『ファームウエア、リコールだ。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

『ファームウエア、リコールだ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームウエア、リコールだ。

2002/07/06 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 いずみ遼さん

ファームウエアをV212−77に変える話ですが現在サービスに出している件で詳細を報告します。これは「基盤交換とのセットでファームウエアを変える」のであり、ファームウエアのみの変更は行っていないとのこと。つまりサービスセンターが電池のもちが悪いのを認めない限りやってくれないようです。そんなのってあるかーーーーーーー。実際私のMZ1、電池のもちが極端に短いんだ。(10枚も撮れない:電池育成済み、端子クリーニング済み、1度サービス提出後変わらず。)
他にも多くの人が感じているのにサンヨーが何も対応がないこと自体おかしい。
自動車であれば命にかかわることだからよくリコールってあるけどサンヨーデジカメはないんかい。洗濯機だってケーブルが燃えるとかでリコールはあるのに。
カタログと仕様が全く異なるでしょう。はじめから10枚しか電池は持ちませんと書くべきです。消費者相談センターに相談に行こうと思います。数年後TVで大問題になり、リコール騒ぎになるまえに対応してくれ。少なくとも希望者にはファームウエアを書き換えるべきです。(基盤交換も必要ならそうすべきでしょう。)あきらかに
変更することで改善されるのだから。

そもそもサイズの大きなCCD、連写などユーザーの声を生かした商品作りに魅力を感じて買ったのに電池に関しては(電池メーカーのくせに)何も考えてない、認めないのがくやしい。(失敗してもミスを認め、対応しないとユーザーはついてこない。)MZ2に電池4個入りにすればまだ良かった。
本当に電池がもたないから外付けバッテリーなんて考える人がいるわけですよ。
むしろメーカーの人に見解を聞きたいですね。

書込番号:815161

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/06 15:58(1年以上前)

電池が持たないとの事ですが付属してあるニッケル水素電池 HR-3USV-2BP 1700mAhこの電池で使用した場合でその枚数しか撮れないということでしょうか?もしそうであれば恐ろしく電池を食う商品なんだなと思ったので。
メーカーのページにはCF使用でフラッシュ使用33%で
>液晶OFF撮影:約640枚/液晶ON撮影:約180枚/再生:約80分
と書かれてますよね。10枚では話にならないと思ったので聞かせてもらいたいなと。

書込番号:815189

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみ遼さん

2002/07/06 16:19(1年以上前)

使用状況を説明します。
電池:指摘の「付属してあるニッケル水素電池 HR-3USV-2BP 1700mAh」です。最初のころは育成が不十分なんだとマニュアルの通り充電−デジカメで放電を3回くらい繰り返しました。でも変わりませんでした。
フラッシュ使用:なし
モード:連写モード
※電池は他のものも試しました。でも同じです。余談ですがこの機種、発売直前に充電器が2本充電用から4本充電用に変更になっています。でも電池は2本だけ付属のまま。 自ら電池がもたないのを認めているじゃないの。(追加充電池は自分で買えってことですね。)

書込番号:815223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/06 16:36(1年以上前)

ファームを変えれば 電池が持つという意味でしょうか?(謎)

書込番号:815253

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/06 16:45(1年以上前)

いずみ遼さん、回答どうもです。ニッケル水素電池でその枚数では冗談抜きで話にならないでしょうね。メーカーのページには約180枚と書かれてますがどう考えてもおかしすぎますね。この掲示板の過去ログを見ていると長く持つ人も居るようで本体の異常なのかなと思えますね。他のMZ1ユーザーの方の意見や情報をを聞いてみたいですね。

書込番号:815270

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみ遼さん

2002/07/06 16:45(1年以上前)

([757948]新ファームウェアの話V212-77)を参照してください。
推測するに、おそらくこのデジカメは電池の電圧がわずかでも落ちた場合「使えない」とそのファームウエアが判断するのでしょう。そのあとにデジカメの放電機能を使うと時間のかかることかかること。だから少しの電圧降下でも使えるよう、基盤(結局回路?)とそれ込みのファームウエアを変えればよくなるんだと思います。

書込番号:815271

ナイスクチコミ!0


4416さん

2002/07/07 09:15(1年以上前)

先日、MZ1をメーカーに送ってファームの変更をして頂きました。それまでもいずみ遼さんのおっしゃるような枚数しか撮れないということはなかったのですが、ファームの変更でさらに撮影枚数がアップしました。最近はハウジングに入れて水中撮影も楽しんでいます。

書込番号:816766

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみ遼さん

2002/07/07 09:59(1年以上前)

4416さんこんにちは、教えてください。
1.メーカーに送った理由はなんでしょうか。電池のもち?だったらひとによって受ける受けないがあるのはおかしいですね。基盤も変えられましたか?
2.水中撮影?ハウジングはどこのメーカー製でしょうか。価格は?

書込番号:816820

ナイスクチコミ!0


さん

2002/07/08 01:27(1年以上前)

MZ−1を1年近く使ってました(先日MZ−2に買い換えました)が、いずみ遼さんの言われる10枚程度しか撮影できないというのは、購入されたカメラの初期不良だと思います。

この板で話題になっていた電池のもちですが、
1)光学ズームを使用した際に電圧が不足(構造的欠陥?)する為、電池の残量に関係なく一時的に使えなくなる。
2)ニッケル水素電池2本という仕様自体が、リチウム電池等に比べて物足りない&自然放電が多かったりして性能を発揮させづらい。
3)最低必要な電圧が高い為、連続動画撮影時やマイクロドライブ使用時に駆動時間が短くなる。(でも極端に使えないわけではない)
といったものだったかと思いますが、それでも液晶ONで100枚以上撮れるはずが液晶ONで数十枚しか撮れなくなるというレベルだったはずです。

まずは購入店で、満充電でも10枚前後しか撮れない事を相談してみてはいかがでしょうか。もし既に相談すみで尚且つ「MZ−1の仕様です」と言われているのなら販売店が怪しいです。
もしくはサービスに出す際に、「MZ−1は電池のもちが悪い」「ファームウェア変えて欲しい」ということよりも、「満充電で10枚程度しか撮れない」ということを強く訴えたら対応がかわるかもしれないですね。

MZ−1は確かに電池のもちが良くないですけど、噂だけが大きくなって一人歩きしてる感が強いです。日常で使う分には問題少ないです。(私が買い換えた理由はダイビングで使うからです)
私のハウジングは当然エポックワールド製ですが、4416さんはもしかしたらカスタムメイドで高価なハウジングの可能性もあるので何ともいえません・・・。

最後に、[757948]新ファームウェアの話は、内容が不正確であてにならない感じですね〜。(^^;

書込番号:818441

ナイスクチコミ!0


4416さん

2002/07/09 01:24(1年以上前)

いずみ遼さん、こんにちは。
1.メーカーに送った理由はやはり電池の持ちです。私の場合は致命的に持たないというほどではありませんでしたが、新たなファームで更に電池の持ちが良くなるという噂を聞きつけたのでメーカーに連絡したところ、快くファームアップを引き受けて頂けました。ファームはV212-77となりましたが、基盤が交換されたのかどうかは不明です。
2.ハウジングは橙さんと同じくエポックワールド製です。剛性に若干不安はありますが(強く握ると裏蓋が動く感じ)、実売2万円程度で全ての可動部が操作できるので満足しています。同じくエポック製ハウジング用のワイコンもお勧めです。

書込番号:820260

ナイスクチコミ!0


カムカム50さん

2002/07/10 21:27(1年以上前)

MZ1を使用しています。ファームウェアはV212−77です。購入した当初は、本当に10数枚で電源が落ちるという具合でした。あまりのことにサンヨーのお客様相談室にクレームをいれました。返事のあまりの素っ気なさに、怒りのメールを送りましたところ、丁重なる誤りのメールの返事が来ました。「カメラの電池の持ちが悪いのは大変申し訳がない。しかし、サンヨーのデジカメは今後ともニッケル水素電池を電源として、採用していく。今後回路設計などで電池の持ちがよくなるように頑ばります。」というようなものでした。サンヨーは大手の電池メーカーなので、ニッケル水素電池をたくさん売りたいのだなあ、と勝手に納得して我慢することにしましたが、基盤交換とファームウェアのアップで少しは改善するのでしたら、なんとかその方向でサンヨーのサービスと交渉してみようかと思います。現在はサンヨーの電池はやめて、松下のメタハイ2000に変えました。今、ためしに連続撮影をしてみましたが、フラッシュをたいて、ズームも少し入れて、液晶もひょうじして撮影しましたが、18枚撮影したところで、電池の状態表示がフルから60%ぐらいの状態に変化したのでやめました。電池はフル充電状態ではなく、1週間前ぐらいにフル充電したあと、動画を1分ぐらい撮り、静止画を10枚ぐらい撮っています。白石さんの外付けリチウムバッテリが今日か明日にでも予約開始になりそうなので、それを期待はしていますが、それでも基本性能はアップさせたいですね。それとも、MZ1を1万数千円でY電器が下取りしてくれると言っていますので、後2万円払ってMZ2に買い換えようかなどとも考えて、迷っています。

書込番号:823678

ナイスクチコミ!0


カムカム50さん

2002/07/10 21:32(1年以上前)

↑大変大きな誤りがありました。
ファームのバージョンはV212−76です。77にしたいという
思いが強くて、つい77と書いてしまったようです。
訂正します。ごめんなさい。

書込番号:823687

ナイスクチコミ!0


トトローンさん

2002/07/12 02:10(1年以上前)

いずみ遼さんはメディアは何を使用していますか?
私は当初、悪評高いマイクロドライブの340Mを使用していた時に同様の状態でした。これは使い物にならないと省電力仕様のCFカードに変えた所、今までの苦労は何だったのだろうかと思えるほどに長時間使用できるようになりました。
CFカードにもピンからキリまであるようですが、省電力のCFカードを一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:826276

ナイスクチコミ!0


リーマンさん

2002/07/12 10:21(1年以上前)

私はMZ1が昨年新発売された直後に購入し、それ以来ちょくちょく使っており、ファームウエアのupdateは全く行っていません。電池の持ちは、ストロボを使用しない条件で、Fineモードで70枚程度はとれる感じです。CFはハギワラの128Zです。もちろんズームやストロボ発光を頻繁に行うと枚数はぐっと減ります。また、ちゃんとムービーも数分間は撮れます。使用に差し支えを感じたことはありません。とてもいいカメラだと思っています。ただし、外出した場合はいつもフル充電のスペア電池を2セットは持ち歩きます。
 皆さんのMZ1での電池の持ちが非常に悪いというお話しが私にはピンときません。確かに長持ちする方ではないでしょうが、十分実用レベルに達していると思います。
 ただし、ただしですよ、私は電池は1800mAhのものを使い、充電はMZ1に付属の充電器ではなく、マイコン制御の「スーパーチャージャー(スマートチャージャー)」を使っています。この充電器で、最初に電池の(少し残っている電気の)放電をシッカリ行い、それからパルス充電しています。パルス充電ですと、電池自体に、MZ1付属の充電器で充電した時のようなチンチンの発熱がなく、電池の本来の性能イッパイの充電ができます。電池の寿命も延びます。

書込番号:826636

ナイスクチコミ!0


デジ田カメ男さん

2002/07/12 10:22(1年以上前)

皆様こんにちわ。

先日、こちらの掲示板でMZ−1のファームウェアの更新の件を
知って、去年の10月に某ビッ○カメラで購入した自分の分を
調べたらV212−76だったので、同じMZ−1で優劣がある
のは悔しいので、ファームウェアの書き換え狙いで、保証書を
もってビッ○カメラの修理窓口に持っていきました。
その際の説明として、購入時に比べ電池の消費が著しく早くなった
(実際はそうでもありませんでしたが・・)として、切れかけた電池
をいれて説明した所、その場で店員は売り場にあった他のカメラの電池
に入れ替えて数枚撮影した上で「ここでははっきりわかりませんね」
という事で結局、メーカーで調べてみるという事でした。
3週間ほどして戻ってきた修理の明細の(原因)という欄には、メーカー
のコメントとして「症状確認できず」と記入されておと、それに対して
(処置、対応)という欄には「見込み、基盤(SY−1)交換」と記入
されていました。早速、家に帰ってファームを確認してみた所、思惑通り
V212−77になっていました。
使い勝手については、まだ新しいファームではじっくり使ってないので
よくわかりませんが、前のバージョンでもきちっとしたデータを取って
いた訳でもないので、明確な比較ができないので、恐らく多分よくなった
のかな〜といった程度と思いますが・・・。ただ、こちらに出ている様な
10枚程度しかとれないといったことはなく、1日に多くて数十枚、たまに
数秒から数十秒の動画を撮るといったライトな使い方中心の私には、予備の
電池が2組もあれば、十分安心して持ち歩けましたが・・・。
ただ、最新機種のMZ−2に機能的に劣るのは宿命なんで仕方ないと思えても、同じ機種で性能差が生じていて、対応してもらえるなら良くしたいという気持ちは当然だと思います。ただ、恐らくファームアップ=基盤交換という事だと思うので、メーカーとしてもコストもかかるので避けたいんでしょうね。同一機種内で新しいVr.がでれば導入していくのは当然といえば
当然ですが、旧ユーザーに対して100%の対応が出来ないならすしない方
がいいのかも知れませんね。今、この件でメーカーともめている方は、
あまり基盤交換とか言わずに「電池の持ちが悪い。何とかしてくれ」と
シンプルに言った方がいいのかもしれませんね。長くなりましたが、
ご参考までに。

書込番号:826638

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみ遼さん

2002/07/15 00:51(1年以上前)

ながらくご無沙汰していました。パソコンがクラッシュしていたので。
さて皆様たくさんのご意見ありがとうございました。その中でいくつかお答えいたします。
トトローン さん へ:
メディアはハギワラシスコムの高速タイプ256MBです。そのほかレキサーの64MB、デジカメ付属の8MBなど。最初メディアが原因で電池消耗が激しいかと思いましたがどれも同じでした。(マイクロドライブは使っていません。)さらに私は液晶ON、ストロボOFFで常に使います。
デジ田カメ男 さん へ:
また、今回の電池消耗が激しい件でその場に電池を持っていき、PRすることも考えましたがその電池の充電が完全であるかどうかの証明もできないため取りやめたものです。また基盤交換はやり取りの中でサービスのかたから出た話で、それならばそうしてくださいとお願いした次第です。

さてその後の状況ですが基盤交換はできるが4万円ほどかかるといわれあきれたものです。そこでお店の方から「サービスに直接お話してもらえますか」といわれ交渉するつもりでいたところ、翌日基盤もファームウエアも無料で対応してくれるとのことでした。ここで多くの人がわりとすんなり対応してもらっているのを見るとなぜこんなにやり取りを行わなければならないのかわかりません。やっぱりサービスの対応が地方により違うのでしょうか。
近日中に交換、返品してもらう予定なので返ってきたらまたご報告いたします。

書込番号:832146

ナイスクチコミ!0


k.s.aさん

2002/07/16 19:12(1年以上前)

MZ1を昨年12月から使っています。ファームウェアのバージョンをどうやって確認するのかわからないので、自分のがいくつなのかわかりませんが、サンヨーの対応は?の様ですね。

というのは、以前私が使っていたカメラはKODAKのDC210という機種なのですが、使い始めて1年以上たったころにファームウェアのバージョンアップがあり、電池の持ち、起動時間、撮影間隔、日本語表示など全て改善しました。もちろんKODAKのページよりフリーでダウンロードしてのアップデートです。

そういう対応も好感が持てたし、雑な扱いにも耐えてよく動いてくれましたがさすがに画質が我慢できなくなってきて買い換えました。画質は大変満足できたのですが、細かいところの操作感やきゃしゃな造りはもうちょっとなんとかして欲しいですね。

DC210は撮影した直後にモニタがオンでもオフでも撮影結果を1〜2秒表示してくれました。これがMZ1には無くてこのぐらいの改良はファームのアップデートで出来るだろうと思い、サンヨーにメールを送ったり客相に直訴したりしました。(もちろん反応無しでしたが)しかし、電池の持ちが致命的に悪い(ものもある)のに対応しないというのはちょっとがっかりですね。

書込番号:835322

ナイスクチコミ!0


MZ−1ユーザーさん

2002/07/17 23:58(1年以上前)

撮影した直後にモニタがオンでもオフでも撮影結果を1〜2秒表示してくれました。
MZ1はシャッターボタン押したままだと表示されるってやつとは違う機能のこと?

書込番号:838073

ナイスクチコミ!0


k.s.aさん

2002/07/19 22:09(1年以上前)

あっ、こんな機能があったんだ! マニュアル見ないとだめだなぁ。
でも、モニタオフだと表示されなかったなぁ。なんでだろ?

書込番号:841606

ナイスクチコミ!0


bioredさん

2002/07/22 02:06(1年以上前)

k.s.aさん、ファームウエアの確認方法は2つ下に私が書きましたが、読まれましたか?本来ある機能をマニュアルを読まないでメーカーに抗議されたようですし、メーカーの対応以前の問題かと思います。液晶OFF時に撮影結果の表示なんて無理でしょうし、あんまり無茶苦茶言ってるようでしたら単なるクレーマーと思われますよ。

書込番号:846223

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MZ1に、エネループ プロを入れて使用 0 2018/12/28 18:28:39
ファームV212-77の入手方法 2 2018/03/02 17:30:54
7年前の200万画素デジカメ 11 2008/11/01 16:05:13
色の不具合 12 2007/04/26 11:31:41
この画質が大好き 3 2006/07/05 3:10:23
バッテリーの持ち 14 2006/11/27 11:48:11
DMC-MZ1 この画質は越えられない 4 2006/03/17 22:43:54
記憶色について 10 2007/01/27 21:31:44
電池ケースの爪が折れました。 8 2005/09/30 23:51:27
ワードへの画像貼付け 5 2004/10/12 21:57:41

「三洋電機 > DSC-MZ1」のクチコミを見る(全 3425件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング