


初心者なのですが・・・
GX200を発売当初から使用してますがシーン別の数やおまかせiAに魅力を感じ、更に一眼とはどのくらい画像が良い物なのかとパナDMC-G1を購入し二刀流になりました。実際に使用すると接写では完全にGX200の方が綺麗に撮れます。あとはあまり違いが分からずGX200をメインに使用しています。風景やイルミネーション、パーティー、夕焼けなど、実際はどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:8934139
0点

キレイと思うかどうかは、殆どが個人の好みによるところだと思いますので、一概には言えません。
それぞれの持ち味を生かした場面で、それぞれが最も力を発揮するでしょう。
G1はレンズ交換ができるので、目的に応じたレンズを使う事で接写もGX200以上になる事もあるでしょう。(未だレンズが少ないのが難点ですが・・・)
シーンモードもメーカーが考えた設定ですので、その設定がくろむはーつ7さんの好みに合えば値打ちがありますが、合わなければあってもあまり意味がなくなりますね。
折角、両機をお持ちですから、風景やイルミネーション、パーティー、夕焼けなども撮り較べて見られてはいかがでしょうか。
お遊びですがメッチャ古いコンデジで、1は普通に、2は赤強調で撮ったものです。
このカメラの夕焼けモードでは、1と2の中間よりちょっと1寄りになりました。
関係ないカメラですみません。 m(__)m
書込番号:8934257
0点

レンズの違いや画像処理エンジンの違いまで論ずると果てしなくなりそうですが。。^^”
CCDサイズの違いは、車のエンジンの排気量の違いみたいなところがあります。
排気量が小さいからと言って、必ずしも乗り心地が悪いわけではありません。
助手席に誰が乗るかによって変わったりするのは、写真も似たところがあります。
http://www.renachan.com/photo/ccd/ccd.html
「大は小を兼ねる」、「大きいことはいいことだ」はごもっともなことが多いですが、
「小よく大を制す」こともたびたび有り得ることです。
場面によってはお互いに、
「帯に短し襷に長し」のことも。。^^)
書込番号:8934429
0点

コンデジはGX100、一眼はDMC-L1とスレ主様とは違う環境ですが。(^^;
コンデジは大きく(A3以上)引き延ばしたりすると多少アラが見えてくるかもしれませんが、それほど大きな問題とは感じません。
撮像素子の大きさで一番気になるのは高感度ノイズだと思っています。
晴天屋外でISO100オンリーであればGX100でも十分いい画が撮れると思います。
が、屋内の暗い照明の下などで手ぶれ・被写体ブレが激しく、ISO800くらいまで上げると、コンデジはちょっときついな、と感じる事があります。
照明やフラッシュ(ディフューザーや外付けフラッシュ)を駆使したりして上手く撮れば何とかなると思うのですが、折角コンパクトなのにそこまでするのもなぁ、と思ってしまいます。(あくまで個人的感想ですが)
なので、光の条件が厳しい時はG1(一眼)、そうでない時は気軽にGX200(コンデジ)というのが良いのではないでしょうか。
書込番号:8935133
0点

皆さん回答ありがとうございます。
実は金銭的な都合もあり、どちらかを手放そうかと検討中でした。
機能的にはDMC-G1の方が良い絵が撮れそうですがGX200の方が気軽な点では有利ですね。
また、画質も素人の私がみても同じくらいに見えます。GX200も使いこなせれば手放せなくなりそうなカメラだと思いますので、頑張って良い絵が撮れるようになりたいと思います。
またまた、質問なのですが夕焼けや照明のきつい店舗内での撮影の場合はどのように設定
すれば宜しいでしょうか?
書込番号:8935589
0点

>夕焼けや照明のきつい店舗内での撮影の場合はどのように設定すれば・・・
どのように設定するかと言うのは、どのように撮りたいのかが分からないとアドバイスできません。
夕焼けの赤さを強調したい場合は、WBを曇りとか蛍光灯(昼白色)にして試してください。
一番いいのは、不満に思う写真をExifデータを付けてUPし、それのここが不満でこのような感じに撮りたいと意って頂くと有難いです。
前のレスに貼った写真は普通にPモードです。
と、言うかPモードとシーンモードしかないカメラです。
夕日がモロに画面に入っていますので、露出はその明るさに引きずられ町並みは殆どシルエットになっています。
例えば1の写真を例にすると、「町並みが真っ暗に撮れてしまうので、これを明るく撮るにはどう設定すればいいか」とか・・・。
もう1枚貼ります。
これは木をシルエットにしたかったので、画面全体がもっと明るい状態になる構図で測光した上、−0.7の露出補正を掛けました。
普通に撮ると、木は木肌が見えるくらいの明るさに写ります。
このカメラもマニュアル機能の無いカメラです。
書込番号:8936490
0点

お返事ありがとうございます。
画像本当に綺麗ですね♪
やはり取り方を工夫するべきですね〜
夕方に撮る時などカメラの設定をオートと
Pとシーンの夜景どれにすれば良いのか
何時も迷います。この2枚の画像は実際は
夕暮れの赤みがかった空だったのですが・・・
ホワイトバランスと露出で調節すれば良いのですね?
ありがとうございました。
書込番号:8937096
0点

2枚とも−0.3の露出補正をされていますので、空の色を残そうとされたんですね。
もう少し−補正された方が色の残りが多かったのではと思います。
空の赤味を記憶に近いようにするには、赤味を強調した方がイメージに近くなると思います。
夕焼けモードのあるカメラならそれで、デジタルフィルターの付いたカメラなら「赤」を掛けて見るとか・・・
キャノン機ならマイカラーの「鮮やかレッド」を使うとか・・・
GX200の場合は、WB補正で赤味を強調すればいいと思います。
画像をお借りして、若干暗くし赤味を強調して見ました。
書込番号:8937775
0点

ちょっと補足。
若干暗く調整した上で、赤味も+調整しました。
書込番号:8937798
0点

くろむはーつ7さん、こんばんは。
GX200とペンタックスK20Dを使っています。
夕焼けが大好きなので参加させてください。
私の場合は夕焼けそのものを写すことが多いので参考にならないかもしれませんが・・・。
夕焼けの赤い色を写す時に気をつけているのは露出補正です。
太陽が画面に入っているかどうかでも変わってきますが、概ねマイナス補正をした方が良い結果が得られるようです。
私は-0.7から-1位の補正をかけます。
ホワイトバランスについてはあまり分かりませんのでオートで撮っています。
くろむはーつ7さんの写真のような場面でも露出をアンダーにすることで夕方の赤味の強い光と、周囲の黒い色合いのコントラストがより強調されると思います。
あとは彩度を少し強めにしておくのも良いかもしれません。
GX200にはマイセッティングを登録できるので、夕景用の登録をしておくのもいいと思います。
最後に、GX200は残念ながら高感度のノイズが盛大にでます。
それを承知で使い勝手のよさや、シャープな画質が気に入って使っているのですが、特に夕景、夜景などは三脚を使って感度低め、ブレ防止を心がけるのがよいのではないかと思います。
くろむはーつ7さんのスレッドの趣旨にあっているのか心配ですが、自分なりの経験談でした^^
書込番号:8939892
0点

花とオジさん、choco-oneさんありがとうございます。
設定で大分変ってきますね〜
choco-oneさん、同じ機種とは思えないくらい良い感じです。
私も頑張って日曜日に夕焼けを挑戦したいと思います。
あと、夕日には関係がないのですが夜写真を撮って来ました。
初のMで撮ったものです。何だか明るくなってしまいました。
書込番号:8941354
0点

露出補整機能で明るさの調整が出来ます。
デフォルトの機能だと思いますが、十字キー左で液晶左側にインジゲーターが出て来るので、上下で調整しながら撮って見て下さい。
+-2の範囲で明るくも暗くも出来ますよ!
調整した露出は電源切っても保存されてます。次回撮影時にご注意を。
確か、ディスプレイの一番下に補正値が表示されてますが、ディスプレイの表示方法で情報が出ない設定も有るので、これにもご注意を。
色々設定使うとGX200楽しいですよ=^ェ^=
書込番号:8942412
0点

>露出補整機能で明るさの調整が出来ます。
マニュアルモードの時は露出補正できないでしょ。
明るくなったのは絞りとシャッター速度の関係が適切でないから。
シャッター速度4秒を重視するなら絞りをもっと絞る。
絞りを優先するならシャッター速度を速める。
2枚の画像の露出が違うのはシャッター速度は同じでも絞りが違うから。
だと思う。
書込番号:8942497
0点

[8941354]くろむはーつ7さん
ホワイトバランスはAUTOでしょうか?
「蛍光灯」にすると緑っぽさが解消または軽減されると思います。
測光方式はマルチでしょうか?
夜景は場面により、闇と灯りの明暗差が極端になりがちですので、測光のバランスが取りにくいことがあります。
場面のどの部分をより好みに撮りたいかによって、測光方式と測光ポイントを選ぶことも試してみてください。
測光ポイントは「AEターゲット移動」によって移動することも出来ます。。^^)
書込番号:8942504
0点

あっ、【M】を見過ごしていました。。Orz
moonplant2009さんのレスで気づきました。
[8942504]での、【測光方式はマルチでしょうか?】以下は取り消しますので無視してください。
書込番号:8942516
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/27 19:02:23 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/26 14:55:58 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/27 11:33:25 |
![]() ![]() |
25 | 2024/01/26 12:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 14:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/13 11:27:38 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/20 10:18:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/04 21:08:15 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/01 12:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/22 5:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





