


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
3月にK10Dレンズキットを購入したユーザーです。
すばらしい機種で、とても満足しています。
ただ、半年位してから、レンズを換えても、画像に、黒いぼやけたすじのようなものが出るので、カメラ屋さんに行って聞いたら、CCDにゴミがついているのでは、という話でした。
また、ファインダーのところにも小さなゴミのようなものが見えるので、聞くと、ファインダースクリーンにゴミがついているのではといわれました。
ミラーアップして触るのは危険だということでしたので、メーカー送りにしました。
K10にはCCDのほこり落とし機能がついていますが、あまり効果はありませんでした。
わたしの扱い方にも問題があったのでしょうが、レンズ交換のときは、なるべくゴミが入らないようにしていたつもりです。
どのようにすればよいかお教えください。今回は保証期間中ということで無料らしいですが、通常だと1万円弱かかるそうです。
半年に1回となると痛いです。(涙)
よろしくお願いします。
書込番号:6892490
0点

初期にカメラ内部から出るゴミは防げず、又、粘着性がありDRでも振るい落とせないようです。
半年で何ショットされたのか分かりませんが、一度清掃しておくと後はDRの効果が出てくると思います。
保証期間の切れる1年ギリギリで、再度清掃に出されると効率的でうすね。
保証期間後は、フォーラムに持ち込めば¥1000で清掃して貰えると聞いていますが・・・。
書込番号:6892599
1点

こんばんは
ゴミと言っても発生原因や由来が単独ではありませんので、注意していても付着することがあります。
可動部分やその潤滑系からくるような内部発生のものは、油脂分を含み取れにくいものもあります。
フィルムでしたら、ショットごとに更新されるので大きな問題に至りませんでしたが、
デジタル一眼レフでは宿命のようなものとして受け入れるほかはありません。
(フォーサーズは構造が違い問題になりにくいですが)
自己責任で対処する方法もあります。
「ゴミ」で検索ると参考情報が得られます。
書込番号:6892602
1点

taki2002さん
こんばんは
K10Dは解像感を重視してローパスフィルターの厚さが薄くなっていて、
ごみがCCDから近いので目立つようです。
私はもうすぐ1年がたちますが、
以前に比べると、ごみの付着も少なく、カメラのクリーニング機能でよく落ちるようになったと思っています。
ごみはレンズ交換に注意してもつきますので、
あまり気にしないほうがいいと思います。
さて、費用ですが、CCDのクリーニングは税込み1050円で1万円はしませんのでご安心を。
ファインダーの清掃は税込み315円ですが、フォーラムで一緒にお願いするとあわせて1050円でやってくれますが、送った場合はわかりませんが、
いずれにしてもそのくらいの費用です。
ご自身でクリーニングするにはブロアでしゅぽしゅぽする方法と
クリーニングキットでぺったんぺったんする方法があります。
ブロアはメニューからCCDのクリーニングを選択するとミラーとシャッターが開いて
きらきら光るCCDが見えますので、それをブロアでしゅぽしゅぽします。
取説212ページをご覧ください。
クリーニングキットも同じくCCDのクリーニングのようにきらきら光るところを
先端に粘着性のあるゴムのついた棒でぺったんぺったんとごみを取っていきます。
ちょっと怖いですが、慣れると簡単で大変きれいになります。
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08
ブロアでしゅぽしゅぽはごみがついたらまめにやって、
ある程度の感覚でぺったんすればいいと思います。
ファインダーのごみは、スクリーンとプリズムの間についていることが多く、
レンズをはずすと、マウントの上のほうに切れ込みがあって、
そこに金具があって押すとスクリーンが枠と一緒に降りてきます。
スクリーンを下ろしてブロアでしゅぽしゅぽするときれいになるのですが、
自信がないときは、金具のところから隙間をブロアでしゅぽしゅぽすると割りにきれいになることもあります。
ミラーやスクリーンは傷つきやすいし、ここはあまりごみがつきませんので
メーカーに頼んだほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6892608
3点

車のエンジンと同じで初めは内部からゴミが生じます。こらはメーカーで清掃してもらうとして、その後もゴミは仕方ないと割り切る必要があります。
でも、いちいちメーカー送りも面倒なので私はミラーアップしブロアーでシュッシュッです。これで結構とれます。
書込番号:6892620
1点

taki2002さん、ども。
私も最近はシュポシュポだけでOKです。
シュポシュポは出かける前の
ウオーミングアップですね。^^
書込番号:6892646
1点

私もブロアとペンタックス純正のクリーニングキットで清掃しています。
最初のカメラ内部から発生する粘着性のゴミはクリーニングキットで何とかなりました。
書込番号:6892668
1点

DRでも落ちないゴミは、ブロアーで気合を入れてシュポシュポすれば大抵は綺麗になりますよ。
気合が足りないと落ちてくれませんが・・・
ゴミ付きで撮影してしまっても、Photoshop等で簡単に消せるのであまり気にしなくても大丈夫です。
書込番号:6892761
1点

taki2002さん、こんにちは。
初期の内部から出る粘着性ゴミは、どの機種もそうですが、
どうやっても出るもののようです。
1年間は無償でやってくれるので、やってもらうといいですよね。
その後は、結構SPコーティングが効いて、シュポシュポで落ちるようですよ。
ブロアは、一つ手元にあるといいですよね。
誤って飛んでしまうことを避けるために、先に何も付いていないのを準備しましょう。
書込番号:6893111
1点

皆さん。早速、的確なお返事いただきありがとうございます。
とくに、パラダイスの怪人さん、詳しいご説明ありがとうございました。
まとめると
1.初期の内部からのゴミは避けがたい。
2.ペンタックスフォーラム でやっていただくと、ファインダも含めて1,050円。
3.シュポシュポ、ペッタン、ペッタン(ブロア、クリーニングキット)
4.気合ですね(笑)
私の場合、たぶん初期のゴミなのでしょう。メーカー送りにしてよかったです。
千葉県在住ですが、フォーラムに行くと電車賃がと時間がかかるのでカメラ屋さんに持ち込んだ方がいいかもしれませんね。
さて半年使っての感想ですが、K10Dは、フルオートで撮っていると、デジイチ初心者の私でもきわめて簡単に使えました。
とくに、手振れ防止はかなり効きますね。夕暮れや少し暗いシーンでも三脚なしでOKですね。
花火を撮ったときは、さすがにマニュアルを読んで、ISO優先で1600に上げたら今までになく良く撮れました。
使いながら、いろんな機能が分かってきて、写真が楽しくなりました。これからも大事にしたいと思います。
書込番号:6893115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





