『シャッターを押すと右が下がりぎみになるんです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

『シャッターを押すと右が下がりぎみになるんです』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

皆様 はじめまして m(..)m 「ヨレヨレの一年生」と申します。

はじめて書き込みさせていただきます。

季節柄 ピカピカの一年生としたかったのですが・・・どう見てもヨロヨロ いや ヨレヨレなもんで ・・・(笑)これからも宜しくお願い致します。

実は、静止している被写体を狙って撮っても、家に帰ってパソを覗いてみると、ピンがナンカ・・甘いんです・・・。どうも、ブレがあるようなんですね。シャッターを押す際、ソット押したつもりが、どうも力が入ってしまって、右下がりになるようなんです。

脇を締めてやっても ど〜もなんです。
三脚はできるだけつかいたくないんですが、シャッターを切る際、皆様は、どのようにされていますでしょうか?

ぜひ、ご教授ください お願い致します。


書込番号:4198449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/28 22:17(1年以上前)

シャッターを切る時...???

”ふぅ〜”と軽く息を吐きながらレリーズボタンを押す、と教わりました。
要するに、肩の力を抜くということのようです。

書込番号:4198480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/28 22:25(1年以上前)

ひょっとしたら最初の構図自体が「右下がり」なのかもしれませんよ
ファインダー越しでは、水平(または垂直)のモノがない限り、なかなか気づきにくいモノです(一種の慣れですが・・・・)

私は銀塩時代から、フォーカシングスクリーンは「方眼マット」派でしたので、オプションのスクリーン「LL−60」に即交換しました
方眼マットほどではありませんが、タテ・ヨコの目安にはなると思います

手振れは・・・・、左手もうまく使ってあげてくださいね
それから、あまり力が入りすぎてもブレますので・・・・
眼鏡をかけておられないなら、目に軽くカメラを押し当てるつもり位でいいんじゃないでしょうか
文字で説明するのは難しいですねぇ
他の方、適切なアドバイスをお願いします・・・・

書込番号:4198499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/28 22:26(1年以上前)

実は、私の写真もほとんど右下がりなんです。
私の場合、シャッターを押して下がるということでなく
構え方に問題が有るみたいです。
気が付くと右側を上げ水平になるようにしています。

先日、同僚のD70を一日使わせてもらいました。
設定でファインダーに格子が出てとても使いやすかったです。
ファインダーは奥の方に有る感じで残念でしたが。

書込番号:4198503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/28 22:29(1年以上前)

Y氏in信州 さん はじめまして。お名前は有名ですので光栄です。

>ふぅ〜 と軽く息を吐きながらレリーズボタンを押す・・・・

ありがとうございました。いま、試している最中です。どうも指に力が入ってしまうようなんです。むずかしいですね。
いままで、息を止めてましたんで(笑) でも、練習がひつようですね。
ありがとうございました。

書込番号:4198513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/28 22:42(1年以上前)

はみぼん さん 早速の書き込み ありがとうございます。

>ひょっとしたら最初の構図自体が「右下がり」なのかもしれませんよ

よく見ると なんか そうなんですよね。
根が深いですね。実はメガネも掛けてるんです・・・。

小山卓治ファン さん 重ねてありがとうございます。

下から2番目の男 いつも拝見させていただいてます。どれもきれいで、おはなしの「右下がり」とは無縁ですね。

ファインダーに格子があると確かに便利かもしれませんね。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:4198549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/28 22:47(1年以上前)

とりあえず軽く心臓停めて        
 
は、難しいのでダメなときは連写します。
ピントが甘いという表現されてますが、レンズやDsの個体差で
ホントにピントが甘いのもあるかもしれません。
三脚+セルフタイマーで確認するのもアリです

まあ、レタッチ禁止のコンテスト等でなければパソコンで傾き
直してしまうのもアリです

書込番号:4198561

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/28 22:50(1年以上前)

え〜と・・・撮った画で「右下がり」になっているということは
カメラは「右上がりになっている」ということです。

右下がりに気をつけよう気をつけようと思うあまり、
カメラの右が上がるようになってしまっていませんか?

書込番号:4198572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/28 23:25(1年以上前)

たけみん さん ありがとうございます。お名前がなかなか打てずに簡略で失礼いたします。

>とりあえず軽く心臓を停めて・・・

ハイ いま停まりました。 息ですよ。息。
 ハハハ 勘弁して下さい(笑)。
でも、三脚は大げさなんで出来たら使いたくないんです。

n@kky さん 書き込みありがとうございます。

ずっと前から =日々の幻影= 拝見しております。レッズキットで紹介の頃からの大ファンです。

n@kky さん お勧めの smc50mm,105mm 私も欲しくなり購入するつもりですので、またご教授お願いいたします。

>右下がりに気をつけよう気をつけようと思うあまり カメラの右が上がるようになってしまっていませんか?

うぅ〜ん よく考えると、反動で確かに上がっているかもしれません。
また、下がることを見越して、知らず知らずのうちに・・・うぅ〜ん。

望遠や、マクロなどは特に、ピンにシビアですね。
やはり、脇はしめているつもりですが、モット肩の力を抜かないとだめですね。

一朝一夕に出来るものでもありませんが、皆様のご意見を参考にれんしゅうしてみます。
皆様 ありがとうございました。

書込番号:4198663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/04/28 23:31(1年以上前)

ぼくの感覚を言います。参考になるかは解りません。

ぼくはシャッターボタンを押しません。
カメラを握りしめるように包み込みます。その中でシャッターは落ちます。
つまり、人さし指と他を同じに働かせます。エネルギーはカメラの中心に向かって行きます。
指でシャッターを切れば、その方向にカメラは動くと思うのです。

すいません、理屈っぽい酔っ払いのたわ言です。

書込番号:4198680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/28 23:37(1年以上前)

こんばんは。

私はシャッター速度が遅いときは、心臓じゃなかった、息は止めてますね。σ(^^;)
私の場合はその方が動きが少ないです。
フーと息を出すと、レンズがお辞儀してしまいます。(-_-;)
それと、額に跡が付くくらい押しつけて揺れを防ぐようにしてます。

ほとんど右下がりになるのでしたら、構図を決めるときに少し右上がりにしたらどうですか?^^;

書込番号:4198701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/29 00:00(1年以上前)

私の50年前、感度が低くレンズも暗い時代の方法。
手持ちで低速1秒、けっこうやってました。

カメラは、持たないで練習します。
両手をカメラを持ったつもりの形にして、右手の人差し指の腹で、有るつもりのシャッターボタンを押します。
そのときに、右人差し指だけが動きます。それ以外の指や、その他の部分が、ちょっとでも動く方は、カメラブレの常習者です。
如何でしょうか。
1本だけ動くように修行してください。

書込番号:4198769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/29 00:05(1年以上前)

赤ん坊少女 さん カキコありがとうございます。

>カメラを握り締めるように包み込みます。その中でシャッターは落ちます。
>エネルギーはカメラの中心に向かって行きます。

抽象的で難しい表現ですが、なんか 赤ん坊少女さんの優しさが伝わって来ます。言わんとすることは十分過ぎるほど分ります。

決してたわ言ではありません。その優しさは、カメラをとおして、被写体にも伝わると思います。勉強になります。

F2→10D さん ありがとうございます。

いつも デジタルメモリー拝見させて頂いております。
アールヌーボーのグラス センスの良さを感じます。
ハスの花の写真も 幻想的でいいですね。
どちらも シャッタースピードが遅いにもかかわらず、素晴らしいですね。しかも手持ちで。

赤ん坊少女さんのようにはいきませんが、私も練習を積んで、早く皆様のような写真をアップできるよう頑張りますので(汗)また ご教授ください。

ありがとうございました。

書込番号:4198787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/04/29 00:09(1年以上前)

遅レスですが、

>水平(または垂直)のモノがない限り

が、あるとかえって傾きが気になってしまいます。
僕も方眼マットが効果的だと思います。


一脚はどうでしょうか、ブレも改善されますよ。

書込番号:4198800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/29 00:21(1年以上前)

トライポッド さん ありがとうございます。

初めての書き込みにも拘らず、有名なトライポッド さんはじめたくさんの方々からご意見をいただきまして重ねて感謝いたします。

*istDとレンズ は以前からずっと拝見させていただいております。
今回のタンポポのアップも素晴らしいですね。
今にも青い空へ飛び出しそうな絵ですね。

>カメラは持たないで練習します

一秒ですか・・・・驚きです。どうも・・・私には難しいようです。
もたないで早速練習します。ありがとうございました。
また これからもど〜ぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4198831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/29 00:32(1年以上前)

ヨレヨレの一年生さん こんばんは!
私の場合、写真撮影は必ずチビ達同伴となりますのでじっくり撮影したくてもまず出来ません。特にチビ達が疲れてくると抱っこしながらも片手持ちでパシャリとやっています。当然手ぶれブレブレ写真はサニーやカローラより量産が多くなります。でもこんな最悪の状態の時に限って最高のロケーションが突然現われたりするものなのですよね。こんなときはDSのセルフタイマー設定を2Sにしてシャッターを切ります。あとはじっとしていれば結構いい写真が撮れたりもしますのでじっくり写真を撮るときはよく利用する機能ですが・・・シャッターブレはかなり防げると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:4198863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/29 03:46(1年以上前)

亀レスですが,こんばんは。

すでに多数のレスがついていますが,ポイントは左腕だと思います。
左腕をしっかりたたんで,ヒジを胸に押さえつけるような感じですかね。
で,心臓じゃなくて息を止めます。この時,息をすって止める間際にちょっと吐き出すような感じです。肺が空気でいっぱいになるとかえって苦しく感じるのはわたしだけでしょうか?

スクリーンについては,わざわざ方眼マットに替えなくても,標準マットの大きい枠と小さい枠で何とか水平感の目安にならないでしょうか?私はこの枠を便りにすることがありますよ。

書込番号:4199105

ナイスクチコミ!0


gogo555さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/29 07:02(1年以上前)

私の場合は、息を詰め、心臓が止まるタイミングでシャッターを押します。
左脇を締めるほど心臓の影響を受けますので。

傾きですが、私も*istDSを使い始めた頃は傾きやすかったです(右腕が上がる)。
銀塩を使っていた頃はあまり傾いていなかったので、形状や重量バランスのせいだと勝手に決め込んでいます。

ピントの甘さについては、レンズの可能性もあります。たとえば標準レンズ(DA18-55)はデジタル専用ですが、解像度は結構低いので、等倍で見たりするとガックリするかも知れません。

メガネにもコメントさせていただきます。
私は週末だけ1日使い捨てのコンタクトレンズにしています。両目で一日あたり140円程度のコストです。かなり便利です。

書込番号:4199197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/29 09:38(1年以上前)

私は、スナップ以外では手持ち撮影はほとんどしません。
花や風景は90%以上が一脚で撮影しています。(軽いし、設定も速いので)

書込番号:4199376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/29 10:09(1年以上前)

ちょっぴり さん ありがとうございます。

>一脚はどうでしょうか ブレも改善されますよ。

実は、三脚は持っているんですが、何を写しているんだろう?と 横目で見られるのが たいした写真でもないだけになおさら 恥ずかしくなるんです。一脚なら良いかもしれませんね。ありがとうございます。

二児のパパとママ さん ありがとうございます。

>DSのセルフタイマー設定を2Sにしてシャッターを切ります。

お子さん 元気いっぱいで可愛い盛りでしょうね。目に浮かびます。 手持ちでセルフタイマーとは気が付きませんでした。早速試してみます。ありがとうございました。

マリンスノウ さん 早速ありがとうございます。

>左腕をしっかりたたんで、ヒジを胸に押さえつけるような感じですね。・・・・心臓じゃなくて息を止めます・・・

脇をしめているんですが・・・・無理な姿勢で写しているので、呼吸のたびに体が前後に揺れてしまいます.どこかにもたれ掛かっているといいかもしれませんが・・・。 ありがとうございました。
ハハハ 心臓じゃなくって息ですね(笑)。
 
gogo555 さん ありがとうございます。

>息を止め、心臓が止まるタイミングでシャッターを押します。

難解な表現ですが、おっしゃることは十分かります。こだわりがあるんですね。私も独自のこだわりを会得したいものです。
コンタクトは良いようですね。でも当方遠近両用なんです。レンズの場所によってピンの位置が違うもんで・・実は苦労してるんです・・・。

短い時間にも拘らず たくさんの激励やアドバイスを頂きましてありがとうございました。重ねて御礼をいたします。

DSのファインダーは凄いですね。私のような初心者でも、MFでピント合わせが簡単にできます。モット腕が良ければ・・・びっくりするような綺麗な写真が撮れるのに・・・と悔しい思いでいっぱいです。

書込番号:4199432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/29 10:27(1年以上前)

>実は、三脚は持っているんですが、何を写しているんだろう?と 横目で見られるのが たいした写真でもないだけになおさら 恥ずかしくなるんです。

お気持ち良〜く解ります。
私も同じです。
三脚使うのって恥ずかしいですよね。ヲタクに見られるのも嫌だし。(^^;)ゞ
私は、妻とのツーショットを撮る以外めったに使いません。
人に撮影を頼むのはもっと恥ずかしいからです。(-_-;)
風景でも、望遠を使った写真でも、さっとカメラを構えて、さっと撮影して、スタコラその場を離れてます。^^;

書込番号:4199459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/29 11:05(1年以上前)

ヨレヨレの一年生さん はじめまして アルバム見せていただきました。
私も同じような写真が好きでTamronSP90mm愛用してます。デジタル対応前の中古品ですが。
アルバムの写真を拝見すると、どれもSP90mmのボケがきれいですね。おだまきとかタンポポとバッタの写真などはピンも狙い通りでしょ?
ただSP90mmは、ピンに関しては前後の距離方向に気を使いますよね。「ピンがナンカ・・甘いんです」とのことですが、例えばコガネムシは少し奥の方の花にピンが来てますね。ミツバチは、構図の真ん中のハチの目玉から背中のあたりにピンが欲しかったのかな?翅とか手前のシベのあたりに来てますが、このあたりもこのままボケないで欲しいでしょうから、もう少し絞るのも対策かも知れません。でもひょっとしたら頭は微妙に動いていてシャッター速度を落とすと被写体ブレの心配もあるのかな?
このような場合の私の対策は、1)地面に座り込んでひじをひざの上に置いて安定させる。2)腹ばいになってひじを地面に立てて腕を安定させる。3)フォーカスリング固定のままカメラを(カメラを目につけて首から上を)前後に動かしてフォーカシングする。4)3の方法で何度もシャッターを切って、その中で1枚くらいは狙い通りの距離(深度の範囲)にピンが当ってることを期待する。..などです。私は三脚を必ず持って行きますので花だけの場合はよいのですが、虫の場合はセッティング中にチャンスを逃す場合もあるから三脚無しで工夫せざるを得ない場合が多いですよね。

書込番号:4199506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/29 12:12(1年以上前)

じじかめ さん ありがとうございます。飛鳥ING ずっと以前から拝見させて頂いております。 一脚使って見たいと思います。

F2→10D さん 再登場ありがとうございます。重ねて御礼いたします。

まさに、おっしゃるとおりなんです。代弁して頂きましてありがとうございます。 ちょっぴりシャイなんです。
これからも宜しくお願い致します。

Pen from hill top さん ありがとうございます。
ホームページ 素晴らしいですね。初めて拝見させていただきました。
雰囲気がビビット伝わってきます。センスがいいですね。

つたない写真を見ていただきましてありがとうございました。ズパリ仰るとおりで・・・・なんか嬉しくなりました。

ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:4199608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/29 21:02(1年以上前)

>スタコラその場を離れてます。^^;

F2→10D師匠! このGWはどこでスタコラさっさするのでしょうか?私は「熱気球」撮りに行こうかと思っています。(脱線ですんません)
ヨレヨレの一年生さんもGWにはお出かけをしてパシャパシャ撮りまくって「右下がり」対策してみましょうよ。予め分かっているのですから意識して撮れば上手くいくと思いますよ。 では。

書込番号:4200536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/29 21:17(1年以上前)

暫く見ない間に、話が煮えてますね(笑)。

要はトライポッドさんご指摘の通り、指だけ上手く動かせればよいわけですが、
自分もこれはコンスタントにはなかなかできません。
息の使い方は身体から無駄な力が抜けるようにするためのものですから、
息を吸って止める、少し吐いて止める、自分のように軽く抜きながらレリーズする、
どれでも各自がうまくできる方法でよいわけです。
ヨレヨレの一年生さんの場合はカメラが傾くほど身体が硬直していると考えたので、
一番手っ取り早い方法を選びました。”息を軽く抜く”位の表現のほうが良かったですかね?

>フーと息を出すと、レンズがお辞儀してしまいます。(-_-;)

”フー”と言って倒れるのは上方芸人の十八番ですね(笑)。
突っ込みが遅くなり申し訳ございません。F2→10Dのおとうさん(笑)。

書込番号:4200578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/01 22:24(1年以上前)

ご意見を寄せていただいた方々 ありがとうございました。

銀塩で遊んだ頃のオールドレンズを引っ張り出しましたので、近々試してみたいと思っています。

これからも色んな事を質問させていただきますので、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4206154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/01 22:38(1年以上前)

>銀塩で遊んだ頃のオールドレンズを引っ張り出しましたので、近々試してみたいと思っています。

それそれ! Dsはsmcオールドが使える楽しいカメラです。
他メーカーでは最新のレンズ競争にハマっていますが,ペンタックスではノスタルジーに浸れる楽し〜い趣味の時間があるのです。古いレンズとデジタルの融合でタイムスリップした感覚になれるので面白いですよ。新しい発見もあったりして。

・・・・と最近こんなこと書いているせいか,中古市場でもにわかにMFレンズの数が減ってきているような気がします。(笑)

今後とも宜しくお願いします。 m(__)m

書込番号:4206198

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング