩恵を授かりまして、ありがとうございました。
しんどかったですがいい勉強になりました。
こいつがますます好きになり、もっといろいろ知りたくなってきました。
師匠とは今後も末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。

書込番号:10519326

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/23 12:32(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

料理写真、絶好調ですね。すごくリアルで味が伝わってきます。

‘チビすな!!’の設定ですが、

>処理した画像の保存先が妙な所になってしまって探すのに苦労しましたが、

「縮小画像の出力先フォルダ」を設定してください。
投稿用の元画像フォルダと、縮小画像のフォルダを別に作成しすると便利です。
投稿用の元画像フォルダにJPEGファイルを移動し、チビすな!!を起動して「実行」ボタンを押すだけです。元画像は投稿済みのフォルダに移動しておくと、投稿済みかどうか考えなくてすみます。

>今処理した画像をみてみると写真が小さくなっていますが、これは仕方のないことなのでしょうか。

「縮小サイズ」は「その他」を指定し、「設定」ボタンを押して「画像サイズを指定する(ピクセル単位)」で「幅」を1024にします。
「縮小画像の縦横比」の「元画像の縦横比を保持する」にチェックマークを付け、「幅を指定する」を選びます。
元のウィンドウに戻り「縮小画像のファイル形式」の「元画像と同じ」を選択します。
「画質(JPEGのみ)」に90を指定します。

価格COMでは大きな画像を投稿しても自動縮小されますので、縮小してから送った方が送信時間も節約されますし、送信の失敗も減りますので良いと思います。

NDフィルターの件、
>ケンコーもあまり商売するつもりもなさそうでした。
販売終了になった蛇腹のフードが復活したりしてまして、引き合いがあれば輸入するのかなと思います。

>代替えの品などがありましたら教えていただけないでしょうか。
少し大きくなりますが、Leeのものがありますし、ハーフタイプでなければケンコー製があります。
ケンコーの円形のハーフNDフィルターもあるのですが、大きなサイズのフィルターを使わないと、減光したい部分を調整できないのです。構図が制限されるので使いづらいですよね。


james佐々木さん、こんにちは。

>操作を間違ったのでしょうが
>消えていたので再投稿です(´Д`)

別のスレ(再生画面の黒点滅)に投稿されたようです。お疲れのようで。

書込番号:10519688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/23 14:57(1年以上前)

機種不明

リサイズ済み

Study先生、こんにちは。

いろいろとご面倒をおかけして申し訳ありませんでした。

「チビすな!!」の設定の件ありがとうございました。
こういった知識はPCを使用する前提のようなものなのでしょうが、
そういったことをスル―して今まで来たものですから、
これからもことあるごとにどなたかのご面倒を仰がなければいけないのでしょうね。
情けないことです。

おかげで設定の変更ができたように思います。
これで、またひとつユーティリティーが広がったようで嬉しいです。

NDフィルターの件ではご足労をおかけしました。
今回の件では、今後の問い合わせ方なども勉強になりましたし、それなりに有意義な手間だったと思っています。
お勧めのフィルターはゆっくりと検討いたします。
またいつの日にか、びっくりするような渓流の写真をお目にかけます。

さて、ここから本題です。
この写真は・・・・、人類未踏のインカの奥地に4500年前から眠ると住民に伝承されてきた、幻の‘葉っぱのクリスタル'ですね。
・・・・・・・・、
なんだか、最近褒める言葉のボキャブラリーが空っぽなってきましたのでどんどんエスカレートしてきていますことをご容赦ください。


いつもながら気品の漂う作品ですね。
クリスタルの葉っぱとは素面で見ても高級品でしょうが、先生の手にかかるとさらに洗練された作品になってしまうところが恐ろしいです。
おまけにその‘気品'から芳醇な薫りが匂い立っていますから、だれもかないません。

何を撮ってもそうなるのかを実験したくなってきました。
そろそろ忘年会シーズンですから、居酒屋の座敷で部下の女子社員に太い眉毛と真っ赤なたらこ唇を書かれ、太鼓っ腹をだして喜んでいる営業部長あたりを撮って投稿してくださいませんか。(じょ・・冗談です)


スレ主としての楽しみもあとわずかとなってきました。
このスレッドでは、先生をはじめとしまして皆さまの血と汗と涙でできた貴重な知識や知恵をたくさん授けていただきまして本当に感謝いたします。
こういったお付き合いをさせていただけたことを何よりの財産にいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。


書込番号:10520250

ナイスクチコミ!3


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 18:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

山下公園 1

山下公園 2

山下公園 3

皆さんの作品はどれも「写真機の眼」になって撮られていて、自分の作品創りに大変参考になります。
一つひとつの作品にコメントしたいのですが、ありきたりの褒め言葉しか見つからず、恥ずかしいので控えさせて下さいm(_ _)m

そろそろ終焉も近い雰囲気になってきましたが、ちっとも作品が出来ないので去年の秋を引っ張り出して来ました。
こうやって過去の作品を見てみると、ちっとも上達していない事に気が付きます。
なんか主張が無いと云うか、何を伝えたいのかわからない。
露出だとかWBだとか考えて撮っているのですが、それだけ。

そんな事一切全てカメラまかせにして撮られている作品の多くが、本当に見せたいもの、伝えたい事が素直に作品に現れている様な気がします。

というか、露出、WB、構図、そして被写体、光と陰。
それら全てをコントロール出来る様になったら「名人」の領域に到達出来るんでしょうね。
そして、それにチャンスとタイミングが付いて来ると「神」になれるのかもしれません。

何年かに一回、そんな「神」が降りてくる事がありますが、「神」になる事は出来ません。
努力次第で「名人」にはなれるかもしれませんが、まだまだそれも遠い遠い…

たまに「チャンスとタイミング」が常にくっついている方を見ます。
ただ、そう云う方に限ってあまり写真に興味がない。
携帯の中で誰に見られるとも無く眠っています。
あぁもったいない。

くだらない独り言はツイッターにでも書く事にします。

書込番号:10521237

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/23 19:21(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

コッキンのフィルターの件、やはり在庫は見つからないですね。
型番ではP121グレー2ハードND8(ハーフND8ハード)になります。

ハードとソフトの違いは境目の緩やか具合で、ソフトは広角レンズ用ですが、使ってみるとハードの方が使いやすいと思います。

以下の5種は在庫がありました。
P121M(ハーフND8ソフト)、P121S(ハーフND4ソフト)、P121L(ハーフND2ソフト)、P154(ND8)、P121Fフルグレー2(ND4の全面グラデーション?)

お値段は3707円(定価4725円)だったと思います。Leeですと、8400円(定価10290円)近くしまして、コッキンのフィルターが2枚買えます。

ヨドバシカメラ新宿西口カメラ館で聞いた話では、フランスのコッキンの方で在庫が無いそうで、注文を出せば入ってくるかもとのことでした。今日は休日なので確認できないとのこと。
予約をするか、全面ND8(P154)にするかですね。

書込番号:10521425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/23 20:48(1年以上前)

当機種

Wow L1様 こんばんは。

隣の芝生は青く見えるとはよく言ったもので、向上心の強い人ほどその傾向が強く表れるのだそうです。
私も僭越ながら、なんでも人の持っている者がうらやましく思う傾向がありましたのでお気もちはよくわかります。
また、魅力のある写真とは究極的にはテクニックではなくフェロモンがどれだけ強く出ているかどうかだとも思います。
これは写真に限ったことではなく芸術全般にあまねく当てはまることでしょう。

まあ・・・・、私が最近あまりにもぶっ飛んだことばかりを書いているので、引いてしまったのでしょうが・・・・、ごめんなさいね。
写真については私に語れるものは今のところ何もありませんが、
今回の作品を拝見しますと、都会のアベニューにそよいでいる風が心地よく伝わってきて、思わず深呼吸したくなるほど、さわやかな気分になりますよ。
さりげなく晴れやかで、からっとさわやかな写真に比べて貴方の話されていることとのギャップをむしろ面白く感じます。

あんまりウジウジしたことばっかり言っていると、私が困った時にはなぜか現れて救ってくれる「神」とあがめているあの方が現れて、きつ〜いお説教をくらわされますよ・・・・がははは。


書込番号:10521910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/23 21:11(1年以上前)

当機種

Stud先生 こんばんは。

NDフィルターの件では、重ね重ねお世話になりっぱなしで本当に申し訳ありませんでした。
早速明日にでも、ヨドバシカメラ梅田店に鼻息荒く電話して、コッキンND8(P154)を注文いたします。

それにしても今回の作品もさらにぶっ飛んでますね。
私は写真集とか作品展などでじっくりといろいろなカメラマンの写真を拝見したことがないので、構図の作り方やライティング技術などは全く知らないのですが、こういった組み合わせの写真って、バランスがいいですね。

いわゆる目の前に花を一輪ドーンと持ってきてそこにマクロでピントを合わせ、その後ろにちょんまげのようなツルや枝を合わせ、遠景には都会的な風景(ビルとか工場とか)を配し、さらにバックに青空をぼんやりと、といった感じの写真です。
色彩的にも照度的にも大変バランスよく感じますし、何より目に心地いいですよ。
ずっと見ていても飽きないし疲れないし、本当に優しい写真ですね。

奥の深い世界のドアを開けて中をちらっと垣間見ただけですが、なんだか楽しそうな世界のように感じます。

書込番号:10522069

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道なき道をよじ登ると、、、

目の前には雲海が広がってました

晩秋の奥阿賀

あちこちに大根が積まれてました

みなさま、こんばんは。

昨日は天気も良かったので、ちょっと奥の方まで足のばしてみました。
奥阿賀の風情を感じていただければ幸いです。

hattarikun0618さん

そろそろこのスレも戸締りとのことですので、晩秋の写真貼らせていただきます。
今までおつかれさまでしたm(_ _)m

書込番号:10523587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/24 08:24(1年以上前)

当機種

jinmin様 おはようございます。

この写真は、またすんごいところですね。
里から田舎道をずんずん分け入っていって、ついに山のてっぺんまで上り詰めたよ〜、やっほ==・・・みたいなすがすがしくへとへとで脇の下が汗びっしょりになるような男っぽい作品をありがとうございました。
このような肉体派でぐいぐい迫られると、結構私って弱いのよね・・ていう世の女子のあえぎ声がどんどん届いております。です、はい。

個人的にはどうやってもうまく撮れずに行き詰まり感のある空が、こんなにもすがすがしくボリューム感を持って撮れるのは大変うらやましいです。
特に2枚目の雲海はStudy様の[10516491]に引き続き、圧倒的な存在感を誇っていますね。

いままで、お付き合いくださいまして大変ありがとうございました。
jinmin様のように肉体派の方は少なく、1枚の重みは別格で圧倒的な存在感を放っていらっしゃったように思います。
これからも山と鉄道の写真を見るたびに貴方を思い出すことでしょう。
これからもよろしくお願いいたします。





書込番号:10524366

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の明けぬ朝はない

あちこちに大根干しの光景が

SLに乗って帰ります

日も暮れて夜汽車の雰囲気に、、、

hattarikun0618さん、こんばんは。

>どうやってもうまく撮れずに行き詰まり感のある空が

う〜〜ん、、、どのような空を目指しておられるのかチトわかりかねるのですが、
どーにも悩みが晴れないようでしたなら、やはり一度は自然あふれる奥阿賀まで
いらっしゃいまし(^^)
メシ良し酒良しネーチャン良し(但し、年齢層高め)と、三拍子揃ったよい所ですよ。

それにしても、このサイトでは珍しく本当に写真を撮っている人達が集まったのも、
ひとえにhattarikun0618さんのお力と、写真に対する情熱の賜物と感服しております。

では、ワタクシもこれよりSLに乗って帰ります(^^)/~~~


書込番号:10527588

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

看板娘???

ミソチャーシュー700円(普通盛りです)

おまけ・・・いつもの食堂にて

普通盛りでも東京基準の1.5倍以上、大盛りはどれくらいになるのだろう・・・・

書込番号:10527725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/24 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一応…見下ろしですけど。

jinmin様 こんばんは。

ええ===〜〜〜〜!!!!、、これからSLに乗って帰るのですか?

あなたって人は・…いったいどれだけスケールが大きいのですか!
昨日はてっきり自宅で奥様に肩でもモミモミされながら番茶をずずっとすすり、おもむろにPCのキーをパチパチしていたのかと思っていましたよ。

これから乗って帰ろうとするSLを撮るとは、並大抵の技量ではありませんよね。
アメリカ海兵隊特殊部隊並みの俊敏性と、北朝鮮の喜び組並みの柔軟性を併せ持っていらっしゃるのでしょうね。
ちょっと政治的な問題に触れてしまいましたので、これ以上深入りするのはやめましょう。
何でもなさそうなところでぽろっと出てしまうのですよ、、、
氏素性は隠せないものですね・・・・。

それにしても、圧倒的な写真ですね。
どこがどうとかいってる場合ではないですよ。
里を遥か上空から見下ろして撮るなんざ、そこいらのキャラ男には到底無理です。
その圧倒的な見下ろし画像は一つの分野として確立していいのではないでしょうか。

ちなみに私の目指す空の写真とは、厚みと動きを表現できる空です。
最近の写真でたとえると、[10523587][10516491][10499273]などが目標です、はい。
きっと私の人格に厚みと動きが出たときに撮れるようになるのだろうと思っています。

書込番号:10527951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/24 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

和歌山ラーメン・・・・の大盛り

jinmin様 おまけです。

とりあえず返礼です。
今度はこういった完食シリーズを作るかも・・・?

書込番号:10528077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 スレ主さま、皆様。

 あれこれ、思ったことを書くのも、いい加減クドいという
声も聞かれますので、これからは書き込みよりもGRD2画像
のアップのほうに、ウエイトを置くようにします。
 とはいえ写真を見ると簡単にスルーできなくなるので、ま
た喋り出すかもしれませんが、毛嫌いしないでください。

 昨日、用あって秋葉原からエキスプレスに乗り筑波学園都
市まで行ってきました。ボストンあたりの大学みたいな感じ。
 せめてここではまともな秋を撮ろうと頑張ったのですが、
やはり同じ様な写真しか撮れませんでした。みなさんの様な
人間味溢れる写真はやはり無理なんだという、落胆とアキら
め、という意味も含めて貼らせてください。被写体が自分に
合っていないのか、ほとんど失敗。この街を捉える事が、で
きませんでした。


 ぽち雑種さん。

 「足で撮る」人の写真は、やはり足が地についているから
か、どばっと上方を見上げる写真の迫力が違いますね。
 俯瞰の時も、世界を「見渡す」喜びに満ちています。
 以前拝見した、駐車場の空とクルマの写真はことさら私に
は、印象的でした。
 山や空だけでなく建造物にもその視点で迫っていますね。
大自然に比べると人間のつくったものなんて、たかがしれて
います。確かに巨大建造物は一見迫力がありますが、そんな
コケ脅かしに乗らないぽち雑種さんの捉え方が好きです。


 bababa32さん。

 私の勝手な感想ですから、あまりマジにお受け取りになら
ぬように、お願いします。
 ただ、決して出鱈目を言っているのではなく、すべて真面
目に思った事ばかりなんですが、飽くまで私の感想ですから。
 多分あのように感じたのは、bababa32さんの写真の中に
なにか人生での失敗や脱線を、良しとしないような、あるい
は、型破りな事を許さないような、品行方正さを見たからか
もしれません。
 この生き方は、私には貴重です。今後ともよろしくお願い
致します。

書込番号:10528455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/25 08:44(1年以上前)

当機種
当機種

ライズマックス様 おはようございます。

どうしちゃったのですか?
なんだか、これらの作品からは静寂と湿度を感じます。
いつもの貴方の写真とは対照的ですね。
なんだか、‘物思いに沈む秋’といったトーンでしょうか。
しかも、肩辺りまでどっぷり沈んでいる雰囲気ですよ。
・・・・・あ、そうでしたか!
そんな秋を・・・、これはやられました。
貴方が撮るからこそ際立つというわけですね。

しかし、いづれの作品も視線は遠く彼方を泳いでいるといったイメージを受けますが、
ほんとうにどうしちゃったのですか?
あれほど強烈だった作風をすら変えさせてしまうほどの相当ショッキングな何かがあったことは想像に難くありませんが・・・。

ライズマックス様にはある意味一番助けていただいたように感じています。
いつもそばで見守ってくれている安心感と包まれ感にあふれていました。
おっさん・・・・、(訂正)、おじさん二人でキモいですけど。
このスレッドが誕生したのも、ここまで続けてこれたのも、ひとえに貴方のおかげだと言ってしまっても おおむね間違っていません。

これからもいろいろとお世話になりますが、
ところで、そろそろいかがでしょうか?
皆さまきっと待っていらっしゃいますよ。





いえいえ、「神」の降りてきたような作品を。




書込番号:10529463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/11/25 08:59(1年以上前)

当機種

紅葉とアサガオ

ついさっき通勤途中に
面白い秋が撮れたのではらせてください。

夏からず〜っと咲き続けるアサガオのがんばりで
ついにこんなコラボが実現しました。

書込番号:10529502

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/25 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山中でみつけた天然ナメコ(たぶん)

夕食のメイン

宿の朝食、鮭の味噌焼きが絶品

hattarikun0618さん、こんばんは。

>完食シリーズ

”メタボ上等!完食シリーズ”なんてどうでしょう?
ワタクシとhattarikun0618さんしか書き込まないようなスレに
なりそうですが、、、

>そこいらのキャラ男には到底無理です

いや、上には上がおりますよ。
知人の中には”仙人様”の称号で呼ばれている方がいらっしゃいます。
一緒に山に入ったことありますが、あの身のこなしはおそらくSATでも
追いつけないでしょう・・・・

つばめチュンチュンさん、はじめまして。

これはまた、ずいぶん変わった撮り合わせですね。
この時期までアサガオが咲いてるとは、思いもよりませんでした。
写真には普段の観察がいかに大切か、ということがあらためてわかる1枚だと
感じました。

では。

書込番号:10532418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/26 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つばめチュンチュン様 こんばんは。

レスが大変遅くなり申し訳ありませんです。
実にところ、ここ1カ月というもの、このスレを作ったのはいいものの、生来の性格からレスをいただいた人には誠心誠意お返しをしなければという使命感がむくむくと、むずむずと、もくもくと、・・・・、なんでもいいのですが、要するにわいてきてですね、最初はなぜかテンションが高くハイトーンで挑んだものですから、それが基準になってしまって、自らを縛ってしまってしまったしまったというわけです。
分かっていただけたでしょうか。
そのつけは酒の席へと移動し酒癖が悪くなるは、話は長くなるは、やたらと説教したがったりするはで、実生活の人間関係に著しい支障をきたすようになり、経済全体へ与える影響も無視できないとの日銀短観も発表されたりしたものですから(ウソです)これ以上このスレッドを続けることを断念せざるを得なくなりました。
・・・・・と、いうことで、私、スレ主からのコメントはありませんです、申し訳ありませんです。
こんなくだらないことを書いている暇があったら、ちょっとはましなコメントを書け!という一部のご批判は真摯に受け止め善処したいと思っております。(まったく対応しないということ)

なんだかいいたい放題ですいませんです。
ホントニ・・・・・限界なんです::::。
許してくださいませ。

書込番号:10533828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/26 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jinmin様、こんばんは。

貴方は雄大で骨太で男っぽい人だとばかり思っていましたが、この写真を拝見する限り、その考えを改めなくてはならなくなりそうですね。
思い起こせば、約3週間前、小生がこれ以上は無いと思われるみじめな朝食風景を思い切ってアップし、予想どうり皆さまからぼろくそに批判されたことは記憶に新しいところですよね。
その根も乾かないうちに・・・・・、こんな美・味・し・そ・う・な朝食を・・・・・・堂々と・・・・・、
貴方って人は結構えげつない人かも・・・・・、っていう投書が世の女子からどんどん届いておりますですよ・・・・。
しかも、その前にはどう見ても味噌汁に入れたらぬるぬるして決して塗り箸ではつかめないだろうと思うほどの美味しそうなナメコを・・・・・、
本当の贅沢とはこのような写真を撮ることだと思います。

ちなみに次回開催予定の ”メタボ上等!完食シリーズ” の投稿規定は、ウエスト90センチ以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10533927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 02:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 スレ主さま。

 素材(お料理と器そして背景)の質感といい、アングルと
いい、ライティングといい、もうホントに申し分のない写真
ばかり。ビールはまちがいなくビールだし、ワインはまさに
ワイン。ロールパンのふくらみ具合、シャーベットの舌ざわ
り。ラーメンのネギは、GXRのスレでもアップされてますが、
完璧にこっちのほうが何倍もリアル(へんな表現ですがそう
なんです)。被写体が例えようもなく「美人」に撮れている。

 hattarikunさんは、いかつい男だと思っていましたが、
グラスに写った指を拝見すると、ひじょうに女性的で美しい
手をしているんですね。ゾクッとしちゃいました。また一人
変なおっさんが、加わりそうです。うひひ・・

 もう一ヶ月以上になりますねこのスレッド。たぶん画像込
みでこんな長いのあんまりないと思います。GRD2も本望で
しょう、こんなスレ主がいて。このカメラで食い物にここま
で迫った人、おそらく世界でhattarikunさんただ一人です。

 私は今日も、しっとり写真を心がけて歩いたんですが、ど
うしても駄目なんです。トーンを落とすと見られたもんじゃ
ない、「くどい」という一点でなんとか支えている。
 こういう塗り絵的な写真は、決して嫌いじゃないけども、
これしか撮れないというところに、無念さを感じます。
 アキの写真もそろそろ撮り収めですね。

 
 つばめチュンチュンさん。

 あのときのヒナは、今頃どうしているんでしょうね?
望遠でツバメを撮さなかった、その心意気にじつは共鳴致し
ておりました。今回は又めずらしいショットですね。
 機械小屋のある敷地のフェンスにツタを這っているところ
をみると自生しているんでしょうか?突然変異品種かもしれ
ませんね、初めて見ました。それぞれ仲良く咲いているとこ
ろが、この構図を得てまさにコラボです。同時に五線譜にも
見えてくる。さながら朝顔の花は、音符です。かわいいです。


 jinminさん。

 hattarikunさんに比べると、食い物には意外と淡泊なほ
うでいらっしゃる。そんな気がします。高低差を歩く人は、
案外、腹一杯という食い方をしませんね、粗食でも耐えられ
る体質の人が多いんじゃないでしょうか。写真のお料理から
の判断ではなく、これまでのお写真からもそう感じました。
 あの新旧比較の写真は、驚きましたよ。 またやってみて
ください。

書込番号:10534310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/26 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ライズマックス様 こんにちは。

今日のお写真を拝見すると、ややお元気を取り戻された感をうけます。
昨日の写真は何度見ても男の哀愁が背中いっぱいに溢れていて、高倉健か!と突っ込みを入れたくなってしまいましたが、
今日の作品は同じ哀愁でも渡辺謙くらいですね。
それにしてもこれほど哀愁に満ちていても相変わらず風格が漂っているのは、もはやブランドといってもいいですよね。
いわゆる‘押しも押されもしない’といったところです。
誰におもねることもなく自分の物差しを信じる力強さを感じ、同じ男ながらある種の憧れを禁じえません。
これは真似をしようと思っても真似できないことで、単にうらやましく眺めるしかありません。

書込番号:10536003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2009/11/26 18:40(1年以上前)

コメントしてくださったみなさん、ありがとうございます。
軽くお返事させていただきます。

>jinminさん
毎日通る道なのですが、つぶさに観察しているわけでもなく
この景色が勝手に目に飛び込んできた感じです。
雨上がりの朝でちょうどアサガオも元気だったんですよね〜。
その証拠に今朝はしおれていて、シャッターを切ろうという
気持ちになりませんでしたから…。
いい条件が重なった一枚です。

>hattarikun0618さん
レスが遅いなんて、とんでもないです!
私はただ、いい写真が撮れたのでうれしくなって投稿しただけです。
なので、どうぞ気にしないでください。

>ライズマックスさん
つばめのヒナの写真も見ていただいたんですね。ありがとうございます。
あの写真は電車の線路の柵にからまるアサガオを写したものです。
電線がなければいいのにな〜なんて私は思っていたのですが
五線譜に見立てるとは驚きました。私には絶対に無理ですね〜。

書込番号:10536539

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/26 22:27(1年以上前)

当機種

夕食の一品、秋鮭のあんかけ(多分)

hattarikun0618さん、こんばんは。

いやあ、本当に食事もうまいし、居心地の良いくつろげる温泉宿でしたよ。
ちなみにお鍋の中身は長芋をすりつぶしたもので、これもおいしく朝から
ご飯3杯食べてしまいました。
普段は安いビジネスホテルに泊ってますが、たまにはこういう贅沢もいいものですね(^^)

ところで、最新の写真は秋鮭のお料理ですか?
最初は中華のおこげかなんかだと思いました。

で、実はまた今週末も明日夜行列車に乗ってかの地に向かいます。
さすがに、今年の秋の撮影はこれでラストになるでしょう。

それでは、皆様も良き週末をお過ごしくださいm(_ _)m

書込番号:10537797

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/26 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

すっかり日も暮れて

車内は昔懐かし夜汽車の雰囲気に、、、

追伸

メタボスレの投稿規程につきましては、当方軽くクリアしております。

書込番号:10537894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/27 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんばんは。

それにしても充分くつろがれた様子が、秋鮭のトロッとした餡にまで垣間見れます。
一緒に居るきのこや緑もとてもくったりとお寛ぎのご様子で、こちらまでのんびりしてきます。
はたまた今週末もお出かけですか。
やっぱりこのシーズンはその筋の方達にとっては、忙しいのでしょうね。
シーズン最後との事、御武運をお祈りしております。
極めつけの一枚をお待ちしております。

ちなみにあのお茶漬けは焼きおにぎりに焼き秋刀魚を載せてマツタケ(中国産)の土瓶蒸し風の澄まし汁をかけた、とても趣向を凝らした一品でした。
なんだか、まったく香りのしないマツタケをかじりながら、今年の秋もなんだかな〜〜・・・と、意味のない独り言をぶつぶつとつぶやく私を周りが心配してくれたという、エピソード添えです。

書込番号:10541784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/27 23:25(1年以上前)

当機種

皆様、いままで約1ヶ月間お付き合いくださいましてまことに有難うございました。
今改めて、すべての写真とコメントを読み返しておりますが、すべて私の肥やしとなり、これからの写真撮影のためのエネルギーになりました。
秋ももうほんの少しで卒業しますが、今年の秋は私の人生にとってかけがえのない充実した秋であったことは間違いありません。
これから先は特にコメントもなくただただ、写真を貼らせていただきます。
ほんのお目汚しになれば幸いです。

皆様もお手持ちの写真でまだ掲載されていない秀作がありましたらご披露下さい。

書込番号:10543169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/27 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晩秋の朝

書込番号:10543201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/27 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

・・・の散歩の道すがら

書込番号:10543232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/28 08:21(1年以上前)

当機種
当機種

太陽の差し込む角度が違うので

以前の方が良かったですね・・

えっと
ずいぶんまえのレスですが
反応する時間的余裕がなくてスルーしてましたが
師匠はないでしょう!友情関係に“支障”がありますので
おやめくださいまし・・・
後輩に“ゆたか”と呼び捨てにされる親しみ深い私です(ホントは学生時代にアホを存分に見せてしまったため('A`))
気楽な関係でいたいです(まぁ冗談なのは分かっているので聞き流してOKです)

以前撮った神社は麻疹地蔵と境内脇に石碑があります
はしかが軽く済むようにとかはしかで亡くなった子供さんを弔う意味があるようです♪

ちょこら先輩の一言が頭にあり
昨日?撮りなおしたのですが
UPできずに今日です・・・

書込番号:10544619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/28 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私の大好きな

やきものやさん

ご夫婦です

いろんなカメラで撮りましたがダントツに良いです。

連投すいません、
スレチガイですが
千尋雷蔵さんへプラナー便りです・・・

暗い室内で抜群の信頼性!
素晴らしいです(・∀・)

書込番号:10544642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/28 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

・・・のさらに続き。

書込番号:10547376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/11/29 08:39(1年以上前)

別機種

踏みしめる/落ち葉の下の/ギンナンの/その匂いたるや/犬のンコなり

みなさまオハヨーゴザイマス!

James佐々木さん>

おろっ、ワタシのリクエスト覚えていて下さいましたネ、ありがとうゴザイマス!
ちょうど頃合い、いいカンジですネ〜!
ワタシこういう季節感ある写真、好きでして。

このスレにも投稿した近所の神社、そこのデッカイ銀杏の木のハッパが、ある日突然音を立てていっせいに散る年があるんです。コレがまたスバラシイ眺めで。
「ハイ秋は今日でおしまい、また来年」とでも言っているような。
今年は残念ながら起こらなかったようですので、昨年撮れたその時の蔵出し写真を、最後に投稿させていただきます。

hattarikunさん>

いんや〜、いいスレになりましたね!
写真もそうですが、hattarikunさんの文才には楽しませていただきました…と言うか、それ以上に瞠目させられました、いやホントのホントだってばさ。
このスレッドをまとめて、出版されてみたらいかがでしょう。
タイトル「hattarikunと愉快な仲間達〜もう泣くのはおよし〜」

ということで、長い事お疲れ様でした。(^▽^

書込番号:10550243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/29 09:09(1年以上前)

当機種
当機種

ちょこら先輩。様 おはようございます。

このスレでは一方ならぬお世話になりました。
それにしても最後に素晴らしい1枚ですね。
コメントはしないことにしていましたが、一言お礼を云わせてください。

貴方の作品に一貫して流れているのは詩です。
いずれの1枚も詩心にあふれ、写真を観るというよりも詩を詠んでいるような錯覚に陥ります。
しかも、ゆったりとした空気感とふくよかな心地よさにあふれており、なんとも塩梅の良い落ち着いた気分にさせられます。

この写真は私の好みです。
ほんとに憎たらしい1枚ですね。
ギリ ギリ ・・・・・・・・・・・・・・
             (歯軋りしている音)

書込番号:10550344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/30 07:47(1年以上前)

当機種
当機種

・・・・・・の続き

書込番号:10555754

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳沢駅付近の民家

去りゆく秋を惜しんで

帰りは「手振れ補正飲料」を満喫

おかげでスローシャッターもバッチリ(笑)

こんばんは。

先週末もしつこく奥阿賀地方の撮影に出かけておりました。
これで、今年の秋の撮影も完了です。

hattarikun0618さん

いやいや、、、本当に1ヶ月以上に渡り、スレ主のお役目おつかれさまでした。
ワタクシもスレ主様に感謝しつつ、今年最後の秋の写真貼らせていただきます。
なお、来月からは冬の撮影でまたあちこち巡る予定です。

では(^^)/

書込番号:10558894

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミニ馬刺し(200円)

独特のニンニクダレでいただきます

今日のメインは生姜焼き定食(850円)

おまけ:西会津の隠れた美味しいもの

いつもの看板豚のお店にて、、、

書込番号:10558936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/01 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

900円でした。

ついに12月に突入しましたね。
おおむね全国的に冬になりました。

書込番号:10562160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/02 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま お元気ですか。
なんだか すっかり 冬っぽい雰囲気の季節感が出てきましたね。
昨晩は、一人さびしく宅飲みでした。

書込番号:10565520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 09:46(1年以上前)

機種不明

 スレ主さん、それにしてもすごいスレになりましたね。

 今日、hattarikunさんの料理写真を見ていてふと、こん
な事を思いました。
 ここに写っている食べ物は、今はもう無い。それはお腹に
収まっちゃったから、当たり前なんですが、もう無いモノを、
今私は見ている。ほらよく言うじゃありませんか、空に輝い
ている星は、実はもう消滅していて、今見ている星は、何万
光年も昔の光りだと。そういう感覚になったんですよ。この
写真はそういう「星たち」を、私は見ているんだなあ、とね。
 hattarikunさんの写真はその何千何万とある星の輝きみ
たいですよ。
 もちろん、写真はすべてそうなんですけど、こんな風に、
消えたモノとして改めて考えたことはなかった。 
 いやはやとんでもない写真です。撮ってください、撮り続
けてください。食われる前のこの一瞬の輝きを。撮れば、今
はない輝きもありありと、ここに届く。

 「食う前に撮る」なんて、ちょっと猟奇的ではあるけれど
hattarikunさんが撮ると、それはセレモニーのようになる。
 今日まで生命を食してきた自分はそんなセレモニーさえ怠
っていかに多くの食い物を、食欲を満たすだけで無意識に食
してきたのか。そういうことでよかったのか、とそんな気に
にもさせられた。写真を撮ることが「祈り」にも見えてきた。

書込番号:10565729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/02 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんにちは。

それにしても、いつもながら旅情あふれる写真で感動しています。
マジですごいです。

ライズマックス様 こんにちは。

すごい写真ですね。
秋空が脱皮して冬が顔をのぞかせている空気がびしびし伝わってきます。
こういった写真は常人では撮れません。

貴方って・・・・・・本当にとても繊細な方なのですね。
言葉がストレートで辛辣なところがあるため誤解されやすく、
それゆえ自分で自分を傷つけている感じも伝わってきます。
そこがまたすごいところだと感心したりしていますが。
これからもお手柔らかにお願いたしますです。

書込番号:10566942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/03 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨晩は一昨日の残りのワインとお惣菜で宅飲みでした。

書込番号:10570728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/04 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Study先生 こんばんは。

先日 ついにNDフィルター(P154)を購入しました。
そこで、本日、渓流を撮ってきました。
場所は前回と同じ鱒釣りポイントです。
結果ですが、日照量が不足していたためか、最大で1/3秒までしか出ませんでした。
おおむね平均すると1/7〜1/10秒といったところです。
これで天気がよければ1/2〜1/4秒の撮影が出来るのでしょうか。
また、その他お気づきの点があればご教授下さい。
このレスをご覧くださることをひとえに祈っております。

書込番号:10578702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/04 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんばんは。

今日ちょっと時間があったので山の上に上ってきました。
竹田城跡です。戦国武将の山名氏の居城だったところです。
天守閣跡から四方を見渡してみると、なるほどここに築城した理由がよくわかります。
一時、戦国武将になった気分を味わってきました。
ついでに撮った見下ろし写真です。

書込番号:10578776

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 00:09(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと竹田城のこと調べてみました。
2枚目の写真に見える駅のようなものは、JR播但線でしょうか?
この路線にSLとか走ってくれたら、ちょうどいい撮影ポイントに
なりそうですね(^^)

書込番号:10579517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/05 08:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jinmin様 おはようございます。

写真があまりきれいでなくてすいません。
実は昨晩は(今もですが)出張先のPCで、PCのモニターが暗く、写真を吟味できなかったので適当に貼りました。
質問の路線はJR播但線です。残念ながらSLは走っていないと思います。
この城跡は、頂上近くまで車で上がれるので私のような風格充分な体系の方でも普段着で頂上まで上れます。

書込番号:10580593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/12/05 08:45(1年以上前)

当機種

甲山(かぶとやま)兵庫県

兵庫県西宮市にある甲山(かぶとやま)です。
日々、赤く染まっていく姿を遠くから眺めていましたが
つい先日、朝から天気がよかったので
チャンス到来!とばかりに撮影してきた一枚です。
12月に入りましたがここではまだ秋の雰囲気が残っていますね。

書込番号:10580684

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/05 12:24(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

このところ出張、宴会続きでお返事が遅くなりました。スミマセン。メールの山と格闘してます。

滝と渓流の写真ですが、スローシャッターの表現が出来てますね。
特に4枚目の写真の右側はプロの写真の雰囲気になっていると思いました。
ホント素晴らしいです!

惜しいのは、中央から左側の白トビ部分がやや大きいところです。岩肌は暗いのですが、黒ツブレはしていないので、もう少し暗めに撮影して、暗部補正(シャドー部だけ明度を上げる)をすると良いのではと思いました。

白トビを防ぐ方法として、スポット測光を試してみては如何でしょう。「露出の極意」というムック本によりますと、
滝の場合、白いハイライト部分を測光し、+1・2/3EV補正が基本です。

※ 日本フォトコンテスト別冊 改訂版 露出の極意 「スポット測光術」のすべて 鈴木一雄(日本写真企画)

>これで天気がよければ1/2〜1/4秒の撮影が出来るのでしょうか。
曇りであれば、1/2〜1/4秒も可能ですね。ピーカンの晴天ではGRD2の絞りがF9までしかないので、NDフィルターを2枚重ねにするしかないと思います。

NDフィルターをかざした状態でAFが迷いませんでしたか? スポットAFで合焦させてから、MFに切り替えて(フォーカスロック)、NDフィルターをかざして撮影すると回避できると思います。

書込番号:10581540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/06 08:50(1年以上前)

つばめチュンチュン様 おはようございます。

関西の方なんですね。
ここに集う方はほとんど箱根以東の方ばかりなので、関西在住の私は若干一人で気負っているところがたぶんあっただろうと思いますし、どうしても北海道や北関東あたりはすでに冬模様なので、このスレッドも早々と店じまいといったムードになってきましたが、
こちらでは今が紅葉の真っ盛りといった時期なので、ちょっともどかしかったです。
甲山は近くまで行ったことはあります。
実は一昨日出張でとまったホテルに換えのバッテリーと充電器を忘れてしまい、現在乾電池でカメラを起動させていますが、それも電池切れになって今は手も足も出ません。
ということで、今回は写真を貼れませんがご容赦ください。


Study先生 おはようございます。

スローシャッターは、なかなか難しいです。
私がいきなり手を出すのはまだ早かったかなというのが正直な感想です。

すべての写真がぼやけているのは、やはり手振れのためなのでしょうね。
岩肌の角が取れてごつごつした雰囲気がなくなっており、臨場感にかける情けない写真になってしまって残念です。
過日はたいそうなことを言っておきながら面目次第もないのですが、しかし、あのシチュエーションで三脚を使うとなると結構脚の長いものにならざるをえなくなり、それでは持ち運び等々の点でリーズナブルではありません。
以前どなたかに紹介いただいた蛸足状の3本脚で脚に節がたくさんついていて何かに巻きつけたりできるタイプのものも検討していますが、それにしても普段バッグの中に入れておくのは結構決断力が必要ですし、三脚設置位置がかなり限定されそうで面白くありません。
今のところ三脚が必要なシチュエーションはスローシャッターの場面だけですから、滝や渓流が想定されるときだけ使用するといった観点で検討するつもりです。

先生にご指摘いただいたようにすべての写真で露出がうまくいっていません。
当日は曇り空で今から考えるとスローシャッターにとってはいいコンディションだったのだと思います。
測光が適切でなかったのは明白で、私の実力どうりですね。
以前先生に紹介していただいた測光器を購入するのが一番近道のように感じています。
いずれにしてもしばらく試行錯誤しながら勉強と経験が必要ですね。

>NDフィルターをかざした状態でAFが迷いませんでしたか? スポットAFで合焦させてから、MFに切り替えて(フォーカスロック)、NDフィルターをかざして撮影すると回避できると思います。<

私は、スポットAFでシャッターを半押しして適当に露出と焦点を合わせて、NDフィルターをレンズにあてて、そのままシャッターを切っていました。
その際 露出がうまくいかない場合は、十字キーを動かして測光するポイントを変えたりしてみましたが、なかなかうまくいきませんでした。
「スポットAFで合焦させてからMFに切り替える」というのが、よくわかりません。
もう少し教えていただけないでしょうか。

結論としては、スローシャッターを使う場合は適当にシャッターをきっていてもダメだということです。


書込番号:10586436

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/06 17:19(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

あの、先生は止めてくださね。ライズマックスさんやjames佐々木さんならともかく、自分には不相応です。

滝の写真の露出の件、
滝のハイライト部は標準露出に対して+2EVですから、GRD2の許容ダイナミックレンジ(-3〜2.6EV)を考えると、露出オーバーについてはとてもシビアですね。
滝は+1・2/3補正が基本というのは、+2EVよりも1/3EVアンダーにして、流れの表情が写るようにするという意味です。
安全策として、オートブラケットの±0.3を使ってはどうでしょうか。通常の露出値より0.3EVアンダーにしてから±0.3のオートブラケットを使えば、通常露出、−0.3、-0.7の3枚が撮れますね。

三脚ですが、自分はコンデジ用にケンコーST-311という8段アルミ三脚(1980円)を持っています。既に販売終了ですが、後継製品が出ているようです。重量330gで伸長1040mm(縮長245mm)なので、ノートPCが入るくらいのビジネスバッグなら入るはずです。
ゴリラポッドは便利ですが、巻きつける木が無い場合もありますからね。

>「スポットAFで合焦させてからMFに切り替える」というのが、よくわかりません。

NDフィルターを使うと暗い場所で撮影しているのと同じで、AFでは合焦しないことが起こります。
NDフィルターをはずせば、明るい場所での撮影と同じですから、AFで合焦しますね。
NDフィルターを付ける前に、スポットAFで測距(シャッター半押し)してからMFに切り替えると直前の状態になっているはずですから、被写体の距離が分かるということです。かなり前ピンの測距情報が残っている場合もあります。マクロですと測距は正確ですが、MFに切り替える際にリセットされるので、スポットAFかマルチAFでないと、この方法は使えません。
もっとも、被写体の距離が3メートル以上離れているのであれば、MFで目測値を設定した方が簡単なようです。絞りは目いっぱい絞っているでしょうから、厳密な距離に設定しなくても被写界深度に収まると思います。

コンデジの限界に挑戦しているような感がありますね。

書込番号:10588600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 07:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

 スレ主様。

 ワンパターンですが、2枚貼ります。
 もう、とうに秋も過ぎ、完璧冬というわけじゃないです
が、半年過ぎても展開のしようのない写真しか撮れません。
腕はまだ秋以前のままです。

 ところでこの城跡からの写真、ほんとにGRD2ですか?
 ちょっと信じられない写り方だと思いますよ。
 studyさんのスタディーを、もう一度読み直してみよう。
だからといって誰にも習得出来る事じゃないのは解るけど、
あやかりたい。やっぱ基礎からやらなきゃだめだろうか?
町の俯瞰写真なんて、もう驚きを通り越して腰が抜ける。

 ただ、雪のようになるスローシャッターの急流写真だけ
は個人的に好きになれません、個人的にですよ。CGみたい
な気がするのは、私だけでしょうか? 「水」を感じない。
あえてフェイクなおもしろさってところは、ありますけど。


 つばめチュンチュンさん。

 私の生まれは西宮市の高松町というところです。
 この町名がまだあるかわかりませんが、西宮球場のすぐ
そばでした。 幼稚園までそこで過ごしましたが、甲山に
は遠足で行った記憶があるような、ないような。
 震災もあったし、もうどうなっているやら見当もつきま
せんが、その辺りとお聞きして妙に懐かしいです。
 甲山は、やさしい盛り上がりがよく現れたこの写真でみ
るとで、山というより古墳のような気がします。なんか落
ち着い永眠できそう。クレヨンで描きたくなるような健康
的な美しさの表情が、とてもよく出ているからか、そんな
ふうに思いました。
 

 studyさん。

 こらまたカッコイイ角度ですね。くすんだライトブルー
にサーモンピンクの写り込み、じつに垢抜けてます。上品。
 で、見せ所は各窓から覗いて見える天井の蛍光灯照明。
さらに道路標識の裏面をこの図柄に合わせたセンス、最高!
 
 日没直後の東京タワー、これも決定的な写真ですね。
 この位置からの東京タワーを見たことがありますが、昼
間でした。大門駅から歩いて5、6分の所にもう10年ほど
前キリンが買収したアスプロという健康食品会社があって、
仕事で何度か足を運びました。その時もこの場所からのタ
ワーは凄いなあと思いましたが、それよりこの時刻のこの
赤く染まったタワーのほうがより強烈なインパクトがあり
ます。 まさに「やったぜ!」って感じの最高傑作です。
 この異様な雰囲気、円谷のセットよりも特撮的だ。

書込番号:10592077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 07:53(1年以上前)

機種不明

誤字脱字、すいません。

 「つばめチュンチュンさん」への項

●現れた→表れた
●落ち着い永眠→落ち着いて永眠

書込番号:10592136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/07 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Study様 こんばんは。

私の不用意な発言でご気分をわるくされたようで、どうもすいませんでした。
今後は改めますので よろしくお願いいたします。

さて今回も、いろいろと教えていただきありがとうございました。
スローシャッターで撮ってみて、技術的ないくつかのバリエーションが広がったような気がします。

しかしながら、私の正直な感想は「こいつ」を駆使してこれ以上の画質や臨場感を求めるのは少なくとも今の私の実力では無理なのだなと、いうことです。
まだまだ、カメラのセッティングもままならない私が口にするセリフではないでしょうが、
シャッターを切りながら、すごくもどかしい気持ちになりました。

今後の方向性についていろいろと考えさせられたという巻です。

書込番号:10593933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/07 17:51(1年以上前)

当機種
当機種

ライズマックス様 こんばんは。

橋の上から撮っている写真はどこかコケティッシュで楽しい作品ですね。
こういった写真は自分には狙って撮れないのでとてもうらやましいです。

それからスローシャッターよりこちらがお好みだと思いますので、口直しにどうぞ。

書込番号:10593982

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/07 20:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗部補正後

元画像

暗部補正後

元画像

hattarikun0618さん、こんにちは。

[10593933]の写真は水流の勢いが感じられ、臨場感は十分出ていると思います。
お写真をお借りして暗部補正してみました。
自分がコメントしたのは、こういう意味なんですが、お好みには合いませんかね。

書込番号:10594625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/07 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

渓流の近くにある但馬牛専門店のハンバーグ定食

Study様 こんばんは。

ご面倒な作業をありがとうございます。
いかんせん元画像が手ぶれのため画質がシャープでないので、なかなか大変でしょう。
私も昨日からRAWの画像をいじっていろいろと試してはいますが、どうにも薄っぺらい写真になってしまって、思わず笑ってしまいます。
どのようにすれば、このようにまとまった写真に仕上がるのか大変興味深いところですが、
それはまた今度の機会に伺うことにいたします。

それにしても元画像が悪すぎます。2枚を並べるとより目立ちますね。

いい勉強になりましたが、苦い思い出にもなりました。
撮影の直後に食べた美味しいハンバーグに免じて忘れることにします。

書込番号:10595002

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/08 22:23(1年以上前)

当機種

これで本当に秋も終り

みなさま、こんばんは。

つばめチュンチュンさんやスレ主さまの写真を拝見いたしますと、西の方はまだまだ
秋の風景を楽しめるようですね。
ライズマックスさんのスレにも書きましたが、先週末出かけた益子近辺の写真を
貼らせていただきます。
なお、フレーミングが甘いのはすでにほろ酔い気分のためです。

hattarikun0618さん

手振れですが、三脚ない時はしゃがんで肘と膝とつき合わせてみたり、手頃な岩に
カメラ置いてシャッター切るとかなりの確率でブレが防げますよ。
またチャレンジしてみてください(^^)/

書込番号:10600709

ナイスクチコミ!3


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/08 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

甲山@

甲山A

これも甲山

つばめチュンチュンさん はじめまして。
hattarikun0618さん、ライズマックスさん お久しぶりです。

わたくしも実は西宮市在住で、甲山も時々行きます。3年前くらい前はクロスバイク(自転車)で、気合で上ってましたが、今は必ずクルマで行きます。
この掲示板に、近くにご在住の方や、ご出身が西宮の方がいらっしゃるのが何だかうれしくて、それだけで貼らせていただきます。写真に秋の気配は殆どありませんが、ご勘弁。(一応、10月の写真なのですが)

書込番号:10600941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/09 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とどめのたいやき

jinmin様、bababa32様 こんばんは。

最近めっきり太って冬眠前のくまのようになってしまったスレ主です。
これぞまさに秋の‘風物詩’なのですが、ご披露できないのが残念です。
くまさんだったら冬眠している間に痩せられるのでしょうが、いかんせんままなりません。

書込番号:10605790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/11 19:23(1年以上前)

当機種

妻の作ったカレーライス

皆様、最近ご無沙汰しておりますが、師走に入ってなんだかあわただしくなりましたね。
どことなくそわそわして落ち着かない今日この頃です。私の住む地方でも街路樹の葉がほとんど落ちてすんなり冬になっているようです。
今日は秋の気配の残像を探してみましたが、どこにも見当たりませんでした。
節穴の目で探しても仕方ないでしょうが。

書込番号:10614544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/12/12 01:41(1年以上前)

当機種

秋の夕暮とシーラカンスな人々。

みなさまこんばんは。

hattarikunさん>

こちらみちのくの入り口は、もう冬です。
この週末にタイヤ交換しとかないと、来週は危なそうでヤンス。

もう秋は、終わりました。

次は冬にちなんだスレで、是非!  …お前がやれってか?(−−;

書込番号:10616620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/12 14:03(1年以上前)

ちょこら先輩。様、皆様、こんにちは。

最近私があまり写真を貼らないので何をサボっているのだろうと皆様いぶかしんでいらっしゃることでしょうが、実はいろいろと考えたり悩んだりしていたのです。
そのことについて、やっと誰かにご相談できる程度のレベルになりましたので、ここでこっそりお話いたします。
このスレッドの趣旨とは全く関係ないことでもありますので、本来ならばしかるべきところに書き込むべきでしょうが、とりあえずここを覗いてくれた誰でも結構ですから、何がしかのアドバイスを頂けたら本望です。

実は最近GRD2では表現しきれない壁にぶち当たっており―もちろん手前の腕などは鼻から棚に上げての話なのですが―、次の1台をどうしようかと考えておりました。
以前から決めているように今すぐではありません。しかし、そう遠くない将来(おそらく来春〜夏頃)には現実の話にしようと考えています。
その1台に関しては、つい1ヶ月前までは何の疑いもなくGRD3だったのですが・・・・・・・、
2→3にしたところで階段を一歩か二歩上った程度の違いだろうし、どうせだったらビルの上まで登ったくらい違う世界を見てみたいと思うようになったのです。
そんなこんなでいろいろと悩んでいます。
いろいろと考えている間にいろいろと方向性がおぼろげながら見えてきたのですが、
思い切って告白しますと、FXなどはいかがなものかと・・・・・・、皆様の爆発的な笑い声とあざけりの声が聞こえてきそうで、新たなスレッドでの書き込みができないのです、
恥をしのんで、私の写真を一番良くご存知であろう皆様に率直なご意見を頂きたいのです。
どんなものをどんなシチュエーションで撮るのか、どんな写真が好みなのかなどがわからないとアドバイスもしようがないのは、いろいろなスレッドを拝見してわかっているつもりです。
対象物は、暗い室内での料理写真、家族のスナップ写真、かわいい草花や昆虫など、青空や紅葉などの雄大な自然など、です。スポーツ観戦はあまりしません。
好みの写真は対象の素材感と立体感が生々しく感じられて、角のごつごつしていない雰囲気です。
さらに注文をつけると操作が扱いやすく、メンテナンスも比較的簡単で、故障も少なく、発展性もあるといった贅沢な望み(野望とか無謀とかとも言われる)を持っています。
ここまで書いたらすでに開き直っているので、一応今の時点での意中の物をそっと明かすと「D700」です。レンズ、アクセサリー含めてとりあえず五十諭吉\まで準備する予定です。
あくまで、一つの方向性の話として考えているだけで、別の方向性での考えでは「k−7」だったり、「E-P2」だったりしますので、まだまだ、そこまで絞れているわけではないのです。
ただ、ひとまず自分が使うという前提で考えた場合のてっぺんが「D700」なんだろうなという漠然としたイメージはあるので、とりあえずそこからつぶしていこうかなと思っている次第です。

今後、どういったことを考えたり悩んでいったりすれば自分なりの正解に近づけるかといった方向性のご指導でも結構ですし、あくまでレスを下さる方の一方的な好みの押し付け的なお話でも結構です。何かを熱く語っていただけたら、そこからできるだけのことを吸収したいと思っておりますのでなにとぞお力を貸してください。

書込番号:10618500

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 21:15(1年以上前)

機種不明
別機種

お空はちょいと味付けを・・・

これは無添加です

hattarikun0618さん、こんばんは。

なにげにD700ユーザーです。
まあ”鉄道写真には”最適なカメラではありますね。
ただし、hattarikun0618さんの目指す写真に合うかどうかまではわかりませんが。
一応作例も貼っておきますので、ご参考までに。
最近の写真でないのは、ここ半年ほどGRとフィルムカメラばかり使っていたためです(^^)

さて、ここから先は全く個人的意見なので、お気に召さなければスルーしてください。

>対象の素材感と立体感が生々しく感じられて、角のごつごつしていない雰囲気です

これをとことん追求されるのなら、むしろデジイチよりフィルムカメラを検討された
方がよいでしょうね。
今のフィルムは、ダゲレオタイプ以来百数十年間積み重ねられた改良により、まさに
頂点に達したと言っても過言ではないでしょう。
デジタルは普及し始めてからまだ10年足らず、いろいろな面で、フィルムには
及ばない点が多々あります。

現行品のフィルムカメラでGRDとペアを組ませるのならば、これはもうフジの
GF670で決まりでしょう。
かつてのONのような、絶妙のコンビネーションですよ。

書込番号:10620443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/12 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

jinmin様 こんばんは。

早速のご回答ありがとうございます。
私がいきなりハイエンド機の話などを持ち出したものですから、お困りのご様子ですね。
それはそうでしょう。
そういった反応は十分に予想しておりました。
あっけにとられて誰も何もレスがないかもしれないな…とも思っておりましたので、とにかく何かを教えていただけるのはとてもありがたいです。

さて、お勧めのフィルムカメラについてですが、いままでろくにカメラに接していなかった私には全く見当がつきません。
jinmin様がただ唯一お勧めするものですから、それは味わいの深いカメラなのでしょうね。
ただ、私の生活環境を考えると、とりあえず、フィルムカメラとそれなりに時間を共にする余裕はなさそうです。
それなりのカメラを手に入れたら、それを生かすべく出かけるでしょうし、そのあと現像に出したり、写真をアルバムに整理したりといった時間までは作れそうになく、今のところは(暇になるまでは)せいぜいデジタルカメラとパソコンとプリンターで遊ぶしかなさそうです。

そういった事情でとりあえずデジタルカメラというラインを引いていますが、その線引き自体があまり意味のないものであったら、また振り出しから考え直さなければならず、その先には、数多のお歴々が鎮座益します世界に突入するのでしょうね。

話が脱線しかけました。
D700でなくてもいいのですが、そのクラスのカメラがほしいと思うようになったきっかけはいくつかありましたが、
決定的だったのは、
先日娘の誕生会で、ケーキを囲んで蝋燭の明かりだけにしてハッピーバースデーをみんなで歌いましたが、その時私はGRD2で娘を撮っていました。
後でPCのモニターでチェックしてみると、本当にうれしそうな顔をした娘がそこにいましたが、完全にカメラが負けていました。(単に私の腕の問題でもありますが)
とりあえず来年の誕生パーティーに娘が今年のように嬉しそうな顔をするかどうかは分かりませんが、もしそのチャンスがあれば、今度こそきちんと撮りたいな〜〜と思いました。
なんだか、小学生の作文みたいですが、そんな悔しいもったいない思いがあるのでした。
高いカメラを買うくらいなら、その資金で周辺機器を充実させるといった作戦も理解しています。
その第1弾としてこのようなものも傍においています。

ところで、最近私が「空」にこだわっているのはご存知ですよね。
厚みのある空を撮りたいというのも今回の動機の一つです。
貴方の1枚目の写真はちらっと細工されているということですが、いずれにしても、このような作品を見せられたら、D700を買え、買えと言っているようなモノですよ。

書込番号:10620924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 02:27(1年以上前)

機種不明

 hattarikunさん。

 大賛成ですよ、D700いっちゃってください。
GRD2卒業ってことじゃないけど、その腕、一丁のカメラ
じゃもったいない。 jinminさんは、銀塩お薦めだけど、
結局最終的には、hattarikunさん、銀塩に行きますよ、
そう思う。そんときゃライカでもいいんじゃないですか。
 個人的にですが、キヤノンは会社が信用出来ないので、
やっぱりニコンがいいと思う。
 AXKAさんはソニー党だけど、hattarikunさんは、私
が思うイメージでは、絶対ソニーって感じじゃないね。も
ちろんオリでもパナでもない。
 片手予算の用意があるのなら、明日買いに行っちゃても
いいんじゃないですか? 空にはある意味永遠ですが、お
嬢様の成長、すなわちその時間は待ってくれない。無限の
大空の中、鳥は全く同じコースを二度飛ぶ事は出来ません。

書込番号:10622288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/12/13 08:01(1年以上前)

hattarikunさん>
こんばんは!

いやおはようございます!

欲しい物買ってください(*゚ー゚)
でも
写真はレンズです
結局は・・・・( ゚∀゚)o彡°

ハード的なものはいずれ経験でカバーできますが
レンズの味わい的なものは撮影時に左右されます
レタッチでは取り返せない部分がありますね、
フィルム時代と違いカメラの映像エンジンにも絵作りは左右されますので
レンズとメーカーの絵作りの傾向をがんばって見極めてください(^ω^)
価格で上手に質問すると参考になる意見もたくさん出るでしょう〜
またおおいなる旅が始まりますね!

老婆心ですが
お嬢様の美しい時間を切り取るなら
銀塩換算35mmF1.4とか85mmf1.4あたりが
あると非常によろしいかと
今検索したらD700はフルサイズなので問題なしですね〜
f値の明るい(数字の少ないもの)大口径レンズがお勧めです
古いレンズで遊ぶこともできますね{´┴`}収差の関係で
開放では柔らかさ、絞ればシャープな画像が楽しめ
デジイチ使えば半年後にGRD2の優れたところを再評価したくなり
GRD2の存在も生きてくるでしょう、その場合私なら2で充分、GDR3は要らないでしょうか・・・

おっとISO1600でもノイズレスですか〜
ならば
f値が暗くてもダイジョウブですね
将来
いろんなレンズが楽しめそう・・
旧西ドイツ製の古いのに味わいがあるのがありますね!
ライカもご興味があるようなので持ち主カメラともに将来性有望ლ(╹◡╹ლ)
長く楽しみいつかは爺さんになることまで視野に入れれば
ゆっくりとレンズ沼にはまるもいいかも?

まだまだフィルムで満足な私ですが
hattarikunさんの投稿でデジタルフルサイズ楽しみたいと思います
D700板覗きに行きますね♪

書込番号:10622798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/13 10:17(1年以上前)

当機種
当機種

ライズマックス様、おはようございます。

まずは、あっちの板でするべきカキコミなので、大変恐縮しています。
そして、こいつを使いこなせていないこの時期にご相談することを恐縮しています。

こいつの性格や能力を最も引き出していらっしゃるのは貴方をおいて他はなく、それ故思い入れも一入でしょうから、
このお話ではきっと気分を害されるだろうと思っておりましたので、
このように後ろからぐいぐい肩を押していただけて大変うれしいです。

つい先日までレンズの焦点距離すら知らなかった私ですから、今しばらくはいろいろと勉強いたします。
決して潤沢な資金が湧いてくるような身分ではありません。
その世界に突入すると、きっと当初予算の倍額くらいは知らないうちに掛かって来るのだろうと想像していますので、もう少し慎重に考えます。

書込番号:10623280

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/13 11:24(1年以上前)

別機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

FXは1台持っていると良いですね。自分はD3を使っています。
室内撮影であれば良い選択と思います。
AFの速度や、シャッターの遅延時間が全然違いますので、GRD2の弱点を補えますね。

>対象物は、暗い室内での料理写真、家族のスナップ写真、かわいい草花や昆虫など、青空や紅葉などの雄大な自然など、です。スポーツ観戦はあまりしません。

レンズについては、AF-S 24-70mm/F2.8が良いと思います。「かわいい草花や昆虫など」以外はこの1本でほとんどカバーできると思います。

FXは、かなり重いので手放す人も多いです。いきなりレンズを揃えない方が良いと思います。

オプテックのネックストラップを付けると、重く感じなくなりますので、お勧めです。
ニコンのロゴ入りがニコンダイレクトで販売されています。
NIKONネオブレーンストラッププロ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do

書込番号:10623581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/13 12:09(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木様 おはようございます。

写真の香りはむしろレンズによることが大きいのだろうなと何となく思います。
どんなに美しい女性でも好みは人それぞれのように、それくらい違うのだろうなと想像しています。

私をその気にさせた大きな理由の一つは以前貴方が投稿したプラナーの写真ですよ。[10395049]
あの作品に写っていた女性の柔らかな髪からは頭皮の香りがしていますし、ジュースの瓶からは果実の香りがしていて、さらにf値の違いによる表情の変化には正直クラクラきました。
プラナーならではなのか、ほかの単焦点レンズではどうなのか、ズームレンズだとどんなふうに味わいが変わってくるのかなどなど・・・・・・、
f値とレンズ口径と焦点距離の話など、そのあたりのコアな話しは膝づめで伺いたい気分ですが、それこそ沼にはまってしまいますから、このスレでは我慢します。
[10412142]など、当時は目が点になって耳鳴りがしていましたが、今読み返すと何とか文意が読み取れます。
機会がありましたら、じっくりとご教授ください。

書込番号:10623791

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/13 16:15(1年以上前)

機種不明
別機種

アスティア100Fで撮影

D700で撮影(色は無調整)

hattarikun0618さん、こんにちは。

GF670とは蛇腹を使用した折りたたみ式のカメラですが、そのため
内面反射が抑えられており、レンズの性能と相まって風景ではヌケの良い
描写が得られます。
スペック等は下記サイトをご参照ください。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html

都電の写真はそのGF670とアスティア100Fの組み合わせで撮影してますが、
さすがにフジのフィルムとの相性は抜群です。

D700で撮った青空の写真も合わせて貼りますので、ご参考までに。
なお、ここにアップしたD700の写真は全て、トキナーのAT−X280
28mm−80mmF2.8という古いレンズで撮影しております。

最新のレンズならもっとカリッとした描写になるかと思いますが、このあたりは
個人の好みになりますね。

>先日娘の誕生会で、ケーキを囲んで蝋燭の明かりだけにして

そういう用途なら、Studyさんお勧めのレンズに加え、50mmF1.4も合わせて
購入された方がよいでしょう。
(D700導入前提で話してますが)
ニコン純正の他、シグマ、コシナツァイス(こちらはMFのみ)とお好みで
選択することができますよ。
これをF2くらいに絞って撮影すれば、良い雰囲気の描写が得られると思います。

ところで、最近あちこちの板で金だけ集めてトンズラこいた業者の話が出ております。
高価な物品ですので、購入される際は信用のおけるショップをお選びください。
相場より極端に安かったり、代引きができない所は要注意です。

では。

書込番号:10624815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/13 19:20(1年以上前)

Study様 こんばんは。

めっきり日が暮れるのが早くなって、やっぱり冬ですね。
ところで、「自分はD3を使ってます。」と、さらっとおっしゃられますが、やっぱり皆さんいろいろいいものをお持ちなのですね。

ここから先は、D700を購入するという前提でのお話になります。
自分の場合は、カメラの性能もさることながら、重たいカメラとレンズを担いで出かける気持ちになるだろうかという疑問は強く、むしろそのあたりをよくよく自問しないといけないと思っています。
そういったポイントをよくご存じですね。
教えていただいたストラップは忘れずに購入いたします。
最近では、map rentalなどで、いろいろなカメラを貸してくれるので、そういったシステムも利用してみるつもりです。

レンズについては全く見当がつかず、きっと最初は誰かの言うままに2本ほど買ってしまうのだろうと思います。
いろいろなスレッドを拝見していると、最初は多くの皆さんが標準サイズのズームレンズ1本か、レンジの違うズームレンズ2本の組み合わせを軸に検討されていらっしゃるようです。
そういった取り合わせがいろいろな意味で使いやすいからなのだと思いますが、
いかがなものでしょうか。
そのような入門用サイズのレンズは最初だけちょっと使って、半年もしないうちに手にとらなくなったりしませんか?
素人考えで恐縮ですが、汎用性が高いものは専門性に劣るでしょうから、いくらもしないうちに満足できなくなってしまって、そのうち手にとらなくなったりしませんか?
決してケチで言っているのではなく、持っていて使わない高価なものはもったいないと感じているだけです。(貧乏性なんです)
売ってしまうのは忍びなく、できれば無駄のないレンズの購入計画を目指したいと考えています。
しかも私の思いは、今のところむしろ単焦点レンズに向いています。GRD2のおかげなのか、弊害なのか、今のところは分かりませんが。
最終形として、使い勝手のいい標準ズームレンズ2(〜3)本と数本の単焦点、マイクロなどの合計6〜7本ほどのレンズのラインアップをイメージしています。

お勧めのAF-S 24-70mm/F2.8に加えてAF-S 14-24mm F2.8Gも検討しています。
どちらがいいでしょうか。
もしくは貧乏性の私ですが、両方買っても後悔しない物でしょうか?
「かわいい草花や昆虫など」や「料理の接写」用には、AF-S Micro 60mm F2.8Gを検討しています。どんなものでしょうか?
どちらにしても、レンズだけで相当の予算オーバーです。
本当に泣きたいです。
できればもう少しリーズナブルにそろえたいところですが、この分野は価格相応だそうですから、特にレンズではケチらない方が結局いい買い物になるのだと自分を言い聞かせています。

いろいろな人の意見を聞いても褒めている声は大きいですが、ケチをつけにくい雰囲気があるようでむしろ悪い評価を知りたいです。

それにしても、この空はえげつない(注1)ですね。
さすが、D3は奥行きが違います。
私にはおそらく生涯縁のないカメラですが、それに近い写真が撮れるかもしれないと思うと、わくわくします。
そんなに簡単ではないのでしょうけど。

注1:「感動した」の最上級で頭や心がしびれてジ〜ンとなった場合に使います。

書込番号:10625783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/13 20:36(1年以上前)

jinmin様 こんばんは。

貴方の作品はどれも空気の温度が伝わってきます。
そのあたりは特に意識して撮っていらっしゃるのでしょうか。
それが貴方の作品のテイストになっていて、それはとてもオリジナルなもので、うらやましいです。

1枚目の作品が昭和の写真、2枚目の写真は平成の作品ですよね・・・て言っていいくらいテイストが違いますね。
この1枚目の写真をデジタルで表現するレンズを教えてください。

ご紹介のサイトは拝見しました。
とても気になりますが、やはり手間暇の点で今のところフィルムカメラは無理です。
でも、あと10年したら考えます。

話がガラッと変わりますが、最近買ったデジタルフォトフレーム(DPF−X800)はとても画像がきれいです。
私のPCのモニターよりずっと綺麗なので、びっくりしています。
モニターが最新型なのでこんなに綺麗なのでしょうが、これだったら、それほどすごいカメラでなくてもいいのかな〜〜なんて錯覚に襲われたりします。

話を戻しますが、

>>先日娘の誕生会で、ケーキを囲んで蝋燭の明かりだけにして

>そういう用途なら、Studyさんお勧めのレンズに加え、50mmF1.4も合わせて
>購入された方がよいでしょう。

テーブルをはさんだ位の距離で暗い場所でのスナップ写真という風に捉えていいのですね。
そのようなカメラの出番は時々ありますので、ぜひ検討したいと思います。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFなどはいかがなものでしょうか。
・・・・・て、一体全体何本そろえたらいいのでしょうか。
本当に泣きたくなりましたよ。


書込番号:10626210

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/13 23:38(1年以上前)

別機種

ローソクのシーン

hattarikun0618さん、こんばんは。

AF-S 24-70mm/F2.8とAF-S 14-24mm F2.8Gですが、24mmについては14-24mmの方が上ですし、
単焦点レンズを上回ると言われるのは14-24mmの方です。
ただ、14-24mmは買って手放す人が多いです。意外に中古も多いですね。フィルターが付きませんし、前玉が大きく重いので使いづらいというのが理由のようです。
一般的に一番良く使う画角は24-70mmの方なので、買うなら24-70mmを先にした方が良いと思います。
24mmよりも、もっと広角が必要と感じてから14-24mmを検討しても遅くないと思います。

D700でもカメラと大口径レンズ2本で3Kgくらいになります。持って歩くレンズは2〜3本にした方が良いと思います。
自分は重さを考え、望遠はAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G(IF) を使います。
70-200mm/F2.8も新しいレンズが出ましたので、写りに拘るのであればそちらの方が良いと思いますが、1.5Kgを超えますから軽くはないですね。「24-70mmと70-200mmを持ったら他には何も持ちたくなくなる」とプロのコメントが雑誌に出ていましたが、確かに重すぎてそうなるでしょうね。

マクロレンズは、焦点距離が短い方が好きな方と、長い方が好きな方がいます。60mm/F2.8は旧型より絞り開放が柔かい描写になったので、ポートレートにも使えて大変評判の良いレンズですね。
自分はワーキングディスタンスが欲しいので、105mm/F2.8とタムロンの180mm/F3.5を使っています。好みによると思います。

ローソクのシーンですが、ISO3200ならF2.8でも撮れるはずですし、スローシンクロを使うという方法もあると思います。

レンタルで確かめるのは良い方法かもしれませんね。少なくとも、お店で重さを確認した方が良いですね。

書込番号:10627444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/14 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Study様 こんばんは。

レンズに関しては、AF-S 24-70mm/F2.8、AF-S Micro 60mm F2.8G、Planar T* 1.4/50 ZFの順番に揃える予定です。
だれかがちょっと待ったをかけてくれない限りそうなるような気がします。
MB-D10も買います。
D700+MB−D10+レンズ3本で価格.com最安値で50諭吉¥位です。
ほかにもいろいろとアクセサリーが必要になるでしょうから、3本目のレンズはお預けになるでしょう。
どうせ使いこなせないのですから、レンズは1本からでもいいような気もしますが、そのあたりは気分で決めようと思います。
今日は朝からずっと情報収集したり皆さまとお話をしたりで大変充実した1日でした。

皆さまにここまで教えていただけて、本当に感謝しています。
これからも自分なりにいろいろと試行錯誤するでしょうが、これからはもっと具体的な問題に直面するでしょうから、そんなときは、D700の板にお邪魔することにします。

また日を変えて頭を冷やして考えてみます。
皆さま、いろいろとありがとうございました。

書込番号:10628038

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/14 22:24(1年以上前)

当機種

東京の秋も終り

hattarikun0618さん、こんばんは。

>どれも空気の温度が伝わってきます。そのあたりは特に意識して撮っていらっしゃるのでしょうか

いえ、全くと言っていいほど意識してないですよ。
それより列車の写真は一瞬勝負なので、タイミングを逃さないようそればかり
注意しております。
たぶん、自分がお手本にしたり影響を受けた写真が、湿度や時間を感じさせるもの
ばかりでしたので、そうなっているのかもしれませんね。

>1枚目の写真をデジタルで表現するレンズを教えてください

そんなレンズあったらワタクシに教えていただきたいです(^^)
50mmF1.4の用途については全くご推察の通り、テーブルはさんでケーキと
お子様の撮影にちょうどいいかなと思いました。

ただ、現行の新品だとかなりお高くついてしまいますね。
ニコンだと幸いD700は昔のMFレンズ(Ai以降)も使用可能です。
MFの50mmレンズはかなり安い値で売られてますから、まずそれを試しに使って
みるのも手だと思います。

それでは、良いお買いものを(^^)/

書込番号:10631982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/15 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jinmin様 こんばんは

今日はヨドバシ梅田店に行って早速カメラを触ってきました。
ボディーはたいして重くないですけど、望遠レンズというのはどうしてあんなにも重いのでしょうか?
重いことによって自らの存在感を誇っているかのような重さだと感じました。
それに比べて単焦点レンズのつつましやかなこと、まるで私を見ているようであ〜りました。ゴホンゴホン。

とりあえずヨドバシの価格では手が出ません。
ここはひとつ禁断の中古品もしくは闇ルート物を探してみようと思います。 

書込番号:10632901

ナイスクチコミ!2


ki-ao-akaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/15 23:06(1年以上前)

当機種

夕方飲み会に行く途中で

こんばんわ
はじめまして
もう秋も終わりで気温は昨日はマイナス6度、真冬のようですね
ちょっと前に撮ったものを・・・

書込番号:10637272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/12/16 00:13(1年以上前)

別機種

コレにもっと色々あれば…。

みなさまこんばんは。

hattarikunさん>

ん〜むむむ、遠くへ行ってしまうのですね。

でも、決してケチをつけるつもりはありませんが、一眼は、デッカイですよ。重いですよ。出張で持ち歩けないですよ。飯屋でササッと撮れないですよ(多分)。

今までのhattarikunワールドとはまるで違う世界に向かうのも良いのでしょうが、ここで方向転換してしまうのは、少々もったいないような気もするのですが…。

書込番号:10637804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/16 01:36(1年以上前)

当機種

紅葉(見えませんけどつもり)

hattarikun0618さん 今晩は。
お久しぶりです。
枝の赤いリボンが紅葉に見えればお慰み。「アァ勘違いの秋」を貼らせて戴きます。

お久しぶりとは云え、毎日ここの板は見させて戴いてます。
D700良いですね。レンズも揃える順番を決められて楽しみですね。

所で、余計なお世話ではありますが、若しプラナーのとろけるような写りに興味がおありなら、
フルサイズ機と云う事ならキャノン5DmarkUも一考してみてはいかがでしょうか。
マウントアダプターを介せばコンタックスのプラナー85ミリのとろけるようなボケを味わう事が出来ます。
50ミリは私は持ってませんが欲しいと思ってる、キャノン純正の50ミリLを使えば開放F1.2のボケを味わう事が出来ます。
50ミリはその他にも安いけれど写りが良いF1.8も9,000円しないで買えると思います。
そんな事は知っていたなら御免なさい。


「私が一番お勧めしたいのは、ここからは私とhattarikun0618さんにしか見えないステルスレスです。

結果として予算オーバーになりますが、長い目で見て写真ライフを楽しむという観点から書きますね。
先ず程度の良い5万円以下の、フジS3Proを買います。レンズは5、000円のキャッシュバックのあるうちにナノクリ60ミリマイクロと標準のズームレンズを中古で1本買います。AiAF35−70F3.3−4.5なら4、000円程度でしょうか。順光なら良く写ると思います。後々の為なら24−85ミリを。3万円程度でしょか。
これを使いS5Proの板の「S*Proそのシリーズ」へ毎日のように写真をアップして腕を磨きながら、分からない事を質問責めします(今日現在は”そのシリーズ50”です)。
これを何カ月か続けて、カメラをD3sに買い増しします。買った後もここのスレッドにS3Proのサブ機ですと写真を投稿し続けて楽しみます。
ナノクリ60ミリのF2.8でも、誕生日にロウソクの明かりで娘さんを写す事が可能と思います。
マクロレンズなら、つぶらな瞳のドアップもイケますしね。
hattarikun0618さんはきっとD700では満足しないと思います。
Dひと桁の良さを知ってるのに、知らないふりをしていないでしょうか。
hattarikun0618さんなら高い24−70は無くても、対象を充分的確に写し撮れることでしょうから、標準ズームは安いのを使い続けます。
24−70を買う事による、トータル予算の都合でD700に傾いてはいないでしょうか。
画質面の、ここ一番はナノクリ60ミリを使います。
広角単焦点はGRD2で写します。

フジのS*Proは諧調性が良く、プリントした時にフイルムをプリントしたような画像を得られます。モニター観賞の他に気に入ったものは、プリントするとより楽しめると思います。
ダイナミックレンジが広いので雲などの質感、人肌の再現性も良いので撮っていて面白いカメラだと思います。
難点はマシンとしての満足感が足りない所でしょうか。
遠回りのようですが、写真ライフを楽しめるような気がします。
実は内証にしてたのですが、私7月にこのS3Pro買って楽しんでるんですよ。
読み辛く分かり辛い勝手な事ばかり書きました。失礼いたしました。
誰にも見えて無いですよね。」

オヤスミなさい。

書込番号:10638216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/16 07:09(1年以上前)

機種不明

 hattarikunさん、GRD2絶対忘れないでね。

 千尋雷蔵さん、リボンの写真いいですね。
 それクリスマスの準備でしょうか? 町中の派手な電飾な
んかより、数百倍いいです。お金もかからないし、だいいち
結んでつける楽しみがあります。今こういう工夫がどんどん
無くなっている。
 中央リボンに、全体が集約されるようなこの構図と、この
リボンのアイデア主に「メリークリスマス!」

書込番号:10638615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/16 08:32(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩。様 おはようございます。

上の方でちょっとした事が起こっているようですが、あまり気にしないで頑張ってくださいね。

ところで、長らくお世話になりましたが、私もいい加減こいつには愛想を尽かしていたのでやっとおさらばできて せいせいしているところです・・・・・・・・、
なんて、うっそぴょ〜〜ん。。。

まあ、男も人生の曲がり角に差し掛かるといろいろと思案したりするわけですよ・・・、と、トレンチコートの襟を立て右斜め45度から優しく微笑みみながら、ボルサリーノを目深にかぶりなおして奴は去って行った。というふうにかっこよくはいきません。
何回角を曲がってんねんと、浜ちゃんにきつい突っ込みを入れられるのがおちです。

まあ、、なんといいますか、いろいろな状況からこのような「道楽」ができるのも今だけかな・・・・といったところが真実です。

ただ、結構ものいりな道楽になりそうなので、それなりに鉢巻をしめなおして楽しんでいます。
あれがいいかな、これがいいかな・・・と、つぶらな瞳にお星さまを5つくらいちりばめてうっとりとしています。長いまつげのたてる風が頬にあたって冷たいです。


これからの私の行く先には必ずGRD2(もしくは3)が一緒です。
やはり現時点でこいつに勝てる奴はいないと思っていますが。

書込番号:10638779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/16 08:38(1年以上前)

ki-ao-aka様 おはようございます。

まじめましてですね。
外灯の光で暗闇全体が緑っぽくなっていて、妙に何かでてきそうな雰囲気ですね。
午後5時22分にしては相当暗いですが、北海道か東北にお住まいなのでしょうか?
あちらの方は、相当寒くなってきているでしょう。
私の住む関西でも、今朝は1℃でした。
この冬一番の冷え込みですと、言ってました。

書込番号:10638791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/16 08:59(1年以上前)

当機種

千尋雷蔵様、お、お、おはようございます。

>hattarikun0618さんはきっとD700では満足しないと思います。
>Dひと桁の良さを知ってるのに、知らないふりをしていないでしょうか。

・・・・・・、ついに、云、云、云ってはいけないことを・・・・・、
これは皆さん遍くNGワードとして、暗黙の了解のうえで黙っているのですよ。

私は結構誰彼かまわず洗脳されやすい素直でかわいい性格なのです。
だから、あまりお金のかかることは云わないでください。

資金繰りの根底から覆ってしまいますよ。
妻から薄っぺらい紙切れとはんこを渡されたらどうしてくれるんですか。
そんなことを考えたら、つぶらな瞳からお星さまがどこかへ飛んで行ったじゃないですか。。

>フルサイズ機と云う事ならキャノン5DmarkUも一考してみてはいかがでしょうか。
>マウントアダプターを介せばコンタックスのプラナー85ミリのとろけるようなボケを味わ う事が出来ます。
>50ミリは私は持ってませんが欲しいと思ってる、キャノン純正の50ミリLを使えば開放 F1.2のボケを味わう事が出来ます。
>50ミリはその他にも安いけれど写りが良いF1.8も9,000円しないで買えると思い ます。

もちろん・・・・、そんなことを知っているわけないでしょ。
一体私を誰だと思っているのですか。
4か月前にはじめてコンデジを手にしたばかりのナンチャッテカメラ親父ですぞ。

5DmarkUとD3sと、一体どっちがオススメなんですか?

しばらく呆然とするので、ここで、いったん区切らせてください。


書込番号:10638837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/16 16:02(1年以上前)

当機種
当機種

・・・に続く。

>先ず程度の良い5万円以下の、フジS3Proを買います。・・・・・

つまり、千尋雷蔵様のおっしゃりたいことは以下の2点に要約できます。

@ 今すぐハイエンド機に跳ぶのはちょっと待った方がいい。手頃なカメラで馴らして腕を磨いてから、その先を考えるべきだ。

A プラナーのほんわかした画が好みならフジにもこんないいカメラもあるぞ。これなら安いし腕を磨くのにちょうどいい。もし途中で嫌になっても被害が少なくて済むぞ。

大体そんな風に受け取りました。
おっしゃることはいちいちごもっともです。
きっと立場が逆になっても私はきっと心では同じように思うかもしれません。
ほかの皆さまも同じように感じていらっしゃる方が少なからずいらっしゃるのだろうなと、はたと気づきました。
でも、ほかの皆さまは、あいつがこんなことを言い出したからにはきっと止まらないだろう。
あいつは本当に単細胞だから始末に負えない。ついては一つ前向きに相談にのってやろう。
…て云う風に考えていろいろと親身になってご意見をくださったのだろうと思います。

これからいろいろと考えてみますが、
一つ気になるのは、今の私の腕ではどんなカメラを買ってプラナーをつけても、きっといい画は撮れないですよ。
だからプラナーの雰囲気を堪能するなら、腕を磨いたうえで、また違った画を楽しむために2台目、3台目のボディーとして たとえば「フジS3Pro」を買うのが正当ではないでしょうか。
この理論があながちはずれていないとすると、エントリー機として何かを買うとしたら、ほかにどんなカメラがいいのでしょうか。
D90とかD300とかですか?
なんだかニコンばかりにこだわっているようですが、ほかのメーカーのカメラの知識は皆無なのでお許しください。
どうしてもニコンじゃなきゃいやだと駄々をこねているわけではありませんので悪しからず。

書込番号:10640188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/16 18:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

GRD2

コンタックス・マクロプラナー100ミリ 絞りf2.8

コンタックス・マクロプラナー100ミリ 絞りf8

ニコンAiAF35−70 F3.3−4.5

hattarikun0618さん 今晩は。

Hattarikun0618さんの腕のレベルはかなり上級と思いますので、エントリー機はD700かD3sが良いと思います・・・が

私がS3Proを勧める訳は、ニコンと同じFマウントでもあり、これを買ってS5Proの板へ投稿してるうちに、D3sの価格が下がってきて少しは買いやすくなると云う期待込みでもあります。
一眼レフカメラを買ったは良いけど大きく重いし、レンズ交換はやっぱり面倒だとか使わなくなる可能性もあるので、投稿はモチベーショヨンを保つのに有効と思います。その際の投稿先とし勧める訳は、私も出入りしているのですが、大変居心地の良い場所でお勧めだからです。皆さん鬼のように写真を貼り付けてます。

私の結論は、カメラ・レンズはメーカー毎にそれぞれに特色があるので、変わると云えば変わるけれど、分からないと云えば分からない物なので、カメラは何でもいいから一杯撮って楽しむと云うものです。
5DmarkUに行く予定がS*ProとGRD2に出会いフラフラと中々辿りつけません。
そしてこれに物欲と見栄が絡んで、私もいつも悩みが尽きませんというのが実情です。

今日試しに撮った写真を貼らせて戴きます。
写っているカメラは岡谷光機 ロードSEです。

ちょこら先輩。さん 今晩は。
ちょっとした事があったんですか。まア私はいつもちょこら先輩。さんの見方です。

ライズマックスさん 今晩は。
赤いリボンはホワイトチョコレーで有名な、お菓子の六花亭(ろっかてい)さんの西3条店の駐車場にあるクリスマス用の飾りです。
私も好きな飾りで、この時期に買い物に行くとクリスマスが近い事を、心地よく知らせてくれます。
そしてサービスに置いてある店内の、無料立ち飲みコーヒーに生クリームをタップリ入れて2杯ほど戴いてきます。

書込番号:10640794

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 22:15(1年以上前)

当機種

初冬の上越路

hattarikun0618さん、こんばんは。

横レスになりますが、千尋雷蔵さんの書き込みにちょいと補足いたしますと、
富士フィルムのデジイチはハニカムCCDという、他のメーカーとは違った
センサーを使用しておりまして、ポートレートや花の撮影をする方には中々
評判が良いようです。

自分はこのシリーズは使用してないのでこれ以上のことは不明ですから、
もし興味がおありでしたなら価格のスレを覗いてみてはいかがでしょうか?

まあ、しつこいようですがhattarikun0618さんの求める写真を一番手っ取り早く
実現できるのは、やっぱりフィルム?
だって、今カメラメーカーが一番躍起になってるのは、いかにフィルムの画質に
近づけるか、という点ですからねえ(^^)

書込番号:10641778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ライズマックス様、こんばんは。

お返事が遅くなりましたが、一言だけ。

私がGRD2(もしくは3)を手放すことはありません。
↑でも書きましたが、最強のカメラだと認識しています。

いつまでも貴方の跡をついていきますので嫌がらないでくださいね。

書込番号:10642945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千尋雷蔵様 こんばんは。

貴方って人は・・・・・、どうしてそんなに優しいのですか。
私の懐具合とカメラらいふとを両立させるもっとも充実したプランを提示していただいていたのですね。

私がニコンにしようと決めたのは、シャッター音、レンズの展開や発展性、メーカーの信頼性です。
正直、素人の私にどのカメラがいいかなんて判断できるわけはありません。
価格.comのいろんな書き込みもいろいろと読ませていただきましたが、決め手になるような名分には出会えませんでした。
とにかく、ソニーやキャノンのシャッター音はいけません。
せっかく元気になった愚息までしなびてしまうような音はメーカーの感性をも疑ってしまいます。
最近鼻息の荒いパナ、オリンパス、ペンタックスは機種の展開も豊富でなく、もう今一つ今後の展開が読めず、信頼に足りません。
以上私の勝手な見解ですので聞き流してください。

それ以外のメーカーは私が出入りするヨドバシ梅田店にはそれほど品数がなく、検討できませんでした。

そんなところにフジカメラですか・・・・・。

>一眼レフカメラを買ったは良いけど大きく重いし、レンズ交換はやっぱり面倒だとか使わな くなる可能性もあるので、投稿はモチベーショヨンを保つのに有効と思います。その際の投 稿先とし勧める訳は、私も出入りしているのですが、大変居心地の良い場所でお勧めだから です。皆さん鬼のように写真を貼り付けてます。<

>私の結論は、カメラ・レンズはメーカー毎にそれぞれに特色があるので、変わると云えば変 わるけれど、分からないと云えば分からない物なので、カメラは何でもいいから一杯撮って 楽しむと云うものです。<

以上の2点は全く同意します。

>私がS3Proを勧める訳は、ニコンと同じFマウントでもあり、これを買ってS5Pro の板へ投稿してるうちに、D3sの価格が下がってきて少しは買いやすくなると云う期待込 みでもあります。<

たとえば1年後に5〜10万円安くなったときにD3s買うと仮定すると、たとえば今5万円程度のボディーを買ってつないでおくと、まるまるボディー1台分得するということですね。
おまけに1年間のモラトリアムがついてくるという寸法ですね。
マウントの同じカメラということで、フジの「S3Pro」を薦めていただいているわけですか。

基本的にその戦略にはいろいろとメリットがありそうです。
デジタル機器は待てるだけ待った人が勝ちという格言もありますから。
ただし、その1台を何にするかは検討の余地が大いにありそうです。
でもだいぶ絞りやすくなってきました。
価格が5万円程度、マウントを共有していること、サブ機として位置づけられること、…などなどですね。

もう少し考えてみます。
でも、基本的にめんどくさいことは嫌いなので、最初から目的の物を手に入れたいような気もしますが・・・・、何となくそれは許されないような雰囲気になってきていますね。



書込番号:10643093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 02:58(1年以上前)

機種不明

 hattarikunさん。

 ついてゆくのは私の方です。当面の目標は「赤いポスト」。
料理写真は、とっくに諦めてます。ボルサリーノかパナマは
いつか買おうと思っています。パープルのやつ、いいですね。
 今日、銀座のニコン・ギャラリーに行ってきましたので、
テーマとは無関係ですが、一枚貼らせてもらいます。
係員の目線を背後に感じつつのノーファインダーなので、ア
ングルは下がりすぎですが、チャンスは一度しかなかった。
 で、係員は感じ悪いです。ギャラリー内で試し撮りしてた
おっちゃんに「今、撮った写真全部消してください」という
言い方が、高圧的。何故だめなのか、その理由を先に言えよ。
 おかしなもので、ならべつにニコンじゃなくてもいいよ、
と思いたくなりました。これと正反対なのがリコーリング。
 「沢山撮って、お友達にも見せて宣伝してくださいね」
だもんね。もちろんGXRの試写もマイカードでOK。
欲しくなると困るから、やらなかったけどね。

 hattarikunさんになりきって、色々持ってみたけど、や
っぱりどれも、もの凄く重い。写真屋になる覚悟がないと、
私には遠い存在でした。どうしてもソレを撮りたいという目
的や使命感みたいなものがなければ、おいそれと手の出せる
カメラではありません。Dヒト桁なんて、まるで鏡餅ですよ。
別の意味で、これ持って出かける人を少し感心して見る様に
なりました。そのくらい重い。ああ、もうわかってますよね。

 今日の料理はなんですか? カニのあんかけ?
感度テストだってところまでは解るんですが、高感度で撮る
ということが、まだよくわからない。ブレ防止なんですかね。
154でも、まったくブレてませんから、これはノイズ遊び?
 モノが徐々にカタチを失ってゆく、その行程と考えれば、
それはそれで非常に興味深い連続写真だと思います。
 ああそうだ、あの渓流の白いヤツ、hattarikunさんの写真
見ていたら、これもアリだと思うようになりました。なんか
ものすごく優柔不断なんですが、ほんとです。カレンダーと
かで見た写真と全然違った印象を、そこに感じる事ができた。

 御思案中 横レス、失礼しました。

書込番号:10643168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/12/17 07:46(1年以上前)

当機種

おとといのハワイアンライブ〜ひとり真性のプロ

スレ主さま>
盛り上がっていますね〜
みんなあなたが大好きლ(╹◡╹ლ)
ところで
基本、デジイチと豪華レンズが重いですが機種熟考のうえ一度所有することは大賛成です!
連綿と続いた35mmフィルムから現在のデジイチが間違いなく(特殊な方は除く一般の)人類の写真ライフの
根幹なのですからコレを味わなきゃ!
するとくどいですがGRDの良さがわかりますし
もし嫌になったらヤフオクです!
それと自分が好きな一眼プラス単焦点レンズの意味もわかっていただけるかも?
今日はこのレンズ一本にGRDなんていうのは毎日持ち歩く気力が長続きまして
機動性がそこそこあるんです。

レンズ命も繰り返し繰り返しくどいですが
自分も借り物のキヤノンEF50mmf1.2で撮ったお祭りの娘の画像は宝物です!
千尋雷蔵さんにお借りしたプラナーも同様で
それはすごい画像、このレンズでしか撮れない画像というものがあります、
プラナーは使えば必ず違いがわかります。
雷蔵さんの作例のサイズでかりにくければメッセでみなさんとアドレスを教えあい
D700その他、元画像をメールにて手に入れ検証すればさらに歴然、
理想はそれプラスどうせ高いものを買うならば
お店でマイSDカードを挿して撮らせてもらいたいものですね。

ライズマックスさん>
いやいや
ライズマックスさんの画像
ノーファインダーで下がりすぎというコメですが
そうでしょうか?
外国人?男性の顔がカメラの下にまで写り込んですごい画像になってますが・・
上の顔のボケながらもしっかり分かる表情、男性のカメラを見て興奮しているさまが
グぐっと伝わってきます
素晴らしいシャッターチャンスだと思います。

ところでNIKONですがデジは疎くフィルム時代の話で恐縮ですが
口の悪い店主の飲食店みたいなものでNIKONの企業体質・仕様です
同級生が勤めておりますが納得のタイプ、不器用な職人気質?
近所に那須ニコン黒羽ニコン大田原?ニコンと縁がありまして
仲良くなるとあったかい人ばかりでまさに前述の昔かたぎの料理人か田舎のオヤジ・・
世界へ羽ばたく!と思っていても実はしっかり田舎モノのCANONとくらべ
サムライのような実直なNIKONは嫌いじゃないです。
商品は誠実で」良いものを出すのでOKにしませんか?
そのスタッフがどこまでわかっているのか?といえばたぶんご想像のとおり・・・
でもみんな同じになっても面白くないのでいいかな〜
好きなリコーのホスピタリティがめだって嬉しいです、
各々得意技で勝負で個性があったほうが楽しいと信じます。(じゃないと私など真っ先に存在意義を失います)
ところでHP=ヒューレット・パッカードの対応は素敵でした、外資系の古きよき香りがふんわりと・・

この機会に
千尋雷蔵さん>とっても素敵な『デジタルカメラ事始め物語』ありがとうございます!
名著ですね〜この短編、私も参考にします。
jinminさん>本当に旅情があって癒される写真に感謝です♪
もちろん他のみなさんにもありがとうです。

ここからはステルス
*もうひとつオマケ・・
最近読んだ本の『邪馬台国はなかった』に
批評という言葉が誤用されているが
先入観を捨てて物事の真実を見極めようとすることとありひざを叩きました・・
ライズマックスさんをかまいたい人は
先入観を捨ててどんな人なんだろう?と知りたくて仕方ないんですね?
気になって気になって仕方ない恋のようなものですね、ゆがんでますけど(*゚ー゚)思慕の感情かも、だって私なら嫌なら近づきませんよ、たぶん・・
価格や2chで批評というものの意味を再認識したり
おかしなことになっている日本語の使い方を再検証できたら
後々とても世のためになるような・・
私は誤字脱字が多いので資格なしですが自分の分はがんばります。

書込番号:10643428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 08:53(1年以上前)

当機種

jinmin様 おはようございます。

なんだか、最近じわじわとフジ勢力が拡大していて、私は包囲されそうな気配ですね。
以前ここにも書き込みをいたしましたが、数年前使っていたフジのコンデジではあまりいい印象がなかったので、「フジ」という名前には若干アレルギー反応がでるのです。

決して「フジ」に恨みをもつ者ではありません。
ポートレートなど自然な表情を出しやすいいいカメラだとも認識していますが・・・・。

書込番号:10643570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 09:49(1年以上前)

当機種

ライズマックス様 おはようございます。

前回貼った写真はちょっと試しにisoを変えて撮ったらどんなになるだろうかと実験してみたまでです。
わざわざこれ見よがしに貼ることもなかったのですが、最近の私の頭の中は高感度と高精細とで悩んでいるので、それを表現しました。
またまた浜ちゃんが出てきてそんなことで悩むのは10年早いと鋭い突っ込みを入れられそうですが。
ついでにGRD2の限界も見てみたかったのです。
常用感度はD3sが6400、D3、D700が3200だそうですから(ちなみにGRD2は400?)、その1段階がどれほどのものか見当もつかないので、悩みようがなくてジレンマに陥っています。
唯一、Study様が↑に貼ってくれた[10627444]の蝋燭の写真が手掛かりなので、やっぱりiso3200では焼け石に水だな〜・・・でも、上を見てもきりがないな〜なんて思っています。
そんなことをぐるぐる考えていました。

書込番号:10643713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 12:29(1年以上前)

機種不明

 ki-ao-akaさん、こんにちは。

 夜のススキ、これ凄いですねえ。普通ススキといえば、光
源は夕陽とかになるんですが、陽は完璧に落ちた人工光とは
なあ、凄い! 人とは違う、この唯我独尊の心意気が嬉しい。
わたし、見たのはもちろん初めてだし、考えもつかなかった。

 しかもですよ、
 なんとこのススキ、まったく同一平面上にある様に見える。
まるでガラスに描いたみたいですね。こりゃ参りました。
影絵なら白地に黒だけど、これ黒字に白の影絵ですよ!

 遠景に見えるのは、サッカーコートでしょうか?
ナイトゲームでもやっているのか、そういう場所を離れて、
この場所から狙うという、スタンスがいい。ファンタジック
な花火にも見える。花火なのに実にクールな印象というのも
また独特の味があるし。
 このススキもう忘れられませんね。こんなこと他の何で可
能か見当がつかない。まさにこれしかないって感じです。
この写真、ごく普通に見える人多いと思いますが、私は違う。


 james佐々木さん。

 いつも、見るところは見ててくれる人がいるって事ほど、
ありがたいことはないですね。自分が何倍も強くなった気が
する。 
 無視に比べたらもちろん否定でも、ぜんぜんかまわない。

 ニコンの写真ですが、よくみてください。外人さんの目線
です。 この人、実はニコン機見てないんです。何処見てる
かって? 撮ってる私のGRD2を見ているんですよ。
 私が「やった!」って思ったのは、そこなんです。
ニコン機見てたら、ありがち写真だったけど、そうじゃなか
ったから、私としては気に入っているんですね。
 でもって、アングルもほめて貰えてうれしさ100倍!!


 千尋さん。

 あとまわしですみません。私、身長164センチの小男です。
片手のばして、モニター見上げながらのショットですが、
これでブレずに撮れたのは、単にラッキーなだけ。

書込番号:10644182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 15:57(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木様 お久しぶりです。

いろいろとお忙しそうですが、また遊んでくださいね。
いろいろと迷路に入り込んで突破口を見つけるのに困っています。
そうでなくても折り紙つきの方向音痴です。
原始時代に生まれていたら早々と迷子になって野たれ死んでしまう運命にあるほどの人間です。
しばらくもがいて苦しむしかないのでしょうね。

書込番号:10644835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま、こんばんは。

いろいろと考えていますが、どうやら「S3Pro」はかなりの名機のようですね。
俄然食指が動いています。
マリック風にいうと「来てます来てます」です。

ところが、某オークションサイトには全く出ていません。もうひとつのオークションにも出ていません。
これは気長に出物を待つしかないのでしょうか。
一方、D3sのほうは最安値44万円から出ています。
これは「買い」でしょうか。

なんだか、スレッドの趣旨から遥かかなたに来てしまったようですが、すでに全国的に冬なので許してください。
まあ皆さん、一杯やっていってください。

書込番号:10645844

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/21 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NIKKOR-H Auto 85mmF1.8(Ai改造)使用

シグマAPO DG 70-200mmF2.8使用

シグマAPO DG 70-200mmF2.8使用

hattarikun0618さん、少々ごぶさたしておりました。

もう、購入される機材はお決まりになられましたでしょうか?
実はこの週末、日本海側を襲った寒波のまっただ中に突っ込んで
SLの写真撮ってました。
はっきりいってアホですね・・・・
(ちなみに、同類多数)

さすがに思いっきり悪条件なので、今回はD700をメインに使いました。
その時の写真を少し貼らさせていただきますので、ご参考までに。

しかし、今回の撮影は本当にきつかったです・・・・

書込番号:10665705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/21 23:32(1年以上前)

当機種

ハンバーグカレーの大盛り

jinmin様 こんばんは。

しかし、いきなり壮絶な光景の写真ですね。
しかも、アップされた作品を拝見すると、その機材の気合の入りようとみたら、ねじり鉢巻き3本分ですね。(意味不明・・・)
この気合が何を意味されているのかにわかには理解しかねますが、
それにしても、貴方はご自分のフィールドをもたれ、そこできっちりご活躍されているお姿がりりしく想像できて、とてもうらやましいです。
それに引き換え、気がついてみればすでに人生の曲がり角を大きくまわっているわが人生は雑務に追われ、何となく過ぎていく日々を恨めしく眺めているだけです。
あまり、ネガティブなことばかりを書いているとほんとに落ち込んでくるのでこれくらいにします。

さて、いつもながら前置きが長くなってすいませんでした。
ご指摘にあった一眼レフカメラに関しては先日来皆さまにいろいろとご指導をいただきながらその後挨拶もなく、なしのつぶてになってしまってすいませんでした。
その後我が家の仕分け人に「2番じゃだめなんですか」とか、いろいろと突っ込まれながらもなんとか理解を得られ、政府主導で経産省亀井大臣の推し進める大型の財政出動の指示も追い風となり、臨時国債を発行し予算を獲得することができてほっとしています。(ナンノコッチャ)
ここまで書けば、何となくおわかりでしょうが、皆さまをあっと驚かそうとオークション、アウトレット品、格安出品等を探し回ってやっと昨日一通りの段取りが済んだところです。

機種等の具体的な公表は写真の掲載時に発表させていただきますが、
ボディー一点、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、マイクロレンズの計4点です。
すでにこの時点で当初の計画とは異なっていることにお気づきでしょうか。
そうです。単焦点レンズとして購入を考えていたプラナーは諸々の事情のために望遠ズームになりました。
撮影フィールドの予定を変更しないといけないほどの変わりようで、正直私が戸惑っておりますが、「プラナーはいつでも買えるよ」と、教えてくれた人がいるので生来の楽しみにとっておきます。
商品が手元に届くのは明日以降ですので、もうしばらくお待ちください。
ただ、一言jinmin様にお詫びしないといけないのは、どうしてもフィルムカメラには手を出せませんでした。
やはりもう少し生活にゆとりができないとそんな気にはなれそうもありません。
いろいろと教えていただきまして感謝いたします。
これからはもっといろいろと教えていただかないといけなくなりそうです。


書込番号:10666126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/22 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

FinePix S5 Pro

AF-S NIKKOR 24−70 1:2.8G ED 

皆様、あの方もこの方も こんばんはです。

ついに本日待望のブツを手に入れました。
まずは速報までです。
まだバッテリーに充電して、やっとコンパクトフラッシュを装填したところで、今からカタログ片手にお勉強します。
なにかお役立ち情報がありましたら教えて下さいませ。
とりあえずおしゃれで便利なカメラバッグを求めております。

本日到着したのは上記の2点。
一応動いているようです。
普通の買い物ではないので きちんと作動するかどうかヒヤヒヤです。
 

書込番号:10669714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/22 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

GRDU

緊急速報 第2弾

いろいろと操作が煩雑そうで、すでにテンション下がり気味です。
どうやらわたくちにはおーばーすぺっくだったようです。

書込番号:10670694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 01:23(1年以上前)

当機種

メリークリスマス

hattarikun0618さん 今晩は。

ついに買われたのですね。おめでとうございます。
S5Proとは素晴らしい選択ですね。
レンズも最高級ですね。素晴らしいです。
設定は先ずはフイルシミレーシン スタンダード
      Dレンジ      オート
      COLOR     スタンダード
      TONE      スタンダード
      シャープネス    スタンダード
      ホワイトバランス  オート
      ノイズリダクション スタンダード
これ位にしておいて、後はカメラの動作に関するものは撮っていくうちに慣れると思いますので、適当に撮ると良いと思います。

メリークリスマス!!

書込番号:10671230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/23 02:18(1年以上前)

当機種

千尋雷蔵様 こんばんは。

いきなりで何なんですが、カメラバッグのお勧めはないですか。

今日は出張で、午後からS5Proとレンズを一本持って出かけましたが、結構重くてごつごつしているので、バッグの中で他の荷物とあまり仲良くしてくれません。
しかも、落としたら大変なのでお上への献上品を扱うように気を遣いました。
こんな調子ではカメラを担いで出かける気分も萎えそうなので、そのような瑣末なことに気を遣わなくてもよいようなヘビーデューティーでおしゃれなバッグを教えてくださいませ。

それからコンパクトフラッシュは、容量や転送速度でいろいろと種類があるようですね。
ズバリお勧めは何でしょうか?(もしくは何をお使いでしょうか)
一応検索してみましたが、結論が出るまでには至っていないようですが。

明日は、シャッターを押してパソコンで画像を確認しながら設定を調整しようと思います。

書込番号:10671392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/12/23 18:13(1年以上前)

当機種
別機種

ニコン 16-85o VR

みなさまこんばんは。

hattarikunさん>

お久し振りです、いつのまにやらスンゴイの買っちゃいましたネ!
ワタシもhattarikunさんに触発されて、手製防湿庫で惰眠を貪っていた「腫れ物D80様」に、先頃魔がさして購入してしまった「お飾り16-85VR」を装着し、近所まで出かけてきました。

GRDとの広角対決の結果をアップしときますヨン。

なお撮影の設定は、どちらもカメラ任せの標準設定です。ISOと露出だけ合わせました。

書込番号:10674058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/12/23 18:31(1年以上前)

当機種
別機種

ニコン 16-85o VR

ハイもう一枚。

さすがニコン16-85oVR、GRD2「当り」の個体に広角側でここまで肉迫するとは、評判イイのは伊達ぢゃないっス。白黒版の比較は、ワタシの立てたスレでご確認下さい。

しかし一眼てのは、デカイし重いし色んなイミで気ぃ使うし…。
写真趣味をどう捉えるかで、選ぶ機材は変わってきますネ、ヤッパシ。

GXRみたいなのが、もう少し安く出てくれるとイイんですけども…。

書込番号:10674148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/23 19:05(1年以上前)

別機種

ちょこら先輩。様 こんばんは。

こうやって撮り比べて頂くとレンズの奥の気配がたたずんでいて面白いですね。
タイトルをつけなければ私にはどちらがどっちだかさっぱりわかりません。
こいつはそれくらいすごいということをおっしゃりたいのですね。

ところで、それはそれとして、カメラバッグはどうしてるのですか?
ショルダータイプとリュックタイプとどっちが使いやすいでしょうかね。。。

今日の私はバッグの検索とカメラの設定で一日過ごしました。

書込番号:10674281

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/23 21:53(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

カメラバッグを選ぶ場合は、収納する機材をリストアップした方が良いと思います。
レンズを付けた状態で収納するのか、ばらして収納するのかでも選択肢が変わります。

バッグの内寸ですが、
奥行はカメラの横幅をクリアできるようにした方が良いと思います。
内寸の高さは、外付けストロボや、望遠レンズの長さをクリアできるようにした方が良いと思います。
内寸の幅は、機材の量と入れ方で変わると思います。
機材の量が多い場合には、ショルダーバッグでは無理という場合もありますね。

ブランド物という意味では、以下のようなカメラバッグのブランドがあります。

タムラック(ケンコー)
ドンケ(銀一)
テンバ(プロフォト、エツミ)
ロープロ(ハクバ写真産業)
シンクタンク(銀一)
カタ
ビリンガム
ナヌー(キング)

もちろん、もっと安くて結構良い物もあります。エツミの「f.64 DPC」とか。

「写真・映像用品年鑑2009」のCD-ROM版がありまして、カメラマンという雑誌の2009年5月号におまけでついていました。
それを入手できるのであれば、各種バッグの内寸が記載されていますので、収納する機材を考えて購入候補をしぼれると思います。
当然ですが、購入前に実物を見て使い勝手を確認した方が良いですね。
防水性を重視するのであれば、候補は意外に少ないです。

用途に応じて、いくつか買うことになるのではと思います。

書込番号:10675047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テンバ

エツミ?

hattarikun0618さん 今晩は。

studyさんが書き込んでくれてるのを参考にされるといいですね。

>用途に応じて、いくつか買うことになるのではと思います。
まったく同感です。TPOで使い分けると云う事になりますね。

参考にもならないでしょうが私が使っているバッグを貼ってみます。

今欲しいなァ思っているのはクランプラー・ミリオンダラー7とかミーハー気分でビリンガムハドレーあたりで、不労所得があれば買いたいです。

ブランド思考で行くか、使いやすさか、値段か。バッグ選びも凝れば限が無いと思います。
意外とお勧めは、エツミの(インナー)クッションボックスのE−6000番台のものを、3番目の写真のように普通のバッグに入れて使う云うのも良いかもです。

コンパクトフラッシュの件については高いブランド品が間違いが無いと思います。
私のSDカードはホームセンターで買った安物ばかりです(トランセンドETC)。
安物でも今の所トラブルは有りません。
コンパクトフラッシュは安物の他に、フジ機にはサンデスク・ウルトラU 512MBとウルトラV 2GBを使ってます。本当は4GB×2体制にしたいと思っているのですが・・・


hattarikun0618さんは、今でもSDカードをフィルムの感覚で、満杯になったら買い足してるのでしょうか?

ちょこら先輩。さん 今晩は。
16−86VR 良い写りしてますね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10676370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 14:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

 写真だけ、はりまーす。

 メリークリスマース。

書込番号:10678066

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/24 22:41(1年以上前)

当機種

また、アナログなものに手を出してしまった・・・

hattarikun0618さん、S5Pro購入おめでとうございます。

なかなか通な機種を選ばれましたね。
これは確かAi以降のMFレンズも使えるはずですので、こちらも視野に
入れるとレンズ選択の幅がすごい広がりますよ。

ちなみに、ワタクシもささやかながら棒に茄子をいただきましたので、
一眼レフを購入いたしました。
ボディに35mm、50mm、135mmの3本セットで4.3万円也。
クイックリターン・ミラーすら装備してない原始的なカメラです。

まあ、「AFが遅い」「手ブレ補正がないからダメ」等とのたまっている
フールプルーフカメラ命な方々には、完全に理解できない世界でしょうな(^^)

書込番号:10680082

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/24 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕闇迫る磐越西線日出谷駅

夜も更けてSLクリスマストレイン到着

地元の子供たちに見送られて出発

締めの花火

連投失礼いたします。

古カメラのお話だけでは何なので、少しはクリスマスらしい写真などを、、、
ちょこら先輩。さんの方では都会のクリスマス写真を貼りましたので、
こちらでは山間のホワイトクリスマスを貼らさせていただきます。

しかし、当初のスレの趣旨からははるか彼方にきてしまったような?

書込番号:10680145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/24 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED

AF-S NIKKOR 70−300mm 1:4.5−5.6 G

皆さま、メリ〜〜クリスマ〜ス・・・・。

このスレッドもついに300を突破しました。最後のほうは、いつ削除されるかとひやひやしながらさながら私のサロン的な使い方をしてしまってどうもすいません。
お気づきのようにきっぱりした冬ですので、これを機会に新たなスレッドを立ち上げたいと思います。
この話の続きは新たなスレッドに集っていただけたらマンモスウレピー(死後!しかもかなりブラック)です。
ではでは。

書込番号:10680274

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング