『Pentax AF 1.7x Adapterに隠された秘密』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pentax AF 1.7x Adapterに隠された秘密

2005/04/08 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

台湾の人が見つけた秘密ですが、もしすでに周知の事でしたらごめんなさい。

Adapterにある電気接点を下から数え2番と三番目をショートさせると、これに装着するM42レンズにAFがき出るです。ちなみにDS側もAFモードにしないといけないです。

参考写真です
http://myweb.hinet.net/home7/bearliu/1005.jpg

これによりまたDSの遊び幅が増えたわけです。

書込番号:4151679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/04/09 02:20(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん
スミマセンもう少し詳しく教えてください!
このアダプターは何ですか?

書込番号:4152102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/04/09 03:51(1年以上前)

忘れ物王 さん

これはPENTAXのリアコンバーターですよ
聞く話によるとすでに生産停止されたみたいですよ。

このコンバーターをDSに装着しその上にM42レンズを付けるとAFができるみたいです。

でもその前に電気接点をショートさせないといけないです。

書込番号:4152173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/09 07:31(1年以上前)

>M42レンズを付けるとAFができるみたいです

M42レンズでAFって考えられないんですけど・・・。
機械的なフォーカスリング(ヘリコイド)を駆動させるメカもないし、もしかしたら、フォーカスエイドが使えるとかそんなんじゃないんでしょうかね?

書込番号:4152280

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/04/09 08:11(1年以上前)

AFコンバーターはそれ自体のレンズが
コンバーター内でAF駆動する様になってます。

MF→AF移行時に発売されました。
コレにMFレンズを取り付けると、レンズ本体のヘリコイドによる
マニュアルフォーカシング&AFコンバーター内でのAFが行えます。
MFで大体のピントを合わせておいて、微妙な調整をAFコンバーターが
やってくれる・・・という感じの使用になるかと思います。
主レンズの明るさ制限(F2.8までだったかな?)と
画質の低下がありますが・・。

書込番号:4152320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/09 08:52(1年以上前)

pochidayoさんのご説明どおりです。
1.7倍(うろ覚えです)テレコンバーターのレンズ群を動かせて
AF機構を組み込んだものですね。
AF性能はともかく、古いレンズ資産を無駄にさせないメーカーの姿勢の表れですね。
マウントコンバーター自身もリング状の安価なものですんでいるのは
Kマウントへ移行する際にフランジバックを変えなかったからで
スクリュウマウントレンズもKマウントのフランジ面で位置決めしています。

>これによりまたDSの遊び幅が増えたわけです。
スレ主さんがご紹介のとおりです、
快適かどうかは別問題として、「30年前のレンズがAFだよ」と
悦にいるのも一興ですね。

書込番号:4152377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/09 12:53(1年以上前)

みなさんわかりやすい説明をありがとうございます。
よく理解できました。型名でググると、写真も見ることができました。
なるほど、すでにディスコンなんですね。

光学的にはちょっと「無理矢理」な感じがするし、色々収差とかもありそうですね。
でもスレ主さんやそうやなあさんのおっしゃる通り、そういう遊びもまた一興と。

中古ショップをまわる楽しみがひとつ増えました。感謝します。

書込番号:4152783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/09 18:36(1年以上前)

ディスコンなんですか?
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_adapter.html
には 記載があるようですが、このページも100%の信頼がおけないので...

中古でgetするにしても以下のような注意(制約)があります。
「使用できるレンズは原則としてF2.8より明るいレンズ。主レンズの焦点距離は1.7倍、明るさは約1.5段暗くなります。」(上記ページから転載)

なお、
> MFで大体のピントを合わせておいて、微妙な調整をAFコンバーターがやってくれる

ではなく、MFレンズは無限遠にセットしておくのだと思います。
(違っていたらごめんなさい)

書込番号:4153338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/10 07:13(1年以上前)

あ、カタログにも残ってるんですね。
としたらペンタックス・フォーラムに行けば実機が置いてあるんでしょうかね。
今度行く機会があったら確かめてみよう。
色々制約はあるみたいだから、ちょっと確かめてみてから、ですよね。
正直なところ、M42はマニュアルだから面白いわけで。

書込番号:4154703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング