『参考図書につきまして』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『参考図書につきまして』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

参考図書につきまして

2009/07/12 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

みなさま、GR DIGITAL II の参考図書として
お勧めのものはありますか?

書込番号:9845669

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/12 22:52(1年以上前)

とりあえずこれはどうですか?
http://www.bk1.jp/product/03045836

書込番号:9845696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ToruKunさんのお薦めになったこのMOOKは、多分GRDのユーザーなら誰もが持っているほどの極めつけの一冊です。
しかしこのMOOKは、思うにGRD2を買ってから読むというのではなく、GRD2が欲しくて欲しくてたまらないけど買えないから見るカタログのようなものです。もうとにかく隅から隅まで何度でも見る。だからこのMOOKは参考図書というより、もはやその人にとって購入するまではまさGRD2そのものといっていいでしょう。

ところが、GRD2を際購入してしまうと、ほとんど見なくなる。GRD2を手にすると、このMOOKの必要以上に膨らませたイメージ先行の内容や豪華すぎる装丁が、やけにみすぼらしく見えてくる。1枚でも撮れば、もう偉いさんの作例などどうでもよくなる。データや撮し方を真似てもその写真というのはその人にしか撮れないということがたちどころにわかる。カメラというのは撮すことこそ全てだとわかる。そのそもいったい何故人は写真なんかを撮るのだろうかという根源的な疑問も解ける。

このMOOKが参考図書ではないというのじゃなく、言い方を変えれば、このカメラGRD2に立脚したならばすべての写真関係の図書が参考書になるということです。それほどまでにこのカメラが相手にする守備範囲と世界は広い。

まだGRD2をもっていなければこのMOOKを買い、穴のあくまで見て、欲しがってください。
もしGRD2を既にお持ちなら、このMOOKは立ち読みで充分です。もっともコレクションアイテムとしてというなら、この限りではありません。

09.7.13 東京ドームホテル 各画像とも、GRD2 28mm  ISO100 -0.3 EV 共通
1、 F- 7.1 1/ 760
2、 F- 7.1 1/ 810
3、 F- 10.0 1/ 620

書込番号:9849663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 08:51(1年以上前)

一枚目はあおり補正ですね。フォトショでしょうか。
その旨明記すべきでしょう。
GR単体ではこういう写真は撮れません。

書込番号:9861729

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/16 12:59(1年以上前)

genki100さん、こんにちは。

多分、あおり補正と思いますが、
GRD2には編集メニューに斜め補正の機能がありますね。
窓枠があれば、斜め補正の機能であおり補正のような処理をボディ内で処理できるかも。

自分は美術館で大きな画を撮影した後で、斜め補正の機能を使って四角い画にしました。
パワーポイントの投影された画像を撮影した場合など、台形の画像を四角くできるので便利です。

書込番号:9862545

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 13:43(1年以上前)

おお、失礼!
R8についてたあれ?

書込番号:9862703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD2 近所 文京区春日

GRD2 新宿伊勢丹周辺

GRD2 新宿伊勢丹裏

Genki100さん、こんにちは。

全然失礼じゃないですよ。
もちろんすべてGRD2単体で撮影した画像です。が、データは仰るとおりカラーも角度もフォトショップで相当(といっても素人の範囲でですが)加工しております。GRD2内蔵の機能ではちょっと無理だと思います。私の場合「GR取っ手だしノートリミング」の写真は、殆どありません。
これを明記しなかったことは申し訳なかったです。
参考になるかどうかは、わかりませんが・・・
まず、レベル補正で明暗とホワイトバランスの調整を、カラーバランスでマゼンタを除去、角度調整したあと、自由変形をかけて好みの角度にします。あとはシャープネス、そして仕上げにトリミング(GRDが切り撮った被写体を極力生かしてトリミングはあくまで止む終えずの処理)。
この他細かなこともやりますが、おおむね最低はここまで手を入れますので、正確を期するならこの数値も合わせて報告しなければいけない。F値やシャッター速度なんてこうなると全くデータとしては何の参考にもなりませんね。というより、デジカメにはもう撮影データというのはあまり意味はないと思います。銀塩時代の名残、撮影の参考というより興味本位の、女性のスリーサイズ値に近い。
デジカメのそれを知って、どうしようというのかわかりません。ゴッホがどういう絵の具を使ったのかには興味を覚えますが、作品鑑賞には必要ないでしょう。

加工を邪道だと思われる方がいらっしゃるのは充分承知しておりますが、撮ってから始める加工を楽しむ事も私には重要な写真道楽のうちです。マン・レイしかり、デビッド・ホックニーしかり、写真は撮られた被写体とは全く別物です。釣った魚の魚拓をとる感覚に近い。それは魚ではないけれど、魚拓から始まる世界がある。全く別ともいえるし、それ以上ともいえるでしょう。

重要なのは、どんなに加工されてもその写真はまずGRD2が撮ったということです。私にここまでさせるものこそGRD2なんです。ブラックバスは素手じゃ捕れない。
写真はカメラマンが撮るんじゃなくて、カメラが撮るんだとGRD2をもって悟りました。
過去撮ったどうしようもないと思った写真は、私のせいじゃなく、カメラのせいだった。

私の写真はそうですが、一方で例えばつばめチュンチュンさんの撮られた、かわいらしくて瑞々しいとても上品な画像も大好きです。反対にもっとも嫌いなのがコマーシャルフォトです。画像の捏造ではなく被写体をいじる(撮し手が勝手に設定操作する)ことが私には許せない。またそういう条件が揃うまで三脚で待つというのも性にあわない、その根気と忍耐は買いますが。

私と同じ様なGRD2ファンの方いらっしゃいませんか?

Studyさん、こんにちは。

GRD2には、その機能がありますね。
私も試してみました。それほど高機能ではないですが実用的ですね。
その他、文字を2階調で記録する機能もありますね。
こんな便利機能がこのカメラに備わっているとは、驚きでした。

データはそんなわけでパスしますが要求あらば提示いたします、私が横着なだけです。

書込番号:9863598

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 15:54(1年以上前)

小野荘太郎さん
すばらしい見識です。写真は処理してこそ、撮影者の作品として成立すると思っております。
カメラではいかに素材を忠実に撮影してくれるかだけでよろしいと思います。
5000%賛同いたします。
私はほぼ同様の処理を数マウントのデジカメでLR2でやっております。特にメーカーのこだわりはありません。
リコー機って何か色収差が気になるんです。特にGR系。
マゼンダでしたか。参考になります。

書込番号:9867732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD2

GRD2

GRD2

Genki100さん。

ちょっと当惑しちゃうほど、うれしいお返事をいただきました。
スレ主さんには、解答から大きく逸れた書き込みになっているように思われそうですが、こういうやり取りは、参考書ではほぼお目に掛かることはありません。
GRD2専用の参考書があったとしても、またそういうものを必要と考えている人には、大袈裟に言えば機種を入れ替えても殆ど気付かない程度の内容でしかない。撮影例なんて全く信用出来ない。
仮にそういうフィールドで競うためにカメラを買ったなら、どんなに頑張ってもその写真と同等か、それ以下の作品しかできません。もし競うのであればそれは「個性」です。個性に優劣はない。

私にはGRD2は、自分自身が思う「世界」を、写真というかたちで表してくれる良き相棒です。
参考というのなら、掲示板にまさる参考書はないと思います。商業ベースではなく生の声が聞ける。
にもかかわらず、お金だって殆どかからない。もちろん買う買わぬはご自身の判断ですが、ここでのさまざまなやり取りは、きっとその役に立つ。参考書を買うお金があったなら、それをGRD2の購入費用に充てなければもったいないです。拳銃を撃つのに、参考書を見てから撃つアメリカ人はいない。

Genki100さん、加工はほんとに楽しいですね、カメラとパソコンがあってこそのホビーです。
ワードやエクセルなんかほっといて、画像ソフトをいじりたい。
モノクロからみればカラーは邪道だし、カラーから見ればモノクロは邪道でしょう、だって白黒の世界なんてこの世に存在してませんから。加工というならこの時点でカメラが大きな加工を施しているじゃありませんか。5000%演出と加工の産物でしょう。フォトジャーナリストの間では、未だに銀塩かデジタルかでもめているといいます。そんな事より、戦場写真の出来に優劣なんかつけるなよと言いたい。賞なんかもらって嬉しいんだろうか? 加工にはあっても、写真に「松竹梅」はない。
まあ、撮し手の人格(パーソナリティー)にはそれがある場合があるかもしれませんが。

世界は一つでも、それを見る人の見方、あるいは見え方というのはみな異なります。
どう見えたかというのが、その人のリアリティーで、それをストレートにシュートして見せてくれるのがGRD2です。この世のものすべては「写真に撮られるためにある」あるいは「人は世界に対してそのくらいのことしかできない」というのが、わたしの考えです。
私も機種やスペックにはそれほどこだわりはありませんが、デザインと同時に個人的に嫌いなメーカーはあります。メーカーといってもそれは結局その会社を構成する「人」ということになるんでしょうが。
持ち歩きたくない道具を使うくらいなら持たぬ方を選びます。ライト・ルームは欲しいです。

ありがとうございました。

書込番号:9869235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/18 17:52(1年以上前)

機種不明

GRD2 28mm  ISO100 -0.3 EV (オート)

nano1 さん。

自己中心的な能書きばかりたれて、済みませんでした。

GRD2の参考になるかどうか解りませんが、最近読んで
わりあい面白かった本をご紹介します。
本屋によっては、山積みになっているのでご存じかもしれません。
GRD2に限ったものよりは「写真とは何ぞや」という方面からのアプローチがこのカメラにはふさわしいと感じました。
このカメラに魅入るほどの人は、スペックやメカ、味つけ、オプションやアンバランスなアクセサリー、そしてなにより新製品に手もなく喜ぶ人達とは少し異なるのではと思います。
ホンマタカシ「たのしい写真」平凡社 1600円です。

書込番号:9872806

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 09:43(1年以上前)

小野荘太郎さん
またまたすばらしい見識ありがとうございます。
スレ主さんすみません横やりで。
こうなってくるとGRD2ほしくなりますね。
買ってしまいそうです。ヤフオク見てみよう。

書込番号:9880511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/20 18:21(1年以上前)

Genki100さん

前のレスにアップした、3つの画像はノーファインダーの盗撮です。
それぞれ一応水平を取ってあり、あたかもファインダーカットに見えますが、
もと画像はどれも手持ちのため大きく傾いていました。
ポイントはカラーで、左から「赤と黒」「シアンと黒」「緑と黒」というコンビネーションです。
でも特に撮る時は色など意識してませんでした。構図もフレーミングも全くの当てずっぽうです。
もちろんターゲットは決めていましたが、それをうまく捉えたか自信はなかった。
それぞれ異なった女性のキャラクターを選びました。銀座・渋谷(?)・新宿という感じでしょうか。

特に真ん中の女の子は可愛らしく、ペタンコの靴の両爪先を上に向けているところが撮れました。
これがないとアイポッドも死んでしまう。この子の頭の中で流れているのはどんな曲でしょうか。
たった一人でしたが、やってくる電車でどこに行くのだろうか。
総武線だったと思うのでアキバだな。そこで待ち合わせ相手に会うのかな。
電車を待つ時間があり、音楽の時間がある。
それから待ち合わせの仲間か彼氏と会う時間が既に彼女の中にはきっとある。
三つの時間は写真では眼に見えないけれど、確かに流れてる。
そしてホームで待つ、ほかの乗客にもそれぞれの時間がある。
ホームというのは、何か時間がクロスするような場所ですね。
こうして並べると、ホームの黄色の停止ラインも力強くて、この子に負けていないのも、偶然です。
私は必然よりも偶然が好きです。構図を決めて撮ると決まってがっかりさせられる。
まるで「お前は余分なことをするな」とGRD2に言われてるみたいです。

一枚目は、これも全く偶然なんですが「黒くて細い傘」が並んでいた。
これで「スリムな赤いドレス」が生きた。雨は止んでいましたが、さっきまで
降っていたというこの場所の過去時間が見えます。
撮る時は気付かないこういう偶然がなんとも愉しい。
実はこういうことは、GRD2で撮り始めてからしょっちゅう起こる。
他のカメラでは経験したことのない喜びです。写真というのはホントに不思議ですね。
こんなこと参考書なんかじゃ絶対わからない。

三枚目は紀伊国屋書店の裏通用です。
表でメールを見たり打ったりする女性が本当に多い。
この女性も待ち人の合間にメールでしょうか。
人を待つ時間というのは、昔は、なかば不安な時間でしたが、今は変わった様ですね。
向いのゲートのグリーンと、シャドウになった壁の直線で安定感のある絵になりました。
GRD2はどれも撮った静止写真から時間が流れてくるカメラです。

書込番号:9882363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/22 07:22(1年以上前)

当機種

ひまわりの丘3

nano1さん 
おはようございます。
私もToruKunさんオススメの本買いました。
というか、GRDUを買う前に買っていました(笑)。

小野荘太郎さん 
おはようございます。
写真を拝見させて頂いていると
本当にGRDUを愛され、使いこなされているんだなと感じさせられます。
>ホンマタカシ「たのしい写真」平凡社 1600円です。
早速本屋さんにいってみます。

書込番号:9889813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 09:34(1年以上前)

おりべやきさん。

ホンマタカシ読まなくてもいいかも(笑)。
これはまたものすごく語れる写真ですね。
このサイズを正確に上下で分割したセンス。
気持ちいいなあ、狙いましたねここのとこ。
自然の中には直線なんてものは存在しない
からこそこの切り方が気持ちいい。しかも、
その分割線の辺りにのみ、見え隠れする人
達と山並みを配した絵作りがニクイです。

ひまわりの群生に、厚く垂れ込めた雲が、
それぞれ全く異なった密度ある現象なのに
見事に釣り合っています。さながら絵画。
このコンポジションはある意味抽象絵画の
ような性格も持っています。
デザイン感覚も強く感じるし、おりべやき
さんが見つめる被写体に感じる、その感じ
方がすごくよくわかる写真です。もしかし
てお名前からですが、陶芸の絵付けとかや
られてません?
ひまわりの花の大きさもいいなあ。

GRD2にある、この画角ってまだ試した事
ないし、要らないんじゃないかと思ってい
ましたが、これはありだなあ。
さっそくやってみよう。こんな絵のような
写真がとれるかどうかまったく自信はない
けども。

書込番号:9890104

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/22 13:45(1年以上前)

>>小野荘太郎さん

スナップは本人の許可ありでしょうか・・・
顔がうつってなければいいというものでもないような・・・知ってる人が見たら特定できるし。
マナーにうるさい価格の掲示板ではいかがなものかと。
ここに投稿する方々はそれなりに気を配ってますよ。

ちょっと気になりました^^;

書込番号:9890861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 18:12(1年以上前)

sin chang さん

「去る者に石もて追う」ですか。言われたからは返事をします。

そうでなくとも口数の多い私に何度も言わせないでくださいよ。
「盗撮」ですといっているじゃありませんか。
本人許可なんて取ってるはずないでしょ。

●知り合いが見たら特定出来るかもしれない
いいじゃないですか、「これひょっとしてあんたじゃないの」
「あらほんと。失礼しちゃうわね」で終わりでしょうが。
いろんな人に見られてるからって、これ私なんですと触れ回ら
なきゃ誰が知るもんですか。ご本人が気分が悪いんじゃなくて
あなたのその真っ当らしくみえる理性が拒否してるんでしょ。
「そういう写真は掲載しないほうが良いと思います」の一言で
済むんじゃないですか。「あなた」に謝罪してすぐ引きますよ。
あたかもその人をかばっているようなその言い方が私には一番
気になりますね。私の最も嫌悪する「偽善」というやつです。

●みなさんネットマナーを守るよう気を使っています
そうでしょうか?
「みなさん」って誰と誰なんですか、勝手に想像上の皆さんを
でっち上げないでくださいよ。
ここに集うみなさんは、適当なおしゃべりをして殆ど写真など
載せません。あなたの仰るマナーとやらをまもり載せられない
ような写真ばっかり撮っているんじゃないですか。
といいますか、ほんとに写真なんて撮ってるのかなあ。
ここにはじめて来る質問者が一番見たいのがまず画像ですよ。
私もそうでしたから。でもメインの発言者さんは面倒なのか
スペックにゃ詳しいが、肝心の作品なんて見た事ないですよ。
カメラは撮ってナンボでしょう。「ブログまでおいで」ですか。
そっちに来させたいんですか。そういう所にゃわざわざ参りま
せん。ここだけの話は、ここだけにしたい。
そもそも画像がなきゃ、なに書いたって戯言ですよ。
GRD2ならこんな写真が撮れるんだってこと解れば、そうじゃ
ない写真なら、わざわざ指摘しなくてもわかるでしょう。
そうであってこそスペック派の面目も立つんじゃないですか。

不服なら、プロフィールにメルアドがありますから直接仰って
ください。もっともそちらのメルアドも解りますから、その
勇気があればですが。
ここでの議論はこれで、おしまいにしてください。
「あなたの見上げた理性に グッドバイ」ってこれは嫌味です。

書込番号:9891757

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/22 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本題からそれますが。(^^;

小野荘太郎さん

仰ることに気持ち的にはかなり賛同できます。(「ナイス!」も入れさせていただきました^^;)
でも少しだけ言いたいことがあるので、争う気はないのですが聞いていただけますでしょうか。

順番は前後しますがご容赦下さい。


> あなたの仰るマナーとやらをまもり載せられないような写真ばっかり撮っているんじゃないですか。

【アップできない理由】
これは私の場合はマナーというか、身の回りの人が写っている写真が多いのであまりアップしたくないという理由が多いです。
また、特に最近は荒れがちなスレッドがおおいので個人を特定されそうな画像、たとえば近所の駅など、自宅を特定されそうな画像も載せたくありません。


> ここに集うみなさんは、適当なおしゃべりをして殆ど写真など載せません。

【アップしたくない理由】

私は写真は上手いか下手というのは、統一的な評価基準の下に言えることでは無いと考えています。
もちろんピンぼけとか露出ミスとかは別としても、ある一定以上は個人のセンスの問題ですよね。

ただ、上でも書いたように、匿名掲示板であることを良いことに、失礼なことを平気で書く人がいます。
そう言う人に自分が気に入っている写真を、下手だとかセンスがないとか言われるのは不愉快以外の何者でもないですよね。


> ここにはじめて来る質問者が一番見たいのがまず画像ですよ。

私はそうは思っていませんでした。
元を正せばあくまで製品情報の交換をする場所ですよね。(更にたどれば価格情報・購入情報なのかな?^^;)

なので、操作方法や使いこなしなどについて語るのが本来で、自分の気になる製品の評価などを聞くのが目的の人も多いと思います。
一般的に「上手い写真」を見せられると、「このカメラなら自分もこんな写真が撮れるんだ。」なんて思ってしまいがちです。
でも購入するカメラにセンスまではついてこないので・・・(笑)

どちらかというと私は同じ構図で露出の写真をカメラごと(たとえばGRD2とGX200の28mm)に撮影して比較した写真とかが
みたいと思います。
GXユーザーであった場合に、
「あぁ、やっぱ同じメーカーで同じ画角でも、レンズの違いはこういう風にでるのか。」
といった感じで参考になると思います。


> でもメインの発言者さんは面倒なのかスペックにゃ詳しいが、肝心の作品なんて見た事ないですよ。

厳しい言い方で申し訳ないですが、写真を見ることが目的であればやはり個人のブログ等を巡るべきかと思います。
「こんな写真撮りました」みたいなスレッドは、どちらかというと「クチコミ掲示板」には似つかわしくなく、「ブログ」向けですよね。

あくまで、「このカメラ・レンズで、こんな写真が撮れます・撮れました」という方が、製品を検討しているユーザーには参考に
なると思います。


誤解の無いように申しますが、私個人としては話題が横道にそれて製品情報以外の写真の内容の話でも単なる雑談になっても
良いと考えています。
でも本来は、「製品情報の交換」が目的の場であり、「自身の写真を公開する為の場所」では無いと考えています。

まぁ、せっかくなので写真をあげておきます。(^^;

書込番号:9892140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/22 22:01(1年以上前)

私も横レス(だけ)(^^;)で申し訳ございませんが、

ToruKunさんのレスに非常に考えさせられることがありました。


確かに写真の掲載が可能になったのはかなり最近になってからですね。
それまでは自分のオンラインアルバムやブログ・HP等にリンクを張るのが常套手段だったと思います。

製品情報の交換の効率的な情報提供という意味での写真添付が最初のきっかけだったのかも知れません。

スレの内容にも因りますね。
たとえば趣味について楽しく語り合うスレだと掲載写真は話に潤いを持たせ、とても楽しいものになりますし、一方機種について冷静に語り合いたいのに、あまり関係の無い写真を何度も(人によってはそれこそ100回以上?)貼り付けてくるのは迷惑とも言えます。


>どちらかというと私は同じ構図で露出の写真をカメラごと(たとえばGRD2と
>GX200の28mm)に撮影して比較した写真とかがみたいと思います。

全く同感です。しかしこの様な比較写真を撮るのって本当に大変なんですよね。
私も何度もしようと試みたことがありますが、技量的に無理でした。ですから、出来る人がそれをやって下さると本当に感謝です。


私も今のブログを始めたきっかけは、価格コムでは頑張って発言しても、すぐにかき消されてしまうと言う事と、何度も同じ事を繰り返し書き込む事の虚しさを感じたからです。

ブログに長めに書き込んでおいて、後でリンクを活用することもあります。

私の場合は作品と言うにはほど遠い写真ですし、全く無加工で設定も工場出荷時のJPEG撮って出しですが(^^;)。

書込番号:9892955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/22 22:02(1年以上前)

小野なんとかさん

あなた別のスレで女性の素足盗撮した写真を注意された件については違うことおっしゃってませんでしたっけ?そのレスは消したみたいですが、発言にブレがあると説得力がなくなりますよ。
肝心のGRについての文章も、いささか抽象的で飛躍しすぎていて、これからGRを買おうとしている方々の参考にならないんじゃないでしょうか。凄く、自分に酔っていらっしゃるように見えます。
おいくつなのかは分かりませんが、感情的になって長文で持論を押しつけようとしてると支持を失うんじゃないかと思います。


書込番号:9892960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/23 00:16(1年以上前)

ToruKun さん

このように礼儀正しく諭されると、自己嫌悪に陥ります。

画像内容があまりに具体的だと、身辺に災いが起きると
いう発想は、これまでなかったので、自信の保身のため
と言う意味で、これは一理どころか十理ある。
ネット社会なのに、ガードの甘さに気づかなかった。

「撮れました、撮れます」じゃなくて、やっぱり
「撮りました、見てね」はブログでしょうか・・・
個人的になんですが、ブログってものが性に合わず、ここ
に来ちゃったんですよ。もちろん私も最初は価格。
そうでなければたどり着けなかったです。
ブログってどちらも書きっぱなしで、コメントも双方向
じゃなく梨の礫(つぶて)でしょう。ここではちゃんと
言葉が飛んでくる。

「撮りました、見てね」の私でしたが、写真だけじゃ
その色が濃くなるんじゃないかと(独善的で長く、くど
かったですが)必ず文章でGRD2に関する評価をしたつ
もりでした。

お顔が見えないので、どうしても文面からの判断は難しい。
作品があればその人のパーソナリティーが少しは解るよう
な気がします。GRD2は、そういうカメラ(カメラの性格
よりも撮した人の個性が反映する)だと、直感的に感じた
からです。みなさんがほとんど画像をアップしないのが不
思議でした。挿絵があったほうが、文だけよりは賑やかじ
ゃないかと、そのくらいの気持ちもありました。

好き嫌いはあっても、写真に上手い下手なんていう序列は
ありませんし、カメラ自体に良い悪いの評価なんてできま
せん、ただそれが好きか嫌いかは大いに語ってもいいのじ
ゃないでしょうか。もちろん何故そうかという理由もきち
んと述べる必要があります。

いいお写真ですね。物を撮っているのに声を感じる。
(召し上がれという声とは別に)写真全体から「さあどう
ぞ」という声が聞こえる。見る者を拒まない写真の声です。
温度の異なる4枚、アイスティーの冷たさ、サラダの複雑な
温度差にある食感、コンソメの温かさ、ランプの温もり。
身辺の写真とはいえ、ご家庭の状況や生活スタイルまで伝
わってくるようです。しかもただ並べるのではなく、全く
異なるタイプの作品もさりげなく添える。
どういう方か全く知るよしもないですが、このお写真から
充分伝わってきます。というか、私の想像の中でかなり正
確なカタチで把握できます。お返事の言葉にもこれが反映
して、素直に読めました。 その結果の自己嫌悪です。
やっぱりこのカメラは、撮り手を反映すると、思いませんか。

ToruKun さん。御礼もうしあげます。

書込番号:9894023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/23 00:44(1年以上前)

森森くん。

あなたまだ「盗撮」の話したいんですか? 好きだね?
それに関するレスは、管理人さんの判断で消されたんじゃ
ないですか、個人でそれできるんでしょうか、聞きたい。
発言ですから、ぶれることはあります、最初からこうだと
ぶれない持論があるなら、人と話なんかしませんよ。
ブレかどうかは、私文に関しては全てエディターで保存し
てありますから、お望みならいつでも再アップしますよ。
皆さんからのとてもいいお話しだったと今は残念ですが。
みりゃわかるが、基本的な論旨は通しているつもりです。
どこがどうブレなのか、解説する気持ちあるんですかね。
消されてなくなったから言うんじゃないでしょうね。
歳がわからん?プロフィール見てないの? もぐり?
「小野なんとかさん」?
あなたのお年はいくつなの、私にそういう言い方できる
お歳なんだろうなあ。ネット以前の礼儀もしらんのか。
支持されるもされないも、そんな目的で来てる人なんて
あなたぐらいじゃないの。先は長いと思うけど、今後も
ずっと支持されるといいね。どういう支持かしらんが。
がんばれ若僧。


モンテモンテさん、こんにちは。

結局、このような言い方でしょうか。例文書いて悪かっ
たですが、やんわりやればいいものを(それでも聞く耳
もたぬ人もいるかもしれませんが)つい一言多い。
私は百言か。

ブログの件、よく解りました。
いろいろとご苦労なさっているんですね、私は駆け出し
です。

画像掲載にも様々な配慮が必要なこともよく解りました。
ありがとうございます。

書込番号:9894192

ナイスクチコミ!4


スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/23 08:13(1年以上前)

小野荘太郎 様

ありがとうございます。
アマゾンでの書き込みもチェック
しています。

すでにカメラ本体は購入済みです
購入後2ヶ月たち最近開封いたしました。


私にとって本からの理解も重要と思っています。

デジタルカメラ関連の書籍を覗いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9894833

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/23 19:29(1年以上前)

>>小野荘太郎さん

既出でしたか、大変失礼しました。
この件誤ります。
一通り読んでからレスしたつもりでしたが、見落としてたみたいです。
かなり気分を害されたみたいで。
もう一度誤っておきます。すいませんでした。

私の場合、偽善というよりも私が見てあまり良い気がしない写真に感じたのでそう書きました。
(でもブログとかにこういった写真が乗ってる分にはなぜかどうもおもわないです。おそらく文章でも写真に触れてたり、文脈にからんだ写真でストーリーがあるからだと思います。文章がない場合は作品として成立してるからだと思います。個人的な意見ですコレ)

特に「私の発言は総意である」とか大それた事言う気はないです。
ToruKunさんが書かれてる事と同意なんですが、勘にさわっちゃったみたいで・・・・。
やんわりトゲなく言ったつもりだったんですが、偽善と言われてちょっと悲しいです。
難しいですね文章のやりとりは。

書込番号:9896785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 01:58(1年以上前)

sin changさん

もとはと言えば、問題の写真を掲載したのも、だらだら気に障る
長文を綴ったのも私ですから、責任は私の人格にあります。

初めは見てくれに惚れて買ったGRD2でしたが、撮った瞬間です、
目から火花が出るほど驚きました。こんな写真は撮れた事がない。
カメラ歴はそんなにないけれど、これがカメラというものなのだ
という経験はこれが最初です。これさえあれば他のカメラはもう
無くてもいい、とさえ思いました。
その興奮が、掲載と文章に現れてしまったようです。
「GRD2づかい」を名乗るには到底早すぎますが、この気持ちは
ここを覗く人達に、聞いてもらっても悪いことではないんじゃな
いかと早合点しちゃったんですね。

批評はともかく批判めいたレスが来るとは考えていませんでした。
一方、私の批評はかなり過激なところがあるので、批判と誤解さ
れる事は、日常生活でも結構あります。批判は正せばいい、でも
批評するからには確たる理由が要ります。それを述べ合うのが本
当は愉しいのですが、掲示板では難しい。つい言葉足らずになっ
てしまう。結果、機種の評価論ではなく人同士の言い争いになる。

他の板で、私はDPを「科学雑誌のおまけ」みたいだと書きました。
これは私の正直な感想です。しかし誤解されては困りますが、
「科学雑誌のおまけ」に魅了されない男の子がいるでしょうか。
そういう魅力がDPにはあるのです。そこに惚れる人だっている。
ライカに比べりゃGRD2なんて文房具ですよ、と続けて書けば
解ったのかもしれませんね(あくまで見てくれの意味でですよ)。

「写真は、記録にすぎない」と森山大道は述べたそうです。
これだって、文だけみれば、写真というものをあざけっている様
にみえます。そう受けとる人はいる。逆にこれを深い言葉だと受
けとめる人がいる。その道を極めた人の言葉だからという事もあ
るでしょうが、その受け止め方に出るのが知性でしょう。

若い人は特にそうですが、受け売りで正論を吐きそれを自分の言
葉だと勘違いしている場合が多い。では、その受け売りをさせた
張本人がいるのかといえば、すべて架空です。思いこみもある。
それを何の内証もなく、多勢を味方にしたつもりで言葉にする。
多分ご本人は、それを偽善などとは、考えてもいないと思います。
物事の善悪は、突き詰めてゆくとほとんど喋れなくなる。
私はそう考えています。

言葉をつくす気さえあれば、不毛な言い争いは、ほぼなくなる
とは思います。でもGRD2が、その火種になることは悲しい。

sin chanさん、レスとして、しかと受け止めさせていただきました。
今度は、どこかの街でお会いしたいですね GRD2(いや3かな)を持って。

書込番号:9898957

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング