『GR Digitalからの買い替えるべき??』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GR Digitalからの買い替えるべき??』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

GR Digitalからの買い替えるべき??

2008/01/20 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2年前ほどからGR Digitalを愛用しています。
操作性、直線が直線に写るGRレンズに魅了されております。
いつもバックにいれてたのですが、
それが仇となり、いつのまにか電源がonに。
レンズの前玉が傷だらけでしかもゴミが混入。
修理には23100円かかってしまいます。
2を購入?それとも修理?
みなさんならどうされますか?
くだらない質問で申し訳ありません。

GR Digital1の不満点と言えば、ISO100までの画質しか満足できない。
あとWBが安定しない場面でRAWを使うのですが書き込みが遅い。
それ以外は大変満足しております。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:7271243

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/20 18:09(1年以上前)

>修理には23100円かかってしまいます。
GRDUを購入された方が良いと思います。

書込番号:7271262

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/20 18:38(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
やはり2を購入したほうがいいですか。。
懐と相談しながら頑張ってみます!

書込番号:7271389

ナイスクチコミ!1


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/20 18:46(1年以上前)

>ISO100まで

ISO100標準で最高のポテンシャルを発揮できる
撮像素子から増感した場合、どんな画像処理を使っても画質は確実に落ちます。

その「落ちる」ところを、強烈なノイズリダクションによって
ノイズをとことん減らす方向に持っていくか?
ディテール・諧調の劣化を嫌い、あえてノイズリダクションをかけないか?

その違いだけです。

厳しいことを言うようですが、そんなにノイズが嫌いなら
最初からGRデジタルは使わないほうがよろしいのではないでしょうか。
それこそ巷には、ノイズレスで高感度なカメラが沢山ありますから。

8Mも10Mもあって、その上さらにノイズリダクションを大量にぶっかけてしまう
最近の高画素デジカメやデジ一眼には、大きな落胆を感じてしまいます。

書込番号:7271416

ナイスクチコミ!1


LINEUPさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/20 19:31(1年以上前)

今回は残念でしたね。
修理代がそれだけかかるなら、GR DIGITAL IIがよろしいのでは。
気に入っているんですよね、GR?

ノイズの許容量には多少個人差があると思いますが、私的にはISO200ぐらいまでを使用しています。
それ以上はちょっと・・・

GR DIGITAL IIはその操作性とデザインに惚れました。
私もかばんの中に入れて、毎日持ち歩いていますよ。
電子水準器は便利ですし、ぜひ、二代目を可愛がってあげて下さい。

書込番号:7271597

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/20 21:05(1年以上前)

RD2は電源ボタンが押し難くなっていますが、このようなケースの
対策なのでありましょうか。
GRDとGRD2の画質はやや異なりますので、修理と買い替えで悩むところですね。
じっくりと、御検討下さい。

私なら修理して、GRD2も買います。

書込番号:7272031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/20 22:22(1年以上前)

>私なら修理して、GRD2も買います。

フッフッ!わかるなぁ〜。モチロン私も。

書込番号:7272452

ナイスクチコミ!1


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/20 23:24(1年以上前)

GR樽さんにはげしく同意。

銀塩の時はASA100(古っ、ISOでしたね)が普通で200がチョイ高感度
400なんてザラつきすぎで使いませんでした。
リバーサルフィルムでははなんと64ですからね。
それを意識してかリコー機にはISO64の設定がありますよね。
(GRDUになってなぜか80になってるけど)

400まで実用に耐えれば十分かと思います。ザラつくのも味だとおっしゃるプロの方もおられます。

500万画素の型遅れのコンデジでもISO目いっぱい下げて三脚使用すれば
pc画面で見る分には十分な画が撮れますよ。
ムリにノイズリダクションかけた画は不自然かと思います。

リコーの方針は一般受けしないかもしれませんが正統路線だと思いますよ。



書込番号:7272850

ナイスクチコミ!2


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/21 00:51(1年以上前)

>GR樽さん
>hydechiさん
仰るとおりです。
私の文章が拙く誤解をあたえてしまって申し訳ございません。
私にとってGRは理想的なスナップカメラでして大変満足しております。
不満といっても強いてあげたもので、ただただ無理矢理、理想をいってみただけです。
ノイズリダクションは私もあまり好きではありません。
もっと工夫していい写真が撮れるよう腕を磨きます。


書込番号:7273307

ナイスクチコミ!1


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/21 00:56(1年以上前)

>LINEUPさん
すごく気に入ってます!
文章が拙くてすいません。
水準器はすごく魅力ですね。

>liveoyagiさん
>虚言さん
修理してGR2も!!
一つはワイコンつけっぱなしにして...
なんかそうなりそうです。

書込番号:7273328

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/21 16:20(1年以上前)

私の仕事(通信関係)では修理費が納入価格の50%を越える場合は客先と相談なんですが、微妙な所ですねぇ。
私の場合、機械式カメラなら間違いなく修理なんですが、デジカメというものの場合どういう風に考えるかで、判断が大きく変わりそうです。
ソニーのサイバーショットは修理費12,000円と言うことで子供のおもちゃになりました。所詮電気製品としか取れなかったからです(ソニーさんすいません)。でもGRDとなると、ちょっと私も考えてしまいます(修理も良いですけどGRDUという選択肢…う〜ん)。何の回答にもなってませんね。失礼しました。

感度のことが話題になってましたけど、そう言えば以前はASA160のフィルム、ハイスピードエクタクロームなんて時代がありましたね(笑)。

書込番号:7275116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/21 23:43(1年以上前)

液晶も大きくてとても見易いですし、カメラとしての性能は2号機の方が上なんでしょうが、見た目とボディの質感は初号機の方がいいような…

現在のGR-D2の価格と修理費の差からすれば、私ならとりあえず修理します。

勿論その上で、もう少し価格が落ち着いたらGR-D2を購入されるのも宜しいかと(^ ^;)

書込番号:7277173

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/22 09:55(1年以上前)

>祥風堂さん
デジカメの進化は日進月歩なので修理に躊躇してしまいますね。
ただのコンデジなら即決断できるのですが...
とりあえず、埃混入とレンズの傷(逆光ではかなりケラれる)を我慢しながら使い続けてます。

>ま〜どりさん
GR Digital2を店頭で触ってみたのですが、私も質感は1の方が好きです。
液晶はすごく見やすくなってますね。
炎天下でも使い物になりそうです。

とりあえず修理にだそうかと考えてます。


書込番号:7278223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/01/22 23:05(1年以上前)

はじめまして,私もGRに嵌ってます,おまけにGXもあります。
趣味性も高いものだし,修理されてUも・・・って思いますが・・・。
このカメラにぞっこんなもんで!,所有する楽しみもあるんでは?。
ほら,車が好きでモデルチェンジする度に購入される方もいらっしゃるでしょ?。

書込番号:7280865

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/25 20:41(1年以上前)

前玉の修理で23100円はベラボーではないでしょうか。実売価格の半値に近い金額です。

Nikonの大口径ズームなどでも前玉交換はそこまでしなかったこともあります。
コンデジなのでレンズユニットASSYでの交換になるのでしょうけど、少し考えたくなるお気持ちはわかります。

私ならレンズユニットの交換や各種調整をした愛機だったら、Uにはいかずにレンズユニットを換えるかもしれません。私の場合いまのところリコーのカメラは初期の不具合はわりと当たり前で、SCに出しながら育てていくという使い方になっています(GX8、GRD、GX100の経験から)。

悩ましいところですね。

書込番号:7292912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/26 13:49(1年以上前)

私も多分ユニットごと交換と思います。

フィルム版ですが、先日GR1を最後のOHに出してレンズ・シャッターユニット交換、ファインダープリズム交換と清掃調整で2.5万の見積もり(内訳、部品は結構安く技術料が1.5万ほど)でしたから、そんなモノかも知れません。

私はもう最後だと思い、ついでに外装交換もして4万以上かかりましたが、中古を買うよりは遙かに安心で更にあと10年は使いたいなと思っています。

しかしたしかに寿命の短いデジカメにどれだけ修理費を費やすかは考え方次第ですね。

書込番号:7296021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 00:12(1年以上前)

コンパクトで前玉だけの交換は稀だと思います。通常はレンズからCCDまでがひとつのユニットで、たとえばタムロンといったメーカーが組み立てています。メーカーは、ユニットごと交換します。

GRDは発売当初、CCDの交換を想定した設計になっているとの説明でしたから、レンズだけの交換が可能なのか?興味深く思っていました。金額からすると大掛かりな交換のようです。(しかし、、レンズだけの交換の方が逆に高くつくのかもしれません。リコーにきいてみて下さい。)

ひとつ疑問が。
かばんの中に入れていたとのお話ですが、前玉は磨りガラスのようでしょうか?白い磨りガラス状の傷になると、確かにフレアががった写真にかるかもしれません。しかし通常そのような状態にまでになるのは稀のような気がします。侵入したホコリ等も、全面的に白く曇った感じにならなければ、そのまま使っても大丈夫と思われます。
なにか不都合に感じることがあるのでしょうか?写りに影響なければ、使い込まれた道具としてのステキな‘勲章’とも言えます。交換はもったいないです。

カメラ傷は、自分が気にするほど悪いモノではないです。(端からみると、恰好よく感じますね。。)

書込番号:7299019

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/29 09:22(1年以上前)

>ホワイトスバルさん
>↑☆↑さん
>モンテモンテさん
GR-Dは修理に出してGX100を購入なんてのもいいかもって思ってます。
ただGX100はレンズバリアがないので、なかなか購入に踏み切れません。

>ひさちん。さん
白い磨りガラス状の傷もついちゃってますTT
GR-Dは逆光に強くて気に入っていたのですが、レンズの傷のせいでゴースト、フレアが大量にでてしまいます。

書込番号:7310267

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/29 11:18(1年以上前)

colopapaさん
本題とずれますが、そういうことでしたらGRは思い出のオブジェとして所蔵して、GX100購入もよいと思いますよ。

レンズバリア・・・購入前は私も気になりましたが、購入後は全く気になりません。撮影時にはずして左手に握ったままか、ポケットに投げ込んで撮影後にまたキャップをする。。。頭で考えると面倒なようですが、M型ライカを引き合いに出すまでもなく昔のコンパクトカメラはみんなそうでしたし、無意識のうちに完了しているのではないでしょうか。

むしろGRDの頼りないバリアよりもレンズ保護の面では安心感があるともいえるかもしれません? ただボディの厚さがあり携帯性は断然GRDの方がよい、というのが両方所有の感想です。

書込番号:7310617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/29 22:46(1年以上前)

シグマのDP1も、いよいよ春には発売でしょうか?
撮像素子の大きさはともかく、GRデジタルのような
品質が保たれているか、気になります。

しかし、GRデジタルと真っ向から対立する機種だけに
結構ヤル〜!と分かれば、手に入れたいカメラでもあります。

書込番号:7313669

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/30 02:06(1年以上前)

シグマのDP1!

早く確定情報が欲しいですね。
でも、、、高そう。。。

Nikonや観音、オリンパスも10万円位までで本気印のコンデジでAPS-Cやフォーサーズの素子を使って、この分野に参戦したら面白いと思うのですが・・・。

書込番号:7314760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/02/01 01:26(1年以上前)

DP1がついに来ますね!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html

コレによると価格は10万以下、発売は春。

GRD1持ってる事だし、GRD2用資金はコッチに使う事になりそうです。
わくわくですw

書込番号:7323807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/01 01:35(1年以上前)

いやぁ〜楽しみなような…
心配なような…(笑)

書込番号:7323831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング