『PHOTO Laboratory 3の使いこなし方。』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PHOTO Laboratory 3の使いこなし方。

2007/07/23 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 civitaさん
クチコミ投稿数:29件

K100Dを購入して以来、撮った写真をブログなどに載せて楽しんでいます。これまではMモードで撮影し、そのままブログに載せるのが殆どでした。しかし、最近は画像編集ソフトも使いこなしてみたい、と思うようになりました。K100Dに付いてきたPHOTO Laboratory 3 を時々使ってみたりしたのですが、自分では正しく使えているのか正直よくわかりません。CanonやNikonのデジ一に附属のソフトについては、本屋でマニュアル本的なものが多数出ているようですが、このPENTAXのソフトについては、そのような本がないようです。K100DやK10Dの解説本に少しだけこのソフトの解説があったりしましたが、充分とは言えず、結局使い方がよく分らないままでいます。
このソフトの使用方法を解説した本や、その他画像処理について解説した本でおすすめのものがありましたら、ぜひ教えてください。
また、PENTAXでも画像処理教室をしているようですが、参加された方がいましたら、感想などを教えてください。

書込番号:6569370

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/07/23 23:17(1年以上前)

PENTAX PHOTO LaboratoryのベースはSilkypix2です。
パラメーターの意味さえつかめれば、どんなソフトを使っても大抵の事は応用が聞きます。

とりあえず、コントラスト、彩度、シャープネス、トーンカーブにWB辺りがわかれば大丈夫だと思います。
無理に全部のパラメーターを駆使して現像しようとしなくても現像は出来ます。
実際にあまり使わないパラメーターもありますし・・・

トーンカーブはPhotoshopなどにも搭載されているので、Photoshopのテクニックを参考にしてもらっても良いと思います。


あとは、御自身がどのように仕上げていきたいかという意志の問題です。
RAW現像には正解というのは無いので、どのように仕上げていきたいかという方向性がはっきりしないと、使いこなせる事は無いかも知れません。

書込番号:6569652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/24 01:24(1年以上前)

civitaさん。

最近は、補正(フォトレタッチ)とRAW現像の区別が曖昧に
なってきていますが、PHOTO Laboratory 3は間違いなく、
RAW現像ソフトです。

確かに現像エンジンは変わりましたが、画面の見た目や
操作性は、もろにPENTAXです(Ver.2と変わらず)。

画像編集ソフトの勉強をRAW現像ソフトで始めるのは、
似たような機能が多いとはいっても、初心者に最適な
路線ではありません。それに、PHOTO Laboratory 3
の操作性(というか画面での機能の割り振り)は、少し
他のソフトとは違っています。

こちらのページの左上に、クチコミ掲示板カテゴリ内検索が
あります。キーワードは「フォトレタッチ」、検索対象カテゴリ
は「カメラ」で、どっさりヒットします。フリー(無料)で高機能
なものも、ゴマンとあります。

で、一般的なフォトレタッチの調子が判ってみれば、それ
からなら、PHOTO Laboratory 3も面倒な感じは無くなり
ますよ(多分)。

書込番号:6570246

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング