GR や GX100 との画質の差に興味をお持ちの方が多いようです。
まだ比較画像があまり出回っていないようなので、もう一枚、
追加させていただきます。
ただし、両機種とも WIDE端なので画角が異なっています。
またこれまで私がアップした全ての作例が、露出もWBも
AUTOのまま何も考えずに手持ちで撮っています。
撮影パラメータは異なりますし、水平出しも怪しいのですが、
どうぞご容赦ください。
元画像を参照できるように20枚ほど次の所にアップしました。
http://www.yokodigi.com/sample/ricoh_r8/
書込番号:7515954
8点
横浜物語さん、作例紹介ありがとうございました。
まったく同一条件ではありませんので深入りは避けますが、比較が前提の掲示板ゆえ。。。
場面によってはR8のコントラストと彩度の高さが際立ちますね。
CCDサイズの関係でしょうか、表情がいくぶん硬く感じられます。
個人的にはGX100の柔らかさ、シブさが好みです。。ほっとしますね。
でも、R8もじゅうぶん、許容内と思います。
書込番号:7516717
2点
やなぎぃさん
若干アングルが違うのでしょうか。。。
R8の方が上に広がっているように感じますね。
ひずみ補正の関係かもしれません。
GRDの方が素直に感じますが、もちろんR8もじゅうぶん許容内です。。^^)
書込番号:7516922
0点
横浜物語さん、やなぎぃさん、比較画像をありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さんもご指摘の点、私もGX100やGR Digital
の発色や明暗比が好みなのですが、これは何らかの初期値
などを変更しておく事で、変更できるものでしょうか?
(出来上がった画像を後から修正するのでは無く)
昔のデジカメには、カラーイコライザー??とか云うものを
備えており、設定値を読み込ませると上記が可能な機種
があった様な記憶が・・・・
宜しくお願いします。
書込番号:7516939
0点
ニャンコ好きオヤジさん
ええ〜と、マニュアルを見ますと、
静止画の質感を変える(シャープネス)75ページ
色の濃さを設定する(色の濃さ)80ページ
などがありますから、
シャープネスをソフトにして、
色の濃さを薄くするなど、好みを探ることは出来そうですね。
ぴったり好みになるかどうかは分かりませんが。
あと、WBや露出補正でも結構印象が変わりますので、
好みをマイセッティングに登録しておくとよいでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r/R8_J.pdf
書込番号:7517009
0点
あ、取説があったのですか、先日みたら無かったので・・・
お調べ頂いて有難うございました。そうすると修正可能
な機能でやってみるしかなさそうですね。
既に買う気まんまんなのですが、この点だけが隘路に
なっていました。
ねぼけ早起き鳥さん、ありがとう。
書込番号:7517072
0点
>R8の方が上に広がっているように感じますね。
実焦点距離の差によるパース効果かもしれませんね。
書込番号:7517419
0点
スミマセン。「実焦点距離の差によるパース効果」って何ですか?
書込番号:7517709
0点
やなぎぃさん
三脚を使われたのでしょうか。画像を拝見するとぴったり合っているようです。
これをみるとGRDの歪みのなさがよくわかりますね。
書込番号:7518626
1点
横浜物語さん,有り難うございます^^
R8、GRD、GX100と等倍表示するとGRD、GX100の方が細かいところまでディテール
が残っていて、R8との差を感じるのですが(やはりCCDとレンズの差でしょうか?)
15(R8)16(GX100)の比較画像だとR8の方の画像は両下の角に画像が流れている
いますが、GX100の方はしっかりと解像しています。
まあ値段とズームレンズということを考慮に入れれば優秀な方ではないかと思います。
PCモニターの大きさに縮小表示すると殆ど差は感じないですね。むしろ画像によっては
R8の方が好ましく思える物もあります。
個人的には微妙な差ですね^^この微妙な差が個人によって大きく意見が分かれて
しまうんでしょうね。まあ私は等倍画像を鑑賞する趣味はないので全然問題ない
ですね^^。
実は今日R8を購入したのですがGRDとGX100の比較機種は持っていませんのでR5Jと少し比較
してみましたが、R8はR5Jと比べてもワンランク上の画質でしたね。あとG9も持っている
のですが比較する時間はなかったので、以前同じ場所で撮った物を比較してみましたが
画像自体の傾向が全然違うので比較しようがないのですが解像感では負けてないのでは
ないかと思います。ただパッと見で比較しただけなので余りあてにはなりませんけど^^
書込番号:7518792
0点
>marron-ecsさん
じつは場所の関係で三脚広げられなかったので
三脚なしでの撮影です
その後同じ日に(土曜日)
三脚を利用して撮影してみました。
最後の1枚は、狭いところで無理やり三脚をたてて、、、1つ転がりました;;
書込番号:7519412
1点
やなぎぃさん
実質GRDの方が、画角が広いんでしょうね。
「鉢植えが、、」は、思わず笑ってしまいました。。^^;
鉢巻きが効いています。
デジカメに収めるこの余裕。。。
書込番号:7519937
0点
>スミマセン。「実焦点距離の差によるパース効果」って何ですか?
PASSAさんこんばんは。
GRとR8ではCCDサイズが違う分、35mm換算の同画角でも実焦点距離が
違うため(作例ではGR 5.9mm、R8 5mm)、その分パース効果が大きく
でているのでは、と思った次第です。
横レス失礼致しました。
書込番号:7520767
0点
はるきちゃんさん、失礼な問い方をしてしまったこと、先ずお詫びしておきます。
「実焦点距離の差による」は解るのですが、パース効果というのは遠近法だと思うの
ですけど、仰ってるのはディストーションのことじゃないですか?
ディストーションは一般には歪曲収差を指しますが、本来は色んなパターンの歪みの
総称でして、歪曲収差はアイレベルを中心とした曲線的な歪みの呼称ですね。
アイレベルから遠ざかるほど小さくなるという。
ねぼけ早起き鳥さんの言われた、
> R8の方が上に広がっているように感じますね。ひずみ補正の関係かもしれません。
は、やなぎぃさんのアイレベルが画面のほぼ中心にあるにも拘わらず、遠ざかるほど
大きくなっている状態を指します。これもディストーションの一種で、キーストーニングと
呼ばれています。「くさび」型で、広角歪みとも言います。
歪曲収差とキーストーニングの補正は矛盾します。
にも拘わらず、自然な感じを保ってるGRのレンズは賞賛に値すると思いますね。
酔っ払ってて、脈絡が通ってるか不安ですが、話は噛み合ってますでしょうか?
書込番号:7521068
0点
PASSAさん再度こんにちは。
私は広角歪みのつもりで書いています。
”作例はやや高い場所から見下ろしたようなアングルですので、
実焦点距離の短いR8の方がキーストーンが強く出てますね”
という意味です。
書込番号:7521733
0点
はるきちゃんさん、再度失礼しました。今後ともヨロシクです。
書込番号:7521797
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














