


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。こんにちは。
今、CanonのPowershot G9とリコーGRD2のどちらを購入するかで迷っています。
みなさんの書き込みや、ネットで検索したブログなどを見て、GRD2にかなり傾いています。今日も、近所のカメラのキタムラに行き、G9を手にしつつ(GRD2の在庫はないんです)、やっぱりGRD2かなあと思い、帰宅しました。
わたしの使用目的は、主に接写です。ゆがみが少なく、色は実物に忠実だけどやわらかな明るさのあるものを希望します。かつ、普段持ち歩いて景色や人物のスナップで、ちょっとおしゃれなものを撮りたいと思っています。
これまでに持っていたカメラで主なものは、
・一眼(フィルム)がニコンF401sに接写もできる35-135mmの望遠レンズをつけたもの
・オリンパス C-4100ZOOM
・キャノンIXY D55
です。
どれも随分古いので、今のコンパクトデジカメと比較するのもなんですが、ニコンの一眼やオリンパスの色はかなり気に入っていました。植物接写などでは、両機ともに色の修正などせず、とりっぱなしで使っていました(仕事で少し接写写真を使います)。IXYD55は、接写目的で使っているわけではありませんが、わたしにはちょっと色がくすんでいるように思えるのと、白っぽい色に弱い点があまり好きでなく、プリントするときにはたいてい色調を変えています。もちろん高級機できちんと設定すれば問題ないのだとは思いますが。
G7とGRD2の画像比較のブログなどを見ても、わたしにはキャノンのほうが色がくすんでいるように思えました。晴れた屋外などでは、とてもあざやかでこれぞキャノンという感じがしますが・・・。GRD2の写真は、ほかのどのカメラで撮ったものよりも、色が繊細できれいだと思いました。
もともとそれほど良いカメラを使っているわけでもなく、知識も経験もないのですが、今度は、「愛着の持てるいいカメラ」で、たくさんカメラ遊びをしたいと思っています。フィルムで一眼を経験したことも、影響していると思います。GRD2を買ったら、ワイドコンバージョンレンズなども是非試してみたいです。
という具合に、かなり気持ちはGRD2です。でも、あまり腕に自信が無く、一眼を使っていたときもマニュアルにかなり頼っていました。だから、万人に親切そうなキャノンのほうがいいのかも・・・という迷いがあります。
長々とすみません。みなさんに背中を押していただきたくて、書き込みました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7194617
0点

kicoriさん こんばんは!
以前、GRDを所有していました。現在、GRDUの購入も検討しています。
>わたしの使用目的は、主に接写です。ゆがみが少なく
この部分だけを読む限り、GRDUを、お勧めは出来ません。
接写は出来ますが、接写時には、広角特有の歪み(デフォルメ)が出ます。
コンパクトクラスでは、私的には、カプリオR7が、お勧めです。
書込番号:7194671
0点

⇒・G9も、GRD2も、いいカメラですね。
・気に入ったものを買われるのが一番だとは思います。
>主に接写です
・には、このGRD2は厳しいのではないでしょうか。
・1台だけのコンデジで、万能的に使うのは難しいと思います。
・カメラを複数台を買われて使い分けが出てくるように思われますが、いかがでしょうか。
>ニコンF401sに接写もできる35-135mmの望遠レンズをつけたもの
・一眼レフの経験がお有りで、6.2万円を出されるのでしたら、デジ一眼も範疇に入るような気がします。
・すべてを満足する機材は世の中にないですね。どこかで割り切る必要がでてきます。
・あくまで、予算的な1例ですが、
・不断の携帯には、D40レンズキット(結構近寄れます。価格コム¥46,200)で、
・物撮り、や、接写には、Ais55/2.8S(中古1万円くらい)
が予算内には入ると思いますが、、あくまでひとそれぞれだと存じます。
・SD(2GB?)を先に買われて、店頭で気になるコンデジ、デジ一眼を、試写させてもらい
自宅で自家プリントされるなりして、画質をチェックされてみられることを
お奨めします。ご自分でご決断されたら後悔が少ないと存じます。
書込番号:7194785
0点

αビート660Gさん、輝峰さん、早速的確なアドバイスをありがとうございました!
接写では歪みますか・・・。
用途や画質に関して、よくばりすぎだと自分でも思います。用途で数台使い分けするのが賢明かもしれないですね。それに、今のところ、ネット検索やお店で店員さんに相談するのがメインで、試写をしていません。
店頭で、デジ一眼の値段が6万円台だったのを見ましたので、そちらも視野に入れ、SD持参で試写めぐりをしてみよう思います。
GRD2の外見や、コンセプトにもとても惹かれており、本来の用途を求めるより、GRD2とじっくりつきあってみたいという気持ちも強いです。後悔しないように、じっくり考えます!
書込番号:7194909
0点

>SD持参で試写めぐりをしてみよう思います。
コンデジではSDメモリが主流ですが、デジ一では、CFメモリが主流です。
機種にも依りますが、CFを(も)ご用意下さい。
書込番号:7195057
0点

こんばんは。
一眼とGRD2を所有しています。
広角マクロと言うことでは他機種にないアドバンテージは開放がF2.4ですね。
画質も一眼に迫るものがあります。
試写めぐりを楽しまれてください。
書込番号:7195212
0点

私はGRDというカメラの持ち味は、質の高い広角撮影による建築など(ワイドコンバージョンレンズもすごくいいですね)と接写での質の高さだと感じています。
もちろん他にもいろいろ使えますが、上記2点はこのカメラ(私のはGRD-1です)で良かったと最も強く感じる部分です。
使われる方によって評価はいろいろあると思いますが、私は接写での撮影にはとても満足しています、花の写真などレンズに花粉が付くくらい寄って撮影していますが、実に楽しいです。
書込番号:7195570
0点

GRDを所有していて、G7を持っていました。
GRDは通常の使用で歪曲は“分からないぐらい”ですが、G7の広角端はけっこう、グニャグニャでした。
一方で、GRDはマクロにすると一目でわかる歪曲が出ます。
GRは小さく軽いので、女性の方には大柄なG7よりおススメです。
書込番号:7195807
0点

GRD2はあくまでも28mmの広角単焦点レンズですから、
35-210mmのという6.0倍ズームのG9に比べると制約は多くなると思います。
接写においても、物の形状を正確に記録するという意味では、
望遠域が写せる方が有利かもしれません。
しかしながらこの28mmというのが絶妙で、
撮り方を工夫すると、かなりいろいろな表現ができ、
これがとても楽しくて、このところの撮影にはもっぱらGRD2を使ってます。
また、持ちごこちやスタイルも重要な要素でして、
常に持っていられることや、撮影時に威圧感がないことなども、
ひいてはシャッターチャンスを捉える機会を増やすことになっています。
今後私も、記録するためというよりも、表現するためのツールとして、
活用したいと思っているところです。
書込番号:7196674
1点

みなさん、ありがとうございます!
やはり、自分で確かめるのが一番ですね。今から、ヨドバシカメラに行ってきます。
ゆうべから、輝峰さんのホームページも拝見しましたし、みなさんにいただいたアドバイスから、ほかのコンデジやデジ一のクチコミを見たり、もう物欲のかたまりになっています。まよい道さんの接写写真も、ありがとうございました。
みなさんのコメントから、「ゆがみ」は、わたしにはそれほど気にならないレベルで、むしろ、今まで、すごくゆがんでいるのに平気で使っていたかもしれないなあと思いました。
今日は、三角定規と植物の葉っぱとハンカチを持参して、試写してみようと思います。
それにしても、一晩で役立つアドバイスをたくさんいただけて、ほんとうに感謝しています。ありがとうございます!帰ったら報告しますので、またよろしくお願いします!
書込番号:7196776
0点

試写してきました!コンデジもデジ一も、いろいろな機種をさわってきました。楽しかったです。
接写でいうと、GRD2もG9も、どちらも申し分ないことがわかりました。操作した感覚は、それぞれに違いますが、どちらも使いやすそうで、慣れれば本当にすばやくどんなシーンにも対応できそうに思いました。G9は親切なうえに反応が早いことにびっくりしました。GRD2は、じっくりこちらの思索につきあってくれそうな気がします。今ある機能はすべて必要なもの、という別の方のクチコミの通り、シンプルだけど必要な物が表にでていると思いました。
ところで、ひとつ疑問ですが、GRD2の外装がとてもチープというか、ラバーが接着剤でくっついていてなんとも不安なところが気になりました。うわさ以上ではないかと感じましたが、何か理由があるのでしょうか。
店頭のデモ機は、複数箇所で計10台ほどはありましたが、どれもラバーがはがれかけて、中にはちょっとずれているものもありました。
きっと理由があるのでは?と思い、ちょっとはがしてみると(ごめんなさい)、接着剤がねばーっと糸を引き、その中に、何か模様のようなものがみえました。ひょっとしたら、修理のときとかに役立つから、あえていつでもはがせるようにしているのかも・・・?それとも、コストとの兼ね合い?などとおもったりしつつ、帰宅しました。
この、接着剤に納得できれば、GRD2にしようと思っています。
いろいろ迷いが多いわたしですが、よろしくお願い致します。
書込番号:7197536
0点

フィルムカメラのTC−1をしばらくスナップに使ってたのでGRD2は魅力たっぷりです。
最近ぼくのサイトを見てくれているロンドン在住のカメラマンがGRD2を使っておりまして、下の写真を見せられて、これは買うしかないかと思っちゃいました。
http://bp0.blogger.com/_kLm8_Q4g1jM/R2fDSBT7K-I/AAAAAAAAAME/t-veGvM8UbM/s1600-h/carousel.jpg
スティーヴンのブログは目下ロンドンのGRD2の写真がならんでますので、英語が苦手でなければ、一度ご覧ください。
あなたは、take a picture したいのか、make a picture したいのかというところで
GRD2を選ぶか、GX100か、R7になるかというのだろうと思います。
http://www.explorenation.blogspot.com/
ぼくの場合はtake a picture, 時々make a picture です。
書込番号:7197867
0点

chatcatさん:
スティーヴンのブログを紹介くださり、ありがとうございます!
とてもすてきな写真ばかりで、また、GRDIIについてのコメントもうんうんと納得できて
(スクエアフォーマットがローライフレックスを思い出させるとゆーのは、想像するばかりですけど)、ロンドンの空気感が色味にも出るのかしらなどといろいろ考えてしまいました。
kicoriさん、当方の交換後のGRDIIも多少ラバーがやわな感じがしましたが、すぐに気にならなくなりました。気になる場合は、サービスセンターに持ち込めば、カチンカチンにしてもらえると思います。(この件の書き込みは、過去にあります)
GRD2は、ほれこむとトコトン好きになっちゃうカメラで、この味がどこからくるのか? あまりあれこれとできないところかもしれません(その一方で、撮り手にとって使いやすくする工夫はいっぱい)。その点がG9と大きく違う点ではないでしょうか。
書込番号:7198938
0点

みなさま、ありがとうございました!
とうとう買いました〜!
今日、仕事帰りにヨドバシカメラに行き、ワイコンも一緒に買いました。今、充電中です。わくわく、どきどきしています。
chatcatさん、ありがとうございます。スティーブンさんのブログ、拝見しました。すごいですね!色の出具合が絶妙にすばらしいと思いました。わたしも、単に写真をきれいに撮るのではなく、こんな繊細な色の違いを捉えた画を作りたいです。
サステナさんのアドバイスで、GO!となりました。ありがとうございました。ブログも拝見しました。ステキでした!ラバーは、購入した新品は、とてもきれいでしっかりとくっついていました。将来、はがれたりずれたりするようでしたら、カチカチにしていただこうと思います。
過去のコメントと被ることが多く、お恥ずかしいですが、皆様にたくさんのアドバイスをいただき、疑問や不安はすっかりなくなりました。今日からわたしも、新しいカメラ生活を楽しみたいです!本当にありがとうございました。これから、よろしくお願い致します。
書込番号:7203863
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





