『GR DIGITAL II とのF値の違いについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

『GR DIGITAL II とのF値の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信41

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL II とのF値の違いについて

2008/02/28 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

皆さま初めまして。
いつも有益な情報を拝見しております。
この度アドバイスを頂戴したく、書き込みをさせて頂きました。

今回デジカメの購入を思い立ち、PENTAX K100D SuperとGR DIGITAL IIで散々
迷った挙げ句、「街頭スナップ中心」「普段の持ち歩きのしやすさ=撮る機会も
増える(だろう)」という結論で、GR DIGITAL IIに決定しておりました。
(以前Canon 10Dを使用しておりましたが、お散歩持ち歩きにはちょっと億劫に
なっていましたので…)

で、改めて価格.comをチェックしておりましたところ、このR8を発見し、今度は
GR DIGITAL IIとR8とで迷い道に入った次第です(^^;)。

そこでカタログで比較検討を始めたのですが、一つ気になりましたのが双方の
「F値の違い」でした。
「R8=F3.3〜5.2」「GR DIGITAL II=F2.4〜F11」という違いは、使用において
大きなポイントになりますでしょうか?

デジタルものでもあり後発機の方がいいのではないか、またRICOHは新製品になる度
カタログ数値以外でのブラッシュアップもされている、という書き込みも拝見しました
ので、今のところはR8に傾いてはいるのですが、一つこの点が気になりましたので
書き込みをさせて頂いた次第です。

恐れ入りますが、コメント頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7457651

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/28 00:42(1年以上前)

qaz_qwe様、こんばんわ。

私、コンデジはGX100を使っていますが。

>「R8=F3.3〜5.2」「GR DIGITAL II=F2.4〜F11」という違いは、使用において
>大きなポイントになりますでしょうか?

R8は固定絞り(絞り開放のまま)。GRは単焦点レンズですから、レンズにしっかり絞りがあります。
主なコンデジは、露出を感度とシャッター速度のみでコントロールしますが、GRやGXなどは…感度・シャッター速度の他に、絞りでの露出コントロールが可能です。ですから、被写界深度の調整も可能となります。
R8で「F3.3〜5.2」と絞り値が変化するのは、焦点距離によって…開放F値が変化するだけのことです。

いくら開放しか絞りが無くても、コンデジの場合には…開放絞りでも被写界深度は深いので、それ程の問題は無いだろうとは思いますが…。

参考になりますでしょうか?。

書込番号:7457798

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/28 01:07(1年以上前)

> R8は固定絞り(絞り開放のまま)。

そうなんですか? 間に確か2段入ってると思いましたが・・・

書込番号:7457915

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/02/28 01:20(1年以上前)

まず、R8には絞りがあります。「最小絞り固定機能」も
あります。ちなみに、R7までも絞りは存在します。
ただし、2段か3段程度の簡易的な物ではあります。

さて、本題。R8のF3.3〜5.2というのは広角端で3.3、
望遠端で5.2ということです。一方、GRD2にはズームはなく
絞り開放で2.4最小に絞って11ということです。要するに
意味合いが全然違います。

で、明るさを比較するのであれば、R8の広角端の3.3と
GRD2の2.4ということになります。GRD2の方が1.4倍明るい
ということです。そうなるとGDR2方が1.4倍速いシャッター
スピードになります。それだけブレが減るわけですが、
減ると言っても3割程度、これをどう評価するかで
しょうね。私はこの程度の差は気になりません。

F値の違いで気になるのは明るさよりもむしろ
abcdefzさんが書いているように被写界深度の違い
だと思います。


しかし、GRD2とR8を比較するなら、ズームの有無とか
CCDサイズのことを気にした方がいいと思いますよ。

書込番号:7457965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/28 01:52(1年以上前)

大きさの面で、ほとんど同じになってしまったのが(重さは同一?)
さらに悩みますよね。

レンズのF値については
レンズが暗い分、手ブレ補正で補えるのではないかなと思います。
またコンパクトデジタルカメラで被写界深度を単純に体感したい場合は
ズーム側マクロくらいしかないのではないでしょうか?(R8の200mmで25cmは魅力的?)

どちらにしろ私はあんまりコンパクトデジタルカメラの絞りってあまり意識したことがないです、、、

魯さんとおなじく、ズームの有無などのほうが気になる点ではないかな?と思います。

書込番号:7458067

ナイスクチコミ!3


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/28 02:50(1年以上前)

>R8には絞りがあります。「最小絞り固定機能」も
>あります。ちなみに、R7までも絞りは存在します。
>ただし、2段か3段程度の簡易的な物ではあります。

失礼しました。そうなんですね。
最近の「仕様」には、その記載が無いものが多いですね。数年前くらいにはしっかり記載してある事が多かったような覚えが…。

ちなみに、私の場合GX100では…被写界深度の変化は、思った以上に変化が分かりました。確かに1段程度の変化では…あまり分かりませんけど。

書込番号:7458178

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/28 03:18(1年以上前)

皆さま、こんばんは。
たくさんのコメント、大変参考になります。どうも有難うございます。

なるほど、質問させていただいた件は、ちょっと的外れ?だったのですね。
単純に、「結構な数値の差だけど」と引っかかって、写真の仕上がりに多大な?
影響があるのではとの思いこみで…大変失礼致しました(@_@;)。

そこで皆さまから頂戴した「ズームの有無」等スペックに重点を移して考えて
みると、

・ズームがある
・全焦点域マクロ
 (やなぎぃさんのお書き下さった「200mmで25cmは魅力的?」という事も含め(^^))
・AF/AEターゲット移動機能
 (ボケ味のある写真は撮りたいので。まさにカタログ4ページのようなシチュエーションが
  想定できますので)

といった点から、R8にぐっと傾きます。

自分でも「じゃあもうこれしかないんじゃない?」という気がするのですが…。
逆に「ここはGR DIGITAL IIより劣るよ(or劣ると思われるよ)」という点は
ありますでしょうか?

書込番号:7458216

ナイスクチコミ!2


ms03_007さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/28 05:43(1年以上前)

GR DIGITAL IIより劣る部分は、推察になりますが、画質でしょうね。
リコーHPでも、プロフェッショナルとスタンダードに分かれてますが、
CCDのサイズ・F値等の差異による画質の差はあると思います。
画質が気にならなければ、R8は良い選択かもしれませんね。

書込番号:7458291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/28 07:57(1年以上前)

私はGX100を使っていますが、やはりRAWが選べるのも大きいと思います。

それと、画素サイズは大きい方がいいように思いますが、そのあたりは画像エンジンが進化しているので、差は少ないかもしれません。

書込番号:7458455

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/28 11:18(1年以上前)

コメントどうも有難うございます。
なるほど、「CCD・F値・RAW」ですね。参考になります。

ms03_007さんお書き下さった「画質の差」については、幸い今他のデジカメを所有
しておらず、したがって比較対照する事にもならないので、ある意味「R8基準」に
なってしまえばいいのかな、という気もしております。
(当然どこかで比べてしまえば同じ事なのですが…)。

ウェブログさんのお書き下さった「RAW」は、正直使ったことが無いのです。
おそらく今まで通り、JEPGオンリーで撮るだろうと思いますので、検討材料にも入れて
おりませんでした。
ただ使い込んでいくと、そっちにも手を出してみたくなるのかな、とも思いますが…。

予想してはいましたが、こうして比較をし出すとどんどん決められなくなるものですね。
K100D SuperとGR DIGITAL IIとでようやく結論が出たのに…。
楽しい悩みだからいいのですが(^^;)。

書込番号:7458936

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/28 15:12(1年以上前)

2台あると
2倍以上に楽しめそうな気がしてます。
おっと発作が(汗)

書込番号:7459760

ナイスクチコミ!1


ms03_007さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/28 16:11(1年以上前)

大雑把に言えば、ハード的な差異により、画質の優劣とそれぞれの性格は、ハッキリ違うような気がします。
画質は、K100D Super > GR DIGITAL II > R8 だと思います。
「街頭スナップ中心」「普段の持ち歩きのしやすさ」優先ならば、最初の1台は、個人的には断然、GR DIGITAL II だと思いますが、
一眼、単焦点(高級)コンデジ、多機能(中級)コンデジですので、3台所有するパターンもあると思います。
又、このパターンで、3台以上所有している人も多いような気がします。
そう考えるとどれを買っても良いということになりますね。早速、買いに行きましょう。
最初の一台を買って実際使用してみると、又、いろいろ悩んだり、考える材料が増えて楽しいかもしれませんね。

書込番号:7459973

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/02/28 16:49(1年以上前)

画質を気にしないのであれば、R8でいいんじゃないですか?
毎日持ち歩いて気になるものをカシャカシャ撮るにはいい
カメラだと思いますよ。ちなみに、私R6を買って10ヶ月
ちょっとですが、一万枚以上撮ってます。使って楽しい
カメラです。R8はもっと楽しいと思います。

書込番号:7460109

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/28 17:07(1年以上前)

「2台あると2倍以上に楽しめそうな気が」
「3台所有するパターンもあると思います」

ええと、いつかはどなたかがそうおっしゃって下さるのでは?と思って
おりましたが…お二人続いたので「おおっ!」って感じでした。

そうなんですよね、究極はms03_007さんお書き下さった、3台購入
なのでしょうが、さすがにそれは………なので(^^;)。
ms03_007さんのおっしゃる通り、プロフェッショナル=画質を取るか、
スタンダード=ズーム等の付加価値を取るか…R8発売まで一週間あまり、
もうちょっと悩んでみようと思います。

書込番号:7460181

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/02/28 17:40(1年以上前)

一応書いておこうかなぁ・・・

街頭スナップに重要なのは画質よりも何が写っているかです。
機動性を重視するのが良いかと思います。

書込番号:7460283

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/28 18:02(1年以上前)

ところで画質って、そんなに違いますか?(初歩的な質問でスミマセン)

一眼レフは使用レンズ抜きに話が出来ないし、画質の極一面ですがワイ端の
歪曲収差がRより酷い交換レンズなんて一杯在りますよ。
光環境が悪いと画質の違いが目立ってきますね。でも大抵の場合は素子の
大きさに起因する差で、レンズの明るさは全く関係無いと思います。

コンデジを使われる撮影シーンをイメージされたら、自ずとシックリ来る機種が
浮かび上がるんじゃないでしょうか?
上で言われてますように、街撮りでは(それこそキャンディッド)GR以上に起動
性に富むカメラはなかなか見当たりませんし、前後をボカしながら小花を撮れる
カメラはRしかコンデジ市場に在りません。
(換算200mmで22、23cm位まで寄れます。しかも開放f5.2!)
・・・ それを言い出すとGX100なんかも、性格は違いますが検討の余地有りかも。

書込番号:7460354

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/28 18:04(1年以上前)

こんにちは
一眼を持ち出しずらくなっての、街角スナップ用でしたらR8でしょう。
GRUは単焦点ならではのキレがあると思いますが、広角一本ですから。

書込番号:7460365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/28 18:44(1年以上前)

こんばんわ!
機種選びの悩みは楽しいですよね。

私の数少ないコンパクトデジカメの経験から申し上げますと、GRDは単焦点故の潔さが必要です。
主要被写体が豆粒程度にならない様に撮るには、ドンドン近付く覚悟が必要です。(笑)
その点ではR8がラクチンでしょうね。
しかし、高倍率ズームはズーミングに時間掛かりませんか?
一眼レフの様な手動式なら苦にならないのですが、電動式はその辺がどうも…。
まあ、現物触ってご確認下さい。…いいなぁ、正方形フォーマット!

書込番号:7460494

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/28 18:52(1年以上前)

魯さん
>画質よりも何が写っているか
>機動性を重視するのが良いかと

はい、この2点はとても納得できます。
特に機動性に関しては。「持ち出して撮ってナンボ」ですよね。


PASSAさん
>前後をボカしながら小花を撮れるカメラはRしかコンデジ市場に在りません

実はR8に最初に目が留まったのは、カタログのビー玉を撮った写真でした。
人物を同じように撮るのはさすがに難しいかと思いますが、でもああいった写真
が撮れるのはかなり魅力な部分です。

GX100は…実は最初は候補に入っておりました。24mmに惹かれまして。
ただズーム等の付加価値を重ねて考えた結果、R8とGRの比較になりました。
(あと、レンズキャップの件が気になったのもあります)

黒いもさんのコメントまでを再読して考えると、R8で決定?みたいな気もしますが…。
あとは皆さんも同様かと思いますが、「実物の質感」を知りたいところですね。
3/7に店頭で両機種を触りまくって…でそこでもきっと迷うのでしょうが(^^;)

書込番号:7460521

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/28 19:19(1年以上前)

> 高倍率ズームはズーミングに時間掛かりませんか?

初めてコンデジを買った時は、それはそれはイラつきましたよ〜。直ぐ慣れましたけど・・・
その点ではR6に始まる超速ズームが一番強力です。但し、節操が無いのが不満でした。
R8は2スピードになったので、きっちりフレーミングしたい向きにも対応するでしょう。(多分)

書込番号:7460639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/02/28 19:39(1年以上前)

ズームが速過ぎて、あっという間にテレ端までいってしまう。
遅いのではなく速過ぎて悩む人が出るほどでしたね・・・

書込番号:7460719

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/28 20:46(1年以上前)

qaz_qweさん、他人事ではありますが、黒いもさんじゃなくて、里いもさん・・・

書込番号:7461042

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/28 21:06(1年以上前)

里いもさん、申し訳ありません(>_<)! 大変失礼を致しました。

(PASSAさん、ご指摘有難うございました!)

書込番号:7461141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/28 21:19(1年以上前)

K100DsとGRD(初代) その他諸々(^^; を使用しています。

街角スナップという用途だと やはりGRDをお勧めしたいですね。
コンパクトな中にも抜けの良い画質、そして歪曲収差の少なさは
街角スナップに相当向いていると思います。

元々一眼もご使用だったと言うことですので単焦点での撮影も問題ないとの
推測ではありますが。 マニュアル設定などはやはり相当違うと思いますし。

でもR8も面白そうですね。望遠性能とマクロまで欲するのであればこちらの方が
よいかと思います。 街角の花などもテレマクロで綺麗に撮れるのでしょうね。
GRDは良くも悪くも潔いのでそれが気に入るかどうか次第かと思いますよ。

書込番号:7461207

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/28 21:32(1年以上前)

>里いもさん、申し訳ありません(>_<)! 大変失礼を致しました。

気にしてませんから、内容に対する事じゃないので。

書込番号:7461296

ナイスクチコミ!0


ampboxさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/28 23:50(1年以上前)

私もスレ主さんと同じように、GRD2とR8を比較検討中です。
K100を諦めたところで申し訳ないのですが、ほぼAPS-Cサイズの
DP1もお仲間に加えてみたらどうでしょうか?・・・・

書込番号:7462280

ナイスクチコミ!1


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/29 11:56(1年以上前)

オリムピックさんのコメント、

>マニュアル設定などはやはり相当違うと思いますし

を拝見しまして、改めて双方のカタログを眺めていたのですが、撮影モードに
結構違いがあるのですね!
(すっかり読んだつもりで…ここは同機能だと思っておりました(x_x)。考えたら
カメラ自体のカテゴリ分けが違うのですよね…)

R8の方は「シーンモード」が搭載されていますが、これはあくまでカメラ側で
諸々の数値を適宜調整してくれるもので、GRD IIほどの細かい設定(調整)は
出来ないと考えてよろしいものでしょうか?

ある程度のボケ味のある写真も撮りたいですし(デジ一眼ほどではなく、双方の
カメラで出来る範囲で)、各項目を自分好みに設定して楽しめたらいいなと
考えておりましたので、もしR8がその自由度が低くなる(=カメラ任せの部分が
多くなる)のでしたら、これは考え直さなきゃかな、と思うのです。

前にも書きましたが、R8の「全焦点域マクロ」「AF/AEターゲット移動機能」にも
惹かれるところは多いのですが…。
なのでオリムピックさんの、

>望遠性能とマクロまで欲するのであればこちらの方がよいかと思います
>GRDは良くも悪くも潔いのでそれが気に入るかどうか

これがビシビシと突き刺さってきます(^^;)。


ampboxさん

>GRD2とR8を比較検討中です

同じでしたね(^^;)。お考えはまとまりつつありますでしょうか?
DP1はまだ1発目なのでこなれていないのでは?という理由で、リストからは
外しました。
「ほぼAPS-Cサイズ」は魅力ではありますが…このサイズを取るならばデジ一眼
にしたいかな、というところです。

書込番号:7463850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/29 13:15(1年以上前)

こんにちは。

仰るとおり、シーンモードは他のコンデジによく搭載されている、
そのシーンに合った設定をカメラ側が行うもので、撮影者がいじったりは
出来ないと思います。 Rシリーズの場合露出補正がいじれる程度で
他は余り設定が加えられない感じですね。今回は絞り込むモードがあるみたいですが。

大してGRDは絞り優先A、マニュアルMモードを備えており、一眼と同じような
使いこなしが可能です。 シャッター優先Sがないですが、マニュアルモードで
ある程度出来ると思います。その辺が大きい違いでしょうか。

また、ツインダイヤルと、ZOOMボタンに露出補正(GRDはデジタルズームしかないので
この様に変えられてる方は多いと思います)を割り当てると、下手な一眼以上の
操作性の良さを誇ります。

ただ、GRDの場合、広角固定であることと、撮像素子の大きさの関係から、絞り優先があるとはいえ
一眼で絞り開放付近でとるようなぼかした描写はなかなか難しい(多分無理)と思います。
マクロ撮影にしても、同じですね。

そういう意味では 花マクロなどで一眼的にぼかして撮影したい意図もある場合
R8でのテレマクロのほうが近道だと思います。コンデジ最高レベルのテレマクロ性能を
誇っております。


・設定の自由度はGRD
・画角の自由度はR8
・被写界深度に関しては 風景では幾分GRD マクロではR8が調整範囲が広い

かなと思いますよ。
間を取るならGX100だとは思いますが、確かにレンズキャップは気になる方はそうでしょうね。
自分もそれはありましたから。

書込番号:7464119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/02/29 13:25(1年以上前)

画角の自由度があれば背景の写り込みの違いも楽しめると思いますよ。

書込番号:7464154

ナイスクチコミ!1


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/29 14:18(1年以上前)

オリムピックさん、お詳しく有難うございます。

>花マクロなどで一眼的にぼかして撮影したい意図もある場合
>R8でのテレマクロのほうが近道だと思います。
>コンデジ最高レベルのテレマクロ性能を誇っております。

200mm望遠だからこその利点、ということですよね。
どうやらこの点が、一つのカギになりそうです。

>設定の自由度はGRD
>画角の自由度はR8
>被写界深度に関しては 風景では幾分GRD マクロではR8が調整範囲が広い

ここに集約されていますね。
ん〜、過去のデジカメ購入時は、割とあっさり決められたポイントが
あったので、ここまで迷ったことはありませんでした(^^;)。
どんなものを撮るのか、その割合・頻度と、GRDの設定自由度とを
今一度想定してみます。有難うございます。

>間を取るならGX100だとは思いますが、確かにレンズキャップは

そうなんです。
使いやすさの点で、どうにもレンズキャップが引っかかってしまって…。
もしそうでなければ、今度はこの3機種で迷っていたに違いありませんが(^^;)。

書込番号:7464286

ナイスクチコミ!0


agricapさん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/29 20:23(1年以上前)

>で、明るさを比較するのであれば、R8の広角端の3.3と
>GRD2の2.4ということになります。GRD2の方が1.4倍明るい
>ということです。そうなるとGDR2方が1.4倍速いシャッター
>スピードになります。それだけブレが減るわけですが、
>減ると言っても3割程度、これをどう評価するかで
>しょうね。私はこの程度の差は気になりません。

一応訂正しておきますと・・・
F値は、3.3/2.4=1.375
シャッタースピードは1.375倍ではなく、この2乗のちがいに
なります。ほぼ1.9倍です。

ただし、R8には手ぶれ補正があり、GRD2にはないようなので、
手ぶれということに関していえば、R8の方がよさそうです。

もう1つ、あえて逆説的なことをいうと・・・
被写界深度ということに関していえば、F値のちがいに加えて
CCDサイズの違いもあるので、広角マクロのボケということに
関していえば、GRD2の方が相当すぐれているはずです。

ただし一眼に比べたら全然、またR8の望遠マクロの方がボケ
が多いと思います。

個人的には、画質を気にするときには一眼を使うので、GRD2よ
りR8に興味あります。

GRD2がR8よりいいと思うのは、単焦点ゆえのゆがみの少なさです。
もう1つ、一眼用のレンズの場合は、解像度、周辺光量低下は開
放より少し絞った方がよくなる場合がほとんどです。
その点で、絞りを自由に調整できるGRD2は有利ではないかと思った
りします。
コンデジの場合はどうなのか、ちょっとわかりませんが。

書込番号:7465511

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/29 21:57(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん

そうですね。
staygold_1994.3.24さんのHPを拝見させていただきましたが、
そう思いました。

またオウムと「ねこ目線」のタンポポの写真、いい感じのボケ味だなと
思ったのですが、あれはマクロテレ端で撮られてらっしゃるのでしょうか?


>agricapさん

訂正、どうも有難うございました。

GRD2のゆがみの少なさは、使われてる方のお写真を数々拝見しまして、
とても実感しています。
水平器と相まって、「見事に真っ直ぐ」写っていますよね。

R8はカテゴリーからして、レンズ性能はGRD2に比べれば劣ると思うので、
ゆがみや周辺光量低下は気になる部分ではあります。
無論程度問題なので、これは実機で確認してみたいポイントです。

また話しは戻りますが、ご訂正下さったシャッタースピードの件。
「1.9倍」というのは、使用にあたって結構大きな違いではないかと思うので
すが、いかがでしょうか?

書込番号:7466016

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/02/29 23:46(1年以上前)

agricapさん、ご指摘ありがとうございます。

ちょっと、いや、かなりボケていたようです。
1.9倍だとそこそこ差がでますね。まぁ、ご指摘の
ように手ブレ補正も考慮しなきゃいけないし、
ホールド性も影響してくる話ではありますが・・・

書込番号:7466731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/01 04:11(1年以上前)

<R8は固定絞り(絞り開放のまま)

最小絞り固定は絞りを絞った状態で撮影し、被写界深度の深い撮影を目的としたものですよ。
つまりは、絞りたい場面で使うための機能。
意味合いが全く逆では??

書込番号:7467594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 05:14(1年以上前)

機種不明

>GRデジタルII VS R8

うーん、数字スペック・コストパフォーマンスにおいてはR8が圧倒していますが、
実際の使い勝手や画質はその逆ですね。

自分はGRデジタルを完全にメインに。
28mmでは追いつかない部分でデジ一眼など、他のカメラを使用しています。

書込番号:7467652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 05:17(1年以上前)

なお、GRD・R8・GX100は共にコンパクト設計なので
旅行に持って行くには、お互いを補完できる存在なのではないでしょうか。
よって最初はGRDを購入し、お金が溜まったらR8をサブとして購入する
(ユーザーサンプルが出てきたり、価格がこなれてくる頃)
のがベターだと思います。

書込番号:7467655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/01 10:19(1年以上前)

別機種

 
 
>qaz_qweさん

聞かれた2点はテレ端で撮影です。

ついでにテレマクロを添付します。

書込番号:7468298

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/01 11:02(1年以上前)

しっとりした、好きな色合いの画像です。AWBは蛍光灯ですか?
ところで、合焦点45cmに何か意味が有るんでしょうか?

書込番号:7468452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/01 11:41(1年以上前)

カメラを70cm付近にセットしたからですね。
そんな気分だったのでしょう ^^?
WBは蛍光灯で正解ですぅ。。。

書込番号:7468601

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/01 12:23(1年以上前)

moriaokaeruさん

>自分はGRデジタルを完全にメインに。
>28mmでは追いつかない部分でデジ一眼など、他のカメラを使用しています。

私も同じ事を想像しておりました。
今回GRDかR8を購入して、その後デジ一眼を再び購入するのではないかな、と。
またお書き下さったように、R8はユーザーサンプルが出揃ってきてから、改めて
検討する、というのもアリかもしれませんね。


staygold_1994.3.24さん

コメント&お写真有難うございました。
僕も好きな色合いですし、ボケもとてもいい感じですね。


今日は後ほど時間が取れそうなので、何度目かのGRD弄りをしてこようと思います。
R8の実機もあったらいいんですけど…さすがにまだ無理でしょうか(^^;)

書込番号:7468749

ナイスクチコミ!0


agricapさん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/01 13:04(1年以上前)

>qaz_qweさん
シャッター速度1.9倍、個人的には全然気にならないです。
短いシャッターを切りたいときというのは・・・
たとえば波しぶきの飛び散る瞬間をとるとか。
とにかく何かがはげしく動いている瞬間をとる、と考えると、どちらにしろ広角ではほぼ無理だと思います。
いちいち動いているものや、水に近づけないですから。
一眼でないと苦しいですね。

と考えると、残るは手ぶれだけですが、これはR8の方が結局有利だと思いますから。

書込番号:7468930

ナイスクチコミ!0


スレ主 qaz_qweさん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/03 21:26(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

あれからも散々迷い、検討を重ねました結果、今回はGRDIIの購入を
することに致しました。
比較項目で散々迷いましたが、最終的にはGRレンズのキレの良さと、
マニュアル操作が出来る部分が決め手となりました。

R8の板でたくさんのアドバイスを頂いておきながらこの結論で、実は
結構心苦しいようなところもあるのですが…でも数々の有益な情報を
お教えいただき、とても勉強になりました。感謝しております。

もちろん、R8発売後には実機を触ってみようと思いますし、値段の
落ち着いた頃にもしかしたらユーザーになっている可能性もありますが、
またその時はぜひ参加させて下さい。

この度は大変お世話になりました。有難うございました。
GRDIIの板でお会いしましたら、改めましてよろしくお願い致します(^^)。

書込番号:7480635

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新のクチコミから約4年 0 2019/11/26 13:45:59
今更復活、R8!! 3 2016/01/30 18:51:25
CCDのゴミとり 0 2012/06/14 10:57:25
SDHCカード 8 2011/03/05 13:55:05
室内料理撮影について教えてください 7 2009/10/27 8:59:32
ピンボケ、ホワイトバランスがでました。 4 2009/08/12 23:03:38
デュアルサイズ機能につて 3 2009/08/06 12:15:49
pikapikaの撮影はできるのでしょうか? 8 2009/07/17 21:24:23
グリップラバー交換報告 8 2015/09/23 11:44:23
オークションでの相場 2 2009/06/18 22:13:53

「リコー > RICOH R8」のクチコミを見る(全 8119件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング