『GRDUのモノクロはどんな感じでしょう?』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GRDUのモノクロはどんな感じでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

GRDUのモノクロはどんな感じでしょう?

2008/10/12 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:804件
別機種
別機種

はじめましてこんにちは。

デジイチのサブにこのカメラを購入しようと考えております。
スナップ専用に考えているのですが、私はモノクロの写真が多く、
現像ソフトなども含めてモノクロ写真機としての使い勝手はどうでしょうか?

手持ちのコンデジCANON G9はモノクロにするとコントラストなどの調整がきかず
モノクロでの使い勝手はあまり良い印象がありません。
付属ソフトの使い勝手などはいかがでしょう?

また、高感度ではノイズが目立つらしいのですが
モノクロではそれを利用して作品作りなどを考えております。
そういう使い方をされている方はおられるのでしょうか?

フィルムではG2にBiogon28mmでモノクロを撮影しています。
GRDはコンデジとはいえ侮れないカメラと記憶しております。
フィルム換算28oと小さなボディーが魅力ですので
使い勝手もちょうど良いような印象を持っております。

とりとめのない質問で申し訳ございませんが
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:8489173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/12 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

現像ソフトで簡単に調整出来るはずですが?
モノクロに変換した事がないので参考写真です。
(現像ソフトはアドビライトルームです)

書込番号:8489382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/12 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カラー1

モノクロ1

カラー2

モノクロ2

カラー→モノクロへ出来ますy
コントラストや明るさ調節もソフトで調節できますね。

比較に使えそうな写真が無いですけど・・・

ソフトは、Pretty Boyさん同様ライトルームです。

書込番号:8490973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/12 21:26(1年以上前)

浪速の写楽亭さん 
手持ちのコンデジCANON G9はモノクロにするとコントラストなどの調整がきかず
モノクロでの使い勝手はあまり良い印象がありません。
付属ソフトの使い勝手などはいかがでしょう?

CANON G9付属のソフトではコントラストなどの調整が出来ないと言う事でしょうか?
基本的に、付属のソフトはおまけのような物です。
私もGRDU付属のソフトは一切使用しませんでした。
パーシモン1wさんも私同じライトルームご愛用との事、非常に使いやすく、優れた現像ソフトです。
お奨めです、値段はちと高いですが。 

書込番号:8491068

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/12 21:29(1年以上前)

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/09/grist_11.html

http://blog.ricoh.co.jp/GR/img/grist/19/yuzawaFavorite_h800.jpg

GRist 湯沢英治さん

今回はアートとサイエンスが融合した写真集
「BONES 動物の骨格と機能美」を撮影された湯沢英治さんの登場です。
この写真集はすべてGR DIGITALで撮影されたとのこと。


あまりモノクロでは撮影したことが無いのですが、GRDIIは

従来の白黒に加え、白黒(TE)設定による
個性的なモノクローム作品を撮影できます。
調色はセピア・赤・緑・青・紫から選択可能。
また、色の濃さやコントラスト、シャープネスも調整できるなど、
自在な作品づくりが魅力です。


と、モノクロ撮影に最も力を入れているデジカメです。

書込番号:8491079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/10/12 21:34(1年以上前)

別機種

GRDTしか持っていないので参考情報ですけど、Tでもコントラストとシャープネスが変えられます。その都度だけでなく設定の記憶もできます。撮影時に露出補正も普通にできますし、マニュアル・絞り優先などモードにかかわらず白黒にできます。(付属ソフトは使っていませんのでわかりません。)

横木安良夫さんが、GRDTの頃によくモノクロで撮っていましたね。
2005.12.17の「RICOH GRD ファーストインプレッション」でモノクロ撮影について書かれている文章がすごく印象に残っています。
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2005/12/post_5445.html

書込番号:8491101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/12 22:09(1年以上前)

AXKAさん 

GRist 湯沢英治さんのブログ拝見しました。
湯沢英治さんの写真まさに芸術ですね、めちゃくちゃかっこいいですね。
資金難でGR DIGITAL IIは手放しましたが、来年さらに進化したGR DIGITAL Vを買お〜っと。

書込番号:8491309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2008/10/12 23:19(1年以上前)

貴重なご意見、まことにありがとうございます。
本日、あらためてお店でさわってみました。
とてもグリップしやすく、スナップには使いやすそうでした。
また、モノクロの機能が他のコンデジよりも充実していました。
現像ソフトはどうなのか分かりませんが
私はそれぞれのカメラの付属ソフトを使っているので
それも含めて質問させていただいた次第です。

>Pretty Boyさん。
私は特定の現像ソフトを使っていないので付属ソフトの使い心地を気にしておりました。
皆さんは現像用にソフトを持っておられるんですね。
G9の付属ソフトではモノクロモードにするとコントラストやシャープネスなどの設定ができません。
とても使いにくい仕様です(笑)
ところでGR DIGITAL Vって出るんですか?


>パーシモン1wさん。
ありがとうございます。
本体で若干の調整はできるんですね。


>AXKAさん。
とても魅力的な写真ですね。
モノクロの素晴らしさを再認識いたしました。
お店でさわった感想はかなり良い印象です。
モノクロモードの色味の調整など
なかなか素晴らしいですね。


>りねっこさん。
横木安良夫さんのインプレッション、
参考にさせていただきます。

書込番号:8491778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/13 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鯉幟が揺れる天ぷら屋の店先

絡まる釣り糸

欄干の飾りから見える田園風景

稲刈りの風景

浪速の写楽亭さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

銀塩時代、コダのトライXパンが大好きで、焼きの楽しみに没頭したり、アグファのモノクロポジ、
スカーラ200X(現在は廃盤)まで使っててました...(^_^;)...ISO1600まで増感現像が出来
て、豊かな階調と、モノクロネガフィルムの焼きの楽しみも真っ青なフィルムでしたぁ〜( ¨)遠い目
...おおぉ〜っと、いきなり脱線してしまいました...m(_ _)m

自分は、モノクロ化は、カメラ内で行わず、全部アフターでモノクロ処理するようにしています。
ただ、モノクロ化する画像は、撮影の段階からモノクロをイメージして、色への気配りよりも、
コントラスト状況により神経を配るようにしています。

フォトショなどで処理する場合、RGBチャンネルに分けて、各チャンネルにレベル補正を加えてみた
りするような方法もありますし、レイヤーを作り、各レイヤーに別々の処理を施し、描画モードを
選択しながら覆い焼してみたりと言った手法もあります。

減色して行きながら、青みを残したり、黄色を残したりして、パッと見はモノクロだけど、少し
色を振っているようなモノクロ画像も面白いですよ♪

自分は、どのカメラでも、フィニッシュはCaptureNXでしていますが、CaptureNXでの白黒変換
処理では、フィルターの色相を、スライダーで調整出来るようになっています。

>手持ちのコンデジCANON G9はモノクロにするとコントラストなどの調整がきかず
>モノクロでの使い勝手はあまり良い印象がありません。

GRDIIは、カメラ内で、シャープネスやコントラスト、彩度などの調整幅を持っています。設定が
出来るタイプのカメラ全般で同じですが、、撮影時の被写体状況でのコントラストを、カメラ内で
ソフト的に増減する事になります。

モノクロは、白と黒の2階調の支配下にありますから、コントラスト濃淡のトーンコントロールで、
絵作りする事になります。その為、被写体構成が、より潤沢なコントラストを湛えている場合でし
たら、大は小を兼ねる的になり、コントラスト増減幅にゆとりが出来ますが、逆に低コントラスト
状況では、コントラストを増大させると、より階調が失われる方向に働きます。
トーンの豊かなモノクロ画像では、その濃淡の階調によって、色を感じさせたり、観る者の想像力
をかき立ててくれます...ε-(´・`) フー

※浪速の写楽亭さんのUPされた、塔の画像など、空の階調や塔の壁など、拝見していると、色
が見えて来まっす!+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

ただ、モノクロに於いては、コントラストを上げる事によって、階調の低下やハイライトが飛ぶのは、
銀塩での焼きを深めたのと同じように、モノクロ表現の一つとして、カラーよりも抵抗無く受け入れ
られますね...(^_^;)

>また、高感度ではノイズが目立つらしいのですが
>モノクロではそれを利用して作品作りなどを考えております。
元々リコー機は、同サイズ撮像素子の他社カメラと比べて、ノイズは大目ですが、ピクセルの輪郭
をはっきりと残し、解像感を失わない方向の絵作りスタイルです。モノクロでは、白黒2階調に潜む
ノイズを、感性の表現に生かすには、銀塩時代から、常套手段でもありました。

>フィルムではG2にBiogon28mmでモノクロを撮影しています。
(゜〇゜;)おおっ!自分も銀塩時代は、RTSIIから始まり、いつでもコンタがメインカメラでした。
G1・G2では、Biogon21mmと28mmを付けたままにしている事が殆どでした。トトロフォーカス
の呪縛を受けないその描写は、非常に歪曲が少なく、シャープ&豊富なコントラストで、最高の
お伴でした...( ¨)遠い目...(´-`).。oO

G2とビオゴンのコンビと比較されたのでは、GRDIIも可哀想ですが、このサイズの撮像素子の
コンデジの中では、単焦点に割り切った結果、クリアのヌケの良い画像は、頭一つ抜けた印象
を持っています。

フォーサーズの新世代として、テレセントリックに拘っているオリンパスが、内部光学ファインダーは
ありませんが、レンジファインダースタイルの新型機を告知しています。これなんかは、デジタル時代
のG1・G2のようなイメージで、その動向が、大変気になります...Σ(^o^;) アヘッ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/24/news123.html

※最近モノクロをイメージした写真はあまり撮ってないので、リコー機で撮った古い物を上げて
みました( ●^o[◎]oパチリ♪

書込番号:8494082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/13 14:10(1年以上前)

>トトロフォーカスの呪縛を受けないその描写は...

トトロって...、(゜ロ゜)ギョェ!
勿論、"レトロフォーカス" の間違いですぅ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

書込番号:8494398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2008/10/13 19:32(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、こんばんは。

楽しく読ませていただきました。
なんだかんだいって買ってしまいました。

これから電池を充電して、いろいろいじってみようと思います。
レンジファインダーに匹敵する広角を
このサイズで楽しめると思うとワクワクしますね。
1:1写真も面白そうです。

本当の意味でのG2のサブになりそうな予感です。

それにしても、本格的に楽しもうと思ったら現像ソフトがいりますね。
これ以上の出費は無理なので年末あたりに。と思っております。

素晴らしい作例共々、ありがとうございました(^_^)v

書込番号:8495646

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング