『動画が主体なのですが。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:210枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 防水カメラ:○ Optio W30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio W30の価格比較
  • Optio W30の中古価格比較
  • Optio W30の買取価格
  • Optio W30のスペック・仕様
  • Optio W30のレビュー
  • Optio W30のクチコミ
  • Optio W30の画像・動画
  • Optio W30のピックアップリスト
  • Optio W30のオークション

Optio W30ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Optio W30の価格比較
  • Optio W30の中古価格比較
  • Optio W30の買取価格
  • Optio W30のスペック・仕様
  • Optio W30のレビュー
  • Optio W30のクチコミ
  • Optio W30の画像・動画
  • Optio W30のピックアップリスト
  • Optio W30のオークション

『動画が主体なのですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio W30」のクチコミ掲示板に
Optio W30を新規書き込みOptio W30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画が主体なのですが。

2008/08/26 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W30

クチコミ投稿数:4件

僕は自転車が趣味で、自転車に固定金具を取付けてサイクリングなどの際に動画を撮影したいと思い、このW30が有力候補となっています。
勿論、静止画像も撮りますが動画が主体になります。
しかもサイクリングなので防水も必須条件。
自転車なので振動もあるので、この上のクラスのW60はちょっと勿体ないのでW30がいいかなと。
画像などは如何なものでしょうか。

書込番号:8255309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/26 11:40(1年以上前)

フミヤCRさんこんにちは。

動画が主体ならビデオカメラをお求めになったほうが良いと思うのですが、これを選んだのは何か理由がありますか?
デジタル(スチル)カメラの動画機能はおまけ程度と考えてください。対してビデオカメラなら激安品でも画質はある程度よいでしょう。

なお、濡れることがわかっているならレインカバーをかけるなど事前対策をするのが原則です。カメラの防水というのは基本的には突然の雨などで濡れた程度でも故障しないためのものです。

書込番号:8255367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/26 13:36(1年以上前)

やまだごろうさん、アドバイス有り難うございます。
先日のツーリングの際にビデオカメラを使用してみたのですが、やはり大きさと重さの問題があってNGでした。
自転車の場合、小さいですが振動が絶えずあるのでカメラ本体が重いと雲台の固定ネジがどうしても緩んでしまい首をガッチリと固定していることが難しいです。
そこで軽量かつコンパクトでしかも価格的にも比較的安価で防水タイプのデジカメに目を付けました。
それにはW30がピッタリかと思うのですが如何なものでしょうか。
4GのSDカードも使えるようですしいいかな、と。

書込番号:8255757

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2008/08/27 00:15(1年以上前)


画像を優先してビデオカメラにするか、サイズを優先してWシリーズにするが決め手かと思います。防水のビデオカメラスタイルではXacti CA8あたりが候補と思います。ただし、CA8はビデオとデジカメの中間くらいの位置づけでしょうか。
個人的には自転車ツーリングに使用するならビデオカメラスタイルは使いづらいと感じます。

Wシリーズは動画撮影時にAFと光学ズームが効く数少ないコンデジタイプです。
その反面AFと光学ズームのノイズが問題になります。
AFロックまたはPFにして光学ズーム操作不可にも設定できるので
あらかじめ知っておいたほうがいいと思います。
もっとも自転車で使うときにはノイズは気にならないかもしれませんが。

W30とW60、CA8の動画特性の違いは以下の通りです。
 W30 最高 640×480 30fps
 W60 最高 1280×720 15fps 640×480 30fpsも選択可能
 CA8 最高 640×480 60fps 
CA8は音声がステレオだし動画撮影中のズームでノイズに悩まされることはないようです。

またWシリーズにはインターバル撮影機能があります。
参照スレッド〔8227955〕など(W60ですが)
動画ではなくこのような使い方もあるかと思います。
私も今度やってみようと思っています。

書込番号:8258957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/28 06:06(1年以上前)

同じ目的で、何世代か前のWPiを使ったことがあります。
生活防水レベル以上の防水性能なので、土砂降りの中でも平気でした。
カメラは平気でも、自転車と人間が耐えられません(笑)

WPiの動画は320×240まででしたが、W30なら640×480が可能ですね。
三脚穴が端っこすぎで、材質も樹脂なのと、バッテリの持ちが
そんなに良くないのが気になった点です。
三脚穴は、最近W60を見たら変わってなかったのでW30でも同じと思います。

書込番号:8264513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/28 15:04(1年以上前)

Kaz11さん、オオツカさん、情報をどうも有難うございます。

コストや機能などを考えるとやっぱりW30に落ち着きそうです。
自転車で動画撮影するのはまだ素人なので、取りあえずこの機種で試してみます。
いろいろ有難うございました!!

書込番号:8266040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio W30」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Optio W30
ペンタックス

Optio W30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Optio W30をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング