


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D購入してから、1ヶ月も経ちませんが、毎日のように色々試しています。
前使っていた、コンデジとはまったく別物と言う感じで、設定も繊細で設定を変えれば繊細に反応してくれ、やりがいがあります。
しかしその反面難しさもありますが、今撮るたびに驚きと感動の日々です。
そして2日程前ですが、ファインダーを覗くと2,3のゴミ、気になるので、レンズを外して、スクリーンやミラーを、刷毛付のブロアーで掃うと
取れる所か無数のゴミが見えるようになってしまい焦りました。
青空を撮ったら3,4箇所は写り込んでいます。
知り合いに聞くと、ローパスフィルターに付いてる大きめのゴミは、下を向けてブロアーすると以外に落ちるので、変に触らない方が言いと言われ
やって見ると、写り込む気になるゴミは何とかなくなり、ほっとしました。
ファインダーには、まだびっしりの汚れです。
今度、東京に行き、ペンタックスフォーラムに出向くまでの我慢ですかね。
レンズの埃を掃うような気楽な気持ちで、カメラ内部を触ったのは、失敗でした。
私の様な一眼初心者の方くれぐれもご注意を!
しかし、このカメラの写りには、驚きです。
12月に始めたばかりのブログの写真も
K10Dになってから、綺麗に撮れて嬉しいです。
後、ペンタックスのセンサークリーニングキットを注文したのですが、これは、スクリーンやミラーにも使えるんでしょうか?
書込番号:5859280
0点

>刷毛付のブロアーで掃うと
刷毛はダメです。
>スクリーンやミラーにも使えるんでしょうか?
スクリーンは分かりませんが、ミラーには触らない方が良いです。
書込番号:5859314
0点

キャノン5Dの板で昨年くれ、自分でCCDの清掃していて傷をつけた方がいました。なんとCCDの交換を含めた修理代(見積もり)は・・・カメラ一台分(25万円以上)だったとか。
まあ、しゅぽしゅぽするたびにゴミが増加し、ややこしいところに入り込みます。適当な時期を見計らってサービスセンターへ。
書込番号:5859338
0点

スクリーンはめちゃくちゃデリケートなのでさわらないほうがいいでしょうね。ミラーも。
実はスクリーン交換の要領でピンセットを使って、スクリーンを
おろしてやるとファンダー内に見えるゴミも簡単にブロアーで吹き飛ばすことができますが、
なれない方はやめておいたほうがよいでしょう。
慣れればそんなに難しくはないですが・・・・。。。
書込番号:5859356
0点

まさか刷毛でこすったりしてないでしょうねぇ?
ミラー部分は素人が触ってはいけませんよ。AFの精度に影響が出ることがあると聞いたことがあります。LPFの掃除も、できれば避けた方がいいです。ブロワーで吹き飛ばすだけ。
デジタルは精密部品が多すぎて、私のようなシロートには手に負えません。それでいて、手入れしなければ、まともな元画像が出てこないんだから‥‥そこが、またかわいいけどね。
内部部品のゴミがある程度出尽くすまでは、我慢、我慢。外部からのゴミだけになれば、余程楽になりますが。
ペンタックスのサービスステーションが近くにないことが購入をためらわせております(涙)。NIKONとCANONはあるのに‥‥PENTAXさーん、お願いでーす。
書込番号:5859387
0点

CCD(ローパスフィルター)の掃除は
メニューからCCDのクリーニングを選択すると
ぴかぴかのCCDが見えますので、ブロアでシュポシュポすると
たいていのゴミは取れます。
ファインダーの清掃もスクリーンをはずしてブロアで拭くとと綺麗になりますが
また、スクリーン面も触るとキズが付きます。
刷毛は埃をかえって付着させますし、刷毛でキズがつくことがありますので
引っ張ると取れますからはずしてください。
ミラーはアルミの蒸着が施してあり大変デリケートなので、
決して触らないで下さい。意味もありません。
自信がなければ、フォーラムで。
書込番号:5859438
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
イメージセンサーは、繊細そうなので
触りませんでしたが、先にここで
効けば良かったです。
あれから何枚か、試し撮りしましたが、
幸いまだ、大事には至ってない様なのでやれやれです。
田舎なので、直ぐには行けませんが
来月初め上京予定があるので、新宿直行します。
書込番号:5859461
0点

ローパスフィルターよりミラーの方が数段繊細ですよ。
書込番号:5859618
0点

tai-tai-taiさん
>実はスクリーン交換の要領でピンセットを使って、スクリーンをおろしてやると
このカメラめちゃめちゃ気に入っていますので
下手に、手を出さないとは、思いますが
パソコン、車、バイク、チェンソー、草刈り機
なんでも自分でメンテしてる、自分としては、
気になるお言葉、やり方だけでも、詳しく教えて貰えませんか。
今、ファインダー覗くと本当に汚れているので
自分で奇麗に出来れば嬉しいですね。
書込番号:5859626
0点


>hanakabuさん
ここで文章で説明するのはちょっと私の言語力では難しいかも・・・。
交換スクリーンを購入すると、その中に、スクリーン交換の仕方の
説明書がついていますので、いっそのこと、ここらで
格子のスクリーンをヨドバシあたりで買ったらいかがでしょうか??
4000円しなかったと思います。
で、一回やると、簡単にスクリーンを掃除する要領もわかります。
スクリーンを下におろしてスクリーンをブロアーでしゅぽしゅぽしたり、おろした状態でファインダー内をブロアーしてやればいいだけなので・・・。
交換スクリーンを買うと付属の専用ピンセットがついてきますが
これは非常に使いづらいです。正直難しすぎますので、普通の
200円ぐらいで売ってる「まっすぐな普通のピンセット」を準備した
ほうがよいです。先が曲がっているピンセットはこの場合はかえって使いにくいです。
スクリーンの表面は非常にデリケートなので、どんなものであれさわったりふいたりせずブロアーのみにとどめておいたほうがよいです。
けっこうかっこよくなりますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/25591190.html
あと、型番を間違えないように注意が必要です。
型番が似通ったやつがもう1個ありますので・・・。
書込番号:5859807
0点

スクリーン交換は付属品のピンセットが
ジャストサイズなので使いやすかったです。(なんか爪切りみたいな形ですが)
使う"向き"を間違えそうな形をしているとは思います。
書込番号:5860248
0点

私は、年末に地元横浜でフォーカシングスクリーン分割マットLL-80を購入し、説明書を見ながら自分で交換を試みましたが、爪が硬くてなかなか外れませんでした。やっと外れたら今度は固定しないので再び購入したヨドバシへ持ち込み店員に操作して頂きましたが
その時すでにスクリーン2箇所へ傷がついてしまいました。
後日フォーラムへ相談した所、この固体の爪が特別硬かった様で
初期クレ−ム修理となりました。特別硬かったら販売店かフォーラムへ持ち込んだ方が無難です。
書込番号:5864456
0点

K10Dは*istDS系に付いていたスクリーンホルダのストッパが無くなったので難易度が上がりましたね。
付属のピンセットは使いやすいと思うんですが…
ファインダーを覗いて見えるゴミは大きいのでマウント側から見る事が出来ます。
ブロワで吹いても落ちない物はプリズム側に入り込んだ可能性が高いのでスクリーンを外す必要がありますね。
スクリーンを外すとスペーサなども一緒に外れる事があるので慎重に作業しましょう。
スクリーンのマウント側はレンズ構造になっているだけなのでそれほど繊細では無いです。
書込番号:5864514
0点

一眼レフのファインダーのゴミとは、一生付き合うことになりますから、不器用だったり科学的な思考が苦手な方は、無理しない方がよいですけれど、できるならば自分でメンテナンスできると良いですね。
それでも気にしないのが最良ですが。
フォーカシングスクリーンの面は、平滑ではなくマット面ですから触れてはいけません。
ミラーの面は、柔らかなメッキなので、これも同様です。
動物性(狸など)の毛ならば、傷は付きませんが、事前に良く洗ってないとゴミの温床です。
スクリーンが、この機種のように交換可能な設計ならば、ブロアで取れないゴミは、取り出して薄めた中性洗剤液で水洗いできます。溶剤は使えません。
スクリーンの内側のプリズムの面は、ブロアで落ちないときはレンズクリーニング液で拭くことができます。
書込番号:5864753
0点

細部に渡ってとてもお詳しい方々が揃っておられるので、1つお尋ねしたいのですが、
ミラーって徐々に薄汚れるというか、だんだんと曇ったようになって行きますよね?
これをCCD清掃の要領で、シルポン紙と無水エタノールで拭いたらどうかなりますか?
もちろん、取り付けに影響が出ない程度に弱い力で、傷もつけなければ、という前提で。
そんなこと、とんでもないことだ! と思われる方、御教授下さい。
書込番号:5865570
0点

>シルポン紙と無水エタノールで拭いたらどうかなりますか?
かなり使い込まないと汚れてはこないようですが、偶発的な失敗などで撮影に支障があるほど汚したら、わたしはクリーニングペーパーと無水エタノールで拭きます。
しかし経験的には、拭けば傷が付かないことは無いようでした。
レンズでも、そうなのですが、全然拭いたことの無いものと、一度でも拭いたものは、仔細に見ると違いますね。
というか、長年扱っていますが、まだ、拭きの腕がいまいちなのですね。
そのために、拭かなければ、撮影に支障が出ると思えるとき以外は、めったに拭きません。
この意味で、レンズもミラーも長期的には消耗品と思っています。
ペンタックスでは、最近のLimitedレンズの面やローパスフィルタにSPコーティングと言う汚れが落ちやすいコーティングをしているものがあります。
ミラーも何らかのコーティングがしてあると思うのですが、新しいカメラは、まだ拭いたことが無いので、強さなども分かりません。
書込番号:5865853
0点

通常の光学製品には金属蒸着の上に保護コーティングが施されているみたいなのでアルコール等での洗浄が可能です。
ただし、拭く前に小さなゴミが付いていたり硬いペーパーを使うと簡単にキズが付きます。
力加減もある程度の熟練が必要ですね。
エドモンドオプティクスのカタログはちょっとオススメです。
http://www.edmundoptics.com/jp/
書込番号:5867758
0点

トライポッドさん、水瀬もゆもゆさん、ありがとうございます。
なるほど、アルコールによる影響は無いようでも、やはり微細な傷は付きますか。
そう言えば以前、現像から上がってきたフィルムが液の乾き跡で汚かったので、
シルポン紙とアルコールで拭いてやったら傷だらけになりました(笑)。
フィルム・スキャナで読んでも写るくらいに。流水で指洗いしたほうがずっとマシでしたね。
光学パーツは出来るだけ拭かないように我慢します。ありがとうございました。
書込番号:5868729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





