※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



このデジカメを4年ほど前に購入、使用しています。
電池も最近の大容量のものに買い替えたら、ずいぶん長持ちするようになりました。
ところが、今回電池ケースの爪が折れてしまいました。仕事でどうしても必要だったので、しばらく布テープを貼って固定していましたが、やはり開いてしまいました。
電気店に修理を依頼したところ、先日電話があり、5200円かかるとのことでした。ケースごとの交換になるのだそうです。
前回ストラップホルダーが壊れたときは100円で交換できたのですが、今回はそういうわけにはいかなかったです。
今でも使っている方がいらっしゃると思いましたので、こちらに書いてみることにしました。修理が終わって戻ってくるのが待ち遠しいです。
書込番号:4118456
2点

yadokaridon さん、こんばんは。
今はMZ3ですが、以前はMZ1を使っていました。
電池蓋のツメが取れて、直して貰いましたが、同じく5000円強。
でも綺麗にクリーニングされていて、良かったです。
そのMZ1は、今は妹の手に。大容量のニッケル水素充電池を上げたら、
「ウソのように電池が持つ」と言っています。
動画はMZ3に及びませんが、静止画に関してだと、
私はMZ1のほうが好きです。
MZ1の時も(今のMZ3もそうですが)出掛けるときは、いつも一緒。
里子に出してしまった私より、大事に使っておいでで、
yadokaridon さんに買ってもらって、MZ1は喜んでいるでしょうね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4121292
0点

私も今もMZ1を使っています。2001年9月に買った物です。
買ってから約1年後にネックストラップでカメラをぶる下げていたときに、
ストラップの紐をとめているピンの周辺部分が破損して、カメラが地上に
落下しました。幸い軟着陸だったのでピンの周辺部分を修理して
復旧しました。(この故障は他の方にも発生していたようでした)
このカメラの欠点はまだ開発途上の製品のため、今では当たり前の
ワンタッチでセルフタイマーとか再生画像拡大操作が使えず、これらの
機能はメニューから入らなければなりません。
それにもかかわらず、いまだにこのカメラを使っている理由は
基本性能が今でも通じるものを持っているのことです。
やや大きい1/1.8インチCCDを使っていたり、擬似300万画素機能があり、
それを使えばA4のプリントが可能になるのです。
また、お二人の方の書かれているように、私も最近パナの
2400充電池セットを買って、電池のもちが格段によくなりました。
モニターを使っても50枚は可能と思います。
yadokaridonさん電池ケースの爪が折れて残念でしたね。
MZ1ユーザが他にもいることが分かってうれしくなりました。
では。
書込番号:4122750
0点

おかげさまで29日に修理が完了しました。
MZ-1が戻ってくるまでの間、両親に譲ったコニカのBiG mini NEO(これもずいぶんと長い間頑張ってくれました)を借りてましたが、やはり撮ったものをすぐ見れるという点ではデジタルカメラは便利ですね。
メーカーさんの方できれいにしていただいたようで、これでまたしばらくは使えそうです。
書き込みしてくださった、風の間に間に さん、まさと11 さん、どうもありがとうございました。
書込番号:4132220
0点

MZ1ユーザーです。電池蓋の爪の破損された方がおられますが、@どんな時になるのでしょうか?(気をつけたいので...)。それと私はここの掲載を参考に大容量2300のニッケル水素充電池SANYO製の物を使用してみると、動画撮影メインなら256や512MBのメモリーの方が先にいっぱいになるまで電池が持つ事さえあります。(充放電+電気光学ズームや液晶表示は控えますが)。私は現在この1台しか所有していませんが、バッテリーに関しては現状で十分満足しています。1週間ほど色々とアドバイスも頂き、調べましたが、MZ3の存在だけがどうしても気になりますが、ずっとこのまま使おうかとも思っています。Aみなさんは複数機で使い分けておられるんでしょうか?あるいはMZ1をメインにされている方、C使い続ける動機付けとなるアドバイスをいただければ助かります。
書込番号:4216914
0点

デジLOVEさん、はじめまして。
MZ1を使い続けている、yadokaridonといいます。
私の場合ですが、
@特に落としたとかぶつけたとかいうことはなく、通常の使用で折れました。
それ以前にストラップをとおすピンの周辺部が破損し、落下して故障したことがあります。(おそらく まさと11さん と同じだと思います。)こちらも通常の使用でピンの周辺部(プラスチック)が劣化したためだと思いますが、電気店で状況を説明したところ、周辺部の部品を新しい物に交換していただき、100円位でした。そちらが原因となったからでしょう、故障の修理費は全くかかりませんでした。
A私はMZ1だけ使用しています。他のカメラにも関心がないわけではないのですが、電池の持ちの不安が解消されたので、今のところ1台です。
C「使い続ける動機」となっているかはあやしいですが、子どもの動きを撮るのに連射機能を使ったり、動画を撮ったりして楽しんでいます。写真屋さんでプリントしてもらうのですが、仕上がりも気に入っていますし、私が普段使うのには重宝しています。
書込番号:4235245
0点

yadokaridonさん、「電池ケースの爪破損」の嫌な経験はじめ、ありがとうございます。またMZ1を愛用されている方がおられる事は本当にうれしいですね。これからさらに電池が高容量化する事を期待しています。そしていつか電池ケースの爪が破損しても、修理か強力な輪ゴムででも対処して、使っていきたいと思います。
書込番号:4236937
0点

私も3年ほど前に旅行で天草に行った時、ストラップをつけるところが割れ、コンクリート落下しました。傷はつきましたがそれ以外は問題なく旅を続けました。その後すぐに修理センターに持って行きましたが、無料でした。
そして、つい最近、使おうと思って出したら、電池が消えていたのでおかしいな〜と思ったら、電池蓋をとめる小さな部分が割れていました。すぐに修理センターに持って行ったら、4日ほどで直りました。
確か4420円。少し材質が変わったみたいで、他の部分と色が微妙に違ってツートンカラーみたいになっていました。
それでも、仕事はちゃんとするいいやつです。
掲示板で色々アドバスをもらい電池も大きいものにしてみました。
修理もしたし、まだまだ頑張ってもらいますよ。
書込番号:4413129
0点

実は私も大容量バッテリーで
復活させ今では息子が主で使ってますが、
電池蓋の爪が折れました。
せっかく復活させたので、
お蔵入りするのも勿体無いし( ̄~ ̄;) ウーン
いまさら高い修理代を出すのも・・・( ̄〜 ̄;)ウーン
と思い、思い切って蓋を自分で
100均で買った金具を加工し、ヾ(- -;)コラコラ
少々不細工ですが修理しました。
金具の為、耐久性は抜群です。o(>▽<)o
実は以前にもフジのデジカメのメディアの蓋の爪が折れ
金具で修理した経験有でこれで2回目です。( ̄▽ ̄)V
書込番号:4468977
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/28 18:28:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 17:30:54 |
![]() ![]() |
11 | 2008/11/01 16:05:13 |
![]() ![]() |
12 | 2007/04/26 11:31:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/05 3:10:23 |
![]() ![]() |
14 | 2006/11/27 11:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/17 22:43:54 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/27 21:31:44 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/30 23:51:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/12 21:57:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





