


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
半月ほど前にAFの精度について質問させていただきました。
回答いただいた方々、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考に、やはりAFの不具合を疑いサービスセンターに持ち込みましたところ、10日ほどかけて、点検・修理となりました。
ちなみに、修理内容について事後に確認したところ、フランジバックの誤差か、AFセンサーの取り付け誤差を機械的に修正するのかと思っていましたが、現在は、コンピューターによりソフト(おそらく測距アルゴリズムのようなものではないかと...)を書き換えることにより修正するそうです。
センターの方の対応はとても丁寧で、MZ−5以来3台目ですが、ますますペンタが好きになりました。
DSはピントがつかみやすいファインダーですが、AF以前から35mmを使っていた私は、MF時には、やはりスプリットイメージのスクリーンが欲しいです。
トライポッドさんの力作を参考に、スプリットイメージのスクリーンを作成しようと思っています。(もちろん自己責任ですが...)
ただし、AF時には却って微妙なピントずれが気になってしまうかもしれませんね。
書込番号:4116447
0点

各ラインセンサー対の基準位相差を覚え込ますです。
昔は基準光源でやってましたが
今はCCDの出力からできるのだろうか?
書込番号:4116708
0点

ごぜらさん、トライポッドさん
今日スプリットイメージスクリーンを自作してみました。スクリーンはLX用のSC−21です。トリポッドさんの説明が大変参考になりました。ミニルーターと丸鋸カッターも急遽買って来ました。
1.白紙にDsスクリーンを原寸で書きます。センター線が重要だと思います。
2.これに当ててSC−21のツルツル面にケガキします。
3.丸鋸カッターで概略切り出し。
4.小型の精密ヤスリで気長に整形します。
ピントは問題なく合うようですが、露出オーバーの補正が面倒です。
スクリーン面には触りませんが作業中どうしても汚れがちです。ケガキした後マット面にシールでも貼ったら安全かもしれません。
書込番号:4132475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





