


昨日、W30を初めて海に持参し、防水カメラを堪能しました。
ところが帰宅し水で洗浄しカメラのメディアを取り出そうと
すると、ジャリっと砂を噛んだ感触が。。。最初にフタを
開ける灰色のスライド部品部分でジャリ、フタをスライドすると
ジャリ。。。 このジャリジャリ感がどうしても取れません。。
困りました。皆さん、どのようにメンテされているのでしょうか。
砂の上に落としたわけでもありませんが、海水に砂が舞っていたりも
しますから、そういうところで入り込んだのだとは思いますが。。
書込番号:8111325
1点

W60ですが一度海で使用したら同様の症状でした。
パッキンと底蓋の隙間に砂が入るようですね。
添付した写真のように水を流してください。
先端が鋭利な水差しかスポイトのようなものがよいでしょう
間違ってバッテリスロットに水を流したらアウトですので
くれぐれも慎重に…
書込番号:8111650
2点

無駄遣い野郎様、
ご返信ありがとうございます!ですが、、、
そうなのですか。。USBを接続する部分も同様でした。
W60が出たと昨日こちらのサイトに投稿する際に知ったのですが
上位機種でも同様なのですね。結構奥まで砂が入り込んでいる気が
しており、ここに砂が入ってしまっていて水は浸入しないなんてこと
あるのかなあ。。。と危惧しています。
今回初めて海で動画を取りましたが、縦にピンクとも紫ともつかない
ノイズが頻繁に出ていました。ご愛嬌、という気もしますが無いに
越した事無いですね。W60ではノイズは改善されていますでしょうか。
書込番号:8114011
0点

かなり前にこちらに載せた動画が参考になりますでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8041939/
CCDの特性だけでなくて、保護ガラスの水滴の影響もあるかと思います。
今週沖縄で使う予定ですが、撥水剤を購入したので
それでどうなるかまた報告します。
書込番号:8116132
0点

無駄遣い野郎様、過去ログをきちんとチェックしていなく申し訳ございませんでしたが、無駄遣い野郎様の表現が私と同じように、これしてジャリ、あれしてジャリ、というものだったおのでおかしかったです(笑)。
私はMZ3を通常使用しておりますがこのようなノイズ?は見たことがありません。確かに水辺で使う機種ではありませんので厳密な比較はできませんが、いずれにしても「こんなん出てしまっている」という感は拭えません。私の撮ったものではもっと上から下まで長い縦線でした。”これは仕様”ということなのだと理解しましたので納得して使用したいと思いますが、撥水効果、もしお時間あればまた結果をお聞かせ下さい。
書込番号:8118737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio W30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/01/23 16:01:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/22 14:49:47 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/05 16:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/21 21:08:54 |
![]() ![]() |
9 | 2008/08/28 20:02:26 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/28 7:25:11 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/28 15:04:16 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/21 17:37:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/06 13:07:01 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/30 23:29:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





