『パソコンのことですが...』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

『パソコンのことですが...』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

パソコンのことですが...

2008/05/20 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:16件

現在、R8を使用中のモノです。
よろしくお願いします。

R8そのもののコトではないのですが、デジタルカメラで撮った写真の色合いをパソコンで確認する場合、どのような環境(機器構成)がよいのでしょうか?

過去スレッドでR7とR8の発色が違う、との書き込みを見ておりましたが残念ながら当方の非力・旧式ノートパソコンでは今一判別できません。

ちなみに自分で撮った写真を画面で見るのと、実際に印画してみるのとではまったく発色が別物に見えます。

ノートPC,デスクトップPCそれぞれでお勧めの構成があれば、ご教授願います。(できるだけ安価に実現できるものだと助かります。)
ウワサでは「EIZO」ブランドの液晶が良い、と聞きますが機種が多くこのウスラ頭では理解できない状況です。(液晶だけでなく、おそらくビデオボードとかドライバーというものが左右するのかもしれませんが...)

カメラに直接関係無いのですが、よりR8ライフを楽しむ上で情報提供いただけると助かります。

書込番号:7834280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/20 22:58(1年以上前)

カラーマッチング取る方が上かと
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSMNR/
行って下さい。

書込番号:7834306

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/20 23:04(1年以上前)

その前に・・・非力とおっしゃるパソコンのスペックを書かれた方がよいかも・・・・
PnetiumM-1.5Ghz〜 とかCeleronでも2GHz前後ならメモリ増設だけすれば、写真編集に
耐えないと言う事は無いと思いますよ。

買換えに関してですが、デスクトップでそこそこ値段を出せば、本体側は大して予算は
かかりません。モニターとカラーキャリブレーターにどこまでお金をかけるかですね。
ノートパソコンの液晶は昔よりは良くなりましたが、画質面では単体液晶に2段はおと
ります。

書込番号:7834355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/20 23:24(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

当方使用機種は、東芝ダイナブックのDB50Cという機種です。モバイルインテル セレロン500MHz/メモリー512MB/12.1TFT/Win98SEです。お恥ずかしい限りです...

会社で使用しているシンクパッドT43という機種(レノボですネ)では、非常にキレイな写真がみられますが、持ち出し禁止なもので・・・。
ちなみにT43は、「15.0V型TFT液晶 FlexView Display」というものらしいです。

カラーマッチングセミナー、27日予定してみます。

色々とありがとうございます。

書込番号:7834528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/05/20 23:25(1年以上前)

基本的にノートPCのモニタは色温度設定などモニタの詳細な設定ができないですし
液晶やグラフィックボード自体も単体で買うものよりも性能は落ちますから
ノートPCのモニタでカラーマッチングはまず無理です。

デスクトップ用の液晶モニタでも厳密にはキャリブレーターと専用ソフトがいりますが
簡易的にはモニタの設定を色温度を5000K〜6500K(蛍光灯に合わせる)、
ガンマ値をウインドウズなら2.2、コントラストを最大に設定し、
プリンタで印刷したR、G、B、C,M、Y,25%・50%・75%グレー、白、黒
と見比べながら「明るさ」と「カラー調整」を行うだけでもかなり
モニタと印刷した写真の色味は近くなりますよ。

EIZOのモニタは格安モニタに比べると高く感じますが
詳細な設定が可能ですし保証期間も長くメーカーのサポートも優れていますので
長く使うことを考えると決して高い買い物ではないと思います。

書込番号:7834540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/05/20 23:59(1年以上前)

個人的にはプリンタでクセを見るのがよいと思います。
メーカーや使用する(フォト系)用紙で異なってきますし、
見た目に合わせるには時間とお金が掛かると思います。

プリンタの板で突っ込んだ話を聞いていますが、
中途半端なグレードのプリンタでは補正が入るようです。
(インクの使用本数にも影響しているのかもしれません)
これは業界の人が細かく言った話であって、見た目に満足できる
レベルであればよいというのとは別ですが ^^;

書込番号:7834750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/05/21 00:11(1年以上前)

いやはや、ナント、短時間にいろいろとありがとうございます。
今回のボーナスでPC買い替えは決断しておりまして...

やはり色の出口である液晶には、コストをかけたほうがよさそうですナ。
置き場所に工夫が必要ですが、ノートPCは諦めデスクトップタイプにします。

本体:5〜6万程度。(DELLなど)
液晶:10万前後のEIZOブランド17インチ液晶。

ということで勝負してみます。

プリンターはCANONのMP610辺りを安価に狙ってみます。
(今回は画面で勝負!)

ビデオボードとかドライバーはわからないので、PC本体標準のものかな?

書込番号:7834823

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/21 00:48(1年以上前)

ゲームや動画をされないなら、その半分の予算で一級のモノが組めますよ。
(ケースとか、一部パーツは中古で)
ビデオ・カードは、静止画ではMatroxのP650がカラー・バランスと色の深みで
お勧めです。 ハードよりソフトの方を厳選された方が良いと思いますねぇ。

書込番号:7834999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/05/21 20:43(1年以上前)

EIZOのモニタでも10万も出せば20インチ以上のものが買えてしまいますよ。
私のお薦めはワイド画面のものですね。
ワイド画面ならグラフィックソフトなどのツールBOXを画面の端に表示させても
十分作業スペースが確保できますので。

市販の多くのPCはビデオボードを積んでおらずマザーボード上のグラフィックチップを
OSなどと共用のメモリで動作させるため性能が良くないですから
必ず専用のメモリを積んだビデオボードをつけることをオススメします。
DELLでもBTOの時にビデオボードは追加できますよ。

プリンタも画質や保存性重視ならエプソンの方をオススメしますね。
純正紙でのランニングコストも安いですし。

書込番号:7837663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/21 23:08(1年以上前)

ハイッ!!!
ご指南感謝です。

切磋琢磨、勉強中ですがやはりビデオボードはオプション追加します。
詳しいことはわかりませんが、ドスパラというところのBTOモデルでGeForce8400GSというボードが搭載されているモデルにしようと思います。

液晶はThe March Hareさんのおっしゃるとおりでございますね。17インチであれば5万前後ですね。今回はこれでイキます。

いままでとはまったく違う世界なのだろうなぁ〜〜〜

書込番号:7838544

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/22 00:27(1年以上前)

四角い窓口さん

このモデルですね。
いいなぁ、
これだけのスペックならR8にとって申し分ありません。
地デジチューナーなども付けられそうです・・・

■Intel® Core™ 2 Duo E7200(デュアルコア / 2.53GHz / L2キャッシュ3MB)
■Intel® チップセットマイクロATX マザーボード
■2GB メモリ(DDR2 SDRAM )
■160GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA® GeForce® 8400GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)

書込番号:7838993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/22 01:02(1年以上前)

> このモデルですね。

ハイハイッ、それデス!!!
5分前にポチッといきました。

過度の期待をするとリスクが高いので、ホドホドのワクワク感で望みます。

いやはや、楽しみですナ...

書込番号:7839142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/22 01:02(1年以上前)

ディスプレイキャリブレーションに関してはこちらを参考に。

http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

同じ「ディスプレイ」でもこれだけの色の差があります。
ノートパソコンならもっとです。
高いパソコンや高いディスプレイを買えば済む話ではないのが頭の痛い所です。

書込番号:7839146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/22 01:12(1年以上前)

on the willow さん。コレは興味深い情報です。MACでしたか・・・

このウスラ頭では知恵熱がでそうなので、数年かけて習得する所存です。
でも「数年」で世の中ガラリを変わってしまうのだろうなぁ〜。
追いつけないなぁ〜〜〜。

書込番号:7839186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/22 23:36(1年以上前)

撮った画像を最終的にどう使うかによると思います。
たとえば写真がメインのブログにアップするなら、自分の環境ではなく平均的なユーザーの環境(安い液晶)でどう見えるかであって自分の環境をいくら良くしても違和感が生じるだけです。
厳密にキャリブレーションを取るのも大切ですが、他の複数の環境で実際に見て比較する方が大事と思います。
会社や学校、店頭やカフェ、図書館でもチェックは可能です。
ちょっとした露出・明るさの違いで色も雰囲気も予想以上に変わってしまうのが実感できると思います。

またA4以上にプリントして人に見せるというのが目的でしたら、まずプリンタ・液晶にお金を掛ける必要がありますがお気軽にという訳には参りません、厳選したものをプロプリントに依頼する方が結局対費用効果は高かったりもします。
しかしこの用途でしたら正直この手のカメラでは荷が重過ぎると思ったりもします。
それなりに気合を入れてとなると一眼とレンズを買い揃えてとなりますので別の価値観の世界になるかもしれません。

パソコンの性能ですが、私の私用の場合はAMD Athlon64 3200+ 2.01GHz
メモリーは1G OSはXP PRO SP2 たぶん2年以上前のスペックです。
これで1000万画素のJPeg程度でしたら問題ありません、RAW主体ですと少々ダルイと思う程度です。
つまり最近の普通の値段のパソコンなら十分でしょう、日に数百枚をこなすなら別ですが、少々の性能の違いよりもメモリーをXPなら1G、VISTAなら2G以上にする事を強くお勧めします。

ビデオカードの件ですがあくまで普通の趣味の範囲で写真をの前提でしたらオンボードで充分と思いますが、バリバリのゲーマーでしたらこのカメラよりもはるかに高いカードが必要でしょうけど。

レタッチソフトですがRAWが不要なら無償の物から上は10万に届こうという物まであります、無償でもそこそこいけますがヤル気十分ならAdobe PhotoShop Elements 程度というか暫くこれで充分過ぎます、を買ってくださいな。
これの2世代前のVer.4がお勧めです、最新の6は使い辛いだけですのでヤフオクなり中古で安く探してみて下さい。
あまり細かい事に拘らず楽しみながら写真を撮る、が一番です。



書込番号:7842579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/23 00:41(1年以上前)

kamesenninさん。こんばんわ。

まずはご丁寧な内容、感謝いたします。
色の世界は奥が深すぎてマイリました。

当方の楽しみ方は、とにかく写真と撮ることにあります。実はメインはオリンパスのE410です。ウデが伴わず、D300からの乗り換え組でした。
とにかく気軽に持ち出し、写真を撮ることにしております。
特にハイキングが好きなので、いつでもどこでもの感覚を大切にしました。(ちょっとD300は重かった...)

R8は街角メインで日ごろ持ち歩いております。


はてさて、ご教授いただいた内容は個人的に非常に参考になりました。改めて感謝いたします。

当方、コスト面から極力デジタル写真を画面で楽しむ(個人的に)スタイルです。いつかはHP立ち上げたく思いますが、子供が巣立って趣味に専念できるようになってからなのかな!?

今回は貯金なげうってPC環境リニューアルしました。(ホントはライカ貯金だったのですが...トホホ・・・)

カラーマネージメントなんてかっこつけず、まずは基本から色管理を勉強始めます。(いい機会なので!)

ありがとうございます。

書込番号:7842931

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新のクチコミから約4年 0 2019/11/26 13:45:59
今更復活、R8!! 3 2016/01/30 18:51:25
CCDのゴミとり 0 2012/06/14 10:57:25
SDHCカード 8 2011/03/05 13:55:05
室内料理撮影について教えてください 7 2009/10/27 8:59:32
ピンボケ、ホワイトバランスがでました。 4 2009/08/12 23:03:38
デュアルサイズ機能につて 3 2009/08/06 12:15:49
pikapikaの撮影はできるのでしょうか? 8 2009/07/17 21:24:23
グリップラバー交換報告 8 2015/09/23 11:44:23
オークションでの相場 2 2009/06/18 22:13:53

「リコー > RICOH R8」のクチコミを見る(全 8119件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング