デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。
これまでPentaxのP30T(銀塩マニュアルフォーカス)を使用してきましたが、たまたまEOS Kiss(銀塩)を使う機会があり、オートフォーカスの便利さに感動してしまい、遅まきながら、ディジタル一眼レフを買おうという気になっています。
Pentaxは長年使ってきて愛着もありますし、手持ちのレンズも(マニュアルだけど)一応つきますし、K100Dは非常にコストパフォーマンスが高そうなので、K100Dレンズキットを購入しようかという気になりつつあります。
K100Dで1点気になるのは、電源が乾電池なので使用可能時間がどうかなという点ですが、実際に使用されていてどうでしょうか?(スペアの電池を何セットか持ち歩くような感じなのでしょうか)
書込番号:6237075
0点
左上のキーワード検索で「エネループ」で検索して下さい。
この話題はたくさん質問が有りましたのでたくさん出てきます。
書込番号:6237093
1点
私はK100Dは持っていませんが…。
*istDを使っていますが、ニッケル水素充電池では…確かに専用リチウム充電池を使用する機種と比べると、撮影可能枚数は少ないと思います。
ですが、まず…電池自体が安く購入出来る事。それに、単三アルカリ乾電池がどこでも手に入る事などを考えると、結構便利ですよ。
エネループが一番のお勧めですが、秋葉原のお店で「エネループ4本」で1000円で売っていました。
電池のケースは100円ショップ(キャン・ドゥ)で、単三が12本入るものを買って使っています。
書込番号:6237152
0点
乾電池は緊急用で、通常は使いません。うまくすれば100枚くらい撮れるでしょうか。
ニッケル水素充電池のエネループを使うのが一番です。使用条件によりますが、4、500枚は撮れると思います。
予備にもう1セットエネループを使うか、あるいはCR−V3(2個1セット)を持っていれば、通常は十分でしょう。
書込番号:6237234
0点
デジカメは、電池が無くなったらまったく使い物になりません。どこでも手に入る単3系の電池が使えるのは大きなメリットですよ。
特にエネループなどは充電済みで売っているのですぐに使えます。
僕はDS2しか持っていませんが、電池の持ちはリチウムイオン電池の製品を上回るほどでまったく問題ありません。
書込番号:6237310
0点
dspdspさん、はじめまして。
K100Dを使っていますが、乾電池は一番初めに使ったきりで、後は皆さんお勧めのエネループを使っています。
乾電池を使ったときは、撮影ごとにLCDで確認しながら撮る撮り方で70枚程度撮りましたが、バッテリーの表示はひとつ減ったか減らなかったかくらいだったと記憶しています(フラッシュは使っていません)。よくもつなと言う感覚でした。
撮影に行くときは、いつも、予備のエネループを携行しています。しかしながら、予備の電池が必要になったことはこれまでありませんでした。撮影後のLCD表示をしない条件で500枚/日ほど撮影したことがありますが、バッテリーの残表示は撮影を終わって帰るまで減ることはありませんでした(休憩時に撮影した写真をLCDで確認しています)。ということで、予備のエネループの携行はあくまでも保険といった感じです。
まだ、旅行等には持ち出していないので、1回の充電で複数日持つかという点は僕自身では確認できてはいません。
乾電池は緊急時、常用は自然放電の少ないエネループというのをお勧めします。
書込番号:6237419
0点
エネループ等のニッケル水素蓄電池で気に成る事とすれば、メモリー効果でしょうか。
継ぎ足し充電をしないので、予備電池を持ち歩いています。
そこまで気を使わなくても良いのでしょうかね。
書込番号:6237435
0点
みなさんおっしゃられているように、エネループをお勧めします。
一日にどのぐらいの枚数をお撮りになるのかわかりませんが、ハードユーザーでしたら、予備もお持ちになった方が安心でしょうね。一日で二組使い切ってしまうことはまずないと思います。他機種で専用リチウムイオン電池の予備を買い足すことを考えれば、充電器を含めても同じぐらいのコスト負担だと思います。
お買い求めの際は、一組(4本)で試されてみてから必要に応じてもう一組買い増しされるのが懸命かと思います。
電池ケースは、エネループを買ったときにエネループが入っているケースを利用しています。筒状の透明なプラスチックで同じ形をした底の部分とと蓋の部分が、外れるようになっています。片方をセロテープで止めて底にし、蓋をしたあと輪ゴムでとめて使っています。
書込番号:6237456
0点
同じく、エネループを。
パナやソニーからも同様の電池出ているようです。
メモリー効果や自然放電も考えなくていいくらい、
今までの充電池とは違い、便利ですよ。
我が家には10本あり、普段は子供の玩具用でも使ってます。
昔使っていたコンデジも、乾電池用は充電池使ってたんですけど、
1週間も放置したら、自然放電で使えなくなっていたんです。
でも、これもエネループに変えたら.....最近復活しました!!
デジイチ持っていけない場所で重宝しています。
かなりの枚数撮影しても、電池が減らないので、
逆に怖くなって、勿体無いとは思いつつ、
切れる前に充電しちゃうんですけどね。
数週間に渡っての数百枚は、問題なく撮影できます。
緊急時にアルカリも使えるってメリットもあるんで、
乾電池式のK100D、使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:6237486
0点
同じくエネループを使用しています。
12本+従来のニッケル水素8本の計20本を、K100DとキャノンA620で使いまわしています。
出かける時は常に予備として満充電のエネループ4本を持って行きますが、予備のお世話になる事は殆ど無いくらい持ちます。
書込番号:6237731
0点
羽田(含む近辺)に飛行機をよく撮りに行きます。
一回で4〜500枚以上撮りますが、エネループを満充電しておけばまったく問題ありませんね。
アルカリ電池を予備にしていましたが、すぐに電池インジケーターが半分になり、本当に緊急用にしかならないので、今は予備もエネループにしています。
自己放電も少ない(ほとんどない?)ので、本当に重宝しています。
書込番号:6237887
0点
僕も皆さんお薦めのエネルーブを使っています。
昨日、撮影会で600枚ほど(すべてノンフラッシュ)撮りましたがまだまだ撮れそうです。
一応予備に4本持ってますが、今迄予備を使ったことはありません。
アルカリ電池だと80枚ぐらいでなくなります。緊急用と割り切りましょう。
書込番号:6238158
0点
追記:レンズは単焦点FA50を使ってました。ズームないので持ちもよいのかもしれません。
書込番号:6238172
0点
あたしもエネループ派で〜す ^^
ニッスイ特有のメモリー効果現象や自己放電に
ちゃんと対策されてるみたいで使い勝手は抜群です
1セット(4本)を予備に持つと鬼に金棒でしょう
書込番号:6238677
1点
みなさま
多数の方からコメントをいただき、ありがとうございました。また、過去ログの調査不足、まことに申し訳ありませんでした。
ニッケル水素電池というと、メモリー効果や容量低下で途中で使えなくなった苦い思い出が払拭できませんでしたが、エネループは従来のニッケル水素とまったく違ったすごい電池のようですね。1回の充電で400〜500回も使えるのならまったく問題ありません。これで安心して購入することができます(あとは金策)。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:6239733
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









