


R8→GX200に買い換えて4日目のGX初心者です。よろしくお願いします。
R8では、メニューに「スローシャッター制限」というのがあり、1/2sとか1sなどとスローシャッターを通常どこまで許容するかが設定できたのですが、GXでは見当たりません。
で、絞り優先やプログラムモードの時には、1s以上のスローはどんなにアンダーでも切れません。マニュアルモードでは、180s(!)まであるのですが。
マニュアルモード以外で、1s以上のスローシャッターを切れない設定(ロック)を外すことは可能なのでしょうか?
どなたかご教示お願いいたします。
書込番号:8682230
1点

P87を見ると、絞りと連動するシャッター速度は、1秒-1/2000。
もともとPやAでは1秒までしか使用できないようです。
ちなみに、
LX3はP,A,Sで8秒、Mで60秒まで。
G10は全てのモードで15秒まで。
書込番号:8708071
2点

わてじゃさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。絞り連動で1秒以上では切れないんですね・・・。
なぜR8やR10では1秒以上の設定ができて、GX200ではできないのは、何故でしょうか?(おそらくマニュアルモードの有無ということなのでしょうけど。)
マニュアルモードですと、露出の状況がディスプレイで確認できるのでいいのですが、圧倒的に使用頻度の高い絞り優先だと、シャッターを切ってみて初めて(後からのレベル補正不可能なほどの決定的な)露出不足であることに気づくことがあり、ちょっと不便です。
もちろん手撮りで1秒以上になれば手振れは必至ですが、多少ぶれぶれでも、単なる記録として、あるいは撮影意図として、露出を優先したいときもあるので。
逆に多少露出不足でも手振れを防ぎたいときには、1/8−2/1秒以上の露光時間にはならないという設定もR8ではできたので、マイセッティングに登録しておくと、便利だったのですが。
GXでは、三脚を使っての長時間露光撮影の際は、マニュアルモードにするしかないということなのでしょうか?
書込番号:8710765
0点

R8はMがないだけでなくPもAもなくプログラムシフトもない。
最小絞り設定しかできませんので、ポリシーが違う機種です。
確かにGX200で1秒までしか連動しないのはケチですね。
半押しでシャッター速度が1秒と表示されたらMにするとか?
不便ですけど。
書込番号:8711580
1点

わてじゃさん
確かにそうですね、「ケチ」という感じですよね。
「減るもんじゃなし・・」と思います。
ファームウェアのアップデートで対応していただけることを切に祈ります。
購入するときに、G10やLX3もちょっと悩んだのですが、そこまでは調べなかった。
これらのライバル(?)は、絞り連動のシャッタースピードで、どこまでスローで切れるんですかね?なんか結構いろいろ設定できそうですね(T_T)。
書込番号:8712040
0点

> 絞り連動のシャッタースピードで、どこまでスローで切れるんですかね?
LX3とP6000は8秒、G10とDP1は15秒まで。
これらの機種はシャッター速度優先(S, Tv)モードもありますが、GX200には無いですね。
機種は忘れましたが(一眼だったかもしれない)、
シャッター速度と露出優先で、ISOを変動させるというのもあります。
書込番号:8712391
1点

わてじゃさん
しつこいレスでごめんなさい。^_^;
確かにGXにSモードがないのは知ってました。
でも昔から一眼でも何でも、Sモードって殆ど使ったことがないので、必要ないと思ってました。
たぶんスポーツやモータースポーツ写真が主な被写体でない限り、そういう人が多いと思います。そこの割り切りは良いと思ってたんですけどね。
>機種は忘れましたが(一眼だったかもしれない)、
>シャッター速度と露出優先で、ISOを変動させるというのもあります。
GXもISOをオートにすれば、変動しますよね?
でもこれが、何を優先して変動させているのかが良く判りません。
A、P、Autoモードでは、どんなに暗くても、ISO154以上(シャッター速度1s)にはならないです。(Mモードでは、ISO100に固定?)(つまり完全に露出不足で撮れてしまう。)ひょっとしてそれ以上ではノイズがきつくて使えないって判ってるって事でしょうか?それとも故障?
オート撮影モードなどでは、ISOがフレキシブルに変動して、手振れ補正を使えば、誰でも手振れしない1/8sくらいで切れるように調整されることを期待する場合は、ISOAuto-HIモードにするのでしょうが、では、ISOAutoは、何のためにあるのかどなたか教えてください。
しかも「夜景モード」では、ISOAutoにデフォルトでなっている(ISOAuto-HIに変更できない)ようで、シャッター速度、ISOともそれぞれ1s、154以上にはならないようです。これでは夜景撮れませんよね?
もともとGXがマニュアル志向のカメラということは十分判ってますし、だからこそ私もチョイスしたわけですが、そうは言っても、すばやく失敗なく取りたいときのためにいろいろなオートモードがあるわけで、それらがこんなに機能しない(オートの設定がおかしい?)のは想定外でした。
上記が、私の機だけの固有障害か、そもそもそういう仕様なのか知りたいので、どなたか状況、もしくは、リコーの考え方・うまい使い方の判る方、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:8712676
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/27 19:02:23 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/26 14:55:58 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/27 11:33:25 |
![]() ![]() |
25 | 2024/01/26 12:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 14:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/13 11:27:38 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/20 10:18:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/04 21:08:15 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/01 12:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/22 5:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





