


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは、みなさま。ホワイトバランスで質問があります。
私のアルバムの最後の2枚を見てほしいのですが、RAWで撮影して、Silkypixで現像しました。
1枚目はカメラの撮ったWBを使って現像、2枚目はSilkypixにあるAuto WBを使って現像してあります。
撮影時間は午後4時ころ、夕方というには早すぎる時間でもあり、天気としては晴天(雲多少あり)の良い気候です。
カメラWBだとColor Temp=5173、SilkypixだとColor Temp=3789となり、カメラWBだとオレンジっぽく、Silkypixだと青っぽく現像されています。
そこで質問ですが...
(1)みなさまの目で見てみて、どちらが好ましく感じられるでしょうか?勿論これは主観的な意見でかまいません。私はカメラWBの方が暖かく感じられて好きですが。
(2)何故カメラWBとSilkypix Auto WBではこれほどまでに温度差がでるのでしょうか?ちなみにAdobe Photoshop Elements 4のAutoでやってもColor Temp=3850とかなり青っぽく現像します。このあたりご存知の方はいらっしゃいますか?
RAWを使うとあまりにいじれてしまうので、自分の好みに合わせればと言われてしまえばそれまでですが、でも実際これだけ温度差があると気になります。
書込番号:4577342
0点

見た目はどちらに近いのでしょうか。
4時は夕方ではないと言われてますから、そうだとすると
*ist DSは、WB性能があまり正確ではないということでは。
別なカメラと一緒のときに撮ってみてはどうでしょう。
書込番号:4577373
0点

まさキックさん、こんばんは。
お写真、拝見させていただきました。
個人的には、カメラWBの写真の方が、陽の傾き方とあいまって雰囲気が良く出ていて好ましいと感じます。
以下は想像ですが、こうなった理由は -
SilkypixやPSEのWBは、シチュエーションは意識せず、色転びした画像を出来るだけ正しいWBにしようとして、結果的に赤みがすっかり取れてしまうのだと思います。
それに対して、カメラWBでは、赤いのはそういうシチュエーションなのだろうと判断して、無理に補正することなく、雰囲気を残すのではないでしょうか。
ちなみに、私もWBにはかなり悩んで、こんなに悩むくらいならと、最近はデーライト固定にしてしまっています。
考えてみればフィルムは普通デーライトですし、変に色が転ばないので扱いやすいと感じます。
書込番号:4577411
0点

*istDSのものの方からは、温かみ、懐かしさなどを感じ、
雰囲気のある絵だと思います。
一方、肌色に関しては、Silkypixのもの方がきれいに出ていますね。
どちらにもそれぞれよさがありますから、
どちらを選ぶかというのは、何を表現したいかということによるのでしょうね。
ただ、お書きになっているコメントからすると、
*istDSのWBでは実際より赤みが強いのでしょうか。
私もSilkypixを使っていますが、
私の場合は、オートよりもオリジナルのWBの方が、
実際の色を再現してるように感じることが多いようです。
カラーモードなども変えてみることがありますが、
表現として自分の印象に近くなるものを選択するようにしています。
書込番号:4577419
0点

私もRAWで撮影し、Silkypix(フリー)で現像しています。
たしかにDSのWBでは赤(黄)が出て、SilkypixのAuto WBでは青味が出やすいですよね〜。
よって質問の答えにはなりませんが、被写体に応じて使い分けています。例えば夕日の赤味を出したいときはDSのWBや日陰、新緑を出したいときはSilkypixのAuto WBなど。
>私はカメラWBの方が暖かく感じられて好きですが。
これでいいと思いますよv^^)
書込番号:4577424
0点

こんにちは!皆様からのご返事ありがとうございます。大変参考になりました。
その時の雰囲気とか、色合いとか見てみると、自分としては基本的にはカメラのホワイトバランスを信じていいと思っています。
Silkypixのホワイトバランスは参考程度にして、あとは自分の表現したい色を出したいときにはいろいろといじる事にします。
でもスナップし写真とかはなるべく撮ったときの色をそのまま出したいものです。そうするといろいろいじるよりもやはりカメラを信じるしかありません。
でも実際にはDSのホワイトバランスは悪くないし、私の好みにも合うので満足はしています。
あとは露出が安定してくれれば文句なしなのですが(^^ゞ...
どうもありがとうございました。
書込番号:4579609
0点

私の場合最初の頃はRAWを使っていましたがいまはもっぱらjpg記録(カメラのWB設定)で使っています。
確かにistDSは赤・黄が強く出ますが普段使いでは非常に雰囲気のある自分好みな色を出してくれます。が、白熱灯・暖色蛍光灯下ではこれでもか!というぐらい赤・黄に転びますのでautoWBは使えないな〜というのが感想です。そんな時はマニュアルか、白熱灯設定を使います。
しかし、istDSを使い始めて1年弱ですがなんとも愛着の沸くカメラですね。後継機種(銀塩感覚だとまだまだ早いのですが…)or上位機種も大いに期待したいですね!(他社提携云々もありますが、本当にカメラ好きな人たちが作っている気がする製品なので…期待したい!)
書込番号:4579617
0点

DsのAWBは優秀だと思っています。
併用しているE300はWBが微妙です。
ブラケット撮影しただけでころっと変わったりします。
友人のD70もWBがデリケートで青に転ぶと嘆いてました。
どちらの写真が好ましいかととのことで言うと
ぼくなら2枚目のほうですが、
普段からDsのJPEG撮りで大きな不満はありません。
DsのAEがやや押さえ気味な設定のようで、
空を大きく入れたりすると予想以上にアンダーになってしまうのが
使いづらいなあとは思いますが、
露出そのものは安定しているようです。
ぼくは、もう少しダンパーを効かした平均測光的な露出計が好きなのですが、
DsではAEロックで対応しています。
書込番号:4582677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





