デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
顔アイコンに「苦笑い」というのがあれば良いんですが…
昨日、リビングの床の上に座りながらカメラのお掃除をしておりました。
レンズを掃除しようとボディーからレンズをはずし、ボディーはカーペットの上へ。
ボディーキャップは付けておりません、少しの間だからいいやと…。
結果としてこれらの行為が良くなかったのだと思います。
その後、レンズを取り付けファインダーを覗くと
「あれ、ホコリが入ってる。それにでかい!」
と思った直後、
「???、ホコリが動いている。というより歩いている!!」
明らかにそのシルエットはCMなんかで見慣れた「ダニ」君でした。
もう笑うしか無くて…。
とりあえず、あわててブロアでシュポシュポしましたが、ファインダー内で彼を目撃したのはそれが最後でした。
いまだ行方不明です。
頼むから、中でフンなんかしてくれるなよ〜。
やっぱり清掃・点検に出した方が良いのでしょうか?
あーあ。
書込番号:5746001
1点
Wユウケンさん こんばんは。
かなり大雑把ですね。もしかしてO型ですか?(^^♪
私もO型。かなり適当いい加減(いい意味で)ですがさすがにカーペットの上には置きません。ゴミの宝庫ですよ。
これからは絶対にやめましょう。
書込番号:5746060
0点
もうかなり以前のハナシですが、某社の一眼レフのファインダを覗いたらスクリーン上を蟻が散歩してました。
屋外でレンズは付けた状態でカメラバッグの上に置いてたんですが。
その後、彼の行方は分かりませんが。。。
書込番号:5746114
0点
Wユウケンさん、こんにちは〜。
>レンズを掃除しようとボディーからレンズをはずし、ボディーはカーペットの上へ。
ボディーキャップは付けておりません、少しの間だからいいやと…。
私もタイプ的にはやってしまう口です。
何処かへ飛んでいると良いですね。
>これからは絶対にやめましょう。
そうか、こういう事はしてはいけないんですね?
デジ一初心者の私にはチョット位ならOKかなぁ〜
と思っていましたので今後は気を付けたいと思います。
ちなみに私はA型ですけど、同じ事をしてしまうタイプです(笑)
書込番号:5746130
0点
Wユウケンさん
こんばんは
取れてよかったですね♪
私は昔☆200のなかでやはりダニ君がおなくなりになっていて、
のぞいてびっくりした事あります。
フォーラムの方は死んでるし、写りに影響ないですよ、
なんておっしゃってくれましたが、
見た以上我慢できずに分解掃除した事あります、
1万円ちょっとかかりました、とほほ。
あのお姿、いまでも忘れられません(^^ゞ
東南アジアに旅行された方で、ファインダーの中にびっしり卵が産みつけられていた方もおられたそうで、
ダニ、恐るべし!ですね(^^vぶぃ って・・・
書込番号:5746194
0点
こんばんは〜。
ファインダーを覗いてダニが歩いていたら、おそらく自分は気絶します。
卵なんてあった日にゃぁ・・・。
絶対床の上におくのはやめようっと・・・。
書込番号:5746215
0点
今度は、ダニですか〜!!
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4658740/
まー、こんな話は、アリですが…。彼は、色々なところに旅してるらしいですが(^^)/
書込番号:5746231
0点
私はA型なので、レンズの掃除をするときは必ず次のレンズがボディキャップをしています。
チョット高いですが、こんなボディキャップいかがですか?
LOREO PC lens in a cap:ロレオ
http://www.mediakyoto.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/omoshiro_loreo_pc.html
書込番号:5746283
0点
>彼は、色々なところに旅してるらしいですが(^^)/
カメラ好きなのかもね。(^^;;
書込番号:5746350
0点
>ダニはハーブの匂いが嫌いらしいです…
渓流釣り師は ハッカを虫よけに使うそうですよ。
書込番号:5746364
0点
そういえば以前、コンデジ(コニカKD510Z)の液晶の中を小さな虫が散歩してました。
どこから入ったのか?どこに行ったのか?は分かりませんでした。
書込番号:5746475
0点
AB型ですが、ここ半年、カメラ10台畳に転がってます。
最近シリコンクロスに包むのもめんどくさくなって来ました。
書込番号:5746733
2点
私の車のフロントガラス内側にはカナブンちゃんの死骸が何ヶ月も放置されています。
誰か取って・・・・。
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:5746736
0点
デフロスター(曇り取り)の吹きだし口に、よくカメムシの死骸を落とします、、、
書込番号:5746813
0点
デフロスタ使うと、
クルマの中がカメムシ臭くなりませんか?(^_^;)
書込番号:5747520
0点
>渓流釣り師は ハッカを虫よけに使うそうですよ。
なるほど〜
薮の中で黒いカメラを使ってると、薮蚊(ヤブカ)が寄ってきます。カメラはまあ、大丈夫ですが、ビデオカメラを使ってるときにヤブカに襲われると、撮影を中断するわけにもいかず、刺され放題です(涙)。こういうときは蚊取線香の匂いを衣服や腕にしみ込ませて出かけています。
書込番号:5747591
0点
>take525+さん:デフロスタ使うと、クルマの中がカメムシ臭くなりませんか?(^_^;)
死んでますから大丈夫です(笑)
書込番号:5747645
0点
>やっぱり清掃・点検に出した方が良いのでしょうか?
念の為、殺虫剤を噴射しておいたら?(冗談ですが)
書込番号:5748026
0点
マジメな質問なのですが、バルサンたく時ってカメラはどうしてますか?
カメラ類がかなりの面積を占めていて、部屋も狭いしなにしろカメラは重くて数が多いしアパート1部屋なので整理してバルサンたくのは無理そうなのです。
この夏はゴキブリにカメラのかげに逃げ込まれ、殺虫剤もかけられずビクビクした生活を送っていました…
書込番号:5748077
0点
それこそ防湿庫かドライケースに入れないとダメなんじゃないですかネ。。。
書込番号:5748298
0点
なるほど! それだと防湿庫も価値がありそうですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
…適応性抜群のゴキブリが住みつかないですよね… (-.-)ボソ
書込番号:5748408
0点
食料を防湿庫に入れるのは。。。(~_~メ)
書込番号:5748466
0点
皆さんこんばんは。
かま_さん
>…適応性抜群のゴキブリが住みつかないですよね… (-.-)ボソ
いますよ(笑)。
4〜5年前、ちゃんと防湿庫で保管しておいたOM-4を久しぶりに引っ張り出してファインダーを覗いたら、ダニが慌てて駆けずり回ってました。いやー元気元気! レンズを外したら、白っぽいカラーリングのタイプでした。あの子らけっこう生命力ありますよ。見習わなくちゃ(^^*)。
書込番号:5750451
0点
〜失礼しました。勘違いしていました。バルサン&ゴキブリの話でしたね。
ゴキブリは大丈夫です。
逆に、ダニは防湿庫の中に「隔離」されているので逞しく生き続けるみたいです。
ではまた。
書込番号:5750527
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








