


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
キャノン910ISか、リコーR7を買おうと絞っていたのですが、お店でこちらを薦められ手に取ってみて、
とても気になる存在になりました。
長年愛用していたNikon COOLPIX3500では、ミュージアムモードを多用していたのですが、
ブレて台無し(泣)な場合も多く、室内の雰囲気そのままに+人をきれいに撮りたいと思っています。
GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様というのを聞いて、心が動いています。
でも、写真は好きでよく撮るのですがシーンモードをいじるくらいの素人では持て余してしまうのではと
心配です。
オートモードで、室内外でのスナップ、夜景+人をきれいに撮れるでしょうか?
この機種でオートの質問をしてお恥ずかしいのですが、、、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7104556
0点

>GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様というのを聞いて、
手ぶれ補正が付いた機種の方が良いと思います。
レンズの明るさ云々より手ぶれが軽減されると思いますよ。
あと、この機種には各種モード(夜景等)がありませんので、オート主体で行こうとするならやめておいたほうが無難です。
あと、このカメラには光学ズームが無いのはご存知ですか?
それが理由でかなり写真が限定されます。
書込番号:7104580
2点

>オートモードで、室内外でのスナップ、夜景+人をきれいに撮れるでしょうか?
・以前にも申し上げましたが、コンデジでは、撮像素子の大きさが画質に大きく影響します。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
・撮像素子が大きめで、写りの良いのをヨドバシカメラの店員さんにお聞きしたのが、
・キャノンではG9、
・ニコンではCoolpix P5100、P50、S700、S510
・カシオではEX-Z1080、
・リコ-では GX100、GRD2
この他にもいろいろあるかと思います。
・女房殿は、先月買った、COOLPIX S700を結局使っています。速くてとても綺麗です。
・店員さんに言えばSD持参で試写させてくれますので、カメラの設定と被写体との距離を
全て統一して、試写し、ご自分で納得されるものを撰ばれれば後悔がなくていいと存じます。
・GRD2は、写真をよく撮られる方には非常に魅力あるカメラだと思います。
ただ慣れないと単焦点レンズですので、それをご承知の上でお使いなればいいかと思います。
書込番号:7104744
2点

>GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様・・・
これもチョット言い過ぎのような気がします。
感度も1600までありますから、撮れるのは撮れると思いますが・・・。
存在感のある魅力的なカメラですが、「コイツでなけりゃならない」と言う入れ込みのある方向きかな?っと思います。
書込番号:7105247
2点

>花とオジさん
そうですよね?僕も完全に言いすぎだとおもいます。
一般的なデジカメに比べて、多くても一段分程度しかアドバンテージないですからねえ。
いくらレンズがいいといっても店員が言うような魔法のレンズじゃないですし。
オートでがんがんISOが上がるフジのカメラや手ぶれ補正が優秀なパナのを使うのが良いと思います。
書込番号:7105617
1点

>GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様・・・
わずか0.5段明るいだけですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011204.00500211163
書込番号:7106259
1点

皆様、ありがとうございます!ためになるお返事とてもうれしいです。
プシャッコさん
手ぶれ機能は必須だと思ったのですが、GRUで店内から店の外のネオンを撮影したら、
全くぶれていなくてすごいなと思ったんです。(手持ち)
お店の方が調節してくれたのでやはりオートモードではなかったのですが、、、
店内の明るい室内と人、その奥のネオンまできれいに撮れました。
光学ズームもあればいいかな程度で、あまり使わないと思い気にしていませんでした。
お店の方は、4倍くらいまでならアップにした画像をL版にプリントしても大丈夫と言っていましたが,
どうなのでしょうね?
輝峰さん
撮像素子、初めて知りました。皆様本当にお詳しくてとてもためになります、ありがとうございます。
Nikonを長年使っていたのでCOOLPIXの新製品も見てみました。早くてデザインも好みで良かったのですが、
今回の買い換えでまず広角という基準があり、教えていただいた中ではリコーとニコンP50ですが、
毎日持ち歩きたいので軽量、コンパクトな物を探しました。(P50の乾電池使用OKにはすごく惹かれました)
広角28〜で、手ブレ少なく高感度撮影が出来る(室内外スナップ、夜景)、マクロがきれい(宝石やお花)、軽い、操作しやすい
↑
が希望です。
GRUでジュエリーをマクロ撮影したら、石のカットまでくっきり見えて感動しました。
(それまで見たコンデジの中ではR7のマクロが好みできれいでした)
ホールド感が素晴らしいし、パンフレットの写真みたいなものを撮りたいなぁ…と腕を忘れて一気に候補に
したのですが(笑)やはりもう少し勉強してからなのかなとも考えます。。。
また、私はカメラ好きでいじるの楽しそうなのですが、不慣れな親が年に数回借りたいというので、オートなど
簡単な操作のものをという意図がありました。用途は分けないと決められませんね;;
花とオジさん
カメラに詳しくない為、ちょっとした説明でそうなのかと鵜呑みにしていました。
室内+ネオンやマクロがとてもきれいで秀でていたので、高感度もイメージ通りに撮れるかもと期待してしまいました。
本当に魅力的で、知ってしまうと気になって仕方ありません(笑)
プシャッコさん
高感度撮影にはフジが強いと聞いたので見たのですが、仕事で使うマクロがリコーがよくて候補から外しておりました、、、パナも同じく。
でもやはり私の使い方だとその辺りがオススメなのですね。
じじかめさん
数値で見ると些細な差ですね、説明言葉を鵜呑みにしてしまっていました。
自分でもいろいろ勉強しようと思います。
しかし、、、、何を基準にすればいいのかわからなくなってきました;
GRが何だか遠いです><
書込番号:7106678
0点

とりあえず910iSを買って、2台目にGRDUを併用で買い増すのが1番です。
書込番号:7106698
1点

マクロをお使いになる予定であれば、なおさら光学ズームが付いている方が良いと思いますよ。
望遠側でのマクロは背景も綺麗にぼけて空気感がでますし、広角のきついパース変形も無く良い写真が撮れると思います。
手ぶれ補正もあればさらに良しですね。
書込番号:7106747
1点

花とオジさん
2台目の併用案、やはりその方が無理ないですよね☆ お返事ありがとうございます。
あの、スレ違いになってしまい申し訳ないのですがR7と910ISだと、キャノンの方がオススメなのでしょうか?
910ISはマクロ撮影時にストロボをたくとバックが暗くなってしまうとお店の方が撮って見せてくれて、
私の中でリコーが1っぽリードしていたのですが、何かお勧めな点やR7の良くない点があるのかなと☆
広角を条件から外すとまた全然候補も変わってくるのですが、、、もしよろしかったら教えてください^^
プシャッコさん
望遠側でのマクロの使い方をしたことがなかったので教えていただけてとても有り難いです、
ありがとうございます。
パース変形の言葉で思い出したのですが、広角が欲しいけど歪みが出来てしまうのもとても嫌で、
歪みの少ないきれいな広角写真の撮れるGRに増々魅力を感じました。
パンフの写真のラインなどを見て、GRいいなと思いました。
歪みも少ない広角のコンデジって少ないですよね?ちょっと求め過ぎですかね(笑)
書込番号:7107101
0点

そこまで気になる存在なら買って後悔ないと思いますよ!
私は初代ですが一目ぼれして買いました。
今思うと細かいことは気にしてませんでしたね・・
本当に2年間大事な相棒でした。
今でもGRDIIと併用して使っています。
グリップもしっかり持てるのであまり効かない手ぶれ補正よりも良いかも・・
うちのR4と比べてますが・・
書込番号:7107533
1点

リリッコさん
お返事ありがとうございます。初代との併用,素敵ですね^^*
今はGRUがぽわ〜んと浮かんでは消えの繰り返し状態です、憧れの域です(笑)
グリップもブレ防止に一役買うくらい、安定していました。
全然考えていなかったけど、併用の選択肢ができました。
実機をまたいじってこようと思います。
書込番号:7107636
0点

今、話題の注目のカメラだというだけで、店員さんもええ加減な勧め方をするんですね。
高価な分、利幅が良かったりして…
「今週、ボク、GR-DU15台売り上げちゃいました!」って…(笑)
kissデジNとLUMIX FX01にプラスしてGR-DUを購入しました。
いろんなところでノせられて買ってしまったという気も無きにしも非ずですが、満足しております。
LUMIX FX01のように、夜景・料理など、各種シーンモードがないのは面倒だなというときもあります。
場所の関係で近寄れず、光学ズームがなくて、ムムムッのときもあります。
ご両親もオートで使用されるかも?ということでしたら、はっきり言ってお勧めはしにくいですけど。
今までデジカメいろいろ使ってきて、比較してようやくGR-DUの良さがわかったというのもあります。
◆建物の写りが良い
精密で奥行きがある。見れば見るほどいいなぁと思います。
◆マクロが素晴らしい
ズームがついていませんが、最接写で撮ると、背景もキレイにボケます。
>910ISはマクロ撮影時にストロボをたくとバックが暗くなってしまうとお店の方が撮って見せてくれて
マクロ撮影のときはフラッシュたくと、べったりてかって使い物にならないと思うのですが。
何か別の意図があったのでしょうかね。
書込番号:7108206
1点

ひらりんBOXさん
お返事ありがとうございます。
>高価な分、利幅が良かったりして…
私の後にも同じ店員さんがGRUを他の方にオススメしているのを見たので、色んな意味でも一押しというのは
間違いなさそうです(笑)暗めの場所で機種の写り違いを試してくれたり親切な店員さんでした。
いろいろ見て、最後にGRUを紹介する営業方法はウマイなぁと、、やっぱりいいものはいいですからね☆
(まんまとヒットしてしまいました)
マクロは本当にすごいと思いました、顕微鏡ですか〜くらいに。Diamondのカットもきれいに見えました。
建物や景色も楽しく撮れそうですね、あれだけきれいだと^^
910ISのマクロ+ストロボ、他のは手前、バック(ボケ)ともに明るく、910のはバックが暗くなっていました。
でも私がこだわっていた他の広角機種も910ISも大してプッシュされませんでしたので意図はよくわかりません;;
910ISのその他は褒めていました。。。
今回は早々に使うのが親なので、私がすぐに教えられる機種を買って、しばらくDRUの存在を楽しみに
カメラや通いしようと思います♪
書込番号:7108517
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





