


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは!
ファースパパ改めSANNTA三太と申します。
実はヤフオクでアサヒフレックス専用ベロスコープと言うものを
入手しました。これとセットで接写リングKを入手したのですが
こちらは何とか使っています。アルバムのオオイヌノフグリがそうです。しかしベロスコープはねじ込み式でどう使うのか皆目見当がつきません。御存知の方いましたら教えてください。
書込番号:4184113
0点

ベロスコープは、ベローズとも言いますが、アサヒペンタックスSの頃から有る、本格的な接写用アクセサリです。
ねじ込み式とのことですから、ペンタックスSマウント(M42、プラクチカマウント相当)のものですね。
*istD,DSにマウントアダプタKを付けて、ベロスコープの雄ネジの方を取り付けて、雌ネジにはSマウントレンズを付けて使用できると思います。
接写リングKよりも更にレンズとボディのマウントの距離を連続的に伸ばせますから、一眼レフでは強力な接写を可能とします。
例えば、オートタクマー55mm F2をつけたとして0.6倍以上の接写が出来ます。
書込番号:4184233
0点

アサヒフレックスであれば・・・
本当に「フレックス」だったら・・・
マウント径が違うんじゃないか?って気がします・・・
書込番号:4184259
0点

n@kky さん
SANTA三太 さん
>アサヒフレックスであれば・・・
>本当に「フレックス」だったら・・・
ごめん、見落としました。
おっしゃるとおり、本当にアサヒフレックスでしたら、マウントがSより更に小さくてマウントが合いません。残念!!
マウントを何とかして、レンズもアサヒフレックス用を探して、も、希少なので難しそう。
オークションで再販かな。
書込番号:4184288
0点

マウント径が違う。とっても小さいです。
M42マウントと思ってたのですが違いそうです。
というのもM42マウント見たことないので。
書込番号:4184303
0点

Lマウントじゃありませんか?39ミリ径。違うかな?
ゼニットじゃあるまいし。
もし39ならトミーからアダプタが出てますよ。
書込番号:4184341
0点

Sマウントのアサヒペンタックスが出る前に1952年から1956年くらいまで作られたM37ネジマウントのアサヒフレックス(ペンタプリズムでなく上から覗く)専用でした。
交換レンズなども、今となってはレアで中古も非常に高価な値段付けを見かけます。
書込番号:4184360
0点

M37マウントはまだ自分も見たことないですね
径がM42よりさらに小さくなうのですから物理的に不可能ではないと思うのですが
M37→M4マウントアダプターみたいなものがあれば使えないことはないのでしょうが
書込番号:4184413
0点

>M37→M4マウントアダプター
M37→M42マウントアダプターの間違いです
もっとも直接M37→Kマウントアダプターがあればもっと便利でしょうが
書込番号:4184750
0点

M37→M42マウントアダプターは当時無料で配られたようですね。
15年くらい前に1度みかけたことがある(と思う)のですが、
そのころは興味がなく、ふーんと言う感じでした。超レアな1品ですね・・。
必要なら町の旋盤屋さんにでも頼んだ方がよいでしょう。
書込番号:4185269
0点

おはようございます。レスありがとうございました。
そういえば出品者は父親の遺品とのことでした。
何かの容器(茶箱のような)に保存してあったものを
開いてオークションにかけていたようでした。
品物は使用感、錆もなく良好な状態です。
取説には製造元:旭光学工業、発売元:旭光学商事とあり、
PENTAXの文字はありません。
さて、どうしたものか。マウントを何とかしてもレンズが
合わないのか。オートベローズにつもりだったんですが。
中古屋で引き取ってもらえるかな。相談してみます。
皆さんありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:4185333
0点

>取説には製造元:旭光学工業、発売元:旭光学商事とあり、
>PENTAXの文字はありません。
まだ「ペンタックス」という言葉が生まれていなかった時代のものではないでしょうか
『ペンタックのすべて』2002年 竢o版社
によると1952年発売の、まだ旭光学が出したペンタプリズムが搭載されていない
一眼レフカメラの名前が「アサヒフレックス」であり、その時のマウントはM37マウントとのことです
その後1957年「アサヒペンタックス」というペンタプリズムを搭載したことにより
一眼レフの基本的なシステムを完成させた画期的なカメラを発売し
その名を全世界に知らしめるわけですが、このカメラからM42マウントに変更されたそうです
このベロスコープはその間に発売したものと思われます
希少価値は極めて高いと思いますが、確かに実用性はM37→M42アダプターがないと厳しいでしょう
誤り等ありましたらご指摘のほどよろしくお願いいたします
SANTA三太さん、もしよろしければそのベロスコープ、画像のほう見せていただけないでしょうか
書込番号:4187338
0点

DSボーイさん
ご連絡遅くなりました。
ベロスコープの写真をニコンオンラインアルバムに
アップしましたのでご覧ください。
現在だめもとでペンタックスにistDsに
付ける方法がないか聞いています。
書込番号:4188420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





