『秀逸マクロ。デジイチとの違いは?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

『秀逸マクロ。デジイチとの違いは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信47

お気に入りに追加

標準

秀逸マクロ。デジイチとの違いは?

2009/03/08 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:102件

こんにちは!
R8を買ってもうすぐ1年。
秀逸マクロを活かした写真はとてもとても気に入っています^^

そこでカメラ全体に詳しい諸先輩にお聞きしたいのですが、こんなに素敵なR8のマクロでも
デジイチに比べたら「話にならないほど、比べるのも馬鹿らしいほど、全くの別物」なのでしょうか?

R8を買ってからはマクロと、焦点を手動で指定できる機能が気に入っています。
結構イイ感じでボケも表現できて写真を撮ることの楽しさを実感できる良い買い物だったと思っています。
ただ、この2つの機能が気に入りすぎて「デジイチならもっともっと面白いのだろうか?」と考え始めるようにもなりました。
難点は操作の複雑化(機能の多様化)と重量、サイズの大幅アップな点です。
が、それをカバーしてありあまるほどの違いが素人でも感じられるほど違う写真が撮れるのでしょうか?
あくまでもスナップではなくてマクロとボケ、という点で大きく違うのか教えてください。

書込番号:9214779

ナイスクチコミ!0


返信する
本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/08 23:07(1年以上前)

デジ一には「マクロ設定用のボタン」というものがないので切り替えの手間がありません。
また、機能を選ぶのが面倒であればオートで構いません。十分綺麗です。
マクロレンズのボケは出すぎるぐらい出るので、
光学ファインダーが使える点でもデジ一は有利ですね。

>が、それをカバーしてありあまるほどの違いが素人でも感じられるほど違う写真が撮れるのでしょうか?

この辺のバランスに関しては人によるので、タムロン90mmのクチコミとか見て自分で判断するよりないですね。

書込番号:9215062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/08 23:27(1年以上前)

本郷亭さん早速のご返信感謝です。

デジイチは現時点ではまったくわからない初心者なのですが、
マクロ撮影にはやっぱりマクロレンズを装着しないとダメなんでしょうか^^;
R8でもスナップやズームを全く撮らないというわけではなく・・・
マクロに力を入れたいのでマクロレンズを装着するとして、そのレンズで
‘R8程度の望遠’‘R8程度のスナップ’もカバーすることは可能なのでしょうか。。
逆に、一般的な(たとえばキットについてる)レンズでマクロ撮影をしてもR8より一見してすごい写真が撮れるのでしょうか?
それがデジイチというものなのでしょうか?

仕上がりは好き嫌いも左右しますが、直感的主観的な感想で構わないので教えてください。。


>>>が、それをカバーしてありあまるほどの違いが素人でも感じられるほど違う写真が撮れるのでしょうか?
↑↑↑
「ありあまる」ではなくて「あまりある」です^^;日本語は正しく使いましょう>自分

書込番号:9215225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 00:04(1年以上前)

隣のエムリィさん、こんばんは。

R8で満足しているなら、そのままでいいのでは思います。
「こう撮ってみたいけど、R8ではどうしてもうまく撮れない」という状況になってからデジタル一眼を検討した方がいいでしょう。

デジタル一眼でのマクロ撮影の写真は以下のサイトが参考になります。
http://photohito.com/lens
レンズはいろいろありますが、さしあたって有名なタムロンの90mmの作品を見てみるといいかと思います。

書込番号:9215514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/09 01:02(1年以上前)

アナスチグマートさんご返信感謝です^^

R8で不満に思う点はやはり誰もが指摘する「室内での弱さ」です。
それと、実のところコレは個人的なものなのですが、レンズの中に細かい繊維のようなものが入ってるみたいなんです。。。
マクロで焦点をあわせていくと特に気になるのですが、‘何か’が邪魔してるんです。
糸くずのもっともっと細いようなものが見えるのですが・・・・(((^^;
この点については近々販売店に相談しようかと思っていますが果たして解決されるかどうか。

仮に保障で解決できない場合は実費で修理するよりもR10かデジイチに買い換えようと思っているところなんです。

書込番号:9215863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 01:47(1年以上前)

別機種

デジタル一眼のボケ

高感度撮影ならデジタル一眼はめっぽう強く、これはコンデジにはマネできません。
室内での手持ちマクロ撮影はデジタル一眼でも難しいですけど、レンズによってはできなくはありません。

デジタル一眼のマクロ写真の特徴は大きなボケであり、それは利点にも欠点にもなります。
ちょっと離れた被写体で背景をぼかして撮影する、という場合にはデジタル一眼の方がずっと簡単です。

デジタル一眼でマクロ撮影をした写真をUPしました。
ISO1600の高感度で撮っていますが、ノイズはほとんど気になりません。

ここまで背景をぼかして撮るのはR8だとなかなか難しいのでは、と思います。
逆にマクロ域で被写界深度の深い撮影をするのはデジタル一眼では難しいです。

>レンズの中に細かい繊維のようなものが入ってるみたいなんです。
レンズ表面にホコリなどはついていませんか?
R8を持っていないので詳しいことは分かりませんが、コンデジでマクロ撮影をした場合、被写界深度が深いためにレンズについたホコリまで写ってしまう場合があります。
もしホコリがついているようなら、ブロワーやエアダスターでシュッとホコリをとばしてみるといいでしょう。

書込番号:9216037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/09 12:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花とトンボ

ショウリョウバッタと白線

トンボのシルエット

おんぶバッタと風車

隣のエムリィさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

デジイチと言っても、APS-Cとフルサイズ(35mmフォーマットと同サイズの撮像素子)では
、銀塩の35mmとセミ中判645との違い程度に近似したものがあります。レンズの出来
などを別にして、一般論で言いますと、撮像素子の大きさによる、如何ともし難い撮像の
豊かなデジタル情報量の違いが歴然とあるわけですから、撮像素子のサイズに応じて、
写真の質感や立体感は向上します。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

ですから、APS-Cクラスのデジイチであっても、1/2.3クラスのCCDのR8とでは、こと質感
に於いては別物ではありますが、マクロ撮影(マクロ的撮影を含む)では、その撮像素子の
小ささを逆に利点とすべき、被写界深度の深さがあります。

>ただ、この2つの機能が気に入りすぎて「デジイチならもっともっと面白いのだろうか?」と
>考え始めるようにもなりました。

デジイチのマクロが、"最初にボケありき" で、どこまでピンを来させるか思慮しながら撮るの
に対し、コンデジでは、撮像素子の小ささから来る被写界深度の深さから、"最初にピント
ありき" の意識を持ち、どのようにボケを見せるかに苦慮して撮ると言った、方向性の違い
があると思います。

一般論では、望遠寄りの焦点距離+主被写体から背景までの距離を稼ぐ事で、背景の
ボケを強める事になろうかと思いますが、主被写体とカメラとの距離も大事なファクターかと
思います。また、コンデジでは、細かく絞りをコントロールしての、被写界深度の調整は出来
ませんから、被写体や背景との距離、焦点距離の調整などで、ボケ幅をコントロールする事
になります。

アナスチグマートさんが仰るように、APS-C、更にフルサイズのデジ一眼となると、現在主流
となっているCMOSの最新の技術と相まって、高感度でもしっかりとした解像感やノイズの
少なさは、それこそコンデジとは全く次元の異なる描画特性を見せてくれます。

また、コンデジ全般に言える事ですが、コンデジでは、望遠での遠景、それも細かな枝や
木々のような被写体、しかも光線状態の良くない環境下での撮影は、コンデジの弱点が
強くさらけ出てしまいますから、極力さけるようにしています。

そこへ行くと、近景やマクロでの撮影では、コンデジの利点が強くクローズアップされます。
自分がコンデジを選ぶ上で、一番重要視しているのは、NRの効き具合の薄さ、解像感。
そして何と言ってもマクロの自由度の高さであり、この分野でのリコー機のコンデジとしての
存在は、自分にとっては唯一無二だと思っています。

※かつて、Pentaxの645で、120mmF4マクロ(35mm換算で70mm辺り)を使っていた事が
ありますが、蝶がほぼ最短撮影距離にある状態で、奥行きのある形状でなく、羽根が
ほぼ等距離に横に広がっている形に静止しているにも拘わらず、絞り開放F4で、羽根の
真ん中辺りにピントを合わせると、羽根の端所か合わせた直脇の模様でさえアウトフォーカス
になってしまいます。

正面から見据えて、横に並んだ左右の複眼も、片方の目に合わせても、もう片方が深度
から外れてしまいます。これが前後に距離があるような形の被写体では、紙一枚のピント幅
を生かす事に更なる思慮を必要とします。撮像素子の大きなカメラでは、大きく絞り込む事
による像の甘さを知りつつも、絞り込んで深度を深める事もあろうかと思います。

アナスチグマートさんの作例では、APS-C(ニコンサイズ)のS5Proで、マクロレンズ105mm
(35mm換算157mm相当)で、F8に絞っておられますが、ピン幅が非常に狭いのがお分かりに
なると思います。

※画像は、R5JとR8によるマクロ画像です。

書込番号:9217184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件

2009/03/09 14:23(1年以上前)

こんにちは!
なんだか悩みがいっそう増してきました(笑)

アナスチグマートさんのアップしてくださった写真がISO1600というのは驚きでした。
さすがにR8でそこまでISOを上げるとザラザラしてしまいますよね。

>逆にマクロ域で被写界深度の深い撮影をするのはデジタル一眼では難しいです。

このご指摘は私にとっては意外な盲点でした。
‘万能なデジイチ’なんだから、そういった調整はマニュアルでいくらでも対応できるのだろうと思っていました。

>ブロワーやエアダスターでシュッとホコリをとばしてみるといいでしょう。

・・・実はエアダスターって言うんでしょうか、スプレー缶入りの空気ですね、アレを勢いよくやってからそうなってしまったんですT-T
埃を取るつもりが埃を中に押し入れたのかも知れません。。販売店にはそのことはナイショにしようと思っていたのですが(笑)

しかもマクロで近寄りすぎて被写体にレンズをぶつけること複数回。
既にレンズ表面には目に見えるキズも入ってるんです(泣;
延長でつけた5年保証はおろかメーカーの1年保障もまだ期間内なんですけど、どうしたものかと思っています。。


豆乳ヨーグルトさんに出していただいた画像はどれもコンデジなんですね!!
目からウロコでした。
カメラ買い換えるよりR8を使い倒して腕を磨け、という感じです>自分

>正面から見据えて、横に並んだ左右の複眼も、片方の目に合わせても、もう片方が深度
から外れてしまいます

アナスチグマートさんの指摘されるところと同意見ですが、ホントにそうなんですね、、、マニュアルで調整できるものではない、ということですね。
これはちょっと意外で驚きでした。

結論としては「仮にデジイチを買ってもコンデジも手放せなさそう」という印象です^^;
困りました。
私のR8が万全ならもうしばらく続投、と決めたのですが前述したようにレンズにちょっといろいろあるので本当に迷います。
もうしばらく待ったらR10の後継機種も出るんでしょうね・・・水準器のあとは何が来るのか気になります・・・室内撮影が得意になってくれれば鬼に金棒なのですが^^;

書込番号:9217612

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/09 16:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種



隣のエムリィさん 

こんにちは
私も初めてのデジカメR8を購入して約10ヶ月、R10を購入して数週間の者です。
(そういう意味では同期(志)?)

やはり1眼との比較が気になりますが
諸先輩のお話を伺っていますと
R8・10のマクロは1眼と比較してもそれなりの利点はあるようなので
私的にはそこそこ満足しています。

今の悩みは 暗い所での撮影です。
R10になってフラッシュ調光補正ができるようになりましたが
なるべく感度を上げないで ブレの無い撮影ができれば… と思っています。

これからも 共にR君をとことん使い倒して行きましょう。

書込番号:9218145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/09 17:24(1年以上前)

一眼レフなどのマクロ(レンズ)は三脚を使用するくらいがよいと思います。
ボケを得るために開放で撮ると紙一枚のようなピントに手持ちではビシッ!っときませんし、
今度は絞り込むとシャッター速度も遅くなって手ブレる可能性も出てきます。
たまに公園などで三脚を使っている人を見掛けた事があるとは思いますが、
そんな中にも上記のようなことを回避目的で使っている人もいるはずです。
その点ではR8なら他の方の説明にもありますが、手軽にマクロを楽しめますね ^^

書込番号:9218268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 19:37(1年以上前)

別機種

被写界深度の深いマクロ

隣のエムリィさん、こんばんは。

>もうしばらく待ったらR10の後継機種も出るんでしょうね
実はもうすでにR10の後継機CX1が発表になっています。
3/13発売予定です。
ウリはダイナミックレンジ拡大機能です。
高感度については特に言及していないので、従来くらいの性能なのかなと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/

R8のホコリ(もしかしてキズが原因かも)の件は、保証期間内なのであれば一度販売店へ持ち込んでみたらいいでしょう。
原因は言わなくても、ホコリが写って困るから直して、と言えばいいです。
ごみが写っている写真を持って行くと話が通りやすいと思います。
タダで直せるならそれに越したことはありません。

残念ながら有償となってしまう(レンズ交換になるので1万円以上はするでしょう)のであれば、買い換えるという選択もやむなしかなと思います。


>‘万能なデジイチ’なんだから、そういった調整はマニュアルでいくらでも対応できるのだろうと思っていました。
デジイチが万能なのは用途に合わせてレンズを交換出来るからであって、一つのレンズであれもこれもというわけにはいきません。
ボケが大きいデジイチでもレンズを選べば被写界深度の深いマクロ撮影はできなくも無いです。
(UPした写真は魚眼で近接撮影したものです)

ただ、R8で出来てかつ満足できているものをわざわざデジイチでやることも無いのでは、と思います。
豆乳ヨーグルトさんや駿風さんのようなすてきな作品も撮れる機種ですから。
逆に高感度撮影が必要ならデジイチはとてもおすすめです。
コンデジとデジイチを用途に合わせてうまく使い分けるというのもいいかと思います。

書込番号:9218884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2009/03/10 01:13(1年以上前)

こんばんわ!
みなさんの返信、興味深く拝見しました^^ とても参考になります。ありがとうございます。

>駿風さん
R10もお持ちなんですね〜!
水準器はやっぱりいいですか?
>>R10になってフラッシュ調光補正ができるようになりましたが
とはどんなものなんでしょう?R8にもソフトフラッシュがありますがもっと格段に素晴らしいのでしょうか?
>>これからも 共にR君をとことん使い倒して行きましょう。
って(笑) デジイチはナシという方針でいきましょうと結論が出たわけですね!(笑)
どうしましょ。

>staygold_1994.3.24さん
・・・かなり迷ってきました、デジイチ。
全体的に見渡すとデジイチのほうがはるかに優れていることは理解できるのですが、自分の使い方を振り返るととても毎回三脚使用して・・・・という気にはなれません。
ほとんどがお散歩途中で気になったものを撮ったり、自宅でオモチャ(マン盆栽風な小さい世界)を撮ったりして遊ぶ程度なんです。
手軽さを失ってまでデジイチに、少なくとも今急いで取って替える必要はないのかなと考えはじめています。

>アナスチグマートさん 
そうだったんですね!!しばらくノーマークで見過ごしていましたがRシリーズとは名前を変えて更に後継機種が出るんですね!しかももうあと何日かで・・・。なんという絶妙なタイミング^^;

ダイナミックレンジが実際に何を指すのか、読んでもいまひとつ完全に理解できていない気がしますがR8の補完関係と言われたフジのF100fdでのウリがダイナミックレンジだったと記憶していますので、いずれにせよCX1ではR8よりも更にバランスの取れた機種になっているのでしょう。

・・・かなり気になります^^;

書込番号:9221312

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/10 22:13(1年以上前)

別機種
別機種



隣のエムリィさん


>水準器はやっぱりいいですか?

「水平」が必要な方には便利だと思います。
私はロー&ハイアングルでの撮影の場合があり、
「水平」が必要な時には水平音で教えて頂き
とりあえず撮影し、その画像の中でのバランスを確認し、
再(再?)度水準器の水平音を基準に修正撮影(傾きの?)を行います。
これが感覚で行えるようになれば嬉しいですね。

>フラッシュ調光補正ができるようになりましたが…どんなものなんでしょう。
ちなみに前回の画像の4枚目がその画像です。

[8888957]&[8344213]等のスレでご理解が可能かも?と…

>デジイチはナシという方針でいきましょうと…

いやいや
「【1眼を購入されたとしても】ご自身もお認めで、諸先輩のおっしゃるような
[一眼には無いお手軽マクロ機能]を存分に活かしたカメラライフを楽しみましょう。」
ということです。

もちろんR8君がしっかりと復活されることを祈っていますが…

私も一番手前のレンズ内の真ん中にホコリが居座ったことがありました。
何回かブロアで吹いても×だったので諦めて多少は気にしながら何回か撮影し、
幸い?にも伸び縮みするうちにどこかへ飛んで行ってしまいました。(^_^;)
またマクロ撮影時にレンズにも傷をつけそうになったことがありました。
硬くて凸な物は要注意ですね。
私の場合は花粉がベッタリというケースが多いです。

【R8君復活への道】は下記スレに??
[9098038]&[9152633]


私も 絞優先、SS優先、高感度撮影等にあこがれ
「とりあえず D40(一眼)+18-200oを1本購入してみようか」とも思いましたが
やはり、失われるだろうお手軽感の大きさに…。
暗所や動体撮影への不足感を理解しながらも
今の自身はもうワンクラス上や一眼を扱えるように
R8・10で
フォーカス・測光・露出・SS・感度・ホワイトバランス、
AF/AEターゲット、AEロック、最小絞固定・調光補正フラッシュ
各ブラケット・インターバル・長時間露光・3脚・ケーブルスイッチ
等の撮影を楽しみながら体得しようかな?
と思っています。

ヘタレになってしまうかもしれませんが…(^_^;)

書込番号:9225184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/10 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 
 
いやぁ〜すみません。
三脚は少し脅かし過ぎましたね ^^;
でも、花などを本気でやっている人達は三脚を使っていますし、
ちょっとでも風が吹いたら揺れるのでシャッター切りませんよ。

なんだかエゲツナイ写真ですが作例を。
1枚目は少し離れて撮っています。これなら余裕で気軽に撮れますね ^^
2枚目は絞り込んで撮っているのでよく写ります。
3枚目は開放よりの薄いピントです。ピントがずれたら台無し?です。

R8はズーム全域でマクロが使える優れものです。
でも、興味があるならデジイチもいいですよ〜

書込番号:9225662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/11 02:54(1年以上前)

>隣のエムリィさん
>ダイナミックレンジが実際に何を指すのか
簡単に言えば、ダイナミックレンジが大きいほどコントラストが低くなり、ハイライト部が白飛びしにくく、シャドウ部が黒つぶれしにくくなる、ということです。
大きければいい、というものでもないのがダイナミックレンジの難しいところで、さらにCX1のダイナミックレンジ拡大機能は機構的に手ぶれに弱そうなので、使う側にも少し技量が求められそうです。
(それがリコーらしいとも言えます。)

もしデジイチを検討されるのでしたら、隣のエムリィさんには小型レンズとボディがそろっているペンタックスが合っていそうに思います。
室内マクロ撮影なら、ボディにk-m、レンズにDA 35mm F2.8 Macro Limitedという組み合わせが相性よさそうです。
このレンズの作例はこちらのサイトにたくさんあります。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_35mm_f2.8_macro_limited
コンデジに比べるとお値段はかかりますが、せっかくなのでこの機会に調べておいてもいいかと思います。

>staygold_1994.3.24さん
うううう・・・こういうのは苦手です・・・。

書込番号:9226773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/03/11 03:11(1年以上前)

機種不明

駿風さん
参考レス番号等々ありがとうございました。

R10は購入予定がなかったのでレビューその他全然見ていませんでした。
(見るとR8への愛情に自信がなくなってしまうので^^;)
AE固定というのは面白そうですね。
興味の対象がデジイチからCX-1に傾いてきつつあります。。
ちなみにR10を購入後もR8を使う場面があるのでしょうか?
機能的には完全に被っていますよね?(しかも当然R8が若干劣っている・・・)
私の場合CXを買ったとしてR8を手元に残すべきか多少でも値段がつくうちに手放すべきかが新たな悩みどころになってきました。
似通った2台を同時に持つことで何か面白い使い方があれば是非教えてください^^

添付写真がレンズ内のゴミの写真です。。
ただただゴミが見えるようにと撮ったものですが、こんな感じで現状では著しく気分をそがれるような状態なんです(涙;


staygold_1994.3.24さん

えげつない写真(笑)
とても興味深く拝見しました。(私は全然苦手じゃないです(笑))
というか、とても参考になる比較です。ありがとうございました。

・・・やっぱりデジイチもいいですよねぇ。

デジイチのマクロレンズは、マクロしか撮れないものなんでしょうか?
マクロレンズでズームは望みませんが、スナップなら綺麗に撮れるものですか?


アナスチグマートさん 
まぁまぁ夜遅くに・・・同士ですね(笑)

ペンタックスは軽そうで良いかな、とは思ったのですが、あまりにも使っている人が誰もいなくて、買うとしたら初心者ユーザー勢ぞろいのKissにしようかと(笑)
あくまでイメージの段階でまだまだ各社詳しく調べたわけではないのですが。
せっかく‘急いでデジイチにしなくても(CXがあるさ)’と思い始めたところなので
この際もっと深く勉強しようかと思っています。

でもPCってどういうわけか読むのが疲れるんですよね・・・
でも本になっているものはどうしても情報量が限られるし・・・
頂いたリンクも含め、いろいろ回ってみたいと思います^^

書込番号:9226802

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/11 18:52(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん

あまりのすばらしさに口をあんぐり。
ビックリ致しました。豆乳ヨーグルトさんにしか出来ないのでしょうが、ここまで撮れるとは。
そこで質問させて下さい。
GX100を持っておりますが、三脚利用などでここまで撮れるものでしょうか。
それともR8(Rシリーズ)特有のものでしょうか。
であれば、価格の底値であろう昨今に買うべきなのか、CXも同様ならそれを待つか悩ましい所です。

書込番号:9229140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/11 20:00(1年以上前)

>隣のエムリィさん
レンズのことは詳しくありませんが、マクロレンズはマクロ撮影に特化したものだとは思います。
ちなみに、私の所有マクロレンズは普通に遠景も近景もOKです。

>アナスチグマートさん
すみません。指の隙間から覗いて下さい ^^;

書込番号:9229421

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/11 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


隣のエムリィさん

>ちなみにR10を購入後もR8を使う場面があるのでしょうか?
>似通った2台を同時に持つことで何か面白い使い方があれば

面白いか可笑しいか?私的お答は[9118121]のスレにあります。(^.^)

>しかも当然R8が若干劣っている・・・

私はR10を色々設定しても、どういう訳かR8の画質の方が好きですね。

Kiss X2も良いかもですねぇ…。(^_^;)

ゴミ+埃? う〜ん 販売店またはサービスにご相談は?…。

書込番号:9230091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/12 12:20(1年以上前)

みなさんご意見を本当にありがとうございました。
ここで質問を出してよかったです^^

私のR8君は内部クリーニングのため昨日入院させました。
桜には間に合って戻ってくるでしょうとのことでしたので、まずは退院を待ちたいと思います。

入院させた帰りにデジイチコーナーで浮気相手を探していたところ「大当たり」の店員さんの話を聞くことができ、自分にとってデジイチを買い足したい理由はなんなのかと今まで以上にシビアに考えるきっかけになりました。
帰ってから一晩いろいろ考えた結論として、まずはマトモな三脚を購入して、自分の思い描く欲しい画像がR8でどこまで撮れるのか、何が撮れなくて壁にぶつかるのか、もっと具体的な悩みを自分の中でつかむ作業をしなければならないと思いました。

漠然と、漫然と、「デジイチに変えたらもっと(全般に)いい感じに撮れるんだろうな〜」というイメージありきの購入は後悔するのではないかと。そのような結論に至りました。

アナスチグマートさん 
前レスで書き忘れてしまったのですが、ダイナミックレンジを使うとコントラストも下がるんですね。奥行きが深くなるというイメージでしょうか。
CX-1は発売後のみなさんのレビューが今からとっても楽しみです^^


sa55さん
豆乳ヨーグルトさんが出してくださった写真は本当に素晴らしいですよね!
私もあれがコンデジの作品とは信じがたいです。
結局はどんなハードを揃えても腕と感性がないとベタな写真になってしまうんですね^^;

staygold_1994.3.24さん
マクロレンズでも近景は撮れるそうです。
「撮れる」というのはやっかいな表現ですが、「撮る事は不可能じゃないけど、近景用じゃないからいろいろ苦労するよ」という感じのようです。
基本はマクロを装着するのはマクロを狙った時でしょう、ということで。

駿風さん
R10板はチェックしていなかったので他にもいろいろと興味深い記事があって面白いですね!

>私はR10を色々設定しても、どういう訳かR8の画質の方が好きですね。

私はR10を持っていないので実感としては違いを感じることができませんが、そういうことも起こるんですね。カメラって面白いですよね^^ 比べ始めるとキリがないです(笑)

書込番号:9232503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/12 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白鳥の櫂

チュー子とデイジー

たんぽぽと青い水道橋

ベビーかまきり

隣のエムリィさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*隣のエムリィさん
UPされたゴミ?の画像ですが、エアダスターを使われたんでしたよね?
エアダスタータイプは、噴射角度や残存量などによって、液状のダマが噴射され、それが気化
した後も、その痕跡が残るケースが多いので、使用には注意が必要です。

単純なゴミなら、取り除けますが、リコーでもそれ以外のメーカーでも、コンデジでは、レンズ
ユニットごと交換になる場合が殆どです。保証期間中 (保証期間内でも、単純なゴミでなく
、ユーザーの手落ちによる痕跡の場合だと、基本的に保証外になる可能性が高いですが、
リコーだったら、無償対応してくれると思います...(^_^;)) なら無償で修理してくれ
ますが、過ぎている場合だと結構かかりますから、安くなっている新品R8と、殆どかわりない
価格になると思います。


*アナスチグマートさん
>簡単に言えば、ダイナミックレンジが大きいほどコントラストが低くなり、ハイライト部が
>白飛びしにくく、シャドウ部が黒つぶれしにくくなる、ということです。

正しアナスチグマートさんの仰る通りですね!
ダイナミックレンジが広く、SN比が高く、輝度差ある被写体全てに階調が行き渡る方向
への進化が有り難いのは確かですが、白飛びは白飛び、黒潰れは黒潰れがあっても、
それが即ダメなのではなく、潰れは潰れとしてあり、豊かなコントラストが保持されている
画像も魅力的ですよね!(^_^;)

自分などは、旧型デジイチや、リコー機を使っているせいか、極端なものは別として、ある
程度潰れはあっても、豊かなコントラストを湛えた画像の方が好きです!モノクロ現像で、
焼きに嵌った事もありますが、それ以降はリバーサル一辺倒でした。被写体とは一期一会
で、トリミングもしない主義でしたから、リバーサルのラチチュードの狭さには苦労しましたが
、苦労が楽しみでもありました...( ¨)遠い目...(´-`).。oO

基本的にハイライトに近い所で露出を決定し、暗部はアフターで白く濁らない範囲で、撮影者
の好みに合わせて適宜持ち上げて、露出を"ならす"のが、現在のデジタルの楽しみ方
かなぁ〜って思っています。

*sa55さん
過分なお言葉、おそれいりますぅ〜m(_ _)m
コンデジを使う時、三脚を使う事は、年に一回あればいいくらいなんですよ。カメラに嵌りまくって
いた頃と違い、今のカメラとの接し方は、単なる散歩のお伴の日記カメラですからぁ〜(^_^;)

先日UPさせて頂いたR5JとR8によるマクロ画像も、全て手持ちです。いつもそうなんですが、
あまり枚数は撮りませんが、気が向いたら、こんな感じに写そうと、頭の中で絵を描いておいて、
それに沿うようにして撮るようにしています。

自分もGX100を持っておりますが、GX100でのマクロとなると、望遠系のボケを生かして、
料理を引き立たせる為の器やお盆としての背景でなく、背景を整理して主題を切り撮りる
形の方向でなく、やはり、売りの広角ゾーンを生かした、背景の輪郭をはっきり残したマクロ
がいいかなぁ〜って思います(^_^;)

※R8やR10でのマクロでは、50mm付近が一番倍率が高くなりますが、どうしても背景
を整理してボケを大きくしたくなって、望遠寄りの焦点距離を使いたくなってしまいます(^_^;)

※*sa55さんのアルバム、"今日もはれ" を見せて頂こうとしたんですが、ページが開きません。
工事中でしょうか?

*駿風さん
>私はR10を色々設定しても、どういう訳かR8の画質の方が好きですね。
R8とR10を比べて、すぐに思った事は、R10は色、シャープネス、コントラスト等が、R8より
も浅めと言う事ですが、それまでR8の方は画像設定の上記項目を全て標準にしていたん
ですが、R10を使うようになってから、全て最弱にしました。それでもまだ硬調感は否めませ
んが、正直言うと、自分も全て最弱設定にしたR8の方が、僅かに好みです...Σ(^o^;) アヘッ

※最近GX100そのものをあまり持ち出さなくなっていて、昔のGX100のマクロ画像しかあり
ませんが、UPさせて頂きますm(_ _)m

どれも一度GX100の板でUPした事のある画像ばかりですみませんm(_ _)m...アルバムにUP
した以外にもそれなりの数は撮っているんですが、探すのが大変でぇ...(^_^;)

書込番号:9232629

ナイスクチコミ!5


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/12 13:48(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん
お返事ありがとうございます。
GXの作例も素晴らしすぎ。
技術とセンスですね。私は同じGXでもこうは撮れません。
正直同じカメラなのについて行けないと言うのが感想です。
この初夏に虫が出てきたら練習したいと思います。

弊BLOG開けませんか?工事も何もしておりません。おかしいですね。
タイトルでググルとぶち当たるかも(笑)

ところで、豆乳ヨーグルトさんはもしかして「1000万画素は要らない」の著者の方なのですか?

書込番号:9232769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/12 17:34(1年以上前)

隣のエムリィさん、皆さん、またまたこんばんはぁ〜♪

*sa55さん
またまた過分なお言葉を頂戴し、有り難やありがたやぁ...<(_ _)>

今、sa55さんのアルバムをクリックしましたら、扉が開きましたぁ〜!(゜〇゜;)おおっ!
びりびりと感性を刺激して来る画像が沢山!それに、大好きなモノクロ画像がふつふつと
沸き上がって来ましたぁ〜!(^_^;)

sa55さんの画像を拝見していましたら、どうしてもコンデジでは出し得ない、写真でしか表現
出来ない空気感と立体感に、重くて大変でも、一眼で撮りたい気持ちがぁ〜!(^_^;)

>ところで、豆乳ヨーグルトさんはもしかして「1000万画素は要らない」の著者の方なのですか?

まさか!鐸木さんじゃぁ〜あぁ〜りませんよぉ〜!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
自分が書くとしたら、"デジカメに1000万画素はいらない" でなくて、"出歯亀に1000万円を
下さい" でっす!(`。´) キッパリ!.....このバカチンが〜!!!  川`0´)/☆#T。T) アウッ!

☆ ̄(>。σ)イテッ...(^_^;)...絵筆たるカメラの性能を、理論や数値のみで語るのは好き
じゃありませんが、GX200やGDRII、G10、LX3などの1/2インチ以下クラスの画素ピッチ
からすれば、ベイヤーコンデジで10ミリオンは行き過ぎだと思いますぅ...やっぱり嘘800くらいで
止めてくれた方がぁ...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

仕事筋の、H3D-39をメインとする、すぐ感情的になるCMカメラマン氏曰く...もっと画素をぉ〜!
画素ガソガソガソ!5000万画素!そうすれば、DxOMarkで国産35ミリフルサイズ衆の後塵
を拝すなんて事はない筈だぁ〜!

・・・っと、早口で言うものだから、ガスGASGAS!って、暗躍する石油ブローカーみたいに聞こ
えてぇ...σ(^◇^;).....彼は、H3D II-50を狙っています...ゲゲ(゜_゜;)...ヤレヤレ(-。 -; )何のこっちゃ!

書込番号:9233421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/03/12 17:47(1年以上前)

当機種


テクノロジーマスターがグッドフォトグラファーである例は極めて稀である。by ん?・・・誰のコトバだか忘れちゃいましたあ〜。ハッセルハッセル。

Rのマクロは望遠端でもトンボの羽両端が収まるくらい被写界深度が深くできていいっす(←むりくりスレタイに寄り添う努力)。

書込番号:9233471

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/12 18:29(1年以上前)

隣のエムリィさん 
横やり質問などしてしまい申し訳ありません。

豆乳ヨーグルトさん
"出歯亀に1000万円を下さい"
も、座布団100枚ですね。
冗談はさておき、どうもマクロでは貴兄のようには撮れそうもなく
機材のせいにして、CXでも狙ってみようかなと考え中です。
とにかく素晴らしい作例ありがとうございます。
大きく写せてもあの画質にはなりません。凄すぎです。

そして隣のエムリィさん 
良いスレを立てて頂きありがとうございました。

書込番号:9233613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/12 19:12(1年以上前)

まめちちさんは人間(普通の人)限界を超えていますからね〜
コロボックル説に一票入れておきます ^^;
(深い意味はありません、昔見た再放送のアニメより)
http://park1.aeonnet.ne.jp/~bee-hp/tv/bouken/bouken.htm

ちなみに、まめちちさんのフィールドへはよく外来種を釣りにも行きました〜

書込番号:9233779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/13 00:27(1年以上前)

別機種
別機種

コントラストが高い写真

コントラストが低い写真

隣のエムリィさん、こんばんは。

S5Proでコントラストの設定を変えて撮った写真があったのでUPしてみました。
(R8の写真じゃなくでスミマセン、持ってないので・・・)
コントラストの高い方がポジフィルム調、低い方がネガフィルム調です。
コントラストが違うとどう見えるのかの参考になればと思います。

コントラストが高い方は雲の一部が白飛びし、橋は黒くつぶれてしまってますが、なんとなく爽やかな感じではないでしょうか?
コントラストが低い方は雲も橋もしっかりと階調が残って、刺激がなく落ち着いた雰囲気になっていると思います。
同じ景色ですが、印象はだいぶ違うかと思います。
どちらがいいというわけではなく、それは撮る人が決めればいいものです。

コンデジで右のような写真を撮るのは今までは難しかったのですが、ダイナミックレンジの広いカメラならどちらのようにも撮れるようになります。
CX1なら撮影の幅を広げられるということでしょう。
(実写を見てないので断言はできませんが)

三脚はR8のようなコンデジでしたら、立派な三脚で無くても、いわゆるミニ三脚やポケット三脚と言われる物でいいと思います。
室内なら風で倒れるということもないですし、なにより扱いやすく、構図にも自由がききやすいです。
散歩で持ち歩いてもじゃまになりませんし。


>豆乳ヨーグルトさん
よく撮れてますね〜。
チュー子がcuteです!
ごちそうさまでした!

書込番号:9235863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/13 12:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

気持ちいい!っと叫ぶ北島ボルゾイ君

R10で河津桜とメジロ

旧ぅ〜いD70sで河津桜とメジロ

隣のエムリィさん、皆さん、またまたこんにちはぁ〜♪

*sa55さん
sa55さんのような感性豊かな方にそう言って頂けて、感ヽ(*>□<*)/激ッ!! (*≧∀)o
感激ッ!! ジーン...これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

*staygold_1994.3.24さん
(゜0゜*)ノあれあれぇ〜?何時の間にか、まめちちオジサンはコロコロボックル?(^_^;)

そうそうぉ...PASSAさんが出掛けられたのは、プーケット島でしたっけ?今頃は、スナッパーP
さんの本領発揮されてるんだろうなぁ...お土産画像が楽しみぃ〜!('-'。)(。'-')。ワクワク♪

>ちなみに、まめちちさんのフィールドへはよく外来種を釣りにも行きました〜
ま・さ・か・・・霞ヶ浦方面に、外人レディーを釣りに!(゜ロ゜)!...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

*アナスチグマートさん
S5Proの兄弟機、D200を持ってるんですが、吐き出す絵の感じは、兄弟であっても
、しっかりと全く別の個性と言う感じがしています。

少し飛び加減やオーバーになったって、やっぱり豊かなコントラストで、弾むような気持ち
にさせてくれる画像が、これからの季節は余計に似合いますね!っと言う事で、断然左
が好きでっす!(〃⌒(ェ)⌒〃)ウン
 
実話実話、臭間実話ぁ...ずっとチュ〜子は女の子だと思ってたんですが、後になって男
の子だと分かりましてぇ...今はチュ〜太と改名致しました!...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

※マクロでも何でもありませんが、R10で雲一つ無い青空の下ボルゾイ君。それから河津桜
とメジロです。最後の一枚は、旧ぅ〜いD70sで撮った河津桜とメジロです...(^_^;)

書込番号:9237316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2009/03/13 13:13(1年以上前)

こんにちは!
もうまもなくCX-1発売でここにいる(たぶん)皆さん気もそぞろという時期に^^;R8板で盛り上がってくださって本当に感謝感謝です^^

>茄子の揚げ浸しさん
これまた素晴らしい画像ですね。
もっと上でも書きましたがマクロでありながら深度を深く、、、というコンデジのよさを改めて認識しているところです。

>sa55さん
申し訳ないだなんてとんでもないです!
やはり先輩たちの話を聞くのが一番楽しいし参考になりますね^^

>アナスチグマートさん 
また初心者な質問なのですが、このようなコントラストの強弱はカメラ側で設定するのと
出来上がった写真をソフトで編集するのとでは全然違うのでしょうか?
白とび黒つぶれを補正するとザラザラしてしまいますが、逆なら大丈夫でしょうか?
画像は滅多に加工しないので最近のソフトの性能もよくはわからないのですが^^;イメージ的にはDRで物足りなければ加工すればいいのか?と、挙げていただいたサンプル見ながら思ったのですがどうでしょう・・。
というか、サンプル見てCX-1への購入欲がますます高まりました^^;

三脚は今持っている本当のミニ三脚から、もうちょっとマシな安定したものを買おうかと思っています。

豆乳ヨーグルトさんの作例はある意味参考にならないくらい素晴らしすぎです^^;
あまりにプロすぎ(笑)
ボルゾイ君やチュ〜子改めチュ〜太君のような写真はデジイチの連写で撮るものだろうと頭から思っていました。。。

飛びレスで恐縮ですがみなさんのレスに本当に感謝しています^^

書込番号:9237546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/13 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今は亡きチュ〜太ママのポートレート

水門

カモメの絹舞い

遊覧船と浚渫船

隣のエムリィさん、またまた度々こんにちはぁ〜♪

>また初心者な質問なのですが、このようなコントラストの強弱はカメラ側で設定するのと
>出来上がった写真をソフトで編集するのとでは全然違うのでしょうか?

横から失礼致しますぅ...m(_ _)m
デジイチのRAWファイルからと、R10のようにJPGからでは、違います。RAWは、カメラの
撮像素子が受け取った光情報を、デジタル変換回路する過程に於いてのある種の変換
はされますが、画像処理的なものはされていないファイルです。いい方を換えれば、皮を
剥いたり、切ったりと言った、調理にかかる前の準備はされるけど、まだ味付けされていない
、食材みたいなものと言えます。

対し、JPGは、メーカーの意向が反映された処理アルゴによって、ある種の調理が施された
状態です。ただどちらにしても、コントラストを高める事で、階調は失う方向に向かいます。
シャープネスも高める事で、必要の無いノイズまで高まってしまいます。

ですから、カメラ内でコントラストやシャープネスは弱めにして、アフターでコントロールする

すれば、好みの画調に仕上げる上で、絵作りの幅を持たせる事が出来ると言い換える事
が出来ます。
※逆に、カメラ内でコントラストやシャープネスを上昇させた画像はを、アフターで下降させ
ようとすると、ただ解像感を失うだけの様相を呈してしまいます。

※勿論フルサイズ機は中型機は別格の低ノイズですが、先にUPしました旧ぅ〜いデジイチ
D70sなどは、同じAPS-Cの新しい機種を比べても、ノイズの多さやダイナミックレンジの狭さ
、SN比の低さは、何世代も隔絶したような感さえあります...( ´△`)アァ-

っと言う事で、コントラストは最弱にして、後から現像ソフトで、コントラストを適宜持ち上げ
るようにしています。シャープネスはソフトでなく、標準のままですが、ノイズの出方によっては
、NeatImageで、軽微なNR処理をかけるようにしています。

同様に、R8はR10と比べて、ハイコントラストでシャープネスが高く、全般的に硬調な画調
で、彩度も高めです。その結果、同じISO感度でも、R8の方が若干ノイズも多めに感じます。
そこで、R8を使う時は、コントラストもシャープネス、色彩度等を最弱に設定し、アフターで
適宜持ち上げたりそのままにしてフィニッシュさせるようにしています。

※UP画像は皆古いものですが、一番左の柔らかいポートレートや、2番目のように、回折現象
に因る甘さも何のそのの思いっきり絞り込んだもの。3枚目のように、昼間ですが、PLをND代わり
にして更に絞り込み、低速シャッターで、カモメを絹舞いのようにしたり(条件が揃えばR機でも
出来ますが、腕を伸ばしたスタイルでの撮影のR機では、低速シャッターの保持がぁ...)、一番
右のような望遠の圧縮感を出したいような場合は、一眼でないと辛いものがぁ...(〃´o`)=3 フゥ

書込番号:9237988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/13 15:58(1年以上前)

まめちちさん、霞ヶ浦です ^^
免許取るまでは電車でドウラヨットハーバー辺りでしたが、車に乗るようになってからは大橋通って北浦まで〜
>PASSAさんが出掛けられたのは、プーケット島でしたっけ?
ウンチ袋がプーケットにリンクしているのでそのはずで〜す。

今回はまめちちさんの写真に衝撃を受けた人が多かったみたいですね ^^

書込番号:9238152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/14 11:21(1年以上前)

隣のエムリィさん、こんにちは

>このようなコントラストの強弱はカメラ側で設定するのと
出来上がった写真をソフトで編集するのとでは全然違うのでしょうか?

この点については豆乳ヨーグルトさんが詳しく説明されているので、もはや私から言うことは何もありません(笑)

私はデジイチでも基本的にカメラ任せのjpeg撮って出しです。
単純に後から補正するのが面倒なのと、S5Proだとrawのファイルサイズが1ファイル25MBにもなるので保存しきれないというのが理由です。
カメラ任せの場合は、そのカメラが作り出す絵が自分の好みに合っているかがポイントになるので、そういう観点で選ぶのもいいかと思います。

CX1の作例もぞくぞく出てきているようなので、いろいろ見てみるといいかと思います。
私も昨日電器屋さんでCX1をちょっと触ってきました。DRはレスポンスが悪いですが、確実に効果があることは確認できました。
あと、液晶がきれいでした。

三脚は、マクロ用ならベルボンのULTRA LUXi miniがしっかりしていると思います。コンデジにはオーバースペックかもしれませんが、将来一眼を手に入れたときにも使えるかと思います。
お値段がはりますが、一応ご紹介まで。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluximini.html
三脚選びも奥が深いです。

>豆乳ヨーグルトさん
まさかオトコだったとは(笑)
チュ〜太のママンもいい感じですね。姑のようにも見えます(失礼)

書込番号:9242584

ナイスクチコミ!1


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/14 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


隣のエムリィさん

>私のR8君は…桜には間に合って戻ってくるでしょう…

回復&ご使用のめどが立ち 退院が待ち遠しいですね。
お心はCXIに近付きつつあるとの事
発売が開始後 使用感・検証の報告が続々と寄せられていますね。
晴れた日の撮影報告が楽しみです。



>豆乳ヨーグルトさん

>対し、JPGは…  
>ですから、カメラ内でコントラストや…
>R8を使う時は…

わかりやすい御説明ありがとうございました。
大変勉強になります。m(__)m

私の8君も 当初はそれらの設定は全て弱にしていましたが
薄紫(ほとんど白)の花や桔梗等の撮影が??(発色等)で
シャープネスのみをソフトにし、他は標準にましたら
私が感じたものに近くなったので 以来そのままになっています。
もともと無精なものですから 
「なるべく編集も少なく整理できれば…」と横着をして失敗しています。(^_^;)

デジ一での作例と御説明ありがとうございました。
重ね重ね 大変勉強になります。m(__)mm(__)m
お勧めはE-520 or K-m でしょうか?


>staygold_1994.3.24さん

お世話になります。

豆乳ヨーグルトさんは雲の上のお方(軟派な?)ですから…(^.^)

私が思うに 
「私は雲下しかさまよえない風、
 雲上に存在するおマメ(仙豆?)さんに 
 その知力・創造力・行動力を 分け与えて頂くしかないぃ〜。」
【ドラゴンボール(仙豆給付(金)編??)】

カァ〜メェ〜(亀)レ〜スゥ ハ〜ァ??!! でした。(^_^;)



書込番号:9242613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/14 12:31(1年以上前)

隣のエムリィさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*隣のエムリィさん
>もうまもなくCX-1発売でここにいる(たぶん)皆さん気もそぞろという時期に^^;R8板で
>盛り上がってくださって本当に感謝感謝です^^

人だかりのする所はちょっと苦手なんで、R8板のそこはかとした感じが、とても居心地がぁ
...( ^-^)_旦~ん〜お茶がんまい♪


*アナスチグマートさん
>>豆乳ヨーグルトさん
>まさかオトコだったとは(笑)

最初拝見した時、"豆乳ヨーグルトがまさかオトコだったとは..." って見えてしまいました!
いつも(ё。☆)・・☆うふとか書いているから、女と思われてたのかもって思ってしまいました
わぁ〜(ё。☆)・・☆うふ...(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゛;`;:゛;・(;゜;Д ゜;)ブェッ...(゜゜;)\(--;)んな訳あるか!


*駿風さん
一番左の巻き巻きの花はなんですか?ダークな背景に、ピンクがかった白とレモンイエローを
湛えた花が、溶けて行きそうぉ...+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.

>お勧めはE-520 or K-m でしょうか?
ねぼけ早起き鳥さんのスレッドをご覧になられましたね!...(⌒▽⌒)アハハ!
たまに一眼使いたいと思っても、どうしても重さがネックになって、毎度R機がお伴にになって
しまいます。自転車に乗って、バッグに入れたカメラをたすき掛けですから、やはり軽さ第一
と考えて、その上で、手振れ補正があるカメラとなると、E-520とK-mかなぁ〜とぉ...(^_^;)

>カァ〜メェ〜(亀)レ〜スゥ ハ〜ァ??!! でした。(^_^;)
☆((^Q^)v (゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ (≧∀≦)...(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

書込番号:9242911

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/15 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>隣のエムリィさん

CXI昼間の作例がゾクゾクと掲載されてきましたね。
8君がお帰りになるまでどうなさるのですか?
もうCXIを購入されていたりして…。


>豆乳ヨーグルトさん

>一番左の巻き巻きの花はなんですか?

残念ながら私もよくわかりません。
今回の1枚目の撮影前に 足元でその存在(白い輝きで)を教えてくれたので
その清楚で端正な趣きに魅かれ何枚か撮影致しました。(2枚目)
お昼の時間帯でないと花が開かないようです。
また撮影の機会があればわかりやすい状態を撮って来ますね。


書込番号:9246701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/15 02:44(1年以上前)

こんばんわ〜!
いやん、スレ伸びまくり!本当みなさんに感謝です^^

豆乳ヨーグルトさん
エアダスターの件、ちょっとショックですT-T ショックすぎて前回のレスで書くの忘れてしまいましたT-T
手入れをするとするときは手動のブロワーが良いということでしょうか。それとも空気で飛ばすより柔らかい布のほうが良いでしょうか・・。
入院したR8君は仮に有償の場合は見積りが来て私にお伺いを立ててくれる分、退院が遅くなるそうです。。有償になってしまったらちょっと考え物ですね(-_-)

コントラストの件、よく理解できました。ありがとうございました。
仮にデジイチを購入してもRAWに手を出すのは何年先だろう?という感じなのでカメラ側にある程度頼ることになりそうです。
そもそもここにおられる皆さんほどのシビアな目で写真を見れているわけではないので、細部よりも全体の印象の好き嫌いだけの話なのです、私の場合^^;
おおむねR8の普通と薄いで気に入っていますがCX-1ではDRと通常の両方を一度に撮れるんですね。とても興味惹かれます。。(リコーさん、うまいなぁ・・・・)

アナスチグマートさん 
三脚も本当に奥が深そうですね。
今まであまり考えもしなかった分野なのですが、マトモなのを一台持っていてもいいかと思い始めています^^

駿風さん
R8君が退院するまでどうしたらいいのでしょう・・・私((((^^;
今までも決して彼と毎日遊んであげていたわけではないのに、手元からいなくなるとどうしようもなく寂しいです(笑)
浮気するといけないのでとりあえずこの週末はCXは見ないようにしています。

ディズニーパレードの写真ですが、ISO400でこんなにちゃんと撮れましたっけ^^;
三脚使用でしょうか? 
夜景系は無理と決め付けていたフシがあるのでR8君が手元に戻ったらもう少しいろいろ工夫してみようと思います。
夜の写真はここの板でも初期の頃にたくさん見かけた記憶はあるのですが、イマイチうまくいかなくてそのうち夜は取り出さなくなっていました。。
もっといろんなシーンで遊んでみるべきですね。反省中(-_-)




書込番号:9247304

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/16 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>隣のエムリィさん 
>ディズニーパレードの写真ですが、ISO400でこんなにちゃんと撮れましたっけ^^;
>三脚使用でしょうか? 

>夜景系は無理と決め付けていた…

TDLは今は3も1脚も不可です。
私の撮影はスローシンク発光させたりして
無茶苦茶な撮影でしたが
手すり等を利用して(場所確保が大事)の固定で
暗所での手持ち撮影が苦手な私でもなんとか数枚はそれなりに撮れました。

[8897568]&[9213374]のスレがご参考になるかも?


>R8君が退院するまでどうしたらいいのでしょう・・・私

個人的にはR8・10・CXTのスレを楽しまれたら??と思います。
せっかくの情報なので…。


>豆乳ヨーグルトさん

>一番左の巻き巻きの花はなんですか?

お待たせ致しました。

オキザリス??のようです。
花言葉は 『輝く心』『判断力』『喜び』『母親の優しさ』??
【母親の優しさ】なのに[置き去りっす]??

今はCXTのスレをROMしながらその機能と操作をお勉強中です。


それでは そろそろ私も このスレから (オデコの)シワッチ!!

書込番号:9252673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/16 11:46(1年以上前)

隣のエムリィさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
2月もそうでしたが、3月になっても晩冬の梅雨みたいでしたが、昨日や今日の青空は、
心の奥まで軽やかにしてくれますぅ〜\(●^o^●)/♪

*staygold_1994.3.24さん
スナッパーPさんは、プーケットでノーファインダーならぬ、ノー液晶で、スナップテロリスト
してるんでしょうねぇ...(^_^;)...でもぉ...PASSAさんがいないR板は、寂しいぃ...(ノ_∂。)クスン

そうそう...FZ8をずっと満足して (してたフリ?(^_^;)) 使ってたY夫が、アタシも一眼が
( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...とか言いだしまして...ここのところ、自分用の軽量一眼が欲しくなって
、K-mと520のダブルズームキットの板を徘徊してたせいもあり、この2機なんかどうだい?
っと勧めてみたらぁ...実際に触ってみたいと言うので、某大型電機店に...

そしたら、あっ!キャノンのこれがいい!って...EOS Kiss X2のダブルズームキットを手に
とって、連射してやがる!(゜ロ゜)ギョェ...キャッシュバックはあるけど、それでもK-mやE-520
より高い!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

時間がとれたら、馴染みのキタムラさんのSさんの所に行って、交渉して来ます...あぁ〜あ...
CX1が遠のいて行くぅ...(´;ェ;`)ウゥ・・・ねぼけさんは、自分の為のK20DとCX1の購入で
いいなぁ...どう言う流れか、女房のカメラを俺の小遣いから出す羽目にぃ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ
でもぉ、Y夫のボーナスで、温泉に行けば相殺だから、ま、いっか!...ヤレヤレ(-。 -; )

*隣のエムリィさん
自分もエアダスターは使いますが、レンズに吹き付けるような事は一切しないようにして
います。基本的には、シュポシュポブローワーと、豚毛のブラシを併用しています。撮影
が終わったら、まず埃等をブロワーで吹き飛ばしから、細部はブラシではらいます。ブラシ
は定期的に洗って、いつも清潔にしています。

一眼のレンズもそうですが、繰り出す形態のレンズ鏡筒では、レンズを繰り出したり引っ
込めたりする事で、アコーディオンがスースーハーハーするように、内部の圧力が減圧される
時に、埃が内部に吸い込み易くなりますから、埃を完全にシャットアウトする事は難しい
ですが、シュポシュポを使う場合でも、逆に内部に埃を押し込める事のないように、一応
の注意はするようにしています。

*駿風さん
夜のディズニーパレード、ノイズも闇に紛れて&ライトだけが浮かび上がって、綺麗ですね!
巻き巻き花は、オキザリスって言うんですかぁ〜!(._.) φ メモメモメモ
駿風さんも、じきにCX1ゲット派ですか?裏山P...でなく、裏山Cぃ...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

書込番号:9254116

ナイスクチコミ!2


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/19 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>隣のエムリィさん

8君はいないし、そろそろCXI購入意欲がふつふつと…。?
私は今直ぐには購入しないですね。
今の私の注目点は「暗所での納得ゆく撮影」ですので…。

>豆乳ヨーグルトさん

M23ア〜レ〜星雲あたりで 父(豆?)の声を感じたので急いで戻って来ました。

>駿風さんも、じきにCX1ゲット派ですか?

上記に記載したように 購入するにしてもまだ先ですね。
LUMIX DMC-LX3(画質が好みではない?)や1眼も考えています。

とりあえず R10 画像モニターカラーバランス調整してみました。
[9264012]

書込番号:9268730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/19 02:10(1年以上前)

こんばんわ^^
こんなにスレ伸ばしていいのかな、とちょっと躊躇していました^^;

8君がまだ手元に戻らない今、いろいろ作例や口コミ、レビューを見て回ると共に
「デジイチじゃないとできないことってなんだろう?」という疑問の答を探しています。
ひとつ上の新しいスレッドにある‘ライティングを生かした、雰囲気のある写真’はコンデジでどのくらいできるのか、どこからできないのか。
まだまだ勉強不足で、どこまでがハード的に可能(あとは腕次第)でどこからはハード的に限界なのか、そこら辺の判断に迷っています。

CX-1はお店で触ってきましたがグリップの材質がツルツルしていたのが気になります。。
このシリーズはせっかくなのでもう1世代先まで待とうかと思っています。
ただその前にR8君を補完する別の部分で強い、あるいは絞りの調節できるタイプのコンデジを買い足そうか、どんなものか興味だけはあるデジイチを買ってみようか迷っているのです。
正直なところすっかりデジイチデビューをするつもりでいたのですが、私が第一候補に考えていたボディは‘小さすぎてグリップが安定しない、全然お奨めできない’とアドバイスを受けてしまいまして・・・(((^^;
そこでこのスレを立てるそもそもの質問になったのです。。

R8を軸に、何を買おうか・・・買うまいか(笑)
とりあえず早く退院してくれないと寂しくて仕方ありません(;_;)
ブロワーだけ買うというのは寂しさに拍車をかけるのでまだ購入には至っていません!

書込番号:9269105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/19 04:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケが大きいマクロ ビーズの子犬

動き物 羽根がぼろぼろのスズメ

動き物&高感度 火の輪くぐり

逆光を利用して撮ったポストカード風コスモス

隣のエムリィさん、おはよう?ございます。

隣のエムリィさんにこんなにも愛情を注がれているR8は幸せ者ですね。
不在の間はこの掲示板で気を紛らわしていてください(笑)

ハード的な限界って難しいですね。
コンデジでも工夫すれば一眼と比べても遜色ない写真が撮れますから。

ちなみに、
>ひとつ上の新しいスレッドにある‘ライティングを生かした、雰囲気のある写真’
この方はデジイチではなく、コンデジを使用しているようです
光の使い方、露出や色の設定がとってもうまいです。
おそらくですが一眼レフの経験がある方なのだと思います。
カメラの知識がないとこんな写真は撮れないでしょう。


画質の話を抜きにすれば、コンデジは被写界深度が深い写真が得意といえます。
一方、デジイチの特徴はボケを生かした写真が得意なのと、「動き物」にめっぽう強いことです。
露出の設定もデジイチの方が幅広く選択できます。
高感度に強く、ノイズが少ないのも特徴といえるでしょう。

写真だけを比べるとコンデジとデジイチの区別はつきにくいかもしれませんが、操作性は「全く別物」と思ってもいいくらい違いを感じます。

コンデジだと撮りにくそうな写真をUPしてみました。
隣のエムリィさんが撮るような被写体ではないと思いますが、ご参考まで。


重要なのは、隣のエムリィさんが「どんな写真を撮りたいのか」、これにつきると思うのですが、よく分からなければ、とりあえずデジイチに手を出してみる、というのもいいかと思います。
使ってみないと悶々とした気持ちは晴れないかもしれませんし、一眼を使うことで今までとは違った視点の写真が撮れるかもしれませんから(といって沼へ誘ういけない私)

R8とデジイチの両方を持っていても損はないと思います。
お散歩お気楽撮り用にR8、本気撮り用にデジイチ、という使い分けでもいいでしょうし。


>‘小さすぎてグリップが安定しない、全然お奨めできない’
もしかしてオリンパスのE-420でしょうか?
いまのデジイチで全然おすすめできない機種なんて無いと思うのですけどね〜。
アドバイスをくださった方のおすすめ機種も気になりま〜す。

書込番号:9269260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/19 09:29(1年以上前)

当機種
別機種

桜草(R8)

桜草(CX1)

おはようございま〜す。
みなさん、いつお休みになられているのかな。。^^?
隣のエムリィさん、
私はR8を泣く泣く手放して、CX1を購入いたしました。
R8はシャープで色も濃い目でしたので、設定を「ソフト」で「薄い」にすることが多かったのですが、
CX1はけっこうやわらかく写るのでデフォルトでも行けそうです。
かなりアンダー補正に耐量がある感じで、場面によりアンダー補正をするとコントラストが増して、メリハリが出るオモシロさもあります。

ホールド感はR8の方がよかったですね。
R10も液晶が大きくなった分、親指の置き場が窮屈になりましたが、CX1ではジョグダイヤルの下に配置された再生ボタンがイケマセン。。><;
たぶん次モデルでは配置換えになるでしょう。

豆乳ヨーグルトさんにご紹介いただいたように、
私は一眼にK20Dを購入したので、R8は気に入っていましたが、おなじCMOSというだけの根拠のない思い込みでCX1に買い換えました。

が。。 隣のエムリィさん、
R8君が元気に働けるうちはお使いになるのがベターだと思います。
コンデジでのマクロは、図鑑や記念写真風にはない臨場感(撮り手さんにしか分からない場合もあり。。です)が命です。。^^)

書込番号:9269720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/03/20 20:48(1年以上前)

こんにちは!
溺愛する8君が不在のため、もう一台の溺愛しているコダックEasyShare V705で遊んでいる今日この頃です。
(でも彼らは役割が全然違っています。。705で絵作りはちょっとキビシイですが別の視点でとても気に入っている一台です^^)

>>アナスチグマートさん

>コンデジでも工夫すれば一眼と比べても遜色ない写真が撮れます

そうですよね、、工夫、、ですよねぇ。
ちなみに具体的な工夫方法(撮影テクニック)は、どういったところに行けばわかるようになるものなのでしょうか・・・
一眼レフ対象の講座に一眼レフ持参でしばらく通った上でコンデジに戻るのがいいのでしょうか?
コンデジ対象の講習って「はじめてのデジタルカメラ」みたいなのが多いですよね^^;
シャッターは半押ししましょう、みたいな^^;; 

デジイチは欲しいのか欲しくないのか、本当によくわからなくなってきています。
もうクリスマス前からずっと欲しい欲しいと騒いでいたので、旦那が「来月買っていいよ」とまとまった予算を取ってくれたのですが、、、しかし。
どう組み合わせても安い買い物ではないので、本当に欲しいのかどうか迷っているうちは買えないなぁ、、と思っています。
いや、欲しいは欲しいんですけどね^^;
特に、買うとすれば自分が欲しいのは明るい単焦点レンズとマクロレンズでズームは不要なので、お値打ち感のあるキットものは当てはまりません(>_<)
確かに、買って手に持ってみないことには結局悶々としたままなのは変わらないので、買ってみるのもひとつの手だとは思うのですが・・・迷いに迷っています^^;

「デジイチで何を撮りたいか」は前述のカメラショップの店員さんにも聞かれました。
私は漫然と‘出かけた先で撮りたい被写体を見つけたらそれを撮りたい’と思っていたのですが、店員さんと話をしているうちに、どうもそういう目的にはやはりコンデジのほうが合っている気がしてきたんです。
私が撮りたいのはカメラ雑誌に投稿するような「作品」ではなくて、あくまでスナップ。
ただそのスナップ写真が全体的に綺麗だったり、印象的だったり、雰囲気があったり、、、もうちょっと全体的な見栄えの底上げをしたいなあと漠然と思うのです。
撮影のセンスや技術的なことは現状のままでも、カメラをコンデジからデジイチに変えたら撮れる写真の雰囲気も変わってくるものでしょうか?^^;
デジイチ神話説というか、デジイチ万能説というか、、、デジイチさえ持てば今までにはなかった目からウロコの写真が撮れるんじゃないかと甘い期待もしています。。

・早い動きの被写体をどうしても捕らえたいとは思いません。連写機能は充実してなくていいです(笑)
・A4サイズのプリントなんてほぼ皆無です。(テレビやパソコンで見るともっと大きいですが、プリントはしません)
・常に持ち歩きたいので携帯性はできるだけ重視したいところです。
・背景ボケの写真、とても憧れます。
・室内で雑貨や花の写真を撮りたいです。
・マクロレンズ、大好きです。

私がカメラに求めることはおおよそ上記のようなことになります。
現状、8君で一番苦労しているのは室内、しかも陽光がなくなってからの撮影であり、この点に関しては‘デジイチに持ち替えただけで’解決するのかな〜とは思うのですが。。

ちなみに‘お奨めしてもらえなかった機種’はKissX2です。
(豆乳ヨーグルトさんの奥様ゴメンナサイ^^;)
サイズが小さすぎてホールドがよくないので、アダプターをつけないと安定が難しいとのことでしたが、アダプターをつけるくらいなら最初から50Dのほうが良いでしょう、という見解でした。
このときは話の流れから、画質や操作の面からではなく、あくまで安定した姿勢で撮れるかどうかという視点からのアドバイスでした。
でもやっぱり50Dクラスまでいくと重たいんですよね・・・。

>>ねぼけ早起き鳥さん
R8を手放した件については別スレで拝見いたしました^^;(悲)
基本の色の設定は常に悩ましい問題です。。
カラーブラケットは白黒やセピアじゃなくて、むしろ薄・普・濃でいっぺん撮りできるといいのにと思いませんか?
去年の夏、お祭の屋台がたくさん並んだところを撮ったときに何故か色設定が「濃い」になっていたようで、とってもビビッドな写真が撮れたことがあります。
チープなオモチャのような、というか昭和の原風景チックなというか、ちょっと面白い出来だった記憶があります(^^)
印象がガラッとかわって面白いので、せめてショートカットで設定変更できたらいいのになぁと常々思っています。

>R8君が元気に働けるうちは・・・

でもカメラって、そうそう壊れないですよね(笑)
こんなに進化の激しいデジタルの世界なのに、馬鹿のひとつ覚えのように五年保障までつけてしまいました( ̄Д ̄;)!!
8君はきっといつまでもいつまでも元気でいてくれると思います((((^^;

書込番号:9277266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/20 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デジイチでお花撮影その1

デジイチでお花撮影その2

デジイチでお花撮影その3 フォギーフィルタ使用

こんな鉢植えに生えてます

隣のエムリィさん、こんばんは。

コダックEasyShare V705とは、ずいぶん渋いカメラをお持ちですね。
こういうセンスのあるカメラは大好きです。

私は気に入った被写体があれば、納得いくまでとことん撮り続けます。
すぐ撮れることもあれば、何十分経っても撮れないこともあります。
上にUPしたコスモスは、たしか30分くらい粘っていろいろ撮りまくった記憶があります。
写真で商売をするので無ければ、自分が納得いく写真が撮れればそれでいいのではと思っています。

私も花の写真が大好きです。
R8の掲示板なのに恐縮ですが、デジイチで撮影した花のマクロ写真をUPします。
元はなんてことのない鉢植えの花ですが、撮り方次第でいろいろ表現できて面白いです。
まだまだ修行中ですが、写真を始めた頃に比べればちょっとは上達したと感じます。


私も最初はスナップのように何気な〜く写真を撮っていたのですが、次第に「こう撮ってみたいな」とか「こうしたら綺麗かな」とかいう欲求がだんだん沸いてくるようになりました。
そうしているうちに写真にだんだんこだわりが出てくるようになりました。
後は人マネです。
気に入った写真のマネが出来るようになるのが上達の近道かなと思います。

わたしは写真講座に行ったことがありません。
行けば勉強になるのでしょうが、習い事は子供の頃から苦手なのです(汗)
ノウハウ本も読んだりしましたが、なかなか覚えられませんでした。
私が一番勉強になるのは、上手な人の写真や絵をじっと見ることです。

私は原田純夫という方の写真が好きで、いつかこんな写真を撮れたらなと思っています。
特に、アサヒカメラの表紙を飾った以下のリンク先の写真がお気に入りです。
http://www.photorocky.com/shop/PR_0003.html
こういう感じで隣のエムリィさんもお気に入りの写真家を見つけるといいかと思います。
プロでなくとも、一つ上のスレのようにブログなどで素敵な写真を載せいている方もいらっしゃいますので、参考になる写真はいくらでもあるでしょう。

写真の練習には一眼レフが向いていると思います。
コンデジがダメというわけでは無いのですが、コンデジは基本的にフルオートで撮ることが前提になっているので、どうしてそう写るのかが分かりにくいのではと思います。
逆にデジイチを持つことで、R8の良さが再認識できると思いますよ。


隣のエムリィさんには、ペンタックスの一眼をおすすめしたいです。
ペンタックスは小型の単焦点レンズが異常に多くラインナップされており、かつボディも小型です。
どんなレンズでも手ぶれ補正が効くので、室内手持ち撮影でも便利でしょう。
ホールドが・・・というのも間違いでは無いですが、一眼は両手で支えるのが基本と思っているので、グリップが小さくても問題はないと思います。

AFと連写が遅いのが昔からの欠点ですが、隣のエムリィさんのような使い方なら関係ないと思います。
今年の早い内に新機種を出すような噂がありますので、急ぎでなければそれを待ってみるというのもいいかなと思います。

すいません長々と・・・。

書込番号:9278162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/27 12:37(1年以上前)

アナスチグマートさん
お返事遅くなってゴメンナサイ。。

8君が昨日ピッカピカになって退院してきたんです!(^▽^)!
CCD交換(だったかな?)で、外傷だと諦めていた部分さえすっきりクリアになって戻ってきたので本当に嬉しいです。

「人まね」は写真の分野に限らずとても有効な手段だと思います。
習うより馴れろ、というのもありますよね^^

ペンタックスの一眼。
新しいことを始めるときは「長いものに巻かれる」のが楽なので、正直なところペンタックスは全然考えていませんでした。
でもデジタルフィルターは結構面白そうです。トイカメラモードとか^^
今のところRAWは考えていないので、カメラ側でちょっと面白いことをできるのもいいかなぁと思います。
でもキスデジもX3が出てX2の値段が下がるので・・・・うーん。
また今日もカメラ屋さんに行こうかしら^^;と悩んでいます。

最後に私が気に入っているブログを貼ります^^
http://nagutd.blog15.fc2.com/
特に2008年3月の#244あたりは是非参考にしたいです。
全く面識のない方ですが実はかなりご近所みたいで、被写体がどれも「あ!ドコソコだ!」とわかるものが多いので余計にお手本にピッタリなんです^^

ガンバリマス^^

書込番号:9310236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/27 22:36(1年以上前)

隣のエムリィさん、こんばんは

R8完全復活!オメデトウゴザイマス!
やっと枕を高くして眠れますね(笑)

リンク先のブログ拝見させていただきました。
写真の数がものすごい・・・なんかとてもパワーをもらいました。
正直私はこういう趣の写真が苦手なので、非常に参考になりました。

写真にさりげなくコメントが入っているのもいい感じです。
よく見たらこの方デザイナーなんですね。
これだけ写真を撮りに出かけている方なら、ご近所であればすでに出会っているかも?

デジイチに関してはじっくりと考えてお気に入りの一台をみつけましょう。
ブログ先の方は本家のホームページを見ると相当なカメラ好きのようですが、そこまでマネしなくてもいいでしょう(笑)

ご存じかもしれませんが、ブログ先の写真にはJpegAnalyzerなどのソフトウェアでExif情報が見られるものもありますので、どういう設定で撮っているのか見てみると参考になるかもしれませんよ。

それでは、よいPhoto Lifeを!

書込番号:9312520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/28 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

おおっ!

こんなところにもっ!

すみません、連投です。

今ちょっと所用で書店に行ってきましたら、去年の暮れに教育テレビで放送していた「NHK趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門」という番組の全放送分DVDが付属した「撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術」という本が売っていました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%87%AA%E5%9C%A8-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A1%93-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-NHK%E8%B6%A3%E5%91%B3%E6%82%A0%E3%80%85-%E6%A1%83%E4%BA%95%E4%B8%80%E8%87%B3/dp/4839931585

面白そうだったので買ってみましたが、カメラの選び方から撮影の方法に至るまでとてもよくまとまってそうだったので、隣のエムリィさんにもどうかな、と思ってご紹介しました。
DVDをちょろっと再生してみましたら、第1回でほんのちょっ〜とですがR8が出ていました!びっくり!
NHKらしく社名は伏せてありました(笑)
本編はほとんどデジイチを使っての説明のようです。

DVDは全12回、時間にして230分とボリュームたっぷりです。
初心に帰るつもりで暇なときにちょっとずつ見ていこうかと思います。

軽くネタも含んでしまいましたが、ご参考まで。

書込番号:9313185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/28 11:08(1年以上前)

アナスチグマートさん

まずはJpegAnalyzer!
あ〜、知らなかったです。人様の写真も解析できるんですね!
これは参考になりますね(^^)!!

それからご紹介いただいたDVD付きの本、きっとかなり高価なんだろうと思ったのですが
リンク先を見てビックリです。
これは買いですね!しかもR8君が登場しているなんて^^
その本を監修した人の持ち物なんじゃないかと想像しています(笑)

書込番号:9314629

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新のクチコミから約4年 0 2019/11/26 13:45:59
今更復活、R8!! 3 2016/01/30 18:51:25
CCDのゴミとり 0 2012/06/14 10:57:25
SDHCカード 8 2011/03/05 13:55:05
室内料理撮影について教えてください 7 2009/10/27 8:59:32
ピンボケ、ホワイトバランスがでました。 4 2009/08/12 23:03:38
デュアルサイズ機能につて 3 2009/08/06 12:15:49
pikapikaの撮影はできるのでしょうか? 8 2009/07/17 21:24:23
グリップラバー交換報告 8 2015/09/23 11:44:23
オークションでの相場 2 2009/06/18 22:13:53

「リコー > RICOH R8」のクチコミを見る(全 8119件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング