


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html
心底PENTAXにしてよかったなあって思ったのは僕だけですかね?
書込番号:3986135
0点


2005/02/25 19:52(1年以上前)
>650万本のKマウントレンズが世の中に出荷されていますし、
この言葉に一番びっくりしました。
書込番号:3986152
0点


2005/02/25 21:06(1年以上前)
今年の年末に645デジ(買えないけど)、来年中にistD後継機、このように解釈しましたが、楽しみですね。
書込番号:3986458
0点

ペンタックスがこれからどのような機種を出すのか?という質問まで大分前置きが長かったですね
しかしこれはこれでペンタックスのコンセプトが現れていて面白かったです
これからのラインナップ、istDシリーズのエントリークラス、中判のデジタル化したハイエイド
この組み合わせはニコン、キャノンなどとは異なる組み合わせですから
ペンタックスらしさが出ていてなかなか面白いと思います
それに中判に関しては意外と早めに出てきそうな、そんな予感を匂わせる感じです
デジタル中判に関しては前から言われていましてけれどね
個人的にはエントリークラスの一つ上の中級機といったところが期待するところですが
それも今年か来年の近いうちには、といった感じでしたので期待が持たれるところです
正直なところ時間はかかっても構いません、今は先立つものがないですし(^^;
DSにしてもそうですが長い間使えるカメラをこれからも出し続けて欲しいものです
デジタル製品だとなかなか厳しいものがあるとは思いますが
書込番号:3986496
0点

ミノルタにずいぶん期待していたけど、結局、あのxiあたり
のゴタゴタから若手の育成に失敗して、今現在ちゃんとした
思想をもった作り手がいないのだと思う。オリンパスなんかにも
言えるけど、たいした思想をもたない輩が作っても面白いカメラ
ができるはずもない。その点、ペンタはだいぶいい環境のようで
すね。
書込番号:3986615
0点

ペンタ645N持ってるので 中判デジに期待したいですが、おそらく買えない値段になりそうな予感。(^_^;)
書込番号:3986640
0点

KAYA07さん、はじめまして。
わたしもPENTAXにしてよかったと思いました。
ユーザーのことを考えたカメラづくりに、感銘をうけました。
カメラは衣食住ではありませんが、心を豊かにするものだと思います。
人類が求めてきた、文化の中央にあるものと同じような気がします。
PENTAXさんには、まじめに、今後もカメラにまっすぐに向き合ってい
ってほしいと思いました。
書込番号:3986869
0点


2005/02/25 22:49(1年以上前)
デジカメWatchで他社にも同じようにインタビューしていますが、シェアが何%とか売れ行きがどうこうとか商売の話しかしていないのと対照的ですよね。
ユーザーとしてうれしく思います。Pentaxには是非このままのスタンスで行って欲しいですね。
書込番号:3987008
0点


2005/02/26 00:04(1年以上前)
中判のCCDはフルサイズなんでしょうか。
もしそうだとしたらどこから調達するのかな〜。
*ist Dから3年くらいである程度のラインナップということは今年また何か出すって事かな。
書込番号:3987442
0点


2005/02/26 08:01(1年以上前)
*istDSを買って満足はしたものの目移りもしてましたが、
ペンタを買って良かったのかもと思えました。
技術開発から上層部に至るまで
大事に育てられたカメラやレンズなのだと思うと暖かいですね。
例え出来が悪くても愛着が沸きそうですが
*istDSはそれ以前に僕にとって全然優等生・・・
今はこのカメラを気の向くまま使いつつ
来年を楽しみに待とうと思います。
書込番号:3988512
0点

ペンタックスの経営陣は、カメラを単なる商品としてではなく、写真文化という観点から語っているのが、好感をもてました。上がこういうしっかりした考えを持っているから、現場もコンセプトがぶれない製品を作れるのですね。
売れ筋トレンドとマーケットシェアの話しかしない経営陣の下で、製品開発をさせられる部下は可愛そうです。サラリーマンとして、他人事とは思えません。
雑誌「デジタルカメラマガジン」の1月号にコニミノα-7デジタル、オリンパスE-300、ペンタックスistDSの開発担当者インタビューが出ていました。読んで気づいたのは、istDSの開発はistDを手がけた主要メンバーが引き続き行っているのに対して、E-300はE-1のメンバーとは全然顔ぶれが違っていることでした。E-1の経験は、E-300にはあまり継承されていないな、ということが感じられます。
ここでは個別の製品の出来栄えは論じませんが、istDSはistDの正常進化形であり、本当に細かな部分までよく配慮され改良されているなあ、と納得させられました。
書込番号:3989439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





