『SR防振のセンサーは清掃しても平気?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SR防振のセンサーは清掃しても平気?

2006/10/05 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

ふと素朴な疑問が沸いたので、経験のある方や詳しい方、教えて下さい。

ニコンなどではサービスセンターに於いて、ローパスFの清掃講習会などを催し、自分で清掃することを奨励しているのは、ご存じの方も多いと思います。
それで、K100Dにも付いているSR機能を持ったLPFは、アルコール清掃しても平気ですか?

防振機能が壊れるから駄目。だとか、いつもやってるけど平気。とか、
出来るだけ経験談をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

センサー上の塵については、人それぞれ考え方が違いますから、この際、
実際にF11程度で写り込まなければいいじゃん。とか
後でレタッチした方が簡単。とかいうご意見の方は発言をご遠慮頂きたいです。

K10DはDR機構が装備されるからそんな心配ない。っていうのもこの際、脇に置いといて下さいね。

書込番号:5507342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/05 05:02(1年以上前)

>出来るだけ経験談をお聞きしたい

まだ出てませんから難しいでしょう。

書込番号:5507745

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/05 10:26(1年以上前)

スレ主さんは、同様の機構を有するK100Dではどうか?
と尋ねている気がします。

でもまあ、それだったらK100Dの板の方で・・・
という気がしないでもないですが。

個人的には「シェイクリダクションはついているけど
ダストリダクションはついていないK100Dの方で
特に問題視されていない」と思いますので
大丈夫なんじゃないの?とは思いますけどね。
(あくまで思うだけですので)

書込番号:5508079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 11:56(1年以上前)

21mmLimitedや77mmLimitedレンズの前面に採用されている汚れの付きにくいSPコーティングと同じコーティングですから、レンズと同等と考えられると思います。

書込番号:5508251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/05 13:10(1年以上前)

オリンパスE1の超音波振動によるダストリダクションシステムですら
完璧ではありません。
それでも取れない撮れてしまう粘着質のゴミはあります。
なので軽減効果のあるというふうに考えておけばよろしいかと思います。

軽減効果すらない製品はメンテナンスが大変ということだと思います。
あるいは市場から勇退していただくべきかも。。。
気が付かないほうが幸せということもあります。
フレアーもゴーストも周辺減光も手ブレもあばたも肌荒れも抜け毛もです。

書込番号:5508410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 15:29(1年以上前)

El Califaさんのご質問は、
センサーが動くようになっているが、
掃除で触ってもSR機構に弊害はないだろうか、
と言うことと思います。

前提として、ペンタックスはブロワーでの清掃はよいけれども、
センサーに直接触れるゴミ掃除は推奨していません。
フォーラムやサービスに持ち込むように言ってます。

その上で、自己責任と言うことになりますが、
SRはセンサーが通常は端に寄っている(止まっている?)状態で、
撮影時に中央に移動すると聞いていますので、
バルブでシャッターを開けて触ると問題があるかもしれませんが、
(これはブロワーの時にも間違った方法と思いますけど)
御掃除モードでは端に止まっている状態で、
いけるのではと想像しています。

噂では、粘着ゴムでセンサーにペッタンと貼り付けて掃除するアクセサリーが
まもなく発売されるとか。
(ビックやヨドの未発売のアクセサリーのリストには見受けられませんので、実際の所はわかりませんが)
もし発売されれば、
その取り説なども参考に見てみたいですね。

書込番号:5508647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/05 16:41(1年以上前)

K100DではCCDクリーニングモードにするとCCDがセンターに固定されます。
ただし、バッテリインジケーターが1つでも減っているとクリーニングモードに入れません。
この辺はαシリーズも同じです。

爪楊枝なんかでCCDの端をつつくと一生懸命センターに戻ろうとします(ぉ
他社の様なガイドレール式じゃないので回転に対するブレにも対応出来る構造だと言うことが理解できました。

私は一般的にご法度のエアダスターを使って(両方の取り説に使用禁止って書いてあります)落ちないゴミは無水アルコールと自作クリーニング棒で落としています。
ただし、CCDに直接触れる清掃方法はメーカーも保障していないのでキズが付いたりしても一切の保証が効かなくなります。
光学機器を扱った事の無い人が実行するのはキケンかもです。
以上を承知の上で掃除したい人は、とりあえずCD-Rなんかで練習してみるのも手です。
指紋を付けて、いかにキズを付けずに清掃できるか…

ちなみに新宿のキヤノンショールームにゴム式クリーニングキットが売ってます。

書込番号:5508763

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/05 16:45(1年以上前)

>爪楊枝なんかでCCDの端をつつくと一生懸命センターに戻ろうとします

わっ、それK10D買った暁にはやってみたくなります。

書込番号:5508768

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/05 17:38(1年以上前)

こんにちは。多くのレスをありがとうございます。
パラダイスの怪人さん、水瀬もゆもゆさん、ご明察と明確なご意見ありがとうございました。

今日私も我慢できずに、ペンタのSCの技術者と話をさせてもらいましたので、ご報告します。

まずペンタ・フォーラムで、「粘着ゴムでセンサーにペッタンと貼り付けて掃除するアクセサリー」がもう売っている筈だと言われてました。
しかし、ピンポイントで位置が確認できない物は、SCでもやはり全面拭き上げをするそうです。
専用の細いヘラに、半導体工場などで使っているクリーニング・ペーパー(レンズ用ペーパー程度では不可)を巻き付けて、
洗浄液を染みこませて、中心から円を描くように拭き上げます。これはニコンのSCと同様。
洗浄液の成分は、エタノール99%とシリコン系溶剤など。
ニコンは、無水アルコールを推奨。キャノンのSCでは、エタノールとエーテルの混合物を使用とのこと。

ただし、K10DのLPFに施す新コーティングへの影響は未検証とのこと。

ニコンのSCで開催されている清掃講習会のことをお話ししたら、「ご希望ならペンタSCにも見学にいらして下さい」との快いご返事でした。

書込番号:5508879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 17:47(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

情報ありがとうございます。
御掃除モードでもセンサーは中央に保持されるのですね。
勉強になります♪

El Califaさん
ペッタンは今度フォーラムで聞いてみようと思います。
キヤノンものぞいてみようかな♪

書込番号:5508899

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング