『ネックストラップ』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『ネックストラップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2007/12/13 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:48件

今週初めにGRD2を手に入れ、思考錯誤を繰り返しながら試し撮りをしています。
まだまだ使いこなせていないので、満足いく写真は撮れていませんが
カメラを持つ喜びを久々に味わって楽しんでおります
(宝の持ち腐れにならないように気を付けます・・・)

それはそうと、本体と同時にネックストラップも購入し装着していますが
皆さんはストラップの長さはどれくらいにしていますか?
(ホントにつまらない質問でスイマセン・・・コンデジは何台か持っていましたが
全てハンドストラップでネックタイプがはじめてなもので)

現在、首からかけて本体がヘソのあたり(ベルトの金具が当たらない場所)にくるように
しています。もうちょっと短くてもいいかな?とも思うのですが変かな?とも感じます
どうでもいいような事ですがご回答ヨロシクお願いします

書込番号:7109420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 17:13(1年以上前)

以前ネックストラップ利用してました。
正面からぶら下げたスタイルが個人的に嫌いなので、長さ最大にして斜め掛けしてました。(カメラは下脇腹くらいの位置)。

かっこよさとか抜きにして実用的に考えるなら、
すごく短くしてクビからぶら下げ、シャッター時に、ストラップをピーン!と張って撮るとぶれ防止になっていいらしいですね。

書込番号:7109442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/13 17:56(1年以上前)

>首からかけて本体がヘソのあたり
もうちょっと短くてもいいかな

ヘソより少し上くらにしてますがストラップが邪魔な時は外して使ってます。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-006/

書込番号:7109587

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/12/13 18:10(1年以上前)

gr digitalは妙にブレにくいカメラです。
なおかつ、プシャッコさんもおっしゃっているように、ストラップにテンション掛けて撮影する方法だとシャッタースピードが一桁分の一秒でもブレずに撮ることは、そう難しいことではありません。
ストラップは長辺側に付けます。
騙されたと思ってやってみてください。
この方法で一番いい具合にシャッターが切れるストラップの長さが機能的にはよいですよ。

書込番号:7109639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/12/13 18:30(1年以上前)

なるほど〜手ぶれ防止にも役に立つですね
見栄えばかり気にしてましたがストラップの長さにも機能性が隠れていたんですね
早速短くして試してみます。

あ・・短くするとどうしても首ちかくに余りの部分がピラピラしますよね?
ピラピラのまま使用?
それともカットして切り口は熱で溶かしてホツレ防止するとか?

書込番号:7109711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 18:35(1年以上前)

カットでいいんじゃないですか?機能性を追及するんであれば邪魔な部分は不要ですよね?

気が変わって、長くしたくなったらまた新しいのを買うという方向でw

書込番号:7109735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/13 22:47(1年以上前)

ねずみ72さん、こんにちは。
私はネックストラップを短辺につけて、首からタテにぶら下げています。
長さはおへそのあたり。ブレないように撮るときは、やはりピンとストラップをのばします。この場合、ストラップのついている右側は、親指の根元とグリップ部分で、左は人指し指と親指で支えて安定させています。(ストラップをどちら側につけるかは、持ちやすさ、支えやすさの好みでいいと思います)(長さは、mz3vs500zさんのおっしゃるように、ピンとしたときに、一番撮影しやすい長さに調整するのがグッドです)
それと、リコーの純正ストラップは、短くしたとき、びらびらしないように調整できるのでは?

首から下げていてちょっと困るのは、携帯も首から下げているので、接触して、液晶に傷がつかないかということです・・・。

書込番号:7110903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/14 07:58(1年以上前)

ねずみ72さん、おはようございます。
ピラピラとは、ストラップひものあまりのことでしょうか? 折り返し巻きにすればすっきりしますよ。

ネックストラップの長さは難しいですね。
例えば中判カメラだと重量があり、肩にかけるのが一般的でした。それだと腰の辺りまでぶら下げますが、コンパクトの場合、首から下げることが多いと思います。やはりベルトの金具に直撃したり、何かと傷が付きやすいんですよね。銀塩時代は短くするのが好きでした。ファインダーみるだけでしたし。。しかしデジタルになりモニターを見る必要が出てきてさあ困った。老眼で目を離さないと見えないぢゃない。。ちっ。(=_=;)

書込番号:7112234

ナイスクチコミ!0


machine3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/15 14:18(1年以上前)

>ねずみ72さん

みなさんから情報があったように、ネックストラップをうまく利用することで、手ブレ抑止に効果があります。
ストラップの長さに関しては、撮影者によって変わってきますので、mz3vs500zさんのおっしゃるようにご自身で試してみられるとよいと思います。

あと、ストラップを短くした場合の“余りの部分のピラピラ”ですが、
これも、ひさちん。さんのおっしゃるように、折り返し巻きにすればよいと思います。
私も折り返し巻きにして使っています。ストラップが3重になる箇所がでて、留め具を通すのに苦労しますけど。。

またストラップの通し方について、最近知ったことを紹介させてもらいます。
カメラメーカー、あるいは同じカメラメーカーでもそのモデル(ストラップ)によって、推奨している通し方に違いがあるようです。
つまり、取扱説明書に書いてある、ストラップの通し方は、ひとつではなく、いくつかあるらいのです。

そのなかでも、私が気になったのが、「ニコン巻き」と呼ばれるやり方です。
この通し方のメリットとして、
・カメラとストラップが、より確実に留めらる点
・余りのピラピラが目に付かず、Good Lookingな点

デメリット
・3重に通す箇所が発生するので、通しにくい
・しっかり固定されるので、長さを調整するのが億劫

そのやり方ですが、検索Keyワード、「ニコン巻き」「ニコン結び」「ニコン締め」
あるいは「プロスト巻き」「プロスト結び」「プロスト締め」でググルと、個人のブログ等で、写真つきで紹介されているものがあります。

私はニコンのカメラを所有した事はありませんが、こういうTIPSにも似た情報は有効的に使わせてもらっています。

書込番号:7117264

ナイスクチコミ!0


剣龍さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/17 10:22(1年以上前)

はじめまして。

アルチザン&アーティストのストラップで縦吊りにして使ってます。
ストラップの中ごろで首掛け部分が取り外し出来るタイプなので、
行き帰りは首から下げて、撮影モードに入ると取り外し、
ハンドストラップに切り替えて使ってます。
長さ調節は出来ないのですが、その分シンプルで使い易いです。
当方、172センチの身長でちょうどヘソ辺りにカメラがぶら下がる長さです。

オススメなんですが、先程ネットで調べたらメーカーサイトでも出て来なかった(汗)
もう製造されてないのかな。。。

書込番号:7125534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 23:12(1年以上前)


ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップはMapカメラで販売しています。

 僕も赤ステッチのものを購入して、縦吊りで使用しています。
結構良いですね。


http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01

書込番号:7153470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング