


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさまこんばんは。
さて昔から、色の白いは七難隠すと言われまして、それは写真の世界でも同じこと(多分)。
ワタシのような下手糞(←スゴク臭そう)でも、モノクロで撮るとナゼか雰囲気ある写真に見えたりするから不思議でヤンス。
そんなわけで、ホワイトバランスの調整に時間をかけられないこの師走、お手軽なモノクロ写真で過ぎ行く'09年を締めくくろうのココロだ。
書込番号:10651278
1点




>このスレでは、「グッドなレンズ」の略ザマス。
レンズって「L」では?
書込番号:10652464
1点

ちょこら先輩さん、ご開設、おめでとうございます。
阿吽をQ&Aにした人、はじめて見ました<(_ _)>
まずは、無難なセンで。 さて、これ何線でしょう?
じじかめさん。
キーボード「R」入力だから、いいの、いいのRでも。
そういうシャレのセンでいきましょう。
書込番号:10652588
2点

みなさまこんばんは。
じじかめ御大、ライズマックスさん>
ご指摘&フォロー、ありがとうゴザイマス。
狛犬とは言っても所詮は犬、ローマ字はチト早かったかも知れません。m( _ _ )m
実はこの狛犬の「吽」のほう、背中に子狛犬?が乗っかってるんです…ちょっと見たこと無いんですが、阿吽てのは、夫婦なんでしょうかネ?
残念ながらモノクロで撮った写真が無いザマス。近日公開予定です、しばしお待ちを。
書込番号:10664387
1点

そういえば、狛犬に子供が乗っている写真、ちょこら先輩
さんの写真で見た事ありますよ。「背中に変なモノが・・」
って写真です。
このブレックファストにゃ、湯飲茶碗の茶は合わんですよ。
なに? 「あうん」です ってか?
書込番号:10664634
3点

みなさまこんばんは。
アラ失礼な、アレは湯飲みぢゃアリマセン、レッキとしたコーヒーマグですよ!取っ手はないけど…。
湯呑みつながりで本日の一枚。
書込番号:10665745
2点


みなさまこんばんは。
ペーパームーンさん>
そうですネ、いつぞやに較べれば、随分落ち着いてきましたネ。
まあ師走ですから。
センセイではないので時間が取れたワタシは、「子持ち吽」の写真を撮るつもりが、足が別のところに向いてしまいました、おっかしいなあ。
で、グッドなレンズ比較なぞしてみました。
白黒だとチトわかりにくいかしらん…?
書込番号:10673931
1点

もうワンカット。
できるだけ同条件で撮ったつもりですが、手持ちですので若干のナニはご容赦下さい。
しかしさすが評判の高いニコン16-85oVR、ほぼ広角端でもGRに負けてません。
シグマの18-125oなんかは流れまくりで、広角はまるで使い物になりませんでしたもの。
書込番号:10673976
1点

ちょこら先輩。さん、みなさまこんばんは。
本日は有楽町界隈をちょっとウロついておりました。
今回は真四角で昔の2眼レフ風の写真を狙ってみました。
ワイドローライで撮ると、こんな感じになるのでしょうか?
ヤバイな、欲しくなってきた・・・・
なお、天賞堂への入店はかろうじてこらえました(^^)
書込番号:10674689
2点

そうそう、リングキューブも初訪問しました。
Secretという作者名を表示しない写真展をやってましたが、うち1枚は
作者どころか使用機材やフィルムまで一発でわかりました(笑)
購入申し込みもしましたが、当たるといいなあ(^^)
書込番号:10674743
2点


こんばんわ
クリスマスイブはいかがでしたか
今年もあと残すところ1週間ですね
少し暖かくなってホッとしています
書込番号:10679904
3点


みなさまこんばんは。
ライズマックスさん>
全然OKですヨ。
ところで著名なアノかたはダイドーさん仰るのですね、オオミチさんかと思っていました。
jinminさん>
たくさんのモノクロ、ありがとうゴザイマス!
ところで天賞堂というのは、ナンザマショ?今更な質問でしょうか?
ki-ao-akaさん>
ワタシとはお初ですネ、ヨロシクです。特に一枚目はツボです、味出てますね!
そんなわけで、ワタシからは今夜もグッドなレンズ対決でヤンス!
どなたか解説のほう、お願いします。
書込番号:10680185
1点

レンズ対決っていっても、これ見る限りGRD2のバーター
クリームはなんか、石灰かメレンゲみたいに見えるし、プレ
ートのアルミの金属感もニコンの勝ちでしょう。
本来白の部分にも、ちゃんと画素が乗ってるから、加工も
しやすいんじゃないか。まあどんな写真もそうですが、別々
に見せられたら、ほとんどわからないということは多いです
けど。個人的にはこのあたかも食品サンプル的な、GRD2の
ほうが好きですね。「らしさより、ウソっぽさ」を追求する
のが自分流だと思うから、と先輩にはこっそり申しあげます。
ふふふ・・ 天賞堂は、jinminさんにお聞きください。
ダイドーさんは、写真もそうですが、書いた物、あるいは
しゃべっている対談なんかも、実におもしろいですよ。
カメラが思考回路にもなっているという、こういう世界が
まったくわからない写真家は多いです。写真技術や知識ある
人は沢山いますが、知性や哲学が乏しい。
カメラが商売道具じゃなく、人生になっているというのは
このダイドーさんと、アラーキーでしょうね。尊敬します。
ki-ao-akaさん、上手いですね。 シンプルなのに乏しさ
を微塵も感じさせません。私はとくに3枚目が特に好きです。
全部感度変えてますが、80でこれほどのものが撮れるんで
すね、「ちょっと・・・」じゃなくて、そうとういいです。
「80」ってのを試してみます。
jinminさん、やっぱりどっかですれちがってるなあ。
手荷物無し、GRD2だけ持ってる男がいたら、ぜひ一声か
けてください。
書込番号:10681920
1点


ちょこら先輩。さん 今晩は。
プレゼントは貰えましたか。私は貰えませんでした。
その代わり、James佐々木さんからプレゼントを贈って戴きました。
送って戴いたDVDを白黒で撮りました。貼らせて戴きます。
james佐々木さん ありがとうございました。
ライズマックスさん 今晩は。
GRD2の艶のある写り素晴らしいですよね。
1メートル先のものなら、質感描写も素晴らしいですし、
白トビしているケーキも確かにGRD2のほうが美味しく見えます。
jinminさん 今晩は。
精力的な撮影活動に頭がさがります。
書込番号:10684032
2点

ちょこら先輩さん。
>ところで天賞堂というのは、ナンザマショ?
天賞堂! 鉄道オタクでこの店を知らぬ者はいない。いや、それどころか
海外の鉄道オタクにとってもすでになじみの店なのである。
この天賞堂には内外から多くの賛辞が寄せられている。
ブラス(真鍮)モデルの最高峰、鉄道趣味の桃源郷、すでに多くのマネーを
のみこんで、今なお鉄道模型界に高くそびえる巨人。
それは、鉄道オタクを魔力によって魅了し、つかまえたら決して離そうと
しない無慈悲な王国といえた。
・・・・と、ヘルマン・ブール(伝説的な登山家)の文章パクって書いてみましたが、
一体何のこっちゃ、という感じだと思いますので、下記URLをご参照ください。
http://www.tenshodo.co.jp/
ライズマックスさん
もしかして、銀座か丸の内でニアミスされていましたか。
でも撮った写真を見返すと、やっぱり自分にはああいう華やかな場所は合わんなあ、
気圧されてるなあ、と思います。
千尋雷蔵さん
まあ、鉄道撮影以外にやりたいこともそうないですから。
この年末年始は青森と秋田の県境をウロウロする予定です。
あとは、悪天候で列車が運休にならないことを祈るのみです。
書込番号:10684796
2点

みなさまこんばんは。
jinminさん>
天賞堂のHP、じっくり拝見致しました。
こういうディープな世界があるのですネ。しかしッ、HOゲージでッ、ウン十万円とはッ! (−○−;
かくいうワタシは、軍艦模型が好きでした。
高校の美術の自由課題で、田宮模型の1/700ウオーターラインシリーズで、海戦シーンのジオラマ作ったりしましたね。そのときの写真もどっかにあったハズだなあ、20年以上前のハナシですが…。
先週中ごろヒドイ食あたりに遭いまして、写真のようなものばかり食べています。忘年会シーズンだというのに。
書込番号:10688287
1点

ライズマックスさん、千尋雷蔵さん>
ケーキの写真、お二方ともGRD2で撮った方に軍配を上げましたネ。
これ、カラーだったらどうだったでしょう?撮っとけばよかったです。
カメラもその強みを活かした使いよう次第で、下克上?もありうるってコトですか。
色の白いは七難隠す写真をアップしてみます。
書込番号:10688415
1点

みなさまこんばんは。
こんなのもありました。
カラーのはイマイチ美味そうに見えませんが、モノクロはイメージが膨らむと思いませんか…?
しかし我ながら、つまらん写真を撮りためたモンでヤンス。
書込番号:10690884
0点


チョコラ先輩さん。
遅くなりましたが、はじめまして。
ライズマックスさん。
いろいろなコメント感謝します。
みなさま、あわただしい年の瀬ですので
心身ともに大切になさってください。
書込番号:10694392
4点


みなさまこんにちは。
ki-ao-akaさん、きままわがままなすがままさん>
うむむ、お2人とも良い写真撮りますネ〜。
デジタルのモノクロ写真と言うのは、コントラストを強めにした上で露出をアンダー気味で撮れば、なんとなくカッコつくもんだと思ってたんですが…お2人の写真を拝見すると、ツボはまた違うトコにあるようですネ。
ムツカシイのお。
書込番号:10707660
2点




ちょこら先輩。様 あけましておめでとうございます。
私は今のところちっともおめでたくも楽しくもないのですが、一応お正月ということで
1枚貼らせてください。
書込番号:10719223
2点


みなさまこんばんは。
新年早々拙スレッドに沢山のご投稿、ありがとうゴザイマス。
結構ヒマな人が多くて安心しました。
1月も2日になれば、チト退屈を持て余し、とりあえず何か食って飲んでゴロゴロするのが正しいニッポンのお正月。
「元旦営業早い者勝ち大安売り万歳ハイ並んで並んで」なんてチラシが年々増えて行くのを見ると、この国の行く末が心配になりますの。
そんなわけで、正しい文化を継承する気概に満ちた方々を、白黒でご案内のココロだ。
少々オサケがまわってます故、乱筆乱文御免でヤンス。
書込番号:10723325
2点




東京で、虎と言えばここかな?
撮影は、去年の暮れです。
案外このモニュメントは、知っている人少ないと思います。
自分としてはめずらしく、フラッシュ炊いてみました。
書込番号:10729625
0点

あら? 確かに貼ったのに、トラれたか?
失礼しました。
書込番号:10729642
0点


ライズマックス 様
なるほど!フラッシュを炊く事で、モノクロ写真でも
石像のディテールもしっかり描写出来るのですね。
それに比べて僕のフーテンさんは・・・シルエットクイズみたいですね(T_T)
勉強になります!
書込番号:10734620
1点

DARLING NIKKIさん。
いえいえ、あのショットの角度は素晴らしいですよ。
私は昨年10月に柴又に行きましたが、こんなしょうもない
寅さん写真しか撮れませんでした。ああいう角度があるとは
全く考えられなかったです。あの銅像見たらどうしても全身
を入れようと欲張るのがまずいですね。頭だけシルエットに
なっても寅さんと明らかにわかるのにね。
書込番号:10735118
2点


こんばんわ
風が強いため、体感温度を低く感じますが
夕方、日が長くなっているのを実感するこの頃です。
書込番号:10748667
2点


みなさまこんばんは。
DARLING NIKKIさん/AXKAさん/ライズマックスさん/hattarikun0618さん/ki-ao-akaさん/アーリーBさん
拙スレへのご投稿、ありがとうございます。
気軽に始めたこのスレですが、ナカナカ思うような写真が撮れません。
ここは原点回帰でペラペラ写真なのかな〜、と。
皆様も、モノクロならではのペラペラ写真をヨロシクのココロだ。
書込番号:10775781
1点

突然ですが、質問です。経験豊富な皆様は恐らく、あらゆる機種を試して、このGRDに落ち着かれていると思うのですが、所謂一台目の機種ではないと思うのです。では、人生初めてのデジタルカメラを手にするなら、或いは、己の分身である息子が小学生当たりで、「僕、プロカメラマンになりたい」とカメラをおねだりしてきたら、どんなデジカメを買って与えますか?
個人的には、シーン撮影もなく、MFで、測光もWBも諸種数値を全て手動で数値設定するようなシンプルなもの(もちろん操作性はGRDなみ)で、Pモードも、Tモードも、AモードもないMモードだけのそんな機種があったらいいな、と思っています。(贅沢を言うと、AF+連写のシーン選択だけあればOK 笑)
※ スレ主になる根性も知識もなく、お邪魔してしまいました!
書込番号:10778190
1点

SONYZUKIさん、こんばんは。
>「僕、プロカメラマンになりたい」とカメラをおねだりしてきたら
もし、そういう立場になりましたら、デジカメよりもむしろこういうカメラで
写真のイロハをきっちり学びなさい、と申しつけるでしょうね。
GRDほどではないですがコンパクトで、使い勝手の良い機種ですよ。
上のスレに貼ってある雪山の写真は、コイツに75mmレンズで撮影したものです。
なお、自分のカメラ初体験は修学旅行の時に使ったリコーオートハーフ、初めて
購入したカメラは同じくリコーのXR−7でした。
それから四半世紀以上たってGRDを使っているのも、何かの巡り合わせかも
しれません。
書込番号:10780492
2点

jinminさん、こんにちわ ご返事有難うございます。
やはり、プロカメラマンの第一歩は、フィルムカメラですか! そうですよね!、一枚一枚が真剣勝負ですもんね。増して、一枚一枚を自分で現像して、写真に仕上げる、とそう言うことですよね。そりゃあ、撮影作業そのものの意味合いが違ってくるというもんですね。デジカメの場合、失敗すれば、その場で確認して消して、再度取り直せばいいと言うことでしょうから。緊張感は必然的に違ってくるでしょうね。
因みに、「BESSA-R」をググってみましたが、12300件がヒットしました。未だに、現役として活躍し、ユーザーに愛され続けていることが、よく分かります。所謂、“往年の名機”といった感じでしょうか。
まあ、「便利なカメラを不便に使う」と言うのが、デジカメ道上達の現実路線と言ったところでしょうか。現実的には、そんなシンプルなデジカメは存在しないでしょうから。その気になれば、GRDは最初の一台としても、より良き一台なのかもしれませんね! あらゆる設定変更が、とても容易ですから。
入門機として、とても不便かつシンプルで(しかしマニュアルでの設定変更は容易)、一枚一枚の撮影にとても手間のかかるデジ一があっていいような!
書込番号:10781262
1点

SONYZUKIさん、こんばんは。
まあいずれはデジタルしか経験したことのないカメラマンばかりになるでしょうが、
今現在第一線で活躍されている方々は、ほとんどがフィルムでみっちり修行されて
おられますから、今後プロを目指す方なら今のうちに35mmはもちろん大判や、
現像焼き付けまで経験しといた方がいいかなー、とは思ってます。
もし、自分がクライアントの立場になったとしたら、自分で現像もしたことない
カメラマンに仕事発注する気には、とてもなれませんしね。
さて、上のクワクワ・モゲラさんの写真を参考にブツ撮りにチャレンジしてみましたが、
ご覧の通りどーしよーもないのしか撮れませんでした。
やっぱり、写真は難しいですね(ヘタなだけとも言う)
書込番号:10785470
2点

jinminさん、こんにちは! (何か、人様のスレッドに闖入して、占拠しているようで申し訳ない!)
「ご先祖様とツーショット」、良いですねえ。私も昔、フィルカメラの一眼レフは持っていましたが、ほとんど使わずにお蔵入りとなってしまいました。それは、フィルム一枚一枚写真一枚一枚にコストがかかりすぎたせいだと思っています。
恐らく情熱があれば、若かりし頃の一時期にフィルムカメラのモノクロで撮りまくり、己で現像三昧なんて生活がありえたんじゃないかなーなんてと思うのですが、ついにそんな環境には恵まれませんでした!
でも、思うのですが、賞をもらう作品や高名な写真家の代表作というのは、同じカメラから生み出された物とは思えないほどのミラクルがありますよねー!
カメラを構えて、そんな人達・写真達と同じ土俵に立っているかのような錯覚に陥ると、それはそれでとても幸せな今日この頃です!? (^_^)
書込番号:10793181
1点

ちょこら先輩さん。 今晩は。
明治十勝オーバル(帯広の森スケート場)で世界スプリント選手権が有りましたので、行って来ました。ブレ写真ですが肖像権の問題があるので丁度いい塩梅かも知れません。と云う事にして下さい。貼らせて戴きます。
GRD2は不滅です。
女史の吉井選手が総合2位に入りました。(拍手!! パチ・パチ・パチ!!
書込番号:10798245
2点


ちょこら先輩さん、ご無沙汰でした!
って、忘れられてるかも(苦笑)
遅ればせながら貼りますよ。
ではでは、今年も宜しくお願いしますのココロ〜。
画像は那須ガーデンアウトレットにて。
白黒はカメラ設定のまま。
フォトショップでトーンの調整とビネットコントロールで周辺を減光させてます。
書込番号:10804270
3点

みなさまこんばんは。
毎度拙スレにご投稿いただきマッチサンクスでヤンス。
最近仕事が忙しいのとサブイのとで、写真が疎かで…。イカンですな。
SONYZUKIさん、jinminさん>
ワタシのスレとは思えない高尚なお話し、ありがたいことです。
やはり人にはそれぞれの思いがあるのだな〜と、感じました。
ところでSONYZUKIさんアレですよ、好きな事バシバシかきこして下さってウエルカムですよ。
書込番号:10805756
0点

続きましてみなさまイラッサイ。
千尋雷蔵さん>
いよいよオリンピックですね。
ワタシはなぜか幼少の頃からジャンプ見るのが好きでしてネ、今回もノミの心臓葛西選手を応援しています。6度目の正直、まあ今回ダメなら次は不惑の40、惑わず飛べるか。
sotonetさん>
ご無沙汰のご近所様、こんばんは。
茄子のアウトレット、ワタシも行きました、カーチャンに連れられて嫌々ながら。
しかしアノ喧噪が嘘のような写真ですネ!
今まで「男は撮って出しだぜ、てやんでい」路線で来ましたが、こういうのを見せられると、限界を感じてしまいます。スバラシイ。
ライズマックスさん>
モー全然OK、こういうの大歓迎でヤンス。
パートカラーいうのは、唇だけカラーであとは白黒って、昔のパルコのCMみたいなヤツですネ?シャチョーの新路線、期待せざるを得ませんのココロだ。
と言うわけで、今日も少々オサケが入ったコメントで申し訳アリマセンでした。
ロクなのが撮れないワタシの代わりに、皆さんがドンドン投稿して盛り上げてください、このスレッド。
書込番号:10805911
2点

皆さま ご無沙汰していました。
基本的に写真を加工しないものですから、なかなか足が近づきませんが、ちょっと面白いアイディアが浮かんだので貼らせて下さい。
アレルギー反応を起こす人もいると思いますので、嫌な人は遠慮なくおっしゃってください。
書込番号:10825110
3点

下で貼った同じ場所のものを、モノクロにしてみました。
hattarikunさんがガイコツを撮っているので、こちらは
スケルトン時計の看板がある店ってことで、勘弁してね。
他に意味はありません。
hattarikunさん、ガイコツ写真ありがとうございます。
人の顔には様々な表情があるってことは、誰でも知っている
ことですが、まさか骨になった顔にもこれだけの表情がある
とは、衝撃的です。生まれてこのかた、こんなにしげしげと
また、まざまざとガイコツをしかと見たことはなかった。
どんな角度のガイコツもイメージを越えている。
hattarikunさんだからこそ、こういう思いもよらぬ被写体
が目の前に現れるんだと思う。ガイコツがhattarikunさん
を引き寄せたといってもいいでしょう。偶然じゃない気がし
ます。hattarikunさんほど、だれもやったことのない事を
さりげなくやってしまう人はいません。
これこそぜひ「james写真展」にと、強く推薦いたします。
書込番号:10842841
3点

ちょこら先輩。さん 今晩は。
第47回おびひろ氷まつり見に行って来ました。
白黒ではないですが白黒っぽく撮れましたので貼らせて戴きます。
jinminさん 今晩は。
帯広へ立ち寄る時は一声掛けて下さい。ぶた丼食べに行きましょう。
書込番号:10859247
3点

みなさまこんばんは。
サブイですね。jinminさんトコなんか、サイクロン冷蔵庫(←イメージ)でしょうね。0℃になったと大騒ぎしている、東京のヒトにはワカリマセン。
今日、久〜しブリブリに写真を撮りました。
カミサンいわく、恵方巻きのぶつ切りだそうですが、こういうのでもご利益あるんでショか…。
仕事もひと段落したので、またボチボチかきこさせていただきます。
このスレも間延びした間があるので、あと少しでクローズしたいと思います故、投稿ヨロシクのココロです。
書込番号:10887688
2点

現在は四代目、初代の撮影した「富士山」の写真は、
昭和天皇の御一室を飾ったこともあるという、地元では結構有名な写真館。
先月、身内のお式で、お世話になりました。
ちょこら先輩。最低でも100レスは続けましょう。
モノクロ、むずかしいっす。
書込番号:10897206
3点

ちょこら先輩。さん、こんばんは。
本日SLの撮影ポイントに行く途中、歴史を感じさせる石碑がありましたので
撮影してみました。
まあ記録なので、写真としての評価はしないでくださいませ。
なお、ワタクシはこういうものを撮影する時は、必ず「1枚撮りますね〜」と
拝むようにしております。
以前、エライ目にあったことが・・・
書込番号:10903442
0点

ちょこら先輩。さん こんにちは。
意味も無く貼って行きます。昨日免許更新に行った先で撮りました。
James佐々木さん こんにちは。
お元気そうで何よりです。新店舗の準備楽しそうですね。
パン美味しそうですね。こちらにもパン屋さんでボヌール・マスヤさんと云う美味しいパン屋さんが有りますよ。
プラナーの味はお仕事がひと段落着いてからでも、ユックリ堪能して下さい。
jinminさん こんにちは。
私もお地蔵さんとか撮る時、チョコットだけでも手を合わせて撮りますよ〜。
それにしてもこの石碑、オシッコかけたり誰も悪戯しないんですかね。ヤッパリ祟(たた)り怖いですもんね。
書込番号:10906897
1点

千尋雷蔵さん
>ヤッパリ祟(たた)り怖いですもんね
いやあ、、、詳しくは書きませんがカメラ壊れたりとかいろいろありました。
こういうものはおろそかにしちゃいけませんね。
この益子の石碑ですが、結構車の通行が多い狭い通りにあるんですが、なぜか移転
してないんですよ。
やっぱり何かあるんでしょうね。
書込番号:10909235
1点

思えば、初めからモノクロで撮ろうとしたことがなかった。
とりあずカラーで撮っておけば、モノクロになるだろうという感
覚でしか捉えていない自分に気が付いた。
はたしてそれでいいのだろうか、皆さんはどうでしょう?
書込番号:10948230
2点

みなさまこんばんは、ご無沙汰でございました。
なにやらかにやらでして、返信もせずにスミマセン。
さてモノクロ写真は難しいですよね、ホント。
いきなり答えを求めちゃイカンのでしょうが、モノクロで撮るのに適した被写体と言うのはあるのでしょうか?
GRDVのムック本に掲載されていた、モノクロと言えばこのお方の写真も、レタッチですものネ?もはやレタッチのための素材かしらん?
そうなると撮って出しクンのオイラには、ムリムリなハナシです。
ご意見募集。
書込番号:10987705
2点

ちょこら先輩。さま、ごぶさたしております。
>モノクロで撮るのに適した被写体と言うのはあるのでしょうか?
それはやはり、雪景色の中を驀進するD51−498号機でしょう。
95年の12月、釜石線での運行計画を知った際は、モノクロでの撮影しか
頭になかったです。
当日はイチかバチかで山に登りましたが、D51がくる時は運良く視界が晴れて
くれて大正解でした。
(なお、ホワイトアウトの経験も数知れず・・・)
今年は冬場の運行はなかったので、来年に期待したいところです。
ライズマックスさん
自分の場合モノクロで撮影する場合は、デジタルでも最初からモノクロに設定して
撮影しています。
それほど器用ではないので、頭の中からモノクロにしないとちょっと思い通りの
写真は撮れないですね。
書込番号:10993830
2点

こんばんは。
他機種の写真ばかし貼ってるのもアレなので、今日はGRDUで撮影です。
ベタですが、雨の夜景も独特の雰囲気があるので、撮りようによっては
もっとおもしろい写真が撮れるかも。
タイトルも、80年代のベタなJ−POP風にしてみました。
では、これからまた闇夜の中にカメラ持って繰り出します。
書込番号:11003137
2点

みなさまこんばんは、超遅レス陳謝野郎です。
jinminさん>
ナルホドやっぱデゴイチですか、ヨンキュッパの。
ワタシも2年前、軽い気持ちでこいつを撮った一枚は、モノクロでした。
雰囲気、出ますよね。戦時中みたい。
しかし最近はとんとお目にかかれず、たまに汽笛が鳴っていてもC57です。東北にデゴイチが来ること自体、希な事だったんですね?
書込番号:11049912
2点

ちょこら先輩。さま
>東北にデゴイチが来ること自体、希な事だったんですね?
いえ、D51−498号機が復活したのはバブル真っ盛りの1988年ですが、
それ以来恒例行事のようになっていた2月の郡山−会津若松間の運転を始め、
20年間釜石線や奥羽本線等、東北のあちこちの路線で巡業しておりました。
ところが1昨年の冬、陸羽東線での運転を予定してデゴイチをJR高崎支社より
借りていたJR仙台支社は、ボイラーの空だきをやって機関車をオシャカにするという
大ポカをしでかしてしまいました(泣)
(空だきやった職員は懲戒処分を受けたそうです、億単位の損害だしね・・・)
一時は再起不能とまで言われておりましたが、関係者の努力により昨年秋奇跡の
復活を遂げました(本来なら廃車されてもおかしくない事態)
という経緯がございまして、実は郡山−会津若松を始め東北地区のSL運転は、
JR仙台支社が主催している場合が多いので、高崎支社がD51の貸し出しに
慎重になっているのではないか、と推測しております。
なおC57はJR新潟支社の所属ですので、こちらはこれまで通り郡山までの
通し運用も継続しております。
書込番号:11051185
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





