『GR Digital III』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GR Digital III』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信40

お気に入りに追加

標準

GR Digital III

2009/07/21 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

機種不明

ホイッ!
どうぞどうぞ^^;

書込番号:9886476

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/21 15:47(1年以上前)

こんにちは
画像ありがとうございます。
レンズが新しくなったみたいですね、少し明るくなって。
あとは変わりなしかな。

書込番号:9886570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/21 16:02(1年以上前)

ううう〜ん、突っ込みどころが無いワイ。。ええいっ、P45の日付設定を確かめてくらはい。。^^”

書込番号:9886612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/21 17:06(1年以上前)

F1.9にしては、レンズがコンパクトですね?

書込番号:9886799

ナイスクチコミ!5


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/21 20:34(1年以上前)

焦点距離は28mmとのことですが、f5.9mmから6.0mmになったようですね。
ということは、センサーも若干大きくなったということですかね。
従来のテレコン、ワイコンが使えれば良いのですが。

F1.9とか、センサーサイズが大きくなるとか、なんとなくパナソニックのLX3を意識しているように思えます。

背面液晶が3インチになると、グリップ部が狭くなるので、親指の腹がボタンに被さりそうですね。CX-1と同じボタン配列になるのかな?
内蔵ストロボはCX-1と反対の位置のようで良いですね。

書込番号:9887611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2009/07/21 21:41(1年以上前)

F1.9は熱すぎますね…!!!
GRをもっているのに、後継機がほしくなるのはなぜだろう

書込番号:9887979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/22 00:54(1年以上前)

楽しみですね!F1.9
ボディーは少し大きくなっているのかしら?
デザインが変わっていないところが素敵。
商品名もIIの時みたいに変更なし!

書込番号:9889267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/22 01:26(1年以上前)

自分がチラッと聞いた話をまとめると
1.焦点距離28mm F1.9
2.ボディはわずかにサイズアップ
3.画素数は変更なし。但し高感度特性はアップ(CCDかCMOSかは不明)
4.液晶はCX1と同等
5.操作性の更なる改善

こんなところでした。
明るいレンズと高感度特性アップの素子の組み合わせに期待したいなぁ

書込番号:9889377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 03:05(1年以上前)

ホットシューのマウント部分が、背面の液晶画面の拡大によるためか
ずいぶんせり出してますね。
左手が覚えているこれまでのGRの印象を、ここが変えることになる。
これまで上面は極力平面に近かったので、ちょっと残念。
ここはもち上げたくなかったんじゃないでしょうか。気になります。
すぐに見分けるならここでしょうね。どこからでも見分けられる。

逆に、シャッターボタンは沈んでいるのか、形状が異なって見えます。
ボディー高を上げた(?)ため、相対的に沈んだのかも。
あと、マイク穴とAF補助光の窓の位置が、双方若干右に移動したよう
に見えます。飽くまで、この画像と手元のGRD2を比較しての違いで
すが。

液晶画面というのは、少しでも大きくして欲しいという要望が多いん
でしょうか、それとも高齢化対策なのか。密度は上げて欲しいけど。

書込番号:9889581

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/22 03:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

やはりGRと言えば、この統一されたデザインですね。
変えないことが価値になる、ほとんど唯一のカメラではないでしょうか。

クルマでいえば、フェラーリやポルシェ、BMWなんかがそうですね。
テスタロッサ、911、キドニーグリルに代表されるメーカー独特のデザイン。
絶対的な統一デザインがあるからこそ、高値でも誰も文句を言わずに
買っちゃうんだと思います。

ベンツ、フォルクスワーゲン、ボルボは
最近デザインがころころ変わってしまい、大きく価値を落としました。

特にベンツは酷い。
あれじゃ日本のレクサスと比べられてもしょうがないよなあ。

書込番号:9889628

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/22 04:08(1年以上前)

にしても、三代目でもデザインを変えないっていうその決断力…。

これこそがGRとは分かっているものの、
いざ画像を見るに「よくやるよ。こんなの出されたら
他社は追いつけっこない。」と思うしかない。

初代が出た当時、自分は「なんだこの黒いの。」
程度の認識しかもっていなかったのに、
三代目のこのデザインを見た今は、カメラに対し
畏敬の念すら感じてしまう。

繰り返し効果とかなんとか言うらしいけど、いわゆる
水戸黄門の「印籠」に価値を与えるのが、毎度おなじみの
「ひかえおろう!」シーンの繰り返し。

まあ、これはリコーも分かっててやってるんだろうなあ。

書込番号:9889637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 07:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

AXKAさん。
ほんとにそうですね、GRDの大きさって印籠みたい。黒い印籠なんちゃって。
印籠にゃストラップ(?)もついてるし。腰につけるところも似ているなあ。
とかく比較されるDPだけど、先日実物見ましたが、デザイン的には比較にゃ
ならんな。科学雑誌の付録かオマケみたい。ポスターなんかで見るとそんなに
悪くないんですが、宣伝写真てほんとイメージばかりでインチキなんだから。

私はAXKAさんと違って、このカメラ見た瞬間から、他のカメラと全く違う
と感じました。そういうものがDPには無いです。飽くまで外見の事ですが。
ベンツは、あれはもう会社も性能も駄目です。買う人が気の毒に見える。
ポルシェはクルマに詳しくない人が乗ってる場合が多い。
BMWは車種出し過ぎ。ボディシェイプ懲りすぎ。
フェラーリは、お金さえあれば買えるけど、持つのが難しい。
ワーゲン・ボルボは、目の前横切られてもわかりません。

GRDのレンズのある前面パネルって、一見平面に見えるけど、ほんの少し上
に向かってカーブしてますよね。グリップも側面から見ると太鼓型です。
こういうほんの少しの造作形状が独特の雰囲気をもたらしているんですね。
スレ主さんに、新製品の正面見せて貰いましたけど、後ろもみたいですね。
AXKAさんだから、データはpass

書込番号:9889818

ナイスクチコミ!3


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/07/22 07:46(1年以上前)

私は、初代GRを使っておりUは、このカメラが壊れない限りと我慢してきました。
しかしVで胆のレンズが変わるとなると我慢の限界を超えそうな気がします(^_^;)

それと気になるのはセンサーですね。焦点距離の微妙な変更から考えて1/1.75型⇒1/1.7型
なんでしょうね。T⇒Uの流れで無難に考えればGX200の12MCCDでしょうが・・
もしかするとパナのLX3と同じ1/1.63型CCDで同様な対角画角固定マルチアスペクトだと
結構嬉しいかも。でもパナが武器であるカスタムCCDを出す訳ないか(^_^;)

FUJIのF200EXRのセンサーの期待もあったんですが、あれは1/1.6型で焦点距離が6.4mmに
なるからXですね。残念!



書込番号:9889863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/22 08:14(1年以上前)

小野荘太郎さん 
私もGRD使いでDP持っていませんが、DP批判は気分悪いです。
とかくGRDとDPは比較、というか批判合戦になり勝ちのようですが、各々個性が際立ったモデルであり、比較すること自体愚かなことです。DPユーザーが読んだらどんな気分になるでしょう?
お互いをオンリーワンという解釈であってほしいものです。

あと、貴方は色々と持論をお持ちのようですが、ここの板で語るのは程々にしてほしいものです。
あまりにも話が抽象的というか、脱線し過ぎです。っていうか無駄に長過ぎです(T_T)
御自分の持論を語りたいのであればブログでも作ってみては如何ですか?

今まで幾人の方々からも指摘されているようなので、この辺で一度見直してみては如何でしょう?

書込番号:9889925

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 09:29(1年以上前)

彩ショーさん、かしこまりました。即5点ですものね。

ウザイだろうと、自分でもそう思っていたところです。
覗かせてはもらいますが、あと一件だけ、レスして退
散いたします。
DPユーザーさん、お気を悪くなされたでしょうけど
ゴメンナサイ。皆様ありがとうございました。
それでは、「GRD2でグッドバイ」

書込番号:9890092

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 10:05(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん 
何で、コレが正真なんでしょうか?
わかんねー。

書込番号:9890190

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 10:22(1年以上前)

DPの話題が出たのでちょっと。
フォビオンは素子としての性能はピカイチでD3X以上といってもいいくらいですね。
しかし、カメラとしての機能はまだまだ。
カメラとして成立していない。あの素子でちゃんとしたメーカーが作れば大変なことになるでしょう。
早いAF,早い書き込み速度、早い立ち上がり。シグマはカメラ屋じゃないのでこういう所が詰められない。
GR4でフォビオン搭載を期待。

書込番号:9890223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 11:42(1年以上前)

>genki100さん
>フォビオンは素子としての性能はピカイチでD3X以上といってもいいくらいですね。

D3Xですか?本当ですか?またまたご冗談を。

>あの素子でちゃんとしたメーカーが作れば大変なことになるでしょう。
早いAF,早い書き込み速度、早い立ち上がり。シグマはカメラ屋じゃないのでこういう所が詰められない。

一理あると思いますが、今時のコンデジ事情からすると、レトロっぽくて空気がゆっくり流れているようで、妙に新鮮に感じるのは私だけでしょうか?この撮影素子にいまどきのコンデジの機能満載でバカ高い価格設定なら、私はデジ一を買います。

この価格のコンデジでこの画質が得られるがゆえに、魅力を感じてD1&D2をダブルゲットしちゃいました。2つで10万円しないのですからビックリですね。今はいろいろとカスタマイズしようとしてアクセサリーを集めまくっています。

>カメラとして成立していない

素晴らしいカメラだと思いますが・・・。もちろん今あるGRDUも素晴らしいカメラです。GRDVの発表が楽しみですが、最初は高いので買いませんが。

書込番号:9890449

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/22 11:48(1年以上前)

>>GR4でフォビオン搭載を期待。

あの絶妙サイズがキモなのでこれ以上大きくされちゃかなわんです。
別シリーズで出してくれるなら歓迎です。

書込番号:9890469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/22 11:56(1年以上前)

イギリスのサイトにこんなのありました。
http://photorumors.com/2009/07/21/ricoh-gr-digital-iii/

韓国のサイトにこんなのありました。
http://www.pink-weblog.com/pink2/2383

書込番号:9890501

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/22 13:22(1年以上前)

ほおほお・・
なんとなくホットシューの出っ張りがEVF搭載の予感が・・・^^

書込番号:9890810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/22 14:49(1年以上前)

Fn機能が追加でセルフタイマーボタンにも割り当てられているところもいいですね。

書込番号:9891047

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 14:57(1年以上前)

別機種

100%でトリミングのみ

なぜ幸せか考えてみよさん 
納得ですね。コレならいよいよ本物っぽい。
小変更っぽいですね。
次期GRには同じボディーサイズでフォビオン乗せて欲しいですね。
どうも皆さんフォビオンの解像度を理解していない。いい感じだと思うけど。
たぶんフルサイズは凌駕しているでしょう。今あのカメラに必要なのは前時代的な機能の一掃。リコーが引き継げばばっちりでしょう。

書込番号:9891077

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/22 19:43(1年以上前)

genki100さん、こんにちは。

自分も将来的にはフォビオンのタイプが主流になるのではと期待しています。
ただ、主流になるのは今のFoveon X3センサーのようなシリコンタイプではないと思います。

富士フィルムの有機光電変換膜積層型撮像素子ってご存知ですか?
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd052/pack/pdf/ff_rd052_001.pdf

こちらのタイプであれば、カラーバランスが難しいという問題は解決できるようです。
オリンパスが昨年同種のセンサーを改良する特許公開しているそうで、オリンパスからも出るのではと思います。

そういうのが出てくればGRDのサイズで高感度になるのでしょうね。
ただ、富士とかオリンパスのセンサーでは、リコーが供給を受けられないかも。

横レス失礼しました。

書込番号:9892116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/22 22:04(1年以上前)

情報ありがとうございました\(^o^)/

楽しみです。

しかし、なんとなく『GRDよ、ちょっと最近太り過ぎと違う??』と思ったのは私だけでしょうか?(^^;)

書込番号:9892980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/22 22:23(1年以上前)

デザインの事に少し触れますと、私は1996年のフィルム版GR1発売からGRを使っているGRの大ファンです。勿論GRD2のデザインもすばらしいと思いますが、フィルム版を使っていた観点からは、想像の範囲内でした(質感はある意味アップしていると思いますが)。


DP1は確かに『科学雑誌の付録』みたいなところは否定しませんが(^^;)、製品版の写真を始めて見た時は心が震えて眠れませんでした。

『この全く虚飾を捨てたシンプルなデザインはシグマにしか不可能では無いか』と思ったほどです(^^;)。面取りも綺麗ですし、私には美しく感じました。

これがもしもP社なら、変な段を付けたり(まあ強度の点でしょうが)、銀の額縁を思わず付けてしまうでしょうが、よく我慢した(^^;)という気持ちでした。


製品そのもの仕上げはさすがにチープでしたが(この点ミノルタCLEに似ていると思います)、基本デザインには惚れ込んでます。ここまで褒める人はいないと思いますが(^^;)。

ちなみに私はDP2はあまり美しいと思いません(どう違うのかと笑われそうですが、そういうものなんです(^^;))。


しかしGRDのデザインはこれはこれで好きですから、これ以上太らないでね(^^;)。

書込番号:9893110

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 08:21(1年以上前)

Studyさん 
情報ありがとうございます。
富士も凄いことやっているのですね。
素人の私はフォビオンに邁進しすぎているようでした。
時間の問題でフォビオンを凌駕する物が出てきそうですね。
そうなるとフォビオン買収したシグマは負担ですね。他社がフォビオンセンサー買ってくれないから。

モンテモンテさん
GR1の初代しか使っていないGR小ファンです。
肥大しましたか?結構初代的だと思いますが。DPはしかし学研のおまけの域を出ていません。作りもさることながら、いかんせんすべてのスピードが。
オリの2020時代(こんな機種ありましたよね)の遅さですね。シャッター押して一秒後に切れたりね。
カメラとして、コンデジとして機能してません。
大メーカーにあの素子でコンデジ作ってほしいです。

書込番号:9894851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2009/07/23 10:05(1年以上前)

別機種

FOVEON、いいですよ〜♪

『GRDよ、ちょっと最近太り過ぎと違う??』>
これまでのケースに合うといいのですが(^^;)

 『27日』と話題になっていて濃厚のようですが、私は27日に加え23、30日、可能性は薄そうですが8月第1週も気になっています。

書込番号:9895122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/23 19:51(1年以上前)

>genki100さん

>GR1の初代
私もフィルム版GR1は初代しか持っておらず、後はGR21とGR10だけです。

>肥大しましたか?
私もGRDを見た時は逆に『ここまで小さくしなくても(^^;)』と思う程でしたが、
慣れとは恐ろしいもの、今のGRD2の大きさが標準になってしまいました。
GRシリーズとしてと言うよりGRDとして肥大化して欲しくない気持ちです。
一般的にも大きくなると少し受け入れ難くなる様な気がします。
私的にはまあフィルム版GR1位までは許容できますが、小さいに超したことはないです。

DP1のデザインについては完全に個人の好みですのでスルーして下さい(^^;)。
解っていただける方は少ないと思いますので(^^;)。
もしもE−P1がDP1のデザインなら即買っています(^^;)。


>カメラとして、コンデジとして機能してません。

軽快なコンデジとしては機能していないことは否めませんが、まあカメラとしては機能しているでしょう(^^;)。
genki100さんご自身も気に入って使った上でおっしゃっているので、突出した才能のある我が子に対する謙遜の様な気分は含んでいるのだと思いますが(^^;)、知らない人が聞いたらダメダメカメラですよ(笑)。


>大メーカーにあの素子でコンデジ作ってほしいです。
ハードウェア上の当時の限界と思ってますが(徐々に良くなってるし)・・・。
シグマだから良かったという事もあります。
少なくともデザインはきっと華美になってしまうでしょう(^^;)。

書込番号:9896880

ナイスクチコミ!0


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 21:47(1年以上前)

AXKAさん

あなた様のお考えはあるかと思いますし、

デザインのお好みはあるかと思いますが、あなた様に酷いと酷評された

車やカメラのオーナーさんのお気持ちを考慮されたいと思います。


あなたの作例を あれは酷いと言われたら気持ちの良いものでは

ないでしょう。

ぜひ熟慮されたい。

書込番号:9897524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/24 00:33(1年以上前)

今、自宅ではじめてGRD2の現物とこの写真を比較したんですが、沈胴が3重構造から2重構造に変わっていますね。

レンズが小さいと言うご指摘があったのですが、無理に明るくして、歪曲補正を大きくかけざるを得なかったのではないかと、要らぬ心配をしています。

まあ出来た写真がすばらしければ補正の有無なんて関係ないですよね(^^;)。

書込番号:9898628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/24 00:46(1年以上前)

レンズはCCDの大きさを考えたら十分大きいのかもしれません。
明るさも十分明るいですね・・F1.9の28mm単焦点レンズ、一眼だといくらするのでしょう?
GRDは男らしいカメラ?なので歪曲補正はかけてこないと思います。
かっこいいな〜早く欲しいな〜

書込番号:9898701

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 11:11(1年以上前)

モンテモンテさん
私もこの明るさには不安。LX対抗上明るくしたのでしょうか?
逆に3.5ぐらいでぎっちり描写がリコーらしいと感じます。summaronみたいなやつで。
歪曲収差は気になりますが、コレはG1のようにソフト的に補正をかけてもらえれば、今時それはそれでよろしいわけで。
来週を待ちましょう。
そうそう富士のステレオコンデジも気になりますね。

書込番号:9899894

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/25 21:41(1年以上前)

>小野荘太郎さん 

ウザいと思われるぐらい書き込んで、初めて自分の個性ってものが
出るんじゃないでしょうか。写真についても同様で。

個性のある意見、個性のある写真を出せるのは、そうじゃない人に
とっては嫉妬の対象となりがちです。

マイケル・ジャクソンなんか、個性のカタマリ。マスコミの攻撃は
半端じゃなかった。死因は鎮静剤の過剰摂取のようですが、その行為
のみ責めるのも、ちと酷なような気もします。

ちなみに、ジョン・レノンは最後は麻薬漬けでした。
マイケルどころじゃないですね。

それに比べたら、たかだか一人二人の意見。真に受けると正直損をするだけでしょう。

無論、掲示板の書き込みは時間も労力も取られるのでそれを強要することも
できませんが、たまにちょこちょこ作品を掲載されると嬉しいです。

書込番号:9906975

ナイスクチコミ!3


xun_qさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 01:42(1年以上前)

>小野荘太郎さん

私からもエールを送ります。

確かにはしゃぎすぎの感は否めず、お灸をすえられたのは致し方ないでしょうが、私にはGRD2で写真を撮る楽しさがひしひしと伝わってきました。ただ、ネチケットを守ればいいだけですから、めげないでください。

作品に関しても、撮られる側の権利ばかりがクローズアップされますが、撮る側も表現の自由を憲法で保障されていますから、自分の作品に責任を持つ覚悟がおありなら、ひるむことなく撮り続けてください。ただ価格.comの板にはふさわしくなかっただけです。

私はむしろ、エキセントリックな言葉で煽ったり、腰が引けて自主規制を強いるような発言の方に危機感を覚えます。他者の表現の自由を奪うのみならず、ひいてはスナップという手法そのものの死を意味しますから。スナップはポートレートではないんです。

というわけで、小野さん、萎えてしまわないでくださいね!

書込番号:9908152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/26 02:21(1年以上前)

AXKA師

もうあなたは個性が出尽くしたんだから書き込まなくて良いんですよ?
それともここでしか人から相手にされないとか?

書込番号:9908266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご本人許諾済

AXKAさん、ありがとうございます。心強いです。

しかし、AXKAさんには、クズみたいなレスが絶えませんね。
お灸をすえるなら、こういう連中にこそふさわしい。
まだお灸で間に合うかどうかは、解りませんが、「個性は出尽くしたから、
もうこなくていい」なんてどういう神経で、書けるんでしょうか。
しかもそれを支持するゴミのような連中がいる。
言葉を武器として使えない、この様な人達を、
一見かまってくれるような掲示板ではありますが、救いが無いのは明白です。
他人に八つ当たりするよりも、自分を痛めつけるヤク中のほうが、
どんなにか同情できます。
私は薬を容認するわけではありませんが、薬物依存者には、共感こそあれ、
非難はしない。
その弱さは、他者を攻撃の的にする我が儘に比べ、より人間的だと思うからです。

AXKA作品は、これからも拝見してゆきます。行動半径の広さも楽しみです。
物がもつカタチのいちばん細かな輪郭まで余す所無く描写するテクニック。
その鮮明さを十二分に生かした絵づくり、被写体を切り取る構成の確かさ、
対象への目の付け所、透明感溢れる上品で清潔な色彩、光を味方にする優れた経験、
見せ所を押さえたサービス精神、どれをとってもピカイチなAXKAスタイルです。
「さすらいの写真者」。そんな、そこはかとない淋しさも秘めた作品群は、
私の憧れるスタイルとしての、ひとつの頂点であるとも感じます。何枚でも見たい。
とくに、赤いバケツと廊下を並べて収めた作品は、私の頭から離れる事はないでしょう。
ビルの外壁工事の借り囲いから飛び出した薄緑の街灯の写真もよかった。
おそらく他の場所で目にしても、一発でAXKA作と解る自信が私にはある。
写真作品としてはもちろん、グラフィックとしても超一流で、バランスに破綻がない。
プロでもここまでの人は少ないと思います。
もし下世話な言い方を許してもらえるなら、一級の商品価値もあるはずです。
リコーは代金を払ってでもサンプルとして使用するべきでしょう。
こんな素晴らしい、誰にでも解りやすい、GRD2の見本は他にない。


xun_q さん、暖かいレスありがとうございました。
GRD2の楽しさが伝えられて、うれしかったです。
ネチケットは大切ですが、私はお灸をすえられたとは思っていませんよ。
お灸というのは、悪戯(わるふざけ)に対する罰ですから。
非難は甘んじて受けますが、罰を受ける気持ちはないです。
ふざけたつもりは毛頭無い。
そのへんを解ってもらえたらと思うのですが、ものの理解も、長い文章も
消化しようという時代じゃなくなった。ほとんど話し言葉の日常会話。
写真を見る能力というのはしかし、結局言葉の豊かさに依存しています。
「ヤク中」しか出てこない脳では、どの写真も「ヤク中」にしか見えません。
連中にカメラを持たせて、写真を撮らせたら面白いかもしれませんね。

書込番号:9914016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/27 12:24(1年以上前)

こんにちわ、小野荘太郎さん。

実はAXKAさんと周りの人々の不思議な関係があって1年くらい見てるとわかります。私には彼らはあのキッツい苦言や罵倒を通じて遊んでる感じに見えるんです。本人も決してメゲナイけど周りもそれ以上は深追いしないというルール、そして隙あらばカリカリで何で撮ったかわからないそのスレッドの内容に関係ないサンプル写真を3つか4つまとめて載せてくる・・・この繰り返し。

ここに電車通勤サラリーマンさんが参加されるともっとテンポが上がります。「悪スカ、使ったことも無い機種のことをよくここまで言い切れるもんだ」って(笑)

書込番号:9914237

ナイスクチコミ!4


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/07/27 13:40(1年以上前)

今日発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305204.html
1/1.7型で10Mのセンサーって結構レアですね。新開発かな?

書込番号:9914463

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 10:34(1年以上前)

鎮静剤過剰摂取した方がよさそう。

書込番号:9918838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 13:04(1年以上前)

残りわずかなんですが、どちらにお持ちしたらよろしかったでしょうか。

書込番号:9919366

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング