


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさん、初めまして。
初めてのデジ一眼で、レンズはタムロンの18-200mmを付けています。
まだマニュアルを片手にファインダーを覗きながら勉強中なのですが、ふとファインダーを覗くと薄黒い半円状の縞々がファインダー一杯に見えるので不安になりました。
室内では全く気が付かなかったのですが、白い雲などをファインダーに映すとはっきり見えます。レンズを外した状態でも付けているときに比べれば薄いですが確認できました。
皆さんのK100Dにもこの縞々見えますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5299760
0点

レコード板(半透明の)ように見えるということでしょうか?
書込番号:5299822
0点

暗いレンズやMFレンズで絞り込んだ状態でファインダーを覗くと結構ハッキリ
縞模様は見えますね。
これはMF時にピント合わせがやり易い様にする為にこの様な表面になっていると
思います。
と言う事で、K100Dの仕様です。
書込番号:5299858
0点

PAKOAさん、こんにちは!!
ichibeyさんもおっしゃっているように、それは全く心配する必要ありません。私は*istDL2ですが全く同じです!
わざと、そういう表面にしているのです。
書込番号:5299869
0点

こんにちは、PAKOAです。
皆様、早速ご返答いただきありがとうございます。
じじかめさん、
>レコード板(半透明の)ように見えるということ
>でしょうか?
そうですね。。。ファインダーの中心からの同心円状まではいかないですが、水面に波紋が幾つか重なって広がっているような感じです。より正確に言えば、ファインダーの周辺は円弧が広がり、中央付近は油のにじみのような。。。被写体に集中しても、気になりそうです。
ichibeyさん、山田次郎さん、
K100Dの仕様ですか。。。
表面とはファインダーの表面でしょうか?
カメラ全般で"ファインダー、同心円、縞々"などをキーワードに検索をかけてみましたら幾つか似たような投稿がありました。よその板ですが、不良とか、レンズの表面がそうなっているとか。。。それらの板にまだ充分に目を通してはいないのですが、検索キーワードが悪かったせいか同様の内容はそれほど多くないようですね。もしかしてデジ一眼はそういうものなのでしょうか。
書込番号:5299979
0点

同心円上の模様について
何も心配ありません。一眼レフ、古くは2眼レフのファインダーでは、その様になっています。焦点板に刻まれた、フレネルレンズの模様です。焦点板に重ねた凸レンズ、物によっては、プリズムの下面が凸レンズになった物があります。こうする事で、ファインダーを覗いた時に、周辺が暗くみえるのを防いでいます。レンズの周辺光量不足を直す物と思えばよいでしょう。
書込番号:5300066
0点

仙人見習いさん、こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
>何も心配ありません。一眼レフ、古くは2眼レフの
>ファインダーでは、その様になっています。
chibeyさんも山田次郎さんも心配するなと言っておられるので、少しは安心いたしました。
ですが、まだ完全には納得がいかないでいます。ちなみに私の所持している古い銀塩一眼(EOS55)ではそのような縞模様は視認できませんでした。最もこちらは中央の円周内はしっかり見えて円周外はややぼやけた作りになっているようです。
もしこのような現象が一般的なものであれば、マニュアルのどこかに書かれていても良さそうですが、まだ読み切っておりませんのでどこかに書いてあるのかも知れないですね。ぐぐってみてもなかなかヒットしませんでした。ずばりここを読め!とかありましたらご教示いただければ幸いです。
書込番号:5300247
0点

おそらく、フォーカシングスクリーン上の同心円模様(フレネルレンズと同じ仕組みか?)が見えているのだと思いますが、通常は気になるほど見える物ではないと思いますので、あまりひどければ、初期不良の可能性もあり得ますよね。
気になるレベルかどうかは、文章では誰もわかりませんから、ご近所にデモ機が置いてあるような店舗があれば、比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5300338
0点

MFのカメラのファインダーじゃ当たり前なのに、
もうそんな事すら知らない方が主流なんですね。
書込番号:5300549
0点

そこじゃさん、こんばんは。
おっしゃる通りです。これがお見せできれば何も問題ないのですが。。。こういう主観に関わる問題はやはり難しいですね。実はこれを買ったお店には明日にでも行ってみる予定です。ただ、お店の人に共感してもらえるかどうか。。。
何れにしてもまずは皆様のご意見を伺えたらと思った次第です。
実はたまたまこの板を知り、勝手に背中おされました。^^;
今までは finepix f10 をおおむね満足して使っておりましたが、画作り願望を実現していくにはK100Dが入り口だと感じるものがありました。
私はスナップ派ですが(矛盾でしょうか)、スナップでもその画は作れると今は思っています。autoやpresetは当分使う気はありません。シャッターチャンス逃がしてもいいから良い画を残す努力をしていきたいと考えております。こんな初心者です。。。
初デジ一ということで、自分が手にしている個体が問題ないことを確認していく中で、たまたまこの現象にぶつかりました。これが仕様でも、不良でも、他に乗り換えるつもりはありません。PENTAXさん、ありがとう。
書込番号:5300609
0点

PAKOAさん、大丈夫ですよ。あるいは、PAKOAさんと私の二人で心配
することになるか、どちらかですね。
やっと梅雨明けの青空が出ましたから、レンズチェックの第一弾には、
SIGMA CHZ 28-200mm MACRO を持ち出しました。f3.5-5.6 なので、
暗いレンズの部類でしょう。
空を含めたシーンで見えましたね、多数の縞々が。CHZは昨年10月
からDS2で使って来ましたし、それ以前にも、フィルム式一眼レフで
(別マウントですが)使っています。
今回が初めての経験で、数日前のドンヨリ曇天では全く気付きません
でした。昔のフィルム式一眼レフでのスリットと、細部の感じは同じ様
なのですが、ファインダの中心からの円盤や円環とは別物です。
同心円といえば同心円ですが、それの半分、レーダーや放送局の
電波発信の模式図にある模様が、ファインダの中心から次々と放射
されている。しかも、四方八方どころか、少なくとも16方向、周辺部
の方がハッキリ見える。ファインダの外側は判らない(当たり前)。
あ、放射されているように見えるのであって、移動はしていません。
しかも16方向(不正確ですが)の隣同士は、同心円の半分の位置
がズレていますね。
以上、私なりの表現でお伝えしましたが、多数の小さな同心円の
半分も、縞々も、同じ現象ですね。原理の方は、多数の同心円、
ではなくて、皆さんの御説明の通りでしょう。
書込番号:5303917
0点

祭りの準備で忙しく、お答えが遅れてすみません。
フレネルレンズは、フォーカシングスクリーンの上面に刻みますが、焦点面に近いため、模様が見えやすく、すべてのカメラがそうなっている訳では有りません。メーカーにより、また機種により、見え方は、違います。ザット手持ちのカメラを見たところ、ニコンのD70は見えます。ペンタのDL2、銀塩ペンタ数機も見えました。銀塩のミノルタ数機、オリンパス、ニコン数機、は確認できず、キヤノンは確認できました。
昔からカメラを趣味にしている人は、それほど気にしない様です。初めての一眼ということで気に成っているのでしょうが、経験を積んだ、カメラに詳しい人に、見てもらって見て下さい。
一眼レフは、レンズの焦点を一度、摺りガラス状の焦点版に結像させ、その像を左右正しく見える様に、ペンタプリズムやミラーを工夫して正像にしています。複雑な構造で有っても、実像ではありません。場合によっては、色の付いた、干渉縞が見えることもあります。
K100Dはミラー式ですが、ファインダーの見えは、ピントの山がつかみ易く、明るく、おおむね良い方だと思います。
書込番号:5304669
0点

PAKOAさん、AABBさん、たった今、気になって、DL2に、タムロンの18〜200を付けて、外で試してみました。仰る通り、((((((の放射状の模様が四方八ッ方に確認出来ました。まさに、電波が出ている絵のようです。DL2も光学路が同じようなので、同じ模様と思います。発売の早いDL2で、話題にならなかったのは、使用者が観察不足なのか、鈍感なのか、そういう物と、割り切っているのか不明ですが、それほど気にしていないのかも。
書込番号:5304708
0点

山田です。DL2で購入当初から気が付いていました。
そういうものだと認識していたのでさして話題にもしませんでした。
書込番号:5305007
0点

AABBさん、仙人見習いさん、
何と申し上げれば良いか、労りのお気持ちが伝わってきて体から力が抜けてしまいました。
再現検証までしていただいて大変恐縮しております。
先ほど家に帰る途中、店頭で展示機2台(レンズキット)を触ってきました。蛍光灯をアップして白い天井をのぞきこむと、なるほど、2台とも同じ模様がはっきりくっきり。。。ほかの皆さんのレスを疑ったわけでもないのに、常識を常識として受け入れられない自分を嘲笑しつつ、このような常識が文章では見つからなかったことへの理不尽?な怒りを抑えつつ、店を後にしました。とにかく胸はすーっとしました。
ichibeyさん、山田次郎さん、
お二方のレスを読んで、この模様は普通に見られるものだと察しがつき実は安心しておりました。レス、ありがとうございました。
つまらない質問(こだわり)にいらいらされた方がおられたらお許しください。
次回はレンズのことでまた参上いたします。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5306925
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





