『液晶モニターの輝度設定』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの輝度設定

2007/09/26 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

久々に書き込みさせていただきます

K100Dを購入してから、半年が経つのですが
未だに苦戦しているのが青空が入る写真なのです
失敗というのは、暗い青空になったり
白い砂等が一緒に写ると黄色っぽい写真に
なってしまうことです
暗くならないよう、露出補正も+補正をしたりするのですが
どうしても暗い写真になってしまいます

綺麗な青空を撮るコツのようなものってあるのでしょうか?

書込番号:6801874

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/26 20:00(1年以上前)

>暗くならないよう、露出補正も+補正をしたりするのですが

 空の写真だけしか見てませんが、明るい空をスポットで測光するとそのようにしかならないと思います。露出補正もされてませんし・・・。

 スポットではスポットされた部分をカメラが基準に露出しますので、それを考えて補正するのが良いと思います。

書込番号:6801900

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/26 20:06(1年以上前)

 露出補正されている写真もあるようですが、プラスでなくマイナス補正されてるようですけど・・・。

書込番号:6801919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/26 20:14(1年以上前)

>小鳥さん
なるほど、空をスポット測光するとそうなってしまうんですね
次からそのように撮ってみます

マイナス補正の件は、液晶の輝度が最大で撮ってしまった時で
明るすぎると思い、マイナス補正をかけてしまいました


書込番号:6801949

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/26 20:22(1年以上前)

 液晶ですか?
 デジ一の液晶は撮影後の確認用だと思いますが、その前の明るすぎると思った撮影画像はどうなったのでしょうか?
 それだとちょうど良かったのではないですか?

 補正する際に余裕があればいきなり+1とか−1にしないで細かく何枚か変えて撮影するのが良いと思います。デジタルは良いですね。

 何にしろたいていの場合青空をメインにするとそれ以外は暗くなり、建物等をメインにすると空は白飛びしたりしますね。まあ、しょうがないと思っています。
 同じ位置で三脚を使用して露出を変えて撮影し、合成とかも出来るでしょうけど・・・。

書込番号:6801979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/26 20:30(1年以上前)

石橋を叩きまくって渡らないさん
  今日は♪
  K100Dで、アンダー目で撮影すると
  見事なまでの「ペンタブルー」が出て来ると思いますよ^^
  ココ↓の画像掲示板で
  http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?page=5#4823
  無理に頼み込んで、「ペンタブルー」を載せさせて貰いました♪
  良かったら、覗いて見て下さい。

  「ペンタブルー」で、ググッても出てくると思います・・・。

書込番号:6802012

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/09/26 20:32(1年以上前)

同じK100Dを使っています。写真見ましたが、やはり暗めですね。
そこまで暗いと感じる写真はあまりありません。露出調整がうまく行っていないのでしょうか?

これは暗い写真だけをUPしてるのでしょうか?
青空以外は問題なく撮れているでしょうか?

私の場合、子供をメインで撮っており、光が強すぎて顔がアンダー気味に
なる場合は、フラッシュを炊いています。

↓キットレンズで撮った写真です。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/blog-entry-47.html

↓SIGMA 30mm f1.4で撮った写真です。(PLフィルター使用)
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/blog-entry-49.html

暗く感じるときはプラス露出補正することはありますが…

書込番号:6802025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/26 20:36(1年以上前)

すいません<(_ _)>
コッチ↓でした・・・
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=4823

書込番号:6802042

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/26 23:24(1年以上前)

コンデジのハイコントラストな絵作りに慣れると眠く見えることがありますよね。

WBを太陽光、鮮やかモードにしてプラス方向にのみふるようにしてブラケット撮影してみてはいかがでしょうか?

あとはPLフィルターを活用してみましょう。

書込番号:6802969

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/27 00:59(1年以上前)

石橋を叩きまくって渡らないさん、こんにちは。
綺麗な青、やはりC-PLフィルターでしょうか。
あとは、WBをあれこれいじってみても、また違った印象を受けます。
+補正かけると、白っぽい空になってしまいますよね。
−補正かけると、いい色になるのですが、全体が暗めに。
一度RAWで撮影し、WBをソフトでイジって感触掴むとか、
感度をイジって感触掴むという手もあります。

カメラの液晶表示は、あまりあてにならないという話をよく聞きます。
私も使っていて、実際そう思います。
白トビ警告表示とピンずれを確認する程度と割り切って使ってます。

書込番号:6803448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/27 01:27(1年以上前)

>小鳥さん

えっと、撮影したのではなく、電源スイッチのOFFとは反対方向に動かして
画像をチェックする・・・・(すみません名称忘れました)
で見ての判断なんです

>ラピッドさん

早速拝見しました、ものすごく綺麗な青空になるんですね
こんど、試してみようと思います

>Arasakiさん

他の写真が上手く撮れているというわけではないのですが
突出して、青空が関わると暗くなってしまう傾向なので
一つの問題だけに絞ってお聞きすることにしました。
下のリンクの写真の方が、鮮やかに写っているように
私には見受けられます。これってフィルターの効果なのでしょうか?

>ME superさん

ああ、確かに感じたことは今まで使っていた、コンデジ(クールピクス3100)
に比べていました!
オートブラケット機能はいつも±補0.5の設定で使っているので
+方向のみを使ってみようと思います

>やむ1さん

はい、仰るとおり補正の±で空が白っぽくなったり、全体が暗くなったり
しました。PLフィルターのお話をして頂ける方が多くいらっしゃるので
フィルター購入もしてみたいと思います
(レンズキットを購入して以来、フィルターやレンズなど
どのようなものを買えば良いのか判らず、結局買わずじまいでいました)

書込番号:6803510

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/27 20:55(1年以上前)

あるふぁです。こんちには。

案1
RAWで撮る
多少の露出は現像時に修正できますし、ホワイトバランスもいじれます。
欠点はデータサイズが大きくなることと現像に労力がかかることですね

案2
いっそマニュアル露出で撮る
最近のAEがいくら賢くなったと言っても空が大きく入ったり、白い砂浜
が下にあったりすれば露出は引っ張られてしまいます。
『青い空を青く写したい』のであれば、晴天の日中で露出をMモードにして
ISO 200/1/1000s/F8
に固定して撮ってみてください。
注:この場合、影がかかるような人の顔は真っ暗になります(青い空に露出が
あっているのだから当然の結果です)
参考になるページにリンク張っておきます
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/6015
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/19004



こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6805808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/29 07:16(1年以上前)

オリンパスブルーというのは聞いたことがあるが、まあ、あまり綺麗とは思わないね〜。銀塩時代の紫外線障害を思い出す。
単純に太陽との位置関係だけを念頭に、それを背にして撮れば簡単に綺麗に撮れます。
こんな感じです。なんの色調補正もなし。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/172#BlogEntryExtend

ただし、快晴時にAWBにしたりすると、空が黄色被りしますし、「太陽光」を使っても同様だと思います。こういうときは一番簡単なブルーの出し方はPhotoshopの「画質調整」を使うことです。この程度にブルーが出せます。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/178

こちらは空は写ってませんが黄色被りしてます。
http://www.flickr.com/photos/8_8/1453798346/
これだと綺麗な青空は出せません。

わたしはいまのところJPEGの撮ってだしだけです。このほうがスローライフの精神には合致してると思うよ。
RAWで撮って後であれこれ小細工しても・・・ハハハ。

書込番号:6810735

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング