


今年も残す所あと数時間となりました、皆様が2008年最後のよいお時間を過ごせる事
そして皆様にとって2009年がよいお年でありますよう、心からお祈り申し上げます
まず、私の撮りたい絵は趣味のクワガタを撮影する事と、ライブハウスでの撮影です
ライブハウスでの撮影はフルサイズ一眼レフを使用し、明るいレンズでの撮影が必要不可欠だと判断した為
今回は趣味のクワガタ撮影を専用でこのR10の購入を検討しておりました
今はLUMIX FX7(500万画素)を使用しておりますが、最近、他のブリーダーさんなどの画像との比較で
jpeg撮って出しの画像が明らかに劣る事と、絵のシャープさが欠ける事が買い替えの理由です
色々と試しましたが、マクロモードでのオート撮影が一番綺麗に撮れておりました
室内ではございますが、早朝からお昼までの時間に東側の出窓にて撮影すると、非常に綺麗に撮れておりました
素人考えでも、光量が適切な事が主な理由だと思い撮影しておりました(時間、天候が限定されますが・・・)
今回は前スレなどでもこのマクロの撮影に最も適しているであろうR10をご使用の先輩方のご意見を伺いたく
また、他にも選択しとしてご意見などを頂ければと思い書き込ませて頂きました、どうぞ宜しくお願いします。
また、撮影時に980円で購入した小型の三脚を使用しておりましたが
その使い勝手の悪さ故、何度もシャッターチャンスを逃して参りました・・・
コンデジ用として、サイズ、使い勝手の良い三脚などございましたら合わせて教えて頂ければ幸いです
書込番号:8867121
0点

お恥ずかしいですが画像を添付しました
撮影時は晴天でもISO200で撮っていましたが、この時は400・・・
元々真っ黒なクワガタですので、素人考えでISOを上げれば個体の立体感が出るかな?
なんて勝手に想像し撮っていましたので、こんな時は〜などご意見も含めご指導お願い致します。
書込番号:8867151
0点

> jpeg撮って出しの画像が明らかに劣る事と、絵のシャープさが欠ける事
先ず、画像を勝手に弄ったことをお詫びしておきます。 再掲載画像は元画像に
軽く自動補正を掛けたモノですが、仰るシャープさというのがコントラストの弱さ
によるのなら、ソフトで解決した方が安価なので弄ってみました。
コンデジの中ではR10のマクロ性能は最も強力です。 それは広角から望遠まで
全域でマクロ撮影が可能ということで、この程度の被写体サイズでしたら特に
R10である必要は無いと思います。 大きく表示するのでなければ1000万画素も
要りませんし・・・ 最も大切なのは、仰るように光量です。 十分明るければ、
どんなカメラでも綺麗に写ります。
もう少し詳しくご不満な点をお聞かせ頂けませんでしょうか?
書込番号:8867271
2点

ライブハウスは、我が家以外は行ったことがないので。。^^”
(あ)ISOと立体感との相関はありません。三脚を使用されるなら、より低ISOをおススメいたします。
(い)やわな三脚使用時は、2秒セルフタイマーが使えます。
(う)軟弱なねぼけには、冒頭の「スマトラオオヒラタクワガタ」は、とてもよく撮れているといると思います。
書込番号:8867450
0点

師 匠さん、こんばんは
デジカメは、画面全体が18%グレーの明るさになるように露出を調整します。
そのため、何の調節もせずカメラ任せで撮ると、黒い物は暗いと判断してグレーに、
白い物は明るすぎると判断してグレーに撮れてしまいます。
クワガタをオートで撮影すると、黒い部分が多いので見た目よりも明るく撮れてしまうと思います。
取説で『露出補正』を調べて、少しマイナス補正をするとよろしいかと思います。
それと、ISO感度は低い方がノイズが少なく綺麗に写りますよ。
書込番号:8867515
0点

PASSAさん>
私の持論は『コンデジは画素数じゃない!』という、どこかの写真家さんの受け売りがそのまま返ってくるとは・・・
このくらいのサイズをwebにUPするだけなら本当に500万画素くらいあれば十分と思っておりました
悲しいかな私の撮って出しは、読んで字の如くの撮って出しです・・・
画像を編集、加工するという概念自体が存在していなかった為、PASSAさんが加工して頂いた物に正直驚いております
最新のコンデジを買えばこのPASSAさんがUPしてくれた画像が撮れると思っておりました・・・
今のカメラの不満な点は(撮影手腕は抜きとして・・・)
* マクロモードでの撮影時にピントが合いにくい
* 出来ればもっとクワガタ表面の質感を鮮明に表現したい
* クワガタ以外の背景をぼかして画像に立体感が欲しい
* カメラ本体側のモード設定幅がもう少し欲しい
* カメラ自体の視覚的な問題・・・(笑)
このような感じです、今となってはこのカメラ自体を愛せなくなってしまいましたが・・・(笑)
PASSAさんの仰るように画像処理ソフトにより、まだまだ改善の余地があると思います
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8867536
0点

ねぼけ早起き鳥さん>
お褒め頂きありがとうございます
低ISOと2秒セルフタイマー、参考にさせて頂きます!
ISO感度と立体感については薄々わかっていたのですが・・・(笑)
ISOはシャッタースピードを稼ぎたい暗所など、それこそライブハウスなどで上げるものですよね?
レンズが高級な明るい物ならそこまで上げずとも・・・と言った所でしょうか?
上記にありました2秒タイマーは使えそうですね♪
どうしてもシャッターを切る時は本体を押す訳ですからね・・・実践してみます!
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8867569
0点

サイコキャノンさん>
露出補正をマイナス側に・・・やってみます!
コンデジ購入から数年経ちますが、ずっと我流で他の方のご意見を聞く事などありませんでした
知らない事が、知らなくても良い事と言い聞かせ耳を塞いでいましたが・・・(笑)
R10購入寸前の板のはずが・・・基本撮影講座となってしまいそうで、一抹の不安を隠せない師匠です・・・
書込番号:8867589
0点

なるほどなるほど。 R10が師 匠さんのご要望に近い存在のようですねぇ。
ただし、望遠や日常の持ち歩きは考慮されないようでしたら、GX200の方が
質感描写という点で有利ですよ。 マクロも同じくらい強力ですし・・・
書込番号:8867777
0点

PASSAさん>
明けましておめでとうございます
GX200確かに良さそうですね、24mmからの広角と機能面、作りの充実
これはR10とGX200を所有している方でないと比べるのは難しいと思いますが
価格差分のメリットがあるものなのでしょうか?
書込番号:8869492
0点

師 匠さん、新年おめでとうございます。
GX200は店頭で触っただけなので、私が回答するのも変ですけど、一般論として
撮像素子が大きいほど階調表現は豊かですし、他のパーツも1ランク上ですから、
値段差は妥当だと思います。
両機ともに底値ですからね、どちらを選ばれても払っただけの価値は有りますよ。
その場合でも、ダイナミックレンジが拡がると一見締まりが悪く感じたりしますし、
最低限のレタッチはされた方が良いと思います。
書込番号:8870533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





