


最初はパナソニックのFX37を検討していましたが、
いろいろ調べているうちに目移りしてしまって(汗)
今はこちらの機種の購入を検討しています。
我が家の手乗り文鳥が飛ぶ姿を撮影したいので、
なるべくシャッタースピードが早い物が良いかと。
室内の撮影に向いていないという意見も聞いて迷っています。
他には普通に旅行等で使いたいと思っていて、
2万円台で購入できたら良いです。
お勧めの機種などありましたら教えて下さい。
書込番号:9052450
0点

シャッタースピード速くても、部屋が暗ければ、速いシャッタースピードは使えません。暗いシチュエーションに、弱いカメラでも、部屋を明るくすれば、飛んでる鳥を撮るのは可能でしょう。
コンデジだと、かなり難しいですが…。
書込番号:9053056
1点

どの機種でも工夫次第で撮影は可能だとは思います――というのを前提で、
ここでこの機種を出すと怒られるかもしれませんが、二万円代でということならフジのF100が無難かも。
ここしばらく同じくフジのF31にて室内撮影をしています。
高感度が得意なことに加え、フジのiフラッシュはオートでも外すことがほとんどないので、失敗が少ないです。
(私は鳥ではなくて、室内の猫ですけど)
ただし明かりが十分にある部屋なら、R10は使い勝手がいいですよ。
マクロも強力ですし、望遠も出来ますしね。
書込番号:9053292
0点

どちらも、良いカメラで重宝していますが。1台目で部屋の中、旅行を重視するならiA付きのFX37方が良いですね。色合いも良好です。
斜め補正、マクロ、手動設定を重視するなら。R10ですね。マニアックに色々使いこなすには、それなりに使いこなしが必要です。
書込番号:9053299
1点

コンデジならどの機種でもフラッシュなしでは飛ぶ鳥をまともに撮れません。
写っても何かの残像に見える程度ではないでしょうか・・・
ただ、室内でフラッシュを焚いても鳥の飛ぶ姿を静止させるほどのシャッター速度は出せるのかな?
最高感度でフラッシュ焚くとどこまでシャッター速度を稼げるのでしょか・・・?
書込番号:9053349
1点

このところ飛んでいる野鳥をたくさん撮っていますが、鳥の飛んでいる姿を撮るのは結構難しいですよ。ハクチョウのような大型の鳥ならまだマシですが、小さな鳥になるほどフレームに収めることすら(一眼レフカメラでさえも)難しくなります。
ましてや室内の暗い場所では(人間の目には明るくても)条件的に悪く(できるだけ高感度に設定してもシャッター速度が足りない等)、しかもシャッターボタンを押しても応答が悪いコンデジでは…たぶんダメでしょう。
フラッシュをたいても、タイミングが合わないでしょうね。
画面に飛んでいる状態を小さく入れるのでよければ、可能かも知れませんが。手乗り文鳥が室内で飛ぶ姿を撮影できる2万円台で購入できるカメラ(コンデジ)でお勧めの機種は…ありません。
可能性を追求しながら、なるべく安く済ませたいのなら、使い捨てのフィルムカメラで文鳥が飛んでいる方向にレンズを向けて(ファインダーを覗かずに)フラッシュをたきながら惜しみなくバシバシとシャッターを押してみることでしょうね。100枚も撮れば1枚くらいは使えるのが出てきますよ。
書込番号:9055044
1点

文鳥撮影の名人が現れるのを期待しましたが、ダメみたいですね。
(そりゃコンデジの板ですしね)
私は文鳥を飼ってないし、実際には試せないのですけど、こんな感じならどうでしょうという提案だけしてみます。
室内といってもどんな明るさなのか、そもそも飛んでいる文鳥の写真といってもどんなイメージなのかわかりませんので、部屋の片隅で小さなボール(文鳥を意識して直径6センチのもの)を上から落下させ、それをカメラで写してみました。
使用機種はフジのF31です。
このカメラはiso1600でも、そこそこ見られる画を出してくれます。
またマニュアルにて、「シャッタースピード優先」や「絞り優先」を選べます。
被写体となる文鳥は、エサやおもちゃ、止まり木などで意図する場所に呼べますよね。
そして撮影箇所でホバリングさせるような工夫も必要です。
まず上の1枚目の写真は、私が以前一眼レフで撮った雀です。
この写真を見る限り、1/400秒以上のシャッタースピードが出せれば、羽ばたきは無理でも体は止められそうだとわかります。
なのでF31のマニュアル機能を使って、その程度のシャッタースピードになるよう設定します。(isoは1600)
2枚目の写真は撮影場所です。
午前中の窓の近くですが、ちょっと薄暗い場所です。
3枚目は、フラッシュ無しでの撮影結果です。
被写体がブレました。
4枚目はフラッシュありです。
これもちょっとブレましたが(しかもズレた)、まあ見られます。
結果はごらんの通りです。
何度も失敗して、ようやくこの程度です。(^^;)
実際の文鳥なら、もっと大変でしょうね。
フラッシュを正面からまともに浴びせたら、文鳥が危険ですし。
でもデスクライトなどで明かりを撮影場所の一点に集中させ、そこでホバリングさせられれば、さらにシャッタースピードを上げられるので、コンデジでも撮影できないことはないと思います。
よい写真を撮るには、カメラ本体の性能・使いこなしはもとより、その他の工夫も大切ですね。
後は努力と文鳥の協力次第でしょうか。
頑張ってみます?
素直に一眼レフ+明るいレンズ+ストロボ(バウンス)、のほうが楽ですけどね。(^^)
(ブログなどを探すと、文鳥の室内での飛翔シーンを撮影している方もわずかながらいます。使用カメラはやはり一眼レフですね)
書込番号:9055679
1点

港太さん>シャッタースピードさえ早ければ、撮れるものだと思ってました。
暗いと駄目なんですね。
猫のきもちさん>丁寧な説明に、テスト撮影までしていただいてありがとうございました。
デジカメは、10年ぐらい前に使い物にならないようなものを購入したっきり、
携帯でしか使っていなかったので、暗さ加減とかそういう物を知りませんでした。
撮影していただいた写真でかなり印象をつかめました。
ボールの落下画面とか店頭ではテスト難しいので本当にありがとうございました。
hanamaru88さん>鳥の撮影は無理そうなので旅行重視したいと思います。
staygold_1994.3.24さん、isoworldさん>isoworldさんの説明で、室内での鳥撮影と、
旅行等という目的を同じ所に並べた事が間違いだったと良く分かりました。
皆さん丁寧な質問ありがとうございました。mixiで室内で鳥の動いている姿を見かけて憧れていたのですが、
とりあえず目的を旅行に絞って使い勝手で考えてみたいと思います。
鳥は、止まり木にいる所ぐらいで我慢します(携帯ではそれすらも無理だったので)
書込番号:9057788
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





