『2012年度K10Dで撮った初夏の写真をお見せ下さい』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『2012年度K10Dで撮った初夏の写真をお見せ下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ384

返信115

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

花菖蒲

花菖蒲

花菖蒲

紫陽花

K10D愛用の皆様、スレを御覧になっておられる皆様、こんばんは♪
お待たせしてすみません、新スレUPしました。
このところ写真を撮影するゆとりが中々なく、唯一撮る予定にしていた金環日食も撮ることができず…泣
在庫もそろそろ尽きかけているようで昨年の同時期に撮った写真を4枚UPしております、ご了承下さいm(__)m

書込番号:14608718

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/26 22:16(1年以上前)

当機種

食卓のカーネーション FAマクロ50mm

スレ主様、新スレッドの立ち上げありがとうございます。
みずみずしさ溢れる花菖蒲と紫陽花が初夏の訪れにぴったりに思います。

お祝いに今朝撮りました、カーネーションを出させていただきます。
朝の食卓は日光の間接光+クリプトン球+蛍光灯ミックスの状態で
しかもテレビを見ながら食べている家族で慌しい雰囲気です。
朝食について最近WBはオート一本で撮っていますが、
朝らしい感じになるように思えて気に入っています。
また、浪漫写真さんが近々当地にお見えになる予定でして
大変楽しみにしているところです。

書込番号:14608757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/27 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お祝いの花と言う事で・・(^^;

同じく、黄色。

同じく白。

同じくピンクを有り合わせで失礼します(^^;

皆様こんにちは。
スレヌシ様、新スレ立ち上げおめでとうございます。
本日は天気も良いのに出かけられず家でPC作業です(^^;
仕事用と遊び用のPCディスクが並んでおり、PC作業の合間に家の前の花を写したり
こちらの掲示板を見ております。
仕事の合間に家の周りで撮影した花をアップします。(レンズはM100mmf4マクロ)

いちばの人さん>
お誘いのご返事は前スレにアップしておりました。
また、ご自宅にメールを入れて置きましたのでご確認下さい。
当方から言い出して申し訳有りませんでした。
尚、携帯電話は公私兼用ですので何か有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:14611596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/27 18:59(1年以上前)

当機種
当機種

乾杯

チャイコフスキー

K10Dご愛用の皆様今晩

スレ主様、新スレ立ち上げ有り難うございます。

昨日須磨離宮公園に行きまして写したバラを載させていただきます。
本当はカワセミを撮りに行きたかったのですが、妻と一緒なのであきらめてバラを写しに行きました。
種類によっては散り始めて枯れた茶色の花びらが写ってしまい、あまりきれいに写せませんでした。
去年は小雨の中を写して自分としては写りが良かったのですが、今年も期待して行ったのですが晴れていて難しかったです。

センスのない紅白の写真ですがご賞味下さいますようよろしくお願いいたします。

1枚目の赤い花は乾杯と言う名前ですが、人生に「乾杯」の願いを込めて名付けられたそうです。
使用レンズはミール20ミリF3.5です。

2枚目の白い花は皆様もご存じのロシアの作曲家にちなんで名付けられたそうです。
使用レンズはスーパータクマー55ミリf1.8です。

書込番号:14612076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/27 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樽口峠展望台より望む飯豊連峰 M42 28mm

足元のわらび M42 28mm

カワセミのポイント近くを泳ぐ鯉 M42 300mm

夕方、月山のシルエット M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日、雪による通行止めが続いていた飯豊連峰を一望する事が出来る
樽口峠の展望台までの道路が開通しました。
晴れの天気予報通りの快晴で、夜明けと共に出発、
一年ぶりに飯豊連峰のパノラマに再会しました。
帰り道に何箇所か寄り道をし、夕方ど田舎者さんからの教えていただいた
カワセミの観察ポイントに行きました。
もちろん、簡単にカワセミを見つけられるものでは無いと思いますが、
川の中を悠然と泳ぐ50センチクラスの鯉を発見。
よく見ますと何匹もいまして幸先が良く、これからが本当に楽しみです。

書込番号:14612669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/27 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA35

3150円レンズ FA50f1.7

藤の花は見ごろを過ぎていました。

自転車

スレ主様お疲れ様です。
早速ですが、新スレへ画像を投稿したいと思います。
今年も六魂祭が開催されていましたが、昨年子供連れで少々危険な体験もしてきたので、今年は行くのを見送りました。

そういう経緯もあり、見ごろは過ぎていましたが大崎市の方をぶらっとしてきました。
その時の画像です。

今回はFA50f1.7をメインに使いました。
恐らくですが、DA★50−135よりも逆光には強く、あと、少し絞ればどっちがDA★50−135でFA50なのか分からないだろうなと思っています。

書込番号:14612730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/27 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA★50−135

駄菓子

駄菓子その2

続けて投稿します。
駄菓子を撮影しました。
夏と駄菓子はいったい何をどうすれば結びつくんだよw
と言う疑問もありましたが、駄菓子と言えば夏じゃないかと。
ちょっと我ながら意味不明です。


今週は仕事で留守にしますので、次の投稿は最速で来週になります。それでは。

書込番号:14612793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/28 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

家のアジサイはまだまだです。

オダマキも終わりに近いです。

皆様おばんです。
今日はあいにくの雨天ですが関東地方はヒョウが降ったとかで大変そうですね。
当地も部分的には降ったらしいですが自分は最近見ておりません。
本日は長井市の仕事でしたのであやめ公園に寄りたかったのですが時間が無くて
帰って来ました。
先ほど月が出ていたので今回購入したHS-10で30x(720mm)にて手持ちで撮影
に挑戦したら3枚に1枚の手ブレでしたのでなかなかの手ブレ効果に感心しました。
Fujiのカメラなのでアップ出来ませんが前のは10xでも夕方で手ブレがひどかった。
5軸手ブレ補正は優秀ですね。。年々進化してますね(^^;

いちばの人さん>
樽口峠に行かれたとの事、天気も良くてよかったですね。 ご苦労様です(^^;
今が蕨の丁度良い時期であの辺は蕨取りが多いですよね。
自分は10年前まで飯豊山荘まで仕事で行っていたので良く帰りにかいらぎ荘で
風呂に入って来ました。
カワセミの通る時間があるようですので持久戦で行くしかないと思います。
ISOが3200で普通に使えるとSSが稼げるのですがオリ機とK-7までの機種は難しい
ですね。  あそこのカワセミは完全な野鳥ですので周りに人がいると止まらずに
通過しますので良い結果が出た時はアップをお待ちしております(^^;

心の中にドナドナさん>
FA5017も良いレンズなので期待通りの良い写りをしますね。
中古でもFA5017は見てる限り出てきませんね。。良い買い物でしたね(^^;

書込番号:14615924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/28 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FAマクロ50mm

同じくFAマクロ50mm

更に同じくFAマクロ50mm

道路を挟んだなか卯で腹ごしらえ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日行って来ました長井のつつじ公園で撮りましたものを
出させていただきます。
つつじの大部分が白つつじで、ちょうど最盛期です。
ど田舎者さんがおっしゃるようにあやめ公園がそろそろ
見頃になるのではないかと思いますが、やや遠いのが悩みの種です。

心の中にドナドナさん
一枚目の銅像が青空に映えて、実にすがすがしいです。
また、駄菓子と言うと私も夏を連想します。
特にラムネや人工着色料たっぷりのドリンク類が懐かしいです。

書込番号:14616210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/28 21:32(1年以上前)

空腹で間違えました。
つつじ公園のお向かいはすき屋でした。あしからず。

書込番号:14616242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/29 13:09(1年以上前)

当機種

皆さんこんにちは
デジブックに揚げたものですが
バラです

書込番号:14618410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/29 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀山の温泉街 FAマクロ50mm

旅館古山閣

川沿いの手湯 (飲む事が出来ます)

足湯も露天です。

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

NHKのテレビドラマ『おしん』の舞台で有名になった初夏の銀山温泉に
行ってまいりました。我が家から車で2時間程の山間です。大正時代の
面影が残る温泉街ですが、設備は近代的で大変快適です。

書込番号:14619534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/29 22:37(1年以上前)

当機種
当機種

休憩の合間にて(FA28-200mm)

同じく

皆様おばんです。
今日は鶴岡まで仕事でしたので天気も思ったほど悪くならずに助かりました(^^;
残雪が無くなって来た山も新緑が眩しいです。
明日はボロ軽トラで温海岳まで仕事で行きますが月山道を行けるのだろうか??
中古で買ってから初めての山越えです。。(汗)

いちばの人さん、銀山温泉は数回行きましたが泊まった事が無くて一度は宿に
泊まって見たいです。
1枚目の画像の右側の旅館も建て替えさえしなければ景観も良かったのですが
色々と残念です(^^;
長井の白つつじ公園見事ですね。 今思えば近くにいたのでお昼の弁当を公園で
食べれば良かったと悔やんでおります。(雨が降っていなければ行ってたかも)

書込番号:14620252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/30 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王のお釜 FAマクロ50mm

刈田嶺神社を見上げて FAマクロ50mm

バス停とロープウェイ FAマクロ50mm

朝食のトマトスープと『だし』 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

家が蔵王の麓なので、かえってなかなか行く事が少ない蔵王の火口湖『お釜』に1年ぶりに行って来ました。車で行くと駐車場から徒歩10分で到着するという老若男女全ての方に優しい景勝地です。周囲に多く自生しているコマクサの開花は毎年7・8月頃でマクロ撮影の格好の被写体ですが、稜線を吹く強い風が手強いです。
4枚目は当地の初夏の食卓の定番、『だし』。ご飯にかけて食べる、刻んだ野菜を醤油で味付けしたものです。各家庭で材料が異なりますが、我が家の『だし』にはきゅうりと山菜のミズが必ず入ります。

ど田舎者さん
温海岳はばら園から続くかなり急な山であったと記憶していまして、どうかお気をつけ下さい。
また今の時期、山中で滝を見つけると流れる水が新緑に映えてとても清々しく、私も探しながら登っています。
それから長井のつつじ公園の白つつじは整然としてきれいで来年も是非撮りに行きたいと思います。

書込番号:14623372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/30 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

温海岳から大朝日は雲で見えませんでした。

温海岳からあつみ温泉を見下ろす。

皆様おばんです。
本日はボロ軽トラで往復300kmほど走って来ましたが腰は痛く非常に疲れました(^^;
オイル漏れを起こしておりまして心配でしたが無事に帰る事が出来ました。。(汗)
20歳になってますので仕方ないですが修理するお金もないしこのまま乗り続けます。
温海岳からは天気も山の方は雲が厚くて朝日連峰が見えなく残念でした。
まだ残雪も有り気持ちの良い風で寒い位でした。
しかし、FA28-200mmは柔らかい映写で近くの物は良いのですが遠景には向きませんね。

書込番号:14623445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/30 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジュビレ・デュ・プリンス・モナコ

プリンセス・ド・モナコ

クイーン・エリザベス

ダイアナ・プリンセス・オヴ・ウェールズ

K10Dご愛用の皆様今晩

須磨離宮公園内にある王侯貴族のバラ園です。
名前は凄くてきれいだなあ〜と思いながらファインダーをのぞいて良さそうな花びらを探して写しました。
1枚目と2枚目はSuper TAKUMAR 55mm f1.8のレンズです。
3枚目と4枚目はMC FLEKTOGON 35mm f2.4のレンズです


心の中にドナドナさん

FA 50mm f1.7のレンズを中古屋で見ますと17・8千円していますのでチョーお買い得ですねえ。
写りでは単焦点、使い勝手はズームなのでしょうか。
最近時々駄菓子を見ることがあり、昔を思い出させてくれ懐かしく思います。


ど田舎者さん

新緑のまぶしさ、いいですよねえ。
滝の写真、涼しさと草木の臭いが、モニターから漂ってくるような感じがします。
切り取り方の差なんでしょうねえ。
何とか真似をして写してみます。


いちばの人さん

銀山の温泉街は以前にテレビで温泉地の紹介番組の中にあったと思います。
その時妻と一緒に見ていていつかは行きたいねえ、と話していました。
その写真が今見れるとはうれしい限りです。
1枚目の写真が特に気に入りました。
叉、蔵王のお釜の写真なんですが、まだまだ残雪があり素敵な写真ですねえ。
何とか直に見てみたいです。

書込番号:14624105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/31 00:27(1年以上前)

当機種

そろそろかな?

皆様今晩は。
スマホからです。
k30が発表と同時にDa50も発表されました。
全くの新設計かもしれませんが、イメージとしては、チューンナップされたFa50f1.7と言うイメージがあります。
レンズ遊びのきっかけになる1万円台の手頃な単焦点の餌巻きレンズが必要だと思っていましたので、値段が気になるところです。

さて、ズームと単焦点の使い分けですが、プライベートでは何も考えていません。FA50が繊細又はソフトな表現、DA★50-135の方が硬い表現っぽい程度の認識しかなく、後は何となく選んでいます。
それでも理由を挙げるなら、K10DにDA50-135を多く使うのは、K10DはコントラストがK-5よりはっきり出るので、よりくっきりと写したく自然と選んでいるのかな?と思っています。
面白いことに、k5には何か頼まれ事が無い限り、このレンズをほぼ使っていません。
しかし、Fa50もk5に付けるのは皆無です。理由は不明です。我ながら不思議だなと思いますが、それが自分の感性なので従うことにしています。(ついでに言うと、DA16−45もk5で使いたいという気になりません。唯一使いたいと思ったのが、sp90でした。)

そう言えば、もうそろそろアジサイかなと思い、昨年の画像をアップしてみます。
場所は覚えていませんが、どこかの田舎道を散策したついでに撮影したものだと記憶しています。


書込番号:14624517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/31 08:39(1年以上前)

当機種

ど田舎さんの軽トラ
スバルサンバーですか私のはアクテイですタイヤを大きくしてるので
燃費はいいです、田舎のお墓参りなどにいくと結構距離が出ますね
私も燃費がいいので良く軽トラで行きますよ

書込番号:14625167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/31 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

むすび丸

小さな石碑

アヤメ

小さな石碑その2

皆様こんにちは。
今日午後から休みがもらえたのでちょっとばかり撮影してきました。
場所はホームグラウンドの万葉の森です。
アヤメは少しばかりアンダー気味で撮影をしています。

書込番号:14626310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/31 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

根を下ろす場所を間違えた何か

アヤメ

木の根元

連続投稿です。
余談ですが、夏と言えばなんだろと林道を歩いていたのですが「あぁ、緑と影のコラボだ」と思いました。それは山を歩けば実感できるもので、最近そういうのを忘れつつある自分がいたりします。
使用レンズは FA50f1.7です。

書込番号:14626368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/31 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薬師祭植木市で M42 28mm

薬師堂です。 M42 28mm

お化け屋敷もあります。 M42 28mm

28mm用フード FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
あっという間に5月も月末になった気がしています。
GW明けの5月8〜10日の三日間、薬師祭植木市が開催されます。これが当地の初夏の幕開けで、お祭りの初日にSMC TAKUMAR 28mmF3.5をスナップマークにセットして出かけました。ご存知の方が多いとは思いますが、スナップマークとはペンタックスのMF広角レンズで絞り・距離のオレンジ色の指標を一直線に並べるようにセットしてパンフォーカスで撮る事です。28mmF3.5の場合、F8で1.5m〜∞にピントが合うようになります。かなり画像が流れる周辺部がうまく切り取られて実に快適です。AFと無縁の世界で撮る気楽さはお祭りのスナップに一番に思えました。

ど田舎者さん
せっかく登った山頂からの視界が厳しかったのは残念でした。
また、温海岳から温泉街はやはりかなり下に見えて、迫力がありますね。
それから私の車は18歳でまだ尻の青い未成年ですからまだまだです。

デジコミさん
バラ園の花がいずれもうっとりするような美しい花ばかりですね。
特に1枚目の輝いて浮き立つような感じが素晴らしいと思います。
また、遠く離れてはおりますが、銀山温泉や蔵王に奥様といらして
いただけるような場合には、是非ご連絡いただきたいものです。
地のもので田舎そばと山菜料理くらいしかありませんが大歓迎いたします。

心の中にドナドナさん
紫陽花と新緑が目に飛び込んでくると、本当に夏が近い事を感じます。
今回発表になったK-30を買い求める予定でして、撮り味の違いを見てみる事を楽しみにしています。

星ももじろうさん
おいしそうな天ぷらとうどんに目を奪われます。また、塗りのお膳が随分立派なものに思えます。
それからお膳の中ほどにあるやや透き通ったものはお酒でしょうか。
昼から天ぷらで一杯なら言うことありませんね。

書込番号:14627003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/05/31 21:55(1年以上前)

皆様おばんです。
本日は仕事の切れ間に天気も良いので家内と10年ぶりに蔵王山までドライブに行きました。
先日は車の故障で蔵王に行けなかったので気晴らしと車の調子を見る為に久しぶりの蔵王
の火口「お釜」の撮影にとデジイチを購入してから初めて行って来ました(^^;
自分は、カメラを2台(E-520とK20D)を持って行ったのでアップする画像は控えますので
いちばの人さんの「お釜」をご覧下さいませ(^^;
帰りは青根温泉経由で一回りして帰って来ましたが車も快調で問題無く治ったようです。

いちばの人さん>
日曜日に蔵王に行かれたのですね。(先に画像をアップされてしまった・・泣)
さすがに混んでますね。。本日は平日でしたのでさほど混雑はしていませんでした。
平日なのでほとんどの人が年配の方が多かったです。
蔵王の旧エコーラインから遠刈田温泉には良く抜けるのですが、お釜には10年以上も
行っていませんでしたし、デジイチ購入してから一度も行ってませんでした(汗)
デジカメでは樹氷も撮ったこと無いですね・・・だめだこりゃ(笑)
そう言えば、温海岳の上り口にバラ園が有りましたっけ??
5年前から年3回行くようになりましたが気がつきませんでした(^^;

デジコミさん>
バラの名前が覚えられませんが綺麗でいい色が出ていますね(^^;
特に1枚目のは赤が飽和しないで中央の薄い色が素晴らしく綺麗です。

星ももじろうさん>
そうです、サンバーですがエンジンのオイル漏れの発生確率が高いと評判??ですね(^^;
しかし良く回るエンジンで峠道も調子良いです。
20歳ですが距離は6万5千キロで一番いい時なので手放すのはもったいないですが
保険も高くて仕事でもほとんど乗らないので今度の車検をどうするか思案中です。

書込番号:14627255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/31 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

新緑の閑谷学校

トンネルを抜けると瀬戸大橋

お茶のてんぷら

内田百件ゆかりの曲がった鉄橋

皆さんこんばんは
いちばの人さんてんぷらの露だと思います車ですのでお酒は飲んでないですはどこで写したか忘れました
一枚目は新緑の閑谷学校イストDS−2にぷらなー50F1.4だったと思います
二枚目はK10にバリオゾナー28-70
三枚目四枚目も同じ修正なしとってだしです
先日四国のお姉さまが写真展を見にこいとのことで、久々に瀬戸大橋をわたりました
料金は1900円です帰りは平家の里の方に行き大回りをしてフェリーでこれまた久しぶりに帰りました
四枚目は内田百件の小説阿房列車に出てくる、曲がった鉄橋です
内田百閧ヘ大変な鉄道お宅今で言う乗鉄だったようです
用事の無いたびほど楽しいものはないといって目的も無いのに乗っていたようだと百件クラブの方がおっしゃっていました

書込番号:14627368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/31 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

茶摘

逃げる雉

名前のわからない花

無限大テスト

二枚目間違っていましたイストDS2でした
レンズはペンタコンかタクマー35ミリだったと思いますたくさん組み合わせがあり忘れました

書込番号:14627451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/01 07:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さんおはようございます
ど田舎さん丸いヘッドランプの方ですね長めになったほうは大丈夫のようです
これはひとえに。エンジンとミッションのつなぎ目から漏る物でスバルの欠陥だったようです
私はオイル漏れ防止オイルを入れて乗っていました
スバルの見積もりは10万円欠陥なのにふざけてる今までこんなエンジン見たこと無いです
自動車やさんですと6万円くらいで出来ると言われましたがお釣りがあり
6万円も出すのならそれだけオイルを買って入れながら走れば6万円も要らないでしょう
とのこと、なるほどそんなわけで。もれ防止オイルでとまりましたが
お世話になる方に上げました私のは平成8年式13万キロ弱ですまだいけそうです
怖いのはたいみんぐべるとがきれること
スバルは一山ずれて点火のタイミングが合わなくなりました。
もう無くなるメーカーですので買う気はありませんが、足回りは四輪独立でスポーツカー的走りが出来ました

書込番号:14628456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/01 14:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

去年のバラ園 smc P 45-125mm F4

今年のバラ園 SIGMA 24-60mm F2.8 EX DG

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

K10オーナーのみなさんこんにちは。

イナバアウアーさん、新スレ立ち上げおめでとうございます。またよろしくお願いいたします。

デジコミさんや星ももじろうさんのバラの写真を拝見して、ふと近くのバラ園を思い出しました。
一応市の公園なのですが、小学校や住宅に囲まれたとても小さな所で、遊具などは無くバラの花壇とベンチしかありません。
近所のお年寄りの散歩コースになっているようで、犬を連れた方やベンチに座ってお喋りを楽しむ方々を良く見かけます。

今年は行くのをすっかり忘れておりましたが、写真を見て一昨日行ってみました。
夕方に一旦帰宅した時、夕食の買い物に出た時に *istD と SD15 をバッグに入れて寄り道してきました。
肝心のバラは既に盛りを過ぎており少し残念でしたが、あたりに漂う香りはまだまだ真っ盛りと言う感じでした。

こういう場所を見ると、ごみごみした都会にもまだまだいい場所があるんだなぁ、とほのぼのした気持ちになります。

今日から6月、テレビ等ではスーパークールビズ開始とかでポロシャツ、アロハシャツと、とても涼しげな人々が写っていました。
私の職場でもようやくといいますか、今年からクールビズが導入となりました。とは言っても半袖禁止ですが・・・。
このところ日中は夏のように暑かったりしますが、夜中などはまだまだ涼しいというか肌寒い日も多く、まだ上着も手放せません。


先日春写真No.3のスレにも書きましたが、私のK10GPは絞り連動レバーの故障で現在入院中です。
修理に出したキタムラさんで2〜3週間はかかるといわれており、今月半ばまでは我慢です。
という訳で、K10の写真は去年の写真ですがご容赦下さい。

メインで使っていたK10が故障して、引っ張り出したのが K-5 ではなく *istD というのも何となく自分らしい気がします。

書込番号:14629322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/01 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お宝

レンズとコンデジ

残したもの

一番のお宝ツアイスイコン

皆さんこんにちは
今日は電波法が施行された日であり写真の日でもあります
神社で写真供養がありましたので行きました少し遅れて言ったためいいものはありませんが
お宝をゲットしてきました
残りは友人のアンテイークハウス行きです

書込番号:14629725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/01 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急いで県物産館に車を止めてパチリ。

同じく(レンズは全てFA28-70f4)

前田慶次の供養塔ですが埋葬された寺は廃寺になり不明との事。

我が愛車(仕事用ですが)とボロ軽トラ。

皆様おばんです。
本日は仕事が米沢でしたので以前から行きたいが場所が解らずに行けなかった
「花の慶次」の前田慶次の供養塔に家内と寄って来ました。
仕事は自営業で毎日家内と一緒で監視付です。。(^^;
また、米沢に行く時に彩雲が見れましたので車を止めてパチリ。

いちばの人さん>
大変失礼いたしました。。温海岳の上り口のカーブの手前にバラ園があったそうです。
自分はカーブで見えにくく狭いので上り口を見落とさないように運転しているので
気付きませんでしたが、家内が助手席側にあったので覚えてました。
温海岳に登る林道はダートで傾斜がきつく悪路の為に下る時が大変です。
ジムニーが最適ですが、普通の乗用車で登りマフラーを落として来た人がいます(^^;
正直行きたくない場所です。

星ももじろうさん>
自分のサンバーは20年前のですがライトは横長ですよ。
もう少し新しくてもオイル漏れが発生すると友人が言ってましたが、欠陥でもあったの
ですね。 知りませんでした(^^;
修理費が10万近いとなると自分も修理はしないでオイルを足しながら乗って行きます。
先日も忘れていたらオイルランプが点きました。

書込番号:14629889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/01 19:33(1年以上前)

ど田舎さん
オイル漏れ防止オイルというのがありますから入れてみてください
そんなに高くないです

書込番号:14630035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/01 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の月 M42 300mmx2x2

小滝越から見える大朝日岳 M42 300mm

朝のキャンパス M42 300mm

庭のクレマチス M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
今日、M42 300mmを付けている方のK10Dを衣替えしました。
DAL50-200mm+AFテレプラス1.5xを装着して機動力アップ。
カワセミ撮りに備えています。
1枚目は日食を撮った時と同じM42 300mm+テレプラス2x2個付けで撮った
今日の月です。
2枚目は先日小滝越から撮った大朝日岳。早朝でもなかなか視界がはっきりせず難しいです。
3枚目は朝の山大キャンパス。子供を送ったついでに撮ったもので、4枚目は庭のクレマチスです。

Biker's オヤジさん
昨年のバラの美しさもさることながら*ist Dで撮られた生命感のあるバラの姿がお見事です。
K10Dが早く帰ってくると良いですね。

星ももじろうさん
お茶の葉の刈り取り風景から初夏の到来が良く伝わってまいります。
天ぷらも一度味わってみたいものです。

ど田舎者さん
蔵王の上に現れた彩雲を見事に捉えていらっしゃいますね。わくわくします。
夕方にも子供を迎えに行く時に夕日を挟んで左右に彩雲が見えました。
残念ながら運転中で撮る事が出来ませんでしたが、今年もなんとか1枚は撮りたいです。
それから明日は奥様もご一緒にいかがでしょうか。エミーナでお迎えに上がりますので連絡お願いいたします。

書込番号:14630469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/01 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

前スレの続きです。角田館長の一筆が有りました。

マスコットキャラクターのけいじろう。

連スレで失礼します。
星ももじろうさん、了解しました(^^;
昔、ラジエターの漏れ防止剤は使った事が有りますがオイル用もあるのですね。
知りませんでした、今度購入して入れて見ます。
昔のキャブ使用の頃は車もいじってましたが30年近く修理はプロにまかせっきりです。

書込番号:14630603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/02 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樽口峠展望台からの眺望 (左)

樽口峠展望台からの眺望 (中央)

樽口峠展望台からの眺望 (右)

途中、新田橋より見る足水川 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はど田舎者さんがご多忙で会食が延期となり、
秋口に改めてということになりました。
それにしても、当地の昨日の彩雲は地元紙と朝日新聞の地方版に
大きくとり上げられていまして、新聞を見て驚いたところです。

それから、28mmのパンフォーカスで甘さの目立つ画像になりました反省から、
当日の樽口峠展望台からの眺望をFAマクロ50mmで分割して撮ったものを
出させていただきたいと思います。

書込番号:14633711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/02 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飯豊連峰の眺望 (左)

飯豊連峰の眺望 (中央)

飯豊連峰の眺望 (右)

車窓より FAマクロ50mm

続いて展望台に設置してある飯豊連峰の案内のレリーフを
出させていただきます。
4枚目は弁当を食べながら見る車の横の開口部からの眺めです。

書込番号:14633772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/02 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★50−135

DA★50−135

DA16−45 ちょっとトリミングが必要ですね

ピアノ DA★50−135

皆様こんばんは。
杜の湖畔公園ではポピー祭り、愛宕山農業公園では芍薬祭りと同時期に開催されまして、北か南かと悩んだ結果、もしかしたら、宮城のペンタックス愛好者は杜の湖畔公園に行くのではないかと訳の分からない憶測をして、愛宕山農業公園に行きました。

書込番号:14633845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/02 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA16−45

DA16−45

FA50f1.7

FA35

連続投稿です。
芍薬に人が集まる中、近くの林の中を散策してみました。
そうすると、ユリの群生がありまして、そこで一人撮影に興じていました。
ユリはレンズの選択を間違えましたね。DA★50―135だったら蝶にしても、もっといろんな構図で撮影できたのですが・・・・。

書込番号:14633869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/03 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤いバラ1

赤いバラ2

赤いバラ3

赤いバラ4

まさかの3連投になりました。
今日は楽都仙台でとっておきの音楽祭に行ってきました。

持って行った機種はK10DとK−5
使用レンズ
K10D
DA★50−135
DA55−300
FA50f1.7

K−5
FA35一本
(K−5はスナップ専門に絞りました。手軽さと速度を優先してFA35一本にしてあります)

で早速アップしようと思いましたが、その前に赤のバラの画像をアップしようと思います。
(もったいつける程たいした画像はありませんが、気になったので)
K−5の板で赤の飽和の話題があったのですが、そう言えば赤の花の画像ってほとんど無い事に気づいたのがきっかけです。
撮影はRAWで彩度を一番下まで下げ、更にPDCU4でシャドー補正を弱〜中にしてあります。

レンズはFA50f1.7です。
あれ?意外と相性がいいような気がします。

書込番号:14638010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/03 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の椿 FAマクロ50mm

えんじ色の牡丹

黄色い牡丹

オオデマリ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は家で草取りをし、午前中カワセミのポイントに2時間張り込みました。
残念ながらカワセミには会えず、日差しが強いので次からは橋の下にでも
もぐりこもうかなどと考えながら引き上げてきました。
先月庭で撮りました花が何枚かありまして、それを出させていただきたいと
思います。

心の中にドナドナさん
ピアノという文化的なものを久しぶりに見ました。
カワセミのポイントのそばにもワラビが生えていまして、アウトドア感
いっぱいですが、都会の洗練されたオブジェが目新しく魅力的に思えます。

書込番号:14638026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/03 20:50(1年以上前)

それから、やはり真っ赤なバラはむずかしいですよね。

書込番号:14638078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/03 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

本来のスタイルで撮影したバラ

黄色、飽和気味

紫、問題なし

参考:K−5(ナチュナル、彩度−2)

もう少し投稿させてください。
いちばの人さん
赤いバラの件ですが、確かに難しいと思いました。
私の場合は、コントラスト高め、彩度を低めにして撮影するスタイルなのですが、更に彩度を低くすると、花の色気がなくなっていくような気がします。しかし、この辺りはケースバイケースなんじゃないかとも思っている次第で、黄色のバラが飽和気味ですが、これはこれで仕方ないんじゃないかとも思っています。
もしかしたら、赤の表現に強いレンズがあったりして?

それにしても、K10Dは緑が本当に得意ですね。

書込番号:14638177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは
緑がよく出るのはX−Pro1もよく出ますが
K10のビロードのような赤も素敵です

書込番号:14638968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/04 20:50(1年以上前)

当機種

本日の部分月食 Kマウント300mmF4x1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ど田舎者さんから頂いたKマウントのSMC PENTAX 300mmF4に
1.5xテレプラスを付けて今日の部分月食を撮りました。
WBはオート、手ぶれ補正オフです。
やや雲が多い空模様でしたが、予想通り少し赤味がかった
月の画像になったと思っています。

書込番号:14641404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/04 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっとピントが甘かったです

DA★50−135

駄菓子屋

皆様こんばんは。
今週の日曜日に撮り貯めした画像をアップします。
自転車がメインの画像です。

使用レンズは全てDA★50−135です。

3枚目の画像に写っている駄菓子屋、そう言えば昔は駄菓子屋の中にお好み焼きやもんじゃ焼きが焼ける場所があって、子供たちはそこでおばちゃんにそれらを焼いてもらっていたのかなと思っています。(私が幼少の頃の駄菓子屋には残念ながらありませんでした。その代り、10円で出来る小さなゲームセンターがあった記憶があります)
こういう世界は葛飾区亀有公園前派出所やちびまる子ちゃんの世界かと思っていましたが、まだあったんですね。

いちばの人さん
わらびと言えば、私はめんつゆ・生姜・酢を合わせた調味料で漬けた後食べます。
いろいろ言われていますが、毎日吸っているタバコとどちらが危険なのかも良く分かっていないので、今年もおいしくいただきました。

書込番号:14641477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/05 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

石突カバーを新調しました。 FAマクロ50mm

上山麒麟 FAマクロ50mm

今朝の食卓 FAマクロ50mm

カワセミの棲家に続く道 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

そんな写真じゃ・・と言われて震え上がっている自分に気付く今日この頃です。
小心者としてはささやかな出展願望を簡単に打ち砕かれてしまいそうです。

昨日、ダイソーで買いました椅子用の脚カバー(4個 105円)を三脚に取り付けました。
愛用のSLIK 723 FLは屋外・室内両方で使っていまして、外から帰ってくる度に
石突に付いた土を拭く手間が省けるようになりました。
2枚目は咲き始めたサツキのご当地品種、上山麒麟(かみのやまきりん)。
3枚目は今朝の食卓、4枚目はカワセミの棲家に続く道です。

心の中にドナドナさん
ワラビはその日に食べる分はお湯でゆがいてから水にさらしておひたしにして食べています。すりおろした生姜をのせて醤油をかけて食べます。パリパリとした食感がたまりません。
重曹や灰であくを抜く方法があるようですが、大きなポリ樽にいくつも採る当地ではそのまま塩漬けにして、料理をする時にあく抜きを兼ねて塩出しをして食べるのが一般的です。
味にきついえぐみがなければそれで良しとしています。
まあ、子供の頃から今まで食べ続けてなんともありませんでしたので、それで良いのだと思っています。

書込番号:14644899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/05 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台市内

チェア

水が流れる場所

水が流れる場所その2

皆様こんばんは。
今日は、日曜日に撮り貯めた画像から、仙台市内の画像をアップします。
使用レンズはDA16−45(当日持っていました。失礼)FA50f1.7です。
あまり初夏を感じないかもしれませんが、その点はご了承ください。

いちばの人さん
私は重曹であく抜きをしますが、妻は重曹は使わないです。
湯がいて水で流すというやり方でいちばの人さんに近いやり方です。
やや苦味?があるのが妻のワラビで、苦味が殆ど無いのが私のワラビです。
どちらも美味しいです。そして、ちょっとした苦味が春の味かなと思ったりしています。

書込番号:14644967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/05 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

メーカーは忘れましたが6畝の真空播種機のデモ機です。1時間で2町は播種できます。

ロータリーが間に合わないので写ってはいませんがここの畑に3台投入です(笑)

なんでこんなのそんないいカメラで撮ってるのよ?とか言われました(笑)

皆さんこんばんわ。
新スレおめでとうございます。

コメントいただいた方にレスもまともに出来ず申し訳ありません・・・。
農作業が本格的に始まりまして撮影もままならない状況です(苦笑)
今年9月からTMRセンター(牛の餌を個人ではなくセンターで作る組織)が始まるのでデントコーン(飼料用とうもろこし)の蒔付けがTMR加入者全戸で行ったので気疲れや慣れない畑の組み合わせでグロッキーでした(笑)
やっぱり他人の畑は気を使いますね。
そろそろ牧草の収穫も始まりますので個人でやっているより時間が取れなくなった気がします。

皆様の住んでる地域はすっかり初夏ですね。
こちらの地域は5月末まで最高気温一桁とかあり例年にない厳しい気候でした。
まだウグイスとかも鳴いていますし・・・

皆様の素敵な写真で初夏を感じていますので素晴らしい作品を楽しみにしています。

書込番号:14645080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/05 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

Xpro1とルピナス

ルピナス

ルピナス

ルピナス饅頭買ったお店

みなさん今晩は
こちらではわらの灰であく抜きしますが今年は食べれませんでした
今日曇りで百姓も出来ずこんじじさんのより近くまで足を伸ばしルピナスを見に行きました
こちらの場所はちょうど良かったですもう一箇所は終わりかけでしたまあたくさんあるので
どこを撮ろうかと迷うばかりです。みんなのデジブックにそのうちあげますので、ご覧ください
XよりK100の方が色鮮やかです、機種が違いますがご覧ください
X−Pro1はこのような、スタイルで撮影しました

書込番号:14645353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/06/06 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金星の太陽面通過(金星侵入期)

金星の太陽面通過(金星通過中)

金星の太陽面通過(金星通過中そのA)

金星の太陽面通過(金星通過後半)

K10D愛用の皆様、久々にこんにちは♪

本日は金星の太陽面通過でしたね。
私は本日は休めなかったので朝7時から家を出るギリギリまで三脚で撮影しました(1枚目と2枚目)。
この後は空き時間(休憩時間や昼休み)を使ってにちょこちょこ撮影すべく、珍しくバズーカ−レンズ付きカメラを持ち出しました。
ここからは太陽の高度も高く、三脚では無理と判断!一転手持ち撮影しています。
昼休みをすぐ食べられる蕎麦にして最後の撮影。
私の撮影は12時台で終了となりました。

安全第一でピントは厳密には合わせていませんが、どうにか撮れて金環日食が撮れなかったリベンジは果たせました。

写真は全てRAWからの現像してます、結構暗部をもち上げてみました。ノートリミングでリサイズ。
K10DGP+シグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4+アストロソーラーフィルターを使用してます。



書込番号:14647788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/06 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の食卓 FAマクロ50mm

牡丹の蕾 FAマクロ50mm

咲き始めた頃の牡丹 FAマクロ50mm

庭の芍薬 FAマクロ50mm

イナバアウアーさん
金星の太陽面通過、きりっと撮れましておめでとうございます。
当地、朝から曇っていまして昼過ぎに晴れ間がのぞきましたが、
残念ながらほぼギブアップでした。
1枚目は朝の食卓。(最近妻の作るサラダには水菜が欠かせません)
2枚目は以前撮りました庭の牡丹の蕾、3枚目はそれが咲き始めた頃のものです。
4枚目は今が盛りの芍薬です。白いものから咲いています。

書込番号:14648439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/06 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自転車

自転車その2

ハイライト補正をしています

バラ

皆様今晩は
スレ主様
これは綺麗に撮れていますね。ナイス根性です。
更に現像+ノートリミングだけあって、透明感も素晴らしいです。

星ももじろうさん
色合いが良いです。K100Dって侮れないんですよね。600万画素はD40しか知らないのですがK10Dより余裕のある撮影が出来て良い機種だなと思っています。
ですので、恐らくK100Dも同程度の実力があったんじゃないかと思います。

キースクリッドさん
2枚目の画像が私好みの立体感があって好きですね。
それに、こう言う車はかっこいいです。

さてさて
一体いつになったら音楽祭の画像なんだと思いつつも、いつもの画像をアップします。
普段撮影する時は、RAWで撮影する時が多いです。
殆ど手を加えないときもあれば、シャドー補正等を軽くかける時があります。
使っているソフトは純正(PDCU4)ですが、とりあえず不満はありません。

書込番号:14648856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/07 00:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

田んぼ

金柑

瀬戸大橋車の中から撮影

閑谷学校正門

心のなかのどなどなさん今晩は
K100DSもいいですよところがまだ驚くのは7年ほど前のイストDS−2ですこれも600万画素ですがツアイスのレンズを付けることにより。おどろくほどシャープな画像が得られます
1画素の大きさがK10より大きいので、感度に余裕があるせいでしょう
イストの後継機がK100だと思いましたがファインダーがミラーになり残念ですが変わりに手振れ補正とゴミ落しがつきました。いずれのカメラも特徴があり。手放せません
JPEG撮って出しSDはRAWで撮影しないとJPEGは色が悪く使い物になりません

書込番号:14649824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/07 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

バラの花

バラの花その2

参考:K−5

皆様こんばんは。
相変わらずですが、今日も画像をアップします。
それでは!

書込番号:14653102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/08 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

フェンダーテレキャスター

ストラトキャスター

この日はDA55−300が活躍しました。

散歩しながらいろんな場所でのライブを楽しんでいきます

皆様今晩は。
宮城県にはとっておきの音楽祭と言うイベントがありまして、市内のあちらこちらで30分交代でストリートライブが行われる日です。
オーディションを突破した精鋭たちが・・・と言うものではなく、肩の力を抜いた?イベントでも言うのでしょうか?

夜のメインイベントには行かなかったのですが、久しぶりに生の音楽が聞けて満足でした。

書込番号:14656260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/08 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉾立展望台からの眺め FAマクロ50mm

シラネアオイ FAマクロ50mm

一ノ滝 FAマクロ50mm

二ノ滝 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

晴れ間を見て鳥海山の登山基地になっている鉾立まで行ってまいりました。
スノートレに履き替え、ツインK10Dに三脚のキャリーバッグをたすき掛けにして
雪渓を登りました。(気分はアルプス一万尺)
森林限界付近で見つけたシラネアオイを記念にパチリ。
山を一旦下り麓にある胴原伏流水の源流を遡り、一ノ滝、二ノ滝まで行きました。
最奥部にある三ノ滝は次に残して明るいうちにと引き上げた次第です。

キースクリッドさん
農作業の風景から力強いエンジン音が聞こえてきそうです。
内地とはスケールが違って本当に大規模ですね。
飼料用のデントコーンと聞いただけで広大な畑が頭に浮かんで
気持ちが大きくなります。

星ももじろうさん
X−Pro1よりK100Dの方が鮮やかに写るということは大変興味深いです。
また、ルピナスとは不思議な美しさがある花ですね。
ロシア正教の寺院を連想するエキゾチックさを感じます。

心の中にドナドナさん
仙台市内の散歩はやはりケヤキ並木のおかげで都会にいることを
忘れますね。音楽祭のライブは是非聞いてみたいものです。
七夕の時の駅前から続く混雑よりかなりのんびりした感じですね。

書込番号:14656559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/08 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一ノ滝 FAマクロ50mm

二ノ滝 FAマクロ50mm

鳥海山と砂丘メロンの畑 FAマクロ50mm

もう1枚ずつ一ノ滝、二ノ滝と
当日の鳥海山と砂丘メロンの畑を出させていただきます。

書込番号:14656779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/09 08:27(1年以上前)

皆さんおはようございます
いちばの人さんK100は華やかにして宝でしょう新婦的な花ですねみんなのデジブックも見てください

書込番号:14658102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/09 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食のトマトスープ FAマクロ50mm

デザートのヨーグルト FAマクロ50mm

鳥海山の雪渓 DAL50-200mm

鉾立駐車場より DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんにちは

週末は雨の予報でしたので、朝の食卓のマクロ撮影で
被写体に今までよりも近づいた画像にチャレンジしています。
カーテンを閉め切って限られた光源でWBを調整するより
自然光・クリプトン球・蛍光灯など部屋の明かりを全部使って
オートで撮った方が、朝らしさが出るように最近思えてきています。
3枚目は鳥海山の雪渓を下って来る登山者、
4枚目は鉾立の駐車場から見える景色です。
今年は月山共々残雪が多いのですが、曇りがちで
雪解けがかなり遅れそうです。

書込番号:14659802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お地蔵さん

忘れ物

バラ

バラ2

皆様今晩は。
本日は雨でしたがいつも通りに画像をアップします。
この撮影の後どしゃ降りになってきたのですが、残念、その時はバイク屋でうろうろしていました。
次はもっとどしゃ降りで撮影してこようと思います。

書込番号:14660961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/06/09 23:30(1年以上前)

当機種

ヒメボタルを撮影

K10D愛用の皆様こんばんは♪
本日は念願のヒメボタルを撮りに出かけてきました。
露出は撮ってみないとわからないのでさすがに難しいですね(太陽を撮るよりもはるかに難しい…滝汗)。
この写真は合成無しの1枚撮りで、RAWからの現像していますが、ヒメボタルの場合だと5分以上の露光でようやくまともな写真になりました。
ノイズリダクションはONにしてるので枚数は全く稼げません。

いちばの人様>
ありがとうございます♪
今年は忙しいので撮影はあまり出来なくなっていますが、その分今まで撮ったことのない被写体を中心にどうにか撮影しています。
金環日食の方が私は撮りたかったですね。

心の中にドナドナ様>
K10Dの場合はライブビューが使えない分、リスクの高い撮影になるので神経は使いましたが、結局根性で太陽を撮りました。
こんな時こそK-5を持っていれば…って思ったものです。
ライブビューの出来る機種はいずれ持ちたいです。

書込番号:14661826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/10 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5月29日

5月30日

6月1日

6月3日

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

仕事の資料づくりが一段落しまして、カキコミを今見終えた所です。
皆様の作例を拝見いたしまして少しほっとしているところです。

なかなか写真を写しに行けない中、庭の写真を毎朝写しています。
その中から、「山あじさいクレナイ」と言う種類の花を載させていただきます。
初めはガクの色が緑がかった白ですが、だんだん日に当たると赤く染まっていきます。
その様子を少しでも写真で表現できればと思うんですがなかなかむずかしいです。


イナバアウアーさん

金星通過写真、拝見いたしました。
きれいに写されていて自分のようにうれしくもありほっとしております。
私はと言いますと、トイレ休憩の時一度だけ見ましたが、視力が悪いのであるような無いようなよくわかりませんでした。
叉、蛍の写真は露出時間がずいぶんと掛かるのですね。
非常に参考になります。


心の中にドナドナさん

雨を物ともせずに写真を写す光景はどのような物でしょうか。
ちょっと興味があります。
町のスナップ写真は、私でしたら多分見過ごしているベンチ、自転車、水の流れる風景等一つ一つ丁寧に観察している様子がうかがえます。


いちばの人さん

鳥海山の雪渓、鉾立駐車場の残雪の風景は、私は大好きです。
大変良い物を見せていただき感謝いたします。
叉、どこかに滝を見に行きたくなります。
写真て良いですねえ。


星ももじろうさん

ルピナスの写真ですが良い色合いですね。
K100Dのカメラも良さそうですが、どのようなレンズをお使いなのでしょうか。
もちろん写し手の技術もさることながら、後ろのボケ方が素直で、うるさくなく主役を引き立たせてくれる写りがいですね。


キースグリッドさん

農作業の写真からも、こちらと違って、雄大さが見て取れます。
写真の良いところでしょうかねえ。


ど田舎者さん

彩雲の写真は凄いの一言です。
いちばの人さんのも以前拝見いたしましたが、そちらではよく見れるのでしょうか。




書込番号:14663540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/10 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しゃくやく@(M100mmマクロ)

A

B

偶然撮影会もやってました。

K10Dご愛用の皆様おばんです。
最近は撮影に行く時間も無くて御無沙汰しております(^^;
昨日は久々の現場仕事で肩の筋を痛めてしまいました。。。四十肩を過ぎ五十肩となり
日頃の運動不足がたたり久々に力仕事をすると何処かの筋を痛めてしまいます。。(悲)
皆様気をつけましょう。
本日は材料の都合で休みになりましたが、目が覚めたら10時過ぎてました(^^;
明日からの仕事の準備の合間に雨がやんできたので車で30分の所にあるしゃくやく公園
にK10DにM100mmf4マクロを着けて出かけてきましたので少しアップしたいと思います。

スレ主様>
金星通過の撮影や蛍の撮影に経験と感でしょうか、素晴らしい撮影に感服いたして拝見
しております。
それにしても、蛍が見られるのですか。。早いですね。
当地はようやくバラ園が開園した所です。

いちばの人さん>
お食事会のお誘いを受けながら仕事の都合で出席出来なくて申し訳有りません(^^;
今の時期は仕事が忙しくなりまして来週からは土日も当分休めそうも有りません。
それにしても、いちばの人さんは山形県内端から端まで行動範囲が広いですね。
自分も今回始めて酒田から温海まで開通したばかりの高速を走って村上市の方に
抜けましたが日頃の疲れが溜まり運転がきつくて道の駅で休み休み帰りました(^^;
長距離の運転は歳と共に大変ですね。

デジコミさん>
彩雲ですが何度か見た事はあるのですが、撮影出来たのは今回が初めてです(^^;
今回は地元のニュースでも取り上げていましたが、彩雲が2時間以上も見れていた
そうです。
夕方も米沢市からは蒼い彩雲が見えましたが、こちらは運転中で撮影はしておりません。

書込番号:14665665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/10 21:12(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

皆様今晩は。
今日は仕事の為殆ど撮影はしませんでしたが、仕事後に少し空を撮影しました。

少し余談ですが、私は以前E−300を使用していたことがあります。
コダックブルーという言葉のとおり、青が大変特徴的と言うか素晴らしいものがあり今でも11−22との組み合わせで欲しいなと思う時があります。
しかし、中々購入しません。オリンパス機種で購入したのはXZ−1だったり。(この機種も青が綺麗です)
と言うのも、青の表現でE−300に対抗できるのはK10Dだと思っているからなんですね。
今回はタムロン18−250使用でPLフィルターも付けましたが、条件さえよければDA16−45だけで素晴らしい青の表現が出来ると思っています。

スレ主様
LVの存在は非常にありがたい存在だと思います。
使いこなせば確実に視点が増えますし視野が広がります。
ですが、個人的にはE−5のようなバリアングルであれば尚うれしかったです。
例えば天体撮影の時、反射望遠鏡のように見下ろしながら空を見ることが可能です。
花の撮影にしたって超ローアングルからの視野が確認できます。

デジコミさん
雨の日の撮影、はたから見ればただの痛いおっさんでしょうね。
ですが、雨の日に誰も撮影しないと聞くと嬉しくなったりするのも事実です。
と言うのも、場所・季節・天候・時間と言う様々な条件で皆と同じでないということは自分が独占していると思えるからです。

書込番号:14665733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/10 23:18(1年以上前)

別機種

田植え

今日はお田植え祭がありました
一枚目の写真カメラマンの数多い

書込番号:14666381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/06/11 01:27(1年以上前)

当機種
当機種

ゲンジボタルの乱舞??

ゲンジボタルの乱舞??

K10D愛用の皆様こんばんは♪
結局今週末は土曜にヒメボタル、日曜にゲンジボタルを撮りました。
本日はゲンジボタルをUPします。
長時間露光の場合にどうしても防げないのが車のライトです。
ライトが入ると苦しい写真になりますね。
どちらも1枚撮りでRAWからの現像→リサイズです。

デジコミ様>
紫陽花の見頃までもう少しといったところですね。
こちらでは場所によりけりではありますが、紫陽花は丁度見頃になっております。

ホタルの露出時間については正直カンでやっておりますので。
明るさがあるなら短めで、かなり暗いと感じる場合はとりあえず2〜3分で試しています。
ヒメボタルの場合は森の中、林の中ですからかなり暗いかつホタルの光もゲンジボタルより弱い。そこで10分露光と20分露光にしてみました。

ど田舎者様>
シャクヤク綺麗に撮れてますね、こちらでは1ヶ月程前に見れた花です。

感服する程ではないですよ、まさしく野生のカンです。
太陽は減光させてあげさえすれば月を撮るのと変わりません。
ホタルの方は難しいですね、露光時間はカンが頼りですし、車のライトがいつ入ってくるかわかりませんし、ホタルは構図の中に良い感じで入ってくれるかどうかも撮ってみなければ全くわかりませんので…

心の中にドナドナ様>
そうですね、K10Dは良い青を出してくると私も思っています。
ただ、使うレンズによってはやや黄色味のある青になることもある気はします。

ライブビューとバリアングルは欲しい機能ですね、K10Dにこの機能がついていれば最高でしたが…、中身はそのままでリニューアルしてくれたら良いのにっと思っております。


さて、そろそろ寝なければ明日が…苦笑
皆様それでは!

書込番号:14666836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/11 09:04(1年以上前)

皆さんおはようございます
デジコミさんK−100個のときはペンタコン29ミリM42です
東のカールツアイス
Xの方はカールツアイスプラナー50ミリF1.4ですみんなのデジブックもご覧ください

書込番号:14667420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/11 13:28(1年以上前)

当機種
当機種

野イバラ「うたげ」。

山裾の野生の山アジサイ-1。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 春の田植えと後始末も一段落して畦草刈り等をしてます。
野イバラ「うたげ」という品種。PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
山裾の雑草や雑木林の中に昔から自生している野生の品種名のない山アジサイ-1です。PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。

 手持ちの PENTAX APS-C 機では 610万画素機 K100D が一番良い色がでます。
其の次が 1020万画素機ですが、K10DはJPG撮りよりも RAW撮りの方が良い画像がえられます。
それで、K10DよりもK100Dの出番が多いです。

書込番号:14668068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/11 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

いい赤色が出てます(M100mmf4マクロ)

A

B

E-300+ZD11-22mm

皆様おばんです。
同じ物ですみませんが昨日のしゃくやくを撮影した続きを。。(^^;

イナバアウアー様>
ありがとうございます。 K10Dは昔のレンズの方がこってりした色乗りをしますね。
スターレンズなどには手が出ませんので自分の手持ちレンズでの比較ですが。。(^^;
今回は濃い真っ赤なしゃくなげを撮影しましたがJpgでも濃い真っ赤ないい色が出て
ましたし、黄色やピンクも色乗りも良くていいですね〜(^^v
また、蛍の撮影ご苦労様でした。
自分は1枚目のヒメホタルの林の中の蛍道がいいですね。


心の中にドナドナさん>
なかなか綺麗青空ですね。
余談の方ですが、自分はデジイチはE-300から始めましたので、今でもコダックブルー
と言われるコダックセンサーのE-300は手放せません(^^;
ZD11-22mmf2.8-3.5も持ってますので前に写したのをアップして見ますね。
K10Dもそうですが青空のブルーはレンズを選ぶと思いますよ。
自分では深いブルーの青空はK20Dとシグマ17-70mm(旧)のコンビの方がE-300に
近いと思います。

書込番号:14668633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/06/11 19:04(1年以上前)

K10D愛用の皆様こんばんは♪

おじん様>

>手持ちの PENTAX APS-C 機では 610万画素機 K100D が一番良い色がでます。
>其の次が 1020万画素機ですが、K10DはJPG撮りよりも RAW撮りの方が良い画像がえられま>>す。
>それで、K10DよりもK100Dの出番が多いです。

いつも感じることですが、上記のコメント多いですよね?
感じ方は人それぞれなのでおじん様はそうなのでしょうが、私はK10Dはjpegでも結構良い色を出してくれると感じております。
RAWで撮るかどうかは撮影する被写体によって決めています。RAWを使用しても現像時に色合いを弄ることはほぼありません。現像する際はいつも露出補正やシャープネス、ノイズ微軽減の為に微調整するだけです。

私もK100Dは試写程度なら経験がありましたが、私には彩度が高めな印象でした。
良い色を出すというイメージではなく、濃い色を出すというイメージでしたね。
一見、色が濃いと綺麗に見えますが、より自然に写る方が私は好きで気に入ってるのでずっとK10Dを愛用しています。
結局、自分が撮りたいと思った被写体に対してイメージした写真が概ね撮れているので、私にはK10Dは素晴らしいパートナーとなっています。


ど田舎者様>
UPされている画像からは結構自然な色合いが出ているように感じます。
古いレンズをお使いの為か、適正露出でアンダー目に写るなぁと感じています。
でも、花はアンダー目の方が良い感じなので適正露出で丁度良いように思います。
私の機材なら花撮りは通常はもっと明るく写るのでアンダーに露出補正するようにしています。
赤はカメラにとって難しい色だと思うのですが、K10Dは赤の色飽和もよく抑えられている気がします。
K10Dで撮るようになって赤の色飽和で困ったことは私はありませんし…

ヒメボタルの写真はいつか撮ってみたかったので、今回撮れてよかったです。
こちらでは準絶滅種とされており、見れる場所も限られています。
一方、ゲンジボタルはあちこちで見れます。
でも、個数は年々減ってる感じがしていますし、元気良く飛び回っていないように見えるので大丈夫かなと心配になります。

書込番号:14668933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/11 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

朝食のカレースープスパゲッティ FAマクロ50mm

蔵王温泉の上湯(かみゆ) DA18-55mm

上湯の湯船 by携帯

ヒメサユリの蕾 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、蔵王温泉の共同浴場に行ってまいりました。
蔵王温泉には上湯(かみゆ)、下湯(しもゆ)、川原湯(かわらゆ)と
3箇所共同浴場がありますが、一昨年立て替えて新しくなった上湯に入りました。
以前は優に45度以上あり、1分以上入っていられない熱さでしたが、
建て替えて以降は温度調整をして入りやすくなっています。(42度位と思います)
K10Dを駐車場の車に残して、硫黄分の多い浴室は防水の携帯で撮りました。
4枚目は浴場の前で見かけた鉢植えの南東北特産のヒメサユリです。

心の中にドナドナさん
お地蔵さんやベンチの採光がぴったりで、
なかなかまねが出来ない巧みな塩梅に思います。
また、やはり爽やかな青は私も本当に好きでいつも目指しています。

イナバアウアーさん
もうホタルを撮られていらっしゃるのですね。
昨年チャレンジしましたが、かなり難しいものということを
身を以て知りました。それから撮影に入念な蚊対策も必要で
去年はかなり刺されてしまいました。

デジコミさん
紫陽花のガクの色の変わりようがこれ程とは思いませんでした。
我が家のは変わらない種類であると思いますが、良く見てみたいと思います。
また、先日の夕方の彩雲は、太陽を挟んで  

  <<<  ○  >>>

このような感じで端がコバルトブルー、真ん中が黄色、太陽に近い部分が
オレンジの彩雲でした。特にコバルトブルーの部分の面積が多く、色も鮮やかでした。

ど田舎者さん
芍薬の豪華さが素晴らしいとおもいます。特に2枚目の御写真は
専門の方が育てられた良さがよく出ているように思います。
また、お仕事がお忙しいようで何よりですが、秋口にノンアルコールビールで
一献の件もどうかお心に留め置いていただければと思います。
それまで、カワセミを見る事が出来るか大変心もとないのですが、出会ってしまうと
野鳥の最終目標を見てしまうこともなるし、とやや複雑な心境です。


星ももじろうさん
田植え祭りのお祭りの楽しい雰囲気が良く伝わってまいります。
自分もその場に立ってみたい、実に魅力的な場面に思います。

書込番号:14669183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/11 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

皆様今晩は。
今朝は雲一つなく視界もクリア。
正に最高な一日のスタートになりましたが、カメラがありませんでした。
明日からは車に必ずカメラを待機させようと思います。

ど田舎者さん
おお!E−300に11−22じゃないですか!
この組み合わせ良いですよね。
つい少し前まではキタムラに沢山あったのに、今は影もありません。

確かに発色にはレンズとの相性があると思います。
K20Dも良いですね。固定ファンも確実についているようですからね。
面白いのは、それぞれの機種で作例を出し合うスレが存在するってことです。
これってペンタックスカメラの特徴じゃないかと思っています。


書込番号:14669394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/06/11 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

ヒメボタル

ゲンジボタル

K10D愛用の皆様改めてこんばんは♪

疲れました、本日もヘトヘトな中ホタルを撮影してきましたので^^;
やはり休日の撮影でないと疲労が撮影時に出てきてしまいます。
今日撮りに行ったのは湿気が多く、明日からまた雨になるのでこれがラストになるかなぁと考えまして…

1枚目は前回UPしたヒメボタルの別バージョンです、これは禁断の21分40秒露光…
ボツにするつもりで前回UPするのをやめてました…汗

2枚目は先程撮影したばかりのゲンジボタル。
こちらも11分露光してみましたが、写真を見てわかるようにあまり飛びまわってなく…
雨が降り出したのでこの写真を撮って帰宅しました。

K10Dの作例としてはどうでしょうか??
1枚撮りにこだわったホタル写真ですが、多重露光した方が良かったのかなぁと思ってみたり…

今晩はこれにて失礼しますm(__)m


書込番号:14669937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/12 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飽和しそうな赤色

皆様おばんです。 連スレで失礼します。
画像は続きでM100mmf4マクロですが、貯蓄終了です。。(^^;

スレヌシ様、K10Dの昔のレンズはこってりした色乗りもしますが見た目に近い良い色を
出してくれます。
確かに、MFレンズは絞り優先で写してますがAFレンズより少しアンダー気味になりますね。
そのおかげで白トビが少なくて助かってます(^^;
困るのはf8〜f11で撮る時が多く今回のような曇りで日が射す時がある複雑な日はSSが
稼げなくて手持ちではピントの浅い100mmマクロはきついですね。
だだ、このレンズは少し白く全体に曇りが有るので光が強い時は白くぼやけるように写る
ので使うのに気を使います。。OH出すお金が無いので・・(^^;

心の中にドナドナさん>
確かにE-300+ZD11-22mmの組み合わせの青空はいい色を出してくれますね。
4/3レンズも新しいのが出てこないし、今は日陰の存在的ですがE-3との防滴、防塵は
最強なので雨天や吹雪の中での撮影には欠かせません。(E-5は買えないので)
K10DやK20Dもスターレンズとの組み合わせだと最強ですが今はとても買えませんので。。

いちばの人さん>
お誘いの件、了解しました(^^;
カワセミと早くご対面出来ると良いですね。
自分も半日いても会えなかった時もあるので持久戦ですが夏場は休みが無いので行ける
時が有りません。
夕方は見かけ安いと思いますが、SSが稼げないのでISO-3200が通常撮影出来るカメラで
無いと夕方や曇り空は無理ですね。
PentaxならK-5が必要になるかと。。。飛んでいる鳥は特に難しいです。

書込番号:14670354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/12 00:55(1年以上前)

別機種

去年撮ったアジサイ、 今年は見つからなかった

デジコミさん

僕もアジサイの色の変化、大変、興味深かったです。

去年、デジコミさんと同じ種類のアジサイを撮って
先日、同じ場所に行ったのですが無くて・・・?

おかげで訳が判りました。
ありがとうございますm(_ _m)

書込番号:14670558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/12 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天童総合運動公園の花菱草 FAマクロ50mm

蔵王山頂近くから臨む雲海 DAL50-200mm

滝見台近くのブナの森 FAマクロ50mm

駅前の沖縄料理店にて DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は朝からやや曇りがちでしたが、
蔵王の山頂が雲間からのぞいたのを見て
宮城県境を目指して蔵王エコーラインを上りました。
峠を越えると霧が深く、目指す「三階の滝」は大きな水音が聞こえるものの
全く見えませんでした。
また、あたりに人の気配の無いブナの森の中で写真愛好会の
Iさんにひょっこり出会いまして、お互いびっくり。
「今日は見えませんねー」と挨拶をかわして帰ってきたところです。

書込番号:14673167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/12 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

昨年撮影したアジサイ

芍薬

皆様今晩は。
スレ主様
私には未知の体験ですので偉そうには言えないのですが、最初のヒメボタルとその後のゲンジボタル2枚の方が出来が良いということはわかります。
その中でも一番好みなのは「ゲンジボタルの乱舞??」の1枚目です。

理由としては、個人的に蛍と言うと水と言うイメージがあります。
車のライトかなと言う光はあるのですが、蛍が舞っている、背景に流れを感じる水があると言うことで世界観を感じたと言ったのが理由です。
と言っても、最初に見てこれ良いなと思ったのが本当の理由で、先程書いたのは全て後付です。

ただし、これがK10Dの作例としてどうかとなると答えるのが難しいです。と言うのも、他のカメラでの作例を私はよく知っていないからです。
ただ、これは別サイトで少し話題になった記憶があるのですが、K10Dは長時間露光に強いという話を聞いたことがあります。

最後に多重露光ですが、チャレンジするのは全く問題なく、最後にたどりつくのは良い画がとれるかどうかだけなんじゃないかと思っています。ただ、私はたぶんやらないだろうなとは思います。
これは単に好みの話で、好きなやり方で好きな写真を撮影する方が性に合っているというだけの話です。

言葉足らずのところがあるかもしれませんし、スレ主様への解答になっていない部分もあるとは思いますがその点はご了承のほどを。


さて、地元もそろそろアジサイかなと思い、昨年のアジサイと
これでは2012年度じゃねぇwwと言うことで、この間の芍薬を貼らせていただきます。

書込番号:14674067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/12 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

1枚目の庭の山あじさいがだいぶ赤く染まり、特に朝は大変きれいです。
何とか見たままに写せているのではないかなと思います。
2枚目のラベンダーは昨年秋にかなり刈り込んだので、今年は若葉がきれいに伸びて多くの花が咲きました。
3枚目のムラサキツユクサは雨樋のそばに植え直しましたので水が良く廻り、多くの蕾がありますので楽しみです。
ラベンダーとツユクサは朝日を浴びて少し赤みが差しているようです。
1枚目と3枚目は Super Takumar 55mmf1.8のレンズで写しました。
2枚目は Carl Zeiss Sonner 90mm f2.8のレンズで写しました。


浪漫写真さん

お役に立ててうれしく思います。
私も何年か前に同じような経験をして、教えてもらってから庭で咲かせたかったので購入しました。
4・5年前に買ったときは地植えして枯らしてしまい咲きませんでしたので、今回は昨年夏に買ってきて直ぐに鉢に植え、咲くまで心配でしたがきれいに咲きうれしいです。


ど田舎者さん

そちらではシャクヤクが咲いているのですね。
こちらの近所では終わっていて見られません。
でもきれいに赤い色が出ていますね。


いちばの人さん

地の利を生かしたのだと思いますが、雲海の写真は割り箸でくるくる回して綿菓子のようにしてみたい衝動に駆られるすてきな写真ですね。


心の中にドナドナさん

ペンタブルーはやはりよく観察して良い色の時の空の写真でしょうか。
DA16−45ですと、もっと青くなるのでしょうか。


イナバアウアーさん

1枚目のゲンジボタルの乱舞は川の流れと蛍の踊りが何ともいえません素敵な写真です。
先の姫蛍は山道を案内でもしてくれるかのようですねえ。
ちょっと真似の出来ない写りですね。

書込番号:14674247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/13 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東沢バラ公園 DAL50-200mm

品種 ケアフリー・ワンダー FAマクロ50mm

オールドローズ園のシャポー・ドゥ・ナポレオン FAマクロ50mm

真紅のバラはやはり難しいです。 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は全国の市場が臨時休業で、朝の明るい曇り空を見て
東沢のバラ公園に行ってまいりました。
面積が7haあり、ゆっくり撮りながら見ていましたら
いつの間にか昼を過ぎていました。
園内にオールドローズ園という原種に近いバラだけを
栽培しているエリアもありまして、興味が尽きないところです。
真っ赤なバラにも挑戦しましたが、やはりすぐ飽和気味になって
難しいです。

心の中にドナドナさん
ホタルは本当に光が弱く余程じっとしていてくれないと大変で、昨年も
かなり試行錯誤しました。あの緑色がかったいわゆる冷光をなんとか
今年も撮ってみたいと計画しています。

デジコミさん
山あじさいの赤い色が冴えて一層きれいですね。
ご指摘をいただきまして、蔵王の麓に住まいしている環境で
ちょっとドライブして雲海の上に抜けられるのは大変幸せな事と
あらためて思った次第です。

書込番号:14677285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/13 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

銀残し

元画像

モノトーン

K10オーナーのみなさんこんばんは。

思っていたよりも早くK10GPが戻ってきました。
先週の初め、何故か保証修理ではなく有償修理の連絡が来て問い合わせたところ、
修理票の記載の見間違い?があったとかで連絡してしまったと言う事でした。
改めて保証修理となり、5日目にはキタムラさんから完了の連絡があり引取りに行ってきました。

今回は日研テクノさんではなくペンタックスで修理されており、そのへんも早く上がった理由かなとも思います。
ペンタックスの修理票を見ると、「絞り連動レバー不具合のため絞り制御ブロックを交換」とあり前回と同じでした。
メーカーの修理ですから、今度はきっちり直っているといいなと思います。

今回の修理でひとつ驚いた事が…。
依頼内容は絞り連動レバー不具合の修理だけだったのですが、修理票の交換部品に「下カバー」の記載がありました。
私のK10には元々ボディ底面の角に1mm弱のヒビがあり、特に不具合は感じていなかったのでそのままにしていたのですが、
今回ペンタックスはこの部分も部品交換をしてくれたわけです。
もちろん保証修理なので修理費用はかかっていません。取り扱いの日研テクノさんで負担したという話もありませんでしたので、
メーカーさんが無料で交換してくれたと言う事なのでしょうか…。
さらに「各部点検しました」の記載に含まれているのか、CCDやファインダー内も綺麗にクリーニングしてありました。
久々にチリ一つ無いファインダーに嬉しくなりました(笑)。

同じ所の再々修理ということで、正直テンションは結構下がっていたのですが、カメラを見てすっかり上機嫌です。
我ながら単純なヤツだと思います(でも、近頃こういう事はあまり見かけなくなりましたよね。)


いつもの事ながら、皆さんの写真を拝見していますと季節が徐々に移って行くのがよく分かります。
せっかくカメラが戻ってきたのですが、まだ外には持ち出せていません。
近畿も梅雨入りしてしまいましたので持ち出す機会がさらに減ってしまうと思いますが、
今まで通りいつも手元に置いておこうと思います。

という訳で父の日(前倒しですが)のプレゼントで貰った時計です。
6月のイベントと言う事で、少し無理がありますが初夏の写真ということに…(笑)。
レンズはDA35mm macro Ltd. 初めて銀残しとモノトーンを使ってみました。

次回には本当の初夏の写真をアップできればと思います。

書込番号:14677393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/14 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

品種 ケアフリー・ワンダー FAマクロ50mm

オールドローズ園のネバダ FAマクロ50mm

バラ公園の展望台 DAL50-200mm

バラの苗の販売所 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

東沢のバラ公園で撮ったものをもう少し出させていただきたいと思います。
青空がのぞく明るい曇り空がバラ撮影のベストな条件であると思い
流れる雲を見ていましたが、空の様相が変化に富み、雲の動きの変化に気付いたり
新たに湧き上がる雲を見つけたりとなかなか面白い一日でした。

Biker's オヤジさん
早々とK10Dが手元に戻られて何よりです。私も修理やオーバーホールに
出して同じような経験をしたことがあります。本当に気分が良いものです。
また、娘さんのプレゼントが大変素敵ですね。
それに銀残し、スーパー格好良いです。私も絶対やります。
(こちらの今年のプレゼントは青山のサマージャケットでした)

書込番号:14680840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/15 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アッツザクラ。

クロアジサイ手まり型。

野イバラ「うたげ」。

泥おとしで買ってきて家内の植えた「マツモトセンノウ」。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 家で咲いたお花を少々アップします。
レンズはどれも、PENTAX-FA 43mm F1.9 Limite、絞り開放です。
家内が鉢植えのアッツザクラ。
私が挿し木して育てたクロアジサイ手まり型。
家内が泥落としに行ったお土産の野イバラ「うたげ」、農作業するのは私一人ですが乗り物酔いするので貸し切りバスのツアーには行きません。
泥落としで家内が自分用の土産に買ってきて植えた「マツモトセンノウ」ナデシコ科。

又良い花があったらあっふします。
蛍はここ数年姿が見られなくなりました。寂しいです。

書込番号:14683093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/15 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5月の山桜 FAマクロ50mm

菜の花畑と月山 FAマクロ50mm

舞鶴公園の八重桜 M42 300mm

朝ごはんの焼きうどん FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は晴天となり、気温も25℃を越えまして
夏を思わせる暑さになりました。
おじんさんの丹精されている花々を見て
先月撮りましたものを遅ればせながら
出させていただきたいと思います。
夕方NHKで、秋田県側から見た鳥海山と麓に広がる
菜の花畑を映しているのを見て懐かしく、
行きそびれた今年を猛省しているところです。

書込番号:14684895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/06/16 11:45(1年以上前)

当機種

PENTAX-M 28mm

今更ながらK10Dの中古品を昨日に購入しました。
AF後ピンが激しく、これから調整ですが、まずはPentax-M 28mmで庭の紫陽花を試写しました。

書込番号:14687186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/16 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

虫の名は?(M100mmマクロ)

100mmマクロの手持ちは難しい。。

家のもみじ(タムロン70-300)

同じく

皆様おばんです。
昨日の帰りは車の中が暑くて今年初めてエアコンをつけたら、な、なんと動かない(大汗)
6時から急いで日産に持って行きまして見てもらったら冷媒ガスが無いとの事。。。
休みが無くて車を入院させる事も出来ない為に取り合えずガスを入れて貰いました。
荷物が多くキャラバンクラスの代車が無くてガスを足しながら夏を乗り切ろうかと(^^;
今日も明日も仕事なので撮影に行く時間が無い為に先日のと家のもみじを写したので
失礼します。

いちばの人さん>
バラ公園ずいぶん変わりましたね。。
もう10数年行っていないと思いますが広々として公園らしくなりましたね。
行きたいですが、今の時期は時間が無いので無理かもしれないです。。(^^;

デジコミさん>
山アジサイ綺麗な赤色ですね、始めて見る色です。
アジサイは土壌でも色が変わると聞くので同じ色を出すのが難しいのでしょうね。

風影のトシさん>
始めまして、綺麗なピンクのアジサイですね。
自分も昨年の春にK10Dを購入してますので、これからK10Dの色を楽しんで行きましょうね。

書込番号:14688828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/16 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き出した庭の花菖蒲 FAマクロ50mm

桃の花と月山 FAマクロ50mm

ミヤコワスレ FAマクロ50mm

花盛りの芍薬 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

風影のトシさん はじめまして
落ち着いた色合いの葉から浮かび上がる赤紫の紫陽花が印象的ですね。

今日、ようやく庭の花菖蒲が一株咲き出しまして、記念撮影をしました。
曇天でカメラをセットしてちょっとはずしていると、みるみる花が
開いてしまい、やや焦り気味にシャッターを切ったところです。
2枚目は蔵王中腹の桃の木の下から見た鳥海山。
3枚目は散った椿の花びらとミヤコワスレ、
4枚目は花盛りになった庭の芍薬です。
K-30の発売も目前に迫り、店頭で見たメタリックブルーが良ければ、即買い
そうでなければクリスタルシルバーを予約しようと思っています。

書込番号:14689097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/16 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

くらげ

目が病気ですね

XZ−1です

XZ−1です

皆様今晩は。
撮影中思いっきり転倒してしまい、DA55−300が完全に壊れてしまいました。(心なしか、K10Dのピントもおかしいような気がする)
本来はDP1メリルに投資する予定だった9〜10万と言う金が新しい望遠レンズに移行しそうです。
トホホとみるべきか、これはペンタックスと徹底的に付きあいなさいと言う神の啓示なのか。
それを己が胸に問いかけながら某店で50−500を触ってみたところ、意外と手持ちオッケーだねこれはと言う結論に達したのは良いのですが、

いや待て、今まで500を必要としたことがあったか?鳥や戦闘機でも狙うつもりか?お前広角レンズ欲しかったろ?
いやいや、これは新しい撮影スタイルへの第一歩だ。そもそも広角だって16−45で事足りてるじゃないか。
DA★60−250も良いよね。
それを言うな。DA★50−135と喧嘩になっちまうぞ。大体試したときに250mmの存在意義がわかってなかったじゃないか。あれ?これならDA★50−135で十分足でカバーできるジャン、それならF値だよねと思ったのはどこのどいつだ。
それ以前にその金で家族に何か買ってやるという気持ちはないのか?
むしろ俺に買ってください。
SD1一生懸命触ってるんじゃねぇよ!俺!
10万ってさっきまでバイクの頭金に使うかメリルにすべきかで悩んでなかったか?
タムロンの18−250が泣いています。

と、自問自答している真っ最中です。

今日は家族を引き連れて松島水族館に行ってきました。
実はメイン機種はXZ−1で殆どK10Dの出番は無かったのですが、まさかのXZ−1轟沈と相成ってしまいました。(まさか全部ピントが合っていないとは・・・)比較できる画像がありません。
ですので、参考の画像をアップするのですが、XZ−1は普段モノクロの練習用(その他は我が子のスナップ)なので、ほぼ参考にならないと思います。


デジコミ様
16−45で空を狙う時は、出来れば条件が良い時に撮影したいと思っていますが、なかなかそうはいかず、無理やりと言うのが大半です。
芍薬の時も空がややガス掛かったような空でした。
私はややマゼンタが混じったような毒々しいほどの青空が好きだったりします。
濃厚すぎてどこの地中海だよwwと言いたくなる位の青空ですね。

書込番号:14689500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/17 01:08(1年以上前)

当機種

庭のあじさい

K10Dご愛用の皆様今晩

庭に咲いた紫陽花です。
恥ずかしながらこの紫陽花は全く手入れをしていないのに毎年きれいなピンクに咲きます。
花の後ろに昨年の枯れたままの紫陽花が写っています。
使用レンズは Carl Zeiss G Sonnar 90mmf2.8です。


ど田舎者さん

山あじさいは今回初めて咲いたので、土壌によりどのように色が変わるのかよくわかりません。
車のエアコンが効かないとは。
私も経験がありますが、とにかく暑いですよね。
早く治ればいいですね。


心の中にドナドナさん

ただいま葛藤中?。
でも迷っているときが一番楽しいときかもしれませんよ。
他の人のDA16−45の写真を見るとかなり色濃く写っているような気がしました。
どの色が本当なのか、仕上げで調整しているのでしょうか。
やはり好みでしょうか。


いちばの人さん

はい、山アジサイは非常にきれいでした。
でも今朝は少し色落ちが出始めました。
やはり花の命は短いのでしょうね。
菜の花畑と月山は、以前の菜の花畑と鳥海山に劣らずきれいだと思います。
私にしてみればうらやましい限りです。
マクロで写された庭の花は丁寧に写されていますね。
写真から、良く手入れが行き届いている様子がうかがえます。


風影のトシさん

始めまして。
瑞々しいきれいなアジサイですね。
やはり雨に濡れたアジサイの方が似合いますね。
叉、良い写真が撮れましたら見せていただけるとうれしいです。


おじん16120899さん

農作業で忙しそうですが、良く手入れをされた草花はきれいに咲いていますね。


Biker'sおやじさん

父の日のプレゼントの時計、銀の残しにちょっと興味があります。
何となく装飾品の時計が、いかにもメカのように見えます。
叉、家族の優しさが感じられる文面と写真はいつ見ても素敵です。

書込番号:14690187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/17 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

黄色成分だけを抜いた画像

本題とずれますがご了承のほどを

デジコミさん
>他の人のDA16−45の写真を見るとかなり色濃く写っているような気がしました。
どの色が本当なのか、仕上げで調整しているのでしょうか。

この件ですが、少し宿題にさせてください。
言葉で書くよりも、このスレにあった画像でいろいろ考察いただいた方が良いだろうと判断しました。
7月になったら1か月ほど仕事で不在してしまうので、その前にDA16−45の撮って出しの画像と現像された画像をK10DとK−5比較の形でアップしようと思います。

※現在どのように撮影しているかと言いますと・・・。
私の場合はRAWで現像、JPEGで撮影するどちらの場合でも好みで撮影しています。
JPEG撮って出しの場合は彩度‐1、コントラスト+1そしてシャープネスが+1です。
RAWでは暗部を持ち上げて大抵は終わりますが、(PDCU4でシャドー補正をかけてほぼ終わりというお手軽現像です)時々色の調整もするときがあります。
左が元画像
右がシャドー補正を少しかけて、黄色を抜いた画像です。
撮影日は昨年の初夏です。


書込番号:14691183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/17 20:34(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K10D

K−5

XZ−1

皆様今晩は。
今日は曇りだと思っていたのですが、午後から晴れ間が見えるようになったので早速撮影に行ってきました。
今回はK10D、K−5そして特別参加のXZ−1計3機種です。
レンズはDA16−45
絞り11 
設定はK10Dはすべて±0、K−5はナチュナル
画角は16mm
露出は±0
となっております。
やはり晴れ間が見えてくるとすっきりしますね。

書込番号:14692984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/17 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

どの機種でしょう

シャドー補正を弱でかけたのみ

連続投稿です。
前の3枚と今回の3枚はJPEGの撮って出しになります。
最後だけはRAWから現像しました。ただし、シャドー補正を弱でかけたのみです。
DA16−45ってこんなレンズなんだと参考になれば幸いです。

書込番号:14693075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/17 21:05(1年以上前)

当機種

訂正とお詫びです。
露出がバラバラでした・・・。

書込番号:14693130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/17 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の食卓(一番手前はだしです) FAマクロ50mm

朝の公園 DAL50-200mm

蔵王温泉で見かけた黒百合 FAマクロ50mm

駅ビル24階の中華料理店より FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ど田舎者さん
エアコンのガスが抜けてしまっていたとは、大変お気の毒です。
フロンガス規制の件もありまして、なかなか大変ではないのでしょうか。
それから東沢のバラ公園は年々手入れが進みまして、10年前とは
見違えるような趣です。バラの種類も上品な感じのものが多くなって
とても良い印象でした。

心の中にドナドナさん
転倒されてのレンズの大破損、大変アンラッキーでした。
しかし、レンズやカメラはともかくお体の方をまず大事になさってください。
とりあえずお体に大事がなかったようで何よりです。
購入予定の悩みは迷い始めると私も堂々巡りになってしまいますので、
不要不急の物を後回しにして行くように考えています。

デジコミさん
こちらの紫陽花はまだ蕾も出ておりませんで、楽しみにしています。
梅雨の雨がそれほど多くない当地では、紫陽花の花が梅雨の季節感を
感じる唯一のものと言って良いほどです。
また庭の手入れは案外好きで毎日していますが、草取りが主体で
花の種類の選定は母が主導権を持っています。
なかなか自由に好きなものを植えられませんが、庭の統一感を維持するには
良いのではないかとも思っています。

書込番号:14693221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/17 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

ストケシア

スカシユリ

K10Dご愛用の皆様今晩

昨年に続き今年も庭に咲いた花をアップいたします。
ストケシアは昨年よりは少し小振りの様な気がします。
使用レンズは MIR-1 37mm f2.8で昨年同様ストケシアを撮ると良い色で写してくれます。
紫が得意なレンズかもしれません。
スカシユリは雨に打たれていないときの写真ですので花びらが花弁で汚れていません。
使用レンズは Super-Takumar 55mm f1.8です。


心の中にドナドナさん

ご無理なお願いを致しまして申し訳ありません。
候補に挙げていたレンズの一つなので大変参考になりました。
有り難うございます。
使いこなしで何とかなるのか、疑問に思っていました。
ただ好みとしては、もうすこしあっさり目がいいかなあと思います。


いちばの人さん

庭の統一感は大切だと思います。
私も最近、妻と私で好き勝手に色々植え、全体的にバランスが悪いように思い植え替えています。
名前は聞いたことがありますが実物を見たことがありませんが、クロユリが咲いているところがあるのですね。
朝の公園はすがすがしい草木のにおいがしてきそうで、ちょっと散歩したくなる目に優しい写真ですね。

書込番号:14693942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/17 23:45(1年以上前)

当機種

今年の初さくらんぼ(佐藤錦)タムロン70-300mmのマクロにて

皆様おばんです。
今日は工事現場仕事で疲れました。。。(^^;
夜に仕事から戻ったら息子夫婦が来て父の日のプレゼントを持って来ました。
先日、自分は会議で仙台に行った時は家内は娘の孫の相手をしてましたが8月には
息子夫婦にも子供が生まれるので二人目の孫が出来ます。  
うれしい気持ちとつくづく自分はまだ若いつもりでも歳なんだと思い知らされます。
引退して写真三昧の生活がしたいと夢見てますが、死ぬまで続く住宅ローン。。。(悲)
気持ちを切り替えて、息子の嫁さんの実家で作っているさくらんぼのお土産を食べ
ながら明日から頑張らねば!!

いちばの人さん> なんとか時間を作りバラ公園を見に行きたいと思います。

デジコミさん> 自分の家のアジサイはピンクも無くてブルーですが、一部を花壇に
植え返したら白色になりました。。やはり土壌のせい??(中性?)
今年はまだ蕾が膨らんで来た所です。

書込番号:14694023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/18 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蛍-1。

蛍-2。

蛍-3。

蛍-4。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 寝ようと思い家の裏に出ると何と蛍が飛んでいました。
子供の頃には沢山いてよく見ましたが、近年は全く見ませんでした。
向こう側の農道に三脚と K10Dを持ちまして出でみると今年は沢山います。

蛍-1〜蛍-4、K10D + FA 43 Limited 絞り開放、マニュアル、バルブ、ケーブルスイッチ使用、RAW撮りしてLightroom 4.1 64bitを使用しています。K10Dのノイズ処理 OFF。
K10Dは 30分以内のバルブによる撮影は別に問題なし、過去にも実績あり。
画面が右側がとくに明るいのは、国道九号を走る長距離トラックのライトの影響があり。

また、良いのが撮れましたら乗せます。
この画像には GPS情報がはいってます。

書込番号:14694163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/18 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-30 ブラック FAマクロ50mm

クリスタルブルーとシルキーブルー

クリスタルシルバーとシルキーシルバー

ショーケース全体 DA15mmLtd.

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は久しぶりに上京して新宿のペンタックスフォーラムにK-30を見に行き、今帰ってきたところです。
手に取って操作できるのは黒い機種1台で、普段使っているK10Dと比較して見てまいりました。
まず、グリップが深く小型ながら大変持ちやすく、しかもしっかりとした
落ち着いたプラスチックの質感が第一印象です。
シャッター音はK-5とK-rの中間でK10Dよりわずかに大きい程度、連写はK-5同等、
AFの追従は航空ショーで向ってくるジェット戦闘機を撮る場合以外は十分に感じました。
また、色はシルキーという半艶消しの仕上げもなかなか良く、見れば見るほど迷いましたが
最終的にはクリスタルシルバーが気に入りました。
はじめの3枚は持参したFAマクロ50mmで撮ったもの、そして4枚目はペンタックスフォーラムで
お借りしたDA15mmLtd.で撮ったショーケース全体です。
(背中合わせに陳列されているのはK-rのカラーバリエーションのモックアップです)
  to be continued

書込番号:14696886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/18 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あじさい 1

あじさい 2

あじさい 3

あじさい 4

K10Dご愛用の皆様今晩

庭のアジサイが見頃になりました。
妻が購入したアジサイは7・8種類あり名前は解りません。
白いのが多分スミダの花火と言う名前だと思います。
使用レンズは MC FLEKTOGON 35mm f2.4です。


ど田舎者さん

美味しそうなサクランボ。
美味しいに決まっていますよね。
叉、新しい家族が誕生されるのですね。
おめでとうございます。
お孫さんのためにもよい写真を!


おじん16120899さん

蛍が近くで見られるのですね。
1枚目は雰囲気があり良いですね。
でも国道の近くと言うのが残念ですね。


いちばの人さん

K30Dは良さそうですね。
私はK10D、K20Dと持っているので次は順番で行くとK30Dになるのかなあ。
ただ、K−5の次が気になっています。


書込番号:14697119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/18 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吉備津神社

岳紫陽花

家族で来ていた赤ちゃん

X-PRO1

こんばんは今日は曇りで湿り気もありましたので紫陽花を撮影しました
X-pro1も持参しましたが暗いので良く写りませんでした

書込番号:14697125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ木道に雪が残っていました

やっぱり尾瀬は水芭蕉が似合う

燧ケ岳

K10D を愛用している皆様

もう10日程前のことになってしまいましたが,大雨の中尾瀬沼に行ってきました。
土砂降りの中ですが沼山峠から尾瀬沼に行きました。K10DにTAMRONのA14 (18-200mm) をつけて肩からかけて傘もささずに歩いていました。TAMRONのA14は防滴になんら対処されていないのでやばいと思い,K10Dを信頼してレンズには雨がかからないようにレンズを下に向けてK10Dの液晶がもろ雨を受ける形で歩いていました。バケツの水をかけられたような雨でした。

結果,さすがです。K10Dは土砂降りの雨をものともしませんね。尋常な降りでなかったので心配したのですが全く問題なし。心配していたレンズも大丈夫でした(雨にかからないよう超気を使ったお陰でしょう)。
しか〜し,小生ファインダーに拡大アイカップのO-ME53を使っているのですが,こいつが曇ってしまって使いものになりませんでした。
う〜む,こういう落とし穴とは思いませんでした。皆様も気を付けて下さい。

レンズが無事でほっとしています。カビが生えたら捨てるしかないですかね?
でもね,雨の中の撮影は後から思えばとても良いものですね〜 (笑)

書込番号:14697236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/18 23:40(1年以上前)

当機種

蛍の長時間連続撮影。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今夜も蛍撮りをしました。
長時間撮影をしてみましたが、後ろ、左後ろと右横川向こうに街灯があり明るくて撮影に悪い影響が出まして長時間露光はとてもまずいですね。それに、向こう側を走る国道のトラックも明るくてまずいです。
国道九号をトラックが走ってくるとレンズキャップをして、いなくなるとはずしてを繰り返して撮りました。

TAMRON A16あたりの方が絞り開放での写りが画面全体にわたりピントが合いよいかも知れません。今度はTAMRONでもトライしたいです。
レンズ: FA 43mm F1.9 Limited。

リミットサイクルさん
尾瀬には未だ雪が残っている場所が有るのですね、すごいです。

 いちばの人さん
K30ですか、いいですね。
私は100% RAW撮りして Lightroom 4.1で現像してますのでセンサーが同じなら出で来る画像も同じです。
K10Dも、jpg撮りよりも RAW撮りの方が良い画像が出できます。
K-5の画像処理よりももっと上位の機能の最新の画像処理能力を持っていますので。

書込番号:14697640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/18 23:56(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。忘れた追加情報です。

 リミットサイクルさん
レンズの中の見えない部分に微量の水が入ったレンズは、防湿庫に2-3ヶ月入れておくと
綺麗さっぱりと乾燥してくれまして治ります。
私の Pentax-F 1:3.5-4.5 / 35-70 も中の小さいレンズの組み合わさった部分に長年の使用で
水分がたまりましてぼやけた写りになりましたが防湿庫を買いまして2月入れておいたら
中古を買った当初の綺麗な写りに戻りました。

書込番号:14697713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 17:10(1年以上前)

当機種

まだまだ雪が

おじん16120899さん
 有益な情報ありがとうございます。
我が家には防湿庫がないので,防湿剤と一緒にビニールの袋にでもしばらく入れておくことにしようかと思います。

尾瀬は確か,結構標高が高いので日の当たらないところや北向きの場所にはまだまだ沢山雪が残っています。
汚いので絵にはなりませんが,歩くのには要注意です。

書込番号:14699871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/19 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペンタックスフォーラム DA15mmLtd.

都庁展望室より DAL50-200mmx1.5

東京駅にてE5系とE2系 FAマクロ50mm

東京駅にて 200系とE2系 DAL50-200mmx1.5

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は取り急ぎニューモデルK-30の感想を書き込みさせていただきまして
その後直ぐにバタンキュー。
引き続きペンタックスフォーラムで手に取ってみました645D、K-01について
述べさせていただきます。
1枚目の画像はフォーラムのショールームの少し奥まった所でして、中央やや
左側で三脚に鎮座しているのが645Dです。ファインダーを覗いて、想像を大幅に超えた視界の広さに感激しました。花形のレンズフードを装着した外観は自分にとって大型のK10Dと言うイメージです。また、シャッターのフィーリングとミラーショックは35mm判のカメラと差が無く、これを遠慮なく操作して実感できたのは本当に価値のある経験であったと思います。
また、K-01は持った感じ全く違和感が無く、置いた時の安定感とそれと手で持とうとする時のやりやすさは格別です。背面の液晶も見やすく、どちらかと言えば、サブカメラと言うよりはベテランの方のセカンドカメラという印象です。
デジイチでファインダーを見ながらする操作をそのまま背面にある大型の液晶で行えると表現するとしっくりする気がします。
それからQも陳列してあります。これは地元のキタムラでも操作した事がありましたが、ペンタックスの社員の方で結婚式におよばれの際は白いQを赤いケースに入れて紅白のカラーリングでおめでたさを表して撮影するという話をお聞きしました。そして、それをトリミングしてプリントしたものを渡すと大抵きれいな仕上がりに驚かれるとのことでした。
それから、USEDのコーナーに52,000円のK-5と32,000円のK-rがありました。聞きますとUSEDと言っても、箱を開けてガラスケースに陳列していた商品でほとんどシャッターも切っていないものとの事で、USEDと言うよりは新古品と言って良いのではないかと思いました。
最後に、前日に訪問の予定の連絡をさせていただいてはいたのですが、応対していただいた技術者のYさんにこの場を借りまして御礼申し上げたいと思います。たまたま同郷のよしみで、話題は最近のレンズの設計方針、特に非球面レンズの設計思想、鏡胴の構造・材質と画像の片ぼけ、基盤の電気的特性、シャッタースピードの制御、カメラの外装の材質と塗装から始まって、朝焼け、夕焼け、星空の撮影、果ては鳥海山の撮影のとっておきのポイントに至り、幅広くお教えいただきました事に大変感謝しています。キットレンズとして同梱されている18-55mmで撮ったものについても、パソコンでポイントを詳細に解説していただきました。結論としてはF16程度に絞って三脚を使用し、できるだけ低ISOでミラーアップして撮れば風景写真として撮ったものはどこに出しても恥ずかしくないと言う事でした。自分の持っている18-55mmは現在の8群11枚に簡略化される前の9群12枚の最強バージョンでもありますので、ますます心強く思えた次第です。それから、カメラやレンズの性能評価となりますと、勢い他社の製品と具体的に比較しての内容になってしまいますので、お聞きした内容の大半はオフレコにさせていただきます。
最後に、とっておきの話題をひとつ。K-5の改良型を年末まで出す予定で準備を進めているとの事でした。

書込番号:14700686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/20 10:51(1年以上前)

当機種

ケチョウセンアサガオ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
ペンタックスフォーラムに行かれたのですね。
色々勉強されて良かったですね。うらやましいです。
機会があれば私もいってみたいです・・。

PENTAXのデジイチの AFを改善して欲しいです。
AFを一度はずすと端っこまで行きジーコと戻るのではなくて、テレ短に外れたか、ワイド側に外れたか判断して合わせ直しする様にして欲しい。
K-5でAFも大分良くなりましたがやはり今一です。ジーコジーコの伝統?が生きてます?。

 リミットサイクルさん
乾燥剤をビニール袋や、ふたの付いたプラスチックケースにいれてレンズを乾燥させるときは
安い?湿度計を入手されて、湿度を50%くらいに保ってください。湿度が保てなくなると電子レンジでチンをすると復元する乾燥剤もあるようです。

 ケチョウセンアサガオが咲きました。
何処からか種が飛んできて昨年始めて咲いて以来、根っこが残ってるようでして今年も同じ場所に咲きました。
レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。

書込番号:14702852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/20 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食の煮物とカレー FAマクロ50mm

庭の京鹿の子 FAマクロ50mm

N700系新幹線 DAL50-200mmx1.5

朝の空中散歩をする人 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風一過、爽やかな風が吹き始めたのに誘われて庭に出ますと、
京鹿の子が咲き出しています。病気になりやすい植物ですが、
今年は元気が良いようです。
3枚目は現在の新幹線の主力N700系、
4枚目は我が家のすぐ近くで朝の空中散歩をする粋人です。

デジコミさん
お庭のストケシアとスカシユリ、どちらも元気いっぱいに育っていらっしゃいますね。
やはり庭の花の咲き出すのを見られるのが一番に思います。
それから黒百合は比較的高山帯に多く月山でも見られますが、自生しているものを探すのは一苦労です。

ど田舎者さん
佐藤錦がおいしそうです。家の周りにもたくさん植えられているのですが、
考えてみれば今年はまだ食べていない事に気付きました。
それからお孫さんの誕生が楽しみですね。生まれたてのほやほやの御写真を
今から希望させていただきたいと思います。

おじん16120899さん
蛍を随分にぎやかに撮られていますね。自然が戻ってきた証ではないのでしょうか。
家の近くの歩いて行ける川にも少しいるのですが車のヘッドライトで探すのが大変です。
こちらでは蛍のピークが7月の第一週から2週目になりそうです。
それからケチョウセンアサアオの白さが眩く、まるでおろし立てのワイシャツのように
爽やかに思います。

星ももじろうさん
落ち着いた色の紫陽花の様々な色に変化があって興味深いです。
こちらでは、まだ蕾も出ていませんで、今からです。
また、赤ちゃんを抱いたお母さんが携帯を見ているのが
とても現代的な感じがします。

リミットサイクルさん
はじめまして。私はK10DのサブがK10Dという生活を送っている者です。
撮られた燧ヶ岳の堂々とした山容が素晴らしいですね。
常々この東北地方の最高峰を見てみたいものと思っています。

書込番号:14704406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/20 23:10(1年以上前)

別機種

原爆ドーム

皆さんこんばんは
いちばの人さん
お母さんが見ているのは私のブログです
ここからデジブックに入れますよと説明しました見てくださったかどうか解りませんです
今日は広島に行ってきました
昭和41年ごろは中に入っていましたが現在は入れません
核爆発は何時までたっても恐ろしいです原発あれだけ福島で被害があったのにまだ再開するとは考えられません次にどこが爆発しても日本は住めなくなります。逃げるところがなくなる
こちらにも避難者の方が大勢来られています

書込番号:14705378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/21 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花壇の紫陽花(タムロン70-300mm)

花壇のきゅうり(レンズは同じ)

同じくミニトマト

サボテンが咲きました(レンズは同じ)

K10D愛用の皆様こんにちは。
本日は作業現場に行きましたら都心で台風の災害の影響で仕事が中止になりまして
急遽仕事の切り替えでバタバタして終りました。。(^^;
撮影に行きたくても休みと時間が取れなくて家の前で撮影したので失礼します。
花壇の紫陽花の蕾が開き始めました。

デジコミさん>
ありがとうございます。 子供の姉や従兄弟が全て男の子なので女の子らしいとの
事で息子夫婦も期待している所であります(^^;
それにしても、色鮮やかな紫陽花ばかりでいいですね。

いちばの人さん>
ありがとうございます。 息子夫婦は女の子が希望なので女の子らしいとの事に
期待しているようです。(検診では横しか向かないので判別がハッキリしないとかで)
K-30の行きますか・・羨ましい(^^;
Pentaxのフォーラムに行かれたのですか・・これもまた羨ましい限りです。
自分はどのメーカーのフォーラムにも行った事は有りませんので。
自分は、防塵、防滴が優先なのでK-5の良品中古が安くなった頃を狙うとします。

書込番号:14707905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/21 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瀧山とさくらんぼ DAL50-200mmx1.5

ローカル駅を通過する新幹線『つばさ』

じゃがいも畑

今日の夕焼け雲

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日はあいにくの曇り空ですが、さくらんぼはすっかり食べ頃です。
ローカル駅を通過する新幹線『つばさ』とじゃがいも畑を、今日は
野鳥撮り用にセットしたDAL50-200mmx1.5で撮りました。
画角が案外狭いのが面白く、そして最後に夕焼け雲が濃く染まるのを見て
夏至の一日を印象深く締めくくる事が出来たように思います。

書込番号:14708586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/22 10:58(1年以上前)

当機種

ベゴニア・センパフローレンスの花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 こぼれ種から生えたものを裏の用水路から昨年拾って鉢に植えてたベゴニア・センパフローレンスが咲きました。
小さい花を等倍マクロに近い撮影ですので周りが大きくぼけてます。D FA Macro 100mm F2.8。

 いちばの人さん
さくらんぼは、花が咲いたように美しいですね。柿や梨と違いめったに口にしたことがありません。
ジャガイモの花は、芋が育たないとかで咲くとすぐに摘み取りますね。
京鹿の子は珊瑚礁の様な美しい花ですね。実物は見たことがありません。
ハングライダーは、此方でも飛び立つ基地?がありましてトテモ盛んです。鳥取砂丘のすり鉢の上が初心者の練習場のようです。
蛍撮影は、車が来るたびにレンズキャップをはめて逃げるとはずします。撮影が車で繰り返します。面倒ですが仕方ないです。
レンズキャップの内側に柔らかい布がはってありまして押して取り付け引っ張って取り外しの振動がないです。

 星ももじろうさん
原爆ドームは昔と違いモロクナリマシテ危ないので入らせないのでしょうね。
接着剤の様なものを注入して持たせているようですので。

 ど田舎者さん
サボテンて、とげとげに似合わず美しい花を咲かせますね。カニバサボテンかシャコバサポテンなのでしょうね。

書込番号:14710720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/22 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タンクローリーに写る千歳山 DAL50-200mmx1.5

盃山から見る千歳山と市街地 FAマクロ50mm 

盃山山頂神社の境内に咲くホタルブクロ FAマクロ50mm

盃山のオダマキ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日、国道で前を走っていたタンクローリーが信号で止まりまして
当地のシンボル千歳山がタンクに写っているのに気が付きました。
取り急ぎ、持ち合わせていましたDAL50-200mmx1.5でパチリ。
空は曇っていますが、少し覗く青空から夏が近く感じられました。
2枚目は先日ピクニック登山した盃山から撮った千歳山と市街地
3枚目は盃山山頂神社の境内に咲いていたホタルブクロ
4枚目は同じくオダマキの花です。

星ももじろうさん
広島には是非一度行ってみたいと思っています。原爆ドームを訪れることと、
厳島神社もどういうところか実際見て見たいです。もちろん本場の広島焼きも
食べてみたいものです。

ど田舎者さん
サボテンの花が見事ですね。我が家にも数鉢ありますが、
残念ながら今年は咲く気配が見えないようです。

おじん16120899さん
ベゴニアの花が鮮やかですね。また、こちらではどこでも見られるさくらんぼですが、
土地を選ぶ難しさがあるようです。画像として撮ってはみたものの
いまだに口に入っていないのが実情です。

書込番号:14712280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/22 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キウイフルーツの棚の孟宗竹が痛んでます。

夕焼け-1。

夕焼-2、山の稜線に入る。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 暇をみてちょくちょくキウイフルーツの棚の孟宗竹を交換、補強してます。
今年は沢山実りまして大豊作です。Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70。
素晴らしい夕焼けが撮れました、EDレンズの入った Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 -1。
素晴らしい夕焼けが撮れました、EDレンズの入った Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 -2。


 いちばの人さん
そうですか、地元にいてもサクランボは高級食材なのですね。
我々が何十年に一回くらいしか口に出来ないはずですね。
春に咲くミヤマオダマキと初夏の梅雨の頃に咲く白花のホタルブクロが一緒にみられるのですね。素晴らしいです。

書込番号:14712603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/23 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

先日須磨離宮公園で花しょうぶが咲き初めましたので、写してきました。
やはり咲き初めは瑞々しくきれいだなと感じました。
天気も雨も上がり時々晴れ間がのぞいてきましたので、早く写さないと花びらから瑞々しさが消えてしまいます。
1・2枚目はシグマAPO70〜300mmレンズで写しました。
3・4枚目はタムロン90mmマクロレンズで写しました。


リミットサイクルさん

尾瀬は水芭蕉ですよね。
久しぶり尾瀬の水芭蕉を拝見いたしまして20数年前に行ったことを思い出し懐かしく思います。
叉、素敵な写真が撮れましたら拝見できるとうれしく思います。


いちばの人さん

はい、庭に元気で花が咲いているのを毎朝見れると、よし今日もがんばって仕事をするぞとかけ声をかけます。
タンクローリーに写っている車と運転している人はいちばの人さんですよねえ。
おもしろい発想の写真、大変気に入りました。
叉、夕焼け雲の色合い、雲の形は良い雰囲気の写真ですね。
これも一瞬のシャッターチャンスを物にされているすばらしい写真ですねえ。
ところで、フォーラムでK5の次期モデルの件、やはり気になります。
貴重な情報有り難うございます。


ど田舎者さん

赤いサボテンの花はきれいですね。
他のカメラは解りませんが、赤はK20DよりK10Dの方が飽和しにくいように思いますがいかがでしょうか。


おじん16120899さん

ベゴニアの赤があざやかですし、生き生きとしていますね。
やはり手入れが行き届いているようですね。
私も見習わなければ。
キウイフルーツの棚の手入れは大変そうですね。
よく見るともう実がなっているんですね。

書込番号:14714502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/23 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豆ご飯の朝食 FAマクロ50mm

飯豊連峰とフラワー長井線 DAL50-200mmx1.5

近所の新緑 DAL50-200mmx1.5

ウスバアゲハ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝、豆ご飯を食べてから、近くのキタムラに行き
クリスタルシルバーのK-30を注文して来ました。
M42マウントレンズとの相性やデフォルトで出て来る画像の
K10Dとの撮り比べが楽しみです。
2枚目は先日撮りました残雪の残る飯豊連峰とフラワー長井線。
3枚目は近所の新緑、4枚目はウスバアゲハです。

おじん16120899さん
透明感のある美しい夕焼けがとても印象深いです。
また、キウイも良く茂って何よりです。

デジコミさん
花菖蒲の咲いて丁度花が落ち着いた佇まいが良く伝わってまいりまして
思わず庭の花菖蒲が気になりました。
タンクローリーはもう少しパリッと映った方が良いのでしょうが、
運転している年季の入った愛車がよく見えないのがご愛嬌でしょうか。
夕焼けは撮って出しながらかなり濃い色で、
おじんさんの夕焼けのさわやかさと正反対のイメージで少し恥ずかしいです。

書込番号:14716364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/23 20:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-3ですが500mmレンズと高感度に強ければとつくづく・・

300mmでは遠すぎます。

カワセミの合間にて(タムロン70-300mm)

同じく

K10Dご愛用の皆様おばんです。
本日は急遽仕事が中止になりましたので午後から久しぶりにカワセミにでも合いに
行こうと思いつきまして14時頃から出かけて来ました。
カメラは2台持って行きましたが、やはり500mm以上の望遠レンズは必要です。
カワセミには合えましたが、餌場を河の上下を移動しているのと人に慣れていない為
に近くではエサを補給してくれませんので撮影ポイントが遠いです。
昨年の秋以来なので半年ぶりですが、せめてシグマの50-500mmはほしい。。。(^^;
レンズは、K10D+タムロン70-300mmf4.0-5.6とE-3+EC14+50-200f2.8-3.5でした。

おじん16120899さん>
ベコニアの濃い赤色が綺麗ですね。 ベコニアの名前は聞くのですがこう言う花なの
ですね。
あと、さくらんぼは高くて買ってまでは食べれませんので貰い物なので口に出来ます。
いちばの人さんはラフランスジャムを作られますが、これも普通は口に出来ません。
目の前にさくらんぼ畑やラフランス畑が有りますがサラリーマン家庭ではどれも高価で
地元でもなかなか口に出来ないのですよ。。(^^;

いちばの人さん>
カワセミには合えたのでしょうか?
自分は半年振りに、本日時間が急に出来たので出かけて来ました。
カワセミの生息している河川の撮影ポイントでは、12時前後、15時前後、17時前後に
見かけますが、河川の餌場を移動しているので確実とは言えませんので。。(^^;
本日も、15時頃に見かけた時はエサの補給をしておりましたが遠すぎます。
17時頃はエサの補給ではなく戻って来て休んでいたようで20分は留まってました。
しかし、餌場より遠くて、撮影場所の一番近くからは葉の影で見えないと来ました。
600mmf4.5か、800mmf5.6(共にシグマ)のレンズがほしくなりますが、とても
買えないので、せめて50-500mmは野鳥撮影には必要かと思います。

デジコミさん>
普通のショウブとは又違い、ハナショウブはあでやかで綺麗ですよね。
あやめもそうですが、雨で濡れた花が一番似合いますね。
赤の飽和状況ですが2台同時に持ち出せない為に同じ物を写した事がないので解り
ませんが、家のサボテンの花で試して見ますね(^^;
確かにK10Dはどぎつい赤でも飽和はしませんでしたね。

書込番号:14716516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/23 23:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

自転車

K−5

K10D

K−5

皆様今晩は。
仕事が終わった後、少し仙台市内を散歩しました。
その時の画像になります。
今回は、K10DとK−5の2本立てです。

明日早いので今日はここまでにして寝るとします。
それでは皆様おやすみなさい。

書込番号:14717691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/23 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の夕焼け(タムロン70-300mm)

家の窓越しにて(レンズは同じ)

カワセミ撮りの合間にて(同じく)緑が綺麗。

カワセミの生息地(河川)

連スレで失礼します(^^;
【訂正】600mmf4.5ではなく、シグマ500mmf4.5でした。
500mmf4.5にx1.5=約750mmf6.7でAFはギリギリセーフなのでしょうか??
800mmf5.6はPentax用は有りませんでしたね。。残念。(買えないけど)
野鳥に走るには財政難ですので300mmで撮れる範囲でするしか無いですね(^^;

良く読んでなかったので返答がズレてましてすみません。
おじん16120899さん> サボテンの名前は知らなくて育ててましたのですみません。
いちばの人さん>   サボテンは家には2鉢有りますが、どちらか毎年花は咲きます。
           またカワセミ撮りは、300mmに2xテレプラス=600mmで
           MFにて行くしかないと思います。(自分はMF無理でした)
失礼しました。

書込番号:14717696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/06/24 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

モンキチョウ

光芒

K10Dご愛用の皆様今晩


ここ最近シグマAPO70〜300mmレンズで写すことが多くなりました。
寄る年波のせいでしょうか、AFが便利と感じていますが、しかし何となく物足りなさがあります。
モンキチョウは1mちょっとの距離で写せました、なんちゃってマクロです。
もうちょっと寄れたら良かったのですが、近寄ると逃げてしまいました。
竹林は試しに木漏れ日を狙いました。
思ったより良い光芒が撮れました。


いちばの人さん

K30注文してきたのですね。
待ち遠しさも楽しみの一つですよね。
飯豊連峰とフラワー長井線の写真ですが、山はまだまだ白いのですねえ。
豆ご飯の朝食の味噌汁はなすでしょうか。
私はなすの味噌汁が大好きなので、ついご飯ではなく味噌汁に目がいってしまいます、あはははは。
タンクローリーの写真ですが、ぼかし具合は良いと思います。
止まって写した写真でも、走っている最中に写したように見えるからです。


心の中にドナドナさん

FA35のレンズでしょうか。
生活感のある柔らかな何ともいえない夜の雰囲気が素敵です。
しゃきっとした夜景と柔らかみのある夜景、相反する写し方でしょうか。
私もチャレンジしよう。


ど田舎者さん

赤い物の飽和はあくまで私の感覚的な物なので、実際はどうでしょうか。
ひょっとすると写し方の問題かもしれません。
ところで、カワセミの写真拝見しました。
写せるだけでもうらやましいです。
動機が不純ですが野鳥の会にでも入ろうかなと思うときがあります。
タムロンのレンズですが、シグマよりグリーンが映える様に見えきれいですね。


書込番号:14717888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/06/24 00:56(1年以上前)

当機種

昨年末に撮影したカワセミです

K10D愛用の皆様こんばんは♪

カワセミの話が出ているようなので、昨年末のカワセミ写真ですが1枚UPしてみました(未UP分だと思います)。

さて、個人的な話で恐縮ですが、先日病院の精密検査(胃カメラ)の結果にて当面趣味の方はお休みして趣味に充てていた時間は治療を優先することにしました。
それに伴い、掲示板の方も病状が落ち着くまでは留守させていただきます。

そこで、個人的な事情で申し訳ありませんが、復帰時期が未定で留守中に新スレUPが難しい可能性もあるので、このタイミングにて新スレをUPさせて下さい。
このあと、新スレをUPしておきます。

が、皆さんの話の流れもあると思いますので、こちらのスレの流れが一段落しましたら新スレの方に移行して下さい。

書込番号:14717922

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング