カメラについて詳しくは無いのですが、いまR8とFX35でどちらにするか悩んでいます。FX35のクチコミにも書かせていただいたのですが、建築を見るのが好きで人物撮影・接写撮影もしますが撮影の主目的は建築物の撮影です。
現時点でお互いを比較した良い部分の印象は・・・
R8
・光学7.1倍、最大40.5倍のオートリサイズズーム
・ズームスピードが早い
・元々カメラメーカーである
・デザイン
・ホールド感
・それなりに広角
・接写撮影に優れる
FX35
・なんと言っても広角25mm
・優秀な手ぶれ補正
・コンパクト
・iAモード
・価格
といった点です。
気持ちはR8に向きつつあるのですが、一番の悩みどころはR8の望遠&デザインと、FX35の広角&価格のどちらを取るかだったのですが、お店で見てみて以下のような事があり、さらに悩んでおります。
R8に関して
・近くにあった同じ28mmのFX100で、店内の同位置で右隅を同じ位に置合わせて撮り比べた
ところR8のほうがモニター上で5mm〜7mmくらい狭く,FX35との同条件での比較では当然
ですがさらに狭い。建物撮影には広角であればあるだけ良いので残念・・・。これはFX35に
対してはしょうがないとは言え、同じ28mmでもそういった事があるのですか?
・歪みに強いかと思っていたのですがR8とGRDの比較でやなぎぃさんが撮られた建物の写真
をみると上部がかなり湾曲してますよね。これもしょうがない事なのでしょうか?
FX35に関して
・やはり歪みの問題。店員さん曰く広角にした分歪みがでるとのことですが,ちなみにカタ
ログ見ていただくと女性の後ろの横浜ランドマークタワーや,ヨーロッパ風の塔が湾曲し
ているように感じませんか?
・これも店員さん曰く,光学4倍となっているが広角な分実際には3倍チョットだという事。
R8と比較し光学7.1倍という事を考えると頼りない。
といった点です。
これらについて皆さんの知恵をおかりしたいのと、上記の目的の場合どちらが向いていると思われるか皆さんのご意見をお願い致します。
書込番号:7523316
1点
こんばんは。
建築学科の学生さん、あるいは建築デザイナ〜(のタマゴ)さんでしょうか。。?
コンデジさんではDRD(orU)がおススメでしょう。
でも、現場証拠写真(の雰囲気)でよいのでしたら。。R8こそおススメと思います。。^^)
書込番号:7523481
0点
すみません、訂正です。
×DRD(orU)−>○GRD(orU)
書込番号:7523501
0点
僕も建築物・工作物の写真を撮ります。
普通の建築好きな方は、建築物の全形(全景?)が撮影できるのが大変好ましいですよね。
35mmから28mmになるだけで”ものすごく”視野が広がります。
お悩みの25mmと28mmですが、撮影者本人が1歩下がるか、前に出るか程度でカバーできるのではないでしょうか?
35mmと比べたら1歩動くかどうかはたいした問題にはならないはず。
35mm時代に全景を撮影するために、みんなより後方に走り下がってパシャリ、戻ってパシャリしなくて済みますよ。
僕の建築撮影は、全景もそうですが、「パーツ」や「素材(建材)」も撮影します。
階段の手摺細工や、ドアノブ、格子戸の木組などを。
その際、必要となってくるのが「接写」の能力ですよ。
接写はリコー! と思っています。
R8は黒をお勧めする人が多いですが、シルバーにレザー色配合もお洒落ですね。
ですが、ガラス越し撮影に反射しにくい黒が便利かな〜。
書込番号:7523774
0点
あと、GRDIIで ワイコン装着とか^ ^
結構使い勝手よいですよ。
付けっぱなしはさすがに邪魔ですが
カバンの中に忍ばせることも可能です。
※最近はつかってないなあ。
書込番号:7524985
2点
こんばんわ。皆さんお返事ありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
現場ではないです。実務経験まだまだ浅いのでどちらかと言えばタマゴの方です。やなぎぃさんもおっしゃっておりましたGRDUのおすすめポイントをよければ教えていただけませんか?カッコいいけど高いとの印象でノーマークでした。極端に高価でなく携帯性が悪くなければ(どっちもGRDがギリギリかなぁ)この際いいかなとさえ思えてきました。ホームページ等みて勉強してみますが、ホームページだといい事しか分からないので教えていただけると参考になります。候補が三つに増えそうですが・・・。
ばーんあうとさん
私も全景含めパーツや素材、ディティールの撮影もします。ただ人それぞれでしょうが、私の場合全景や内部、ある程度の範囲の写真は「見せる」写真、素材やディティールは自分が分かればいい写真という感じがあります。それといままでの撮影経験でもう後ろへ下がれない時にあとちょっと広ければこの窓が全部入るのに。なんてことがあったりするのでその一歩が大きかったりします。「だったらFX35でいいじゃん。」て感じもしますが。素材の質感を見る意味での接写と、望遠、デザインは捨てがたい。↑でも書きましたがこちらに気持ちが傾いた大きな理由はパナのカタログ等にある建物が湾曲していたといことです。
やなぎぃさんの参考写真をみるとR8の建物もかなり湾曲していますね、それに比べGRDはかなり良いです。
それなのでここにきてGRDもしくはUがぐいぐい来ています。もう一つ気になるのが広角の28mmですが↑で言ったFX100との比較で同じ28mmなのに狭くなる現象はGRDもしくはUでもリコーなら同じなのでしょうか?また光学では無くデジタルのみの4倍ってどうですか?
書込番号:7525646
0点
ORE!さん、おはようございます。
私はひずみも歪曲も気にしないグニアグニャ人間なので、適切なアドバイスには自信がありません。
(1)万能・完璧なデジカメさんはない。どこかで割り切りが必要。
(2)デジカメさんは道具ですから詰まるところ撮り手さん次第。
(3)商売道具にはひるめしを抜いても投資。
余計に迷わすようなことになりそうですが、過去スレを紹介↓
(長くてすみません、要約が難しいです。。Orz)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5489513
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5427733
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6208527
もう一つ、お時間があれば覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6412593
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6407615
書込番号:7525911
0点
同じ28ミリといっても35ミリ換算での話で実焦点距離はそれぞれ異なるので
換算時に端数処理の関係もあってやや写る範囲が異なってくるということはあり得ると思いますね。
歪みの少なさではR8も健闘していますがやはり単焦点でレンズ設計に無理がないGRDUの方が優れていると思います。
ちなみに建物を歪ませずに広い範囲を撮りたい、という場合には複数枚撮影し後から合成する
という手段もありますよ。
キヤノンのパワーショットシリーズなどにはよくついてる機能です。
これを使うと歪みの少ない50ミリ辺りの焦点距離で4枚6枚8枚といった感じで分割して撮影し
付属ソフトで合成するだけですので意外と簡単ですよ。
書込番号:7525932
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








