※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





ニッケル水素電池の放電については過去ログをみて勉強いたしました。
でも・・・電池残量が少ないよという表示が出て「お、充電せんとイカン」と思ってもその間に空になってメニュー画面が表示されんかったら放電しようにもできませんよねエ。今ちょうどそんな状態。
ひょっとして充電器にさかさまに電池セットしたらイケルのか。+[■■□]−
書込番号:620012
0点


2002/03/26 17:03(1年以上前)
>ひょっとして充電器にさかさまに電池セットしたらイケルのか。+[■■□]−
自己責任で行うのは自由ですがお勧めできませんよ。
ってMZ2ってMZ1同様本体に放電機能って付いてないんですか?
付いてるみたいなので説明書読んでそれを使ってみては?
ちゃんと放電したいなら放電機能付きの充電器を購入する方が良いでしょう。
書込番号:620021
0点


2002/03/26 17:08(1年以上前)
> 空になってメニュー画面が表示されんかったら放電しようにもできませんよねエ
電池が無くなって、メニューにさえ行けなくなったときのことだと思います。
それくらいつかったなら放電の必要は無いように思いますけれど... (^^;
書込番号:620029
0点


2002/03/26 17:39(1年以上前)
メニュー画面も表示できないと言うことは
十分放電したことと似たようなものだと
おもいますけど。
書込番号:620066
0点


2002/03/26 18:01(1年以上前)
むしろ、あまり過度に放電させ過ぎることが続くと、電池をいためて、寿命が短くなります。ですから、カメラ側で使用不可になった段階でそのまま充電して頂いても、問題はないです。過放電というのも、充電池にはよくないですから。いわゆるメモリー効果については、現行のニッケル水素電池でしたら、ほとんど気にせずに使用して差し支えないと思います。電池切れになったら充電する、それで十分でしょう。
書込番号:620101
0点


2002/03/26 18:07(1年以上前)
デジカメで使用する限りは放電終止電圧を下回ることは無いでしょう。
放電機能付き充電器でも放電終止電圧を下回ることは無いと思います。
懐中電灯などで放電すると放電終止電圧を下回って過放電になり
電池を痛めてしまいますね。放電に関する考えは人それぞれですね。
↓のHPは既にご存知かもしれませんが、参考までに。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
書込番号:620109
0点

充電器にさかさまにセットして何かが起きる、
つまり、接点が触れるモノがありましたら、是非教えてください。
そんなヘボい設計してるメーカーがあったら、私が個人的にケナしておきます(笑)
書込番号:620138
0点


2002/03/26 18:41(1年以上前)
おーい、爆発してもしらんぞ
少なくとも反転が起きたら
2次電池として使い物にならなくなります。
書込番号:620162
0点

ひろ君ひろ君さんの発言は私へかな?
逆接で装置が静かにお亡くなりになるのなら良いのですが、
その程度のユーザーのミスで爆発なんかしちゃったら、ヤバイと思いますよ。
書込番号:620368
0点


2002/03/26 21:27(1年以上前)
MZ2本体にも放電機能があります。
取扱説明書P161参照。
書込番号:620466
0点



2002/03/27 14:42(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
digi-digiさん、かめらずきさんのアドバイスについてお聞きしたいのですが、充分放電したことと同じ状態ということは、つまり電池の中は空っぽ状態だということですよね。それはメモリー効果で使い切れていない部分を除いて空っぽということなのでしょうか?。
電池を使い切る=放電する ことが同じ状態なのならばなぜに「放電」という作業が必要なのでしょう。
過去ログはいろいろ読んで理解したつもりなのですがまたもわからなくなってまいりましたー。ギャー。
書込番号:621961
0点

電池の過放電について
デジカメのとこの過去ログみれば
そんながんばらなくてもスグでてくると思いますよ。
そこにボクもレスしてありますし
違う方々のたくさんのレスがあるので
と思ったけどわからんって書いてあるね・・・。
電池はまったく空っぽにしてしまうと
転極といって+と−がひっくりかえったりいろいろで
死んでしまうのです。
なので、きちっとした放電器をつかい
理想な残量になるまで放電してやるのです。
書込番号:621974
0点

だから
digi-digiさんのおっしゃってるのは
(予想ですが)
その状態ですでにぼちぼちいいかんじの放電具合です
ってことではないでしょうか??
それほど読んでないので予想ですが。
書込番号:621978
0点


2002/03/27 15:09(1年以上前)
そういうことですよね(^^) > yu-ki2さん
「電池を使い切る=放電する」ではなく
「電池を使う=(仕事をさせることで)放電する」です。
「電池を使い切る=(メモリー効果の無い程度に)放電しきった」ということだ
と思えばよいと思います。
使い切っていないときには、改めて放電した方がよいということだと思います。
使い切っているのに過放電すると[621974]でyu-ki2さんがおっしゃっているよ
うに悪いことが起こりますので止めた方がよいというのが他の方もいろんな表
現でおっしゃっていることです。
書込番号:622006
0点



2002/03/27 16:48(1年以上前)
ナルホドっ!
2泊3日の沖縄旅行するとして、1日目にお昼から首里城やらまわって撮ります。割と撮ったけどまだ電池ありそうだな・・・明日に備えて寝てる間に充電するか。お、その前に放電しよ。
2日目、ビーチとかで撮りまくる。電池なくなりましたのメッセージが出る。
よし、予備の電池と交換〜。空になったやつは前の晩に放電したからそのまま充電しよー。
こんな感じですよね。どうもみなさんありがとうございました。
書込番号:622141
0点

あっ、デジカメだった。
一応いっとくけど
でじかめはかなりの電気を使うので
デジカメでつかえなくなったからって
けっこう残ってるので
放電器を買うことをお勧めします。
書込番号:622221
0点


2002/03/27 17:46(1年以上前)
そうなんですけど、放電機能のついているデジカメで、そのメニューにまで到
達できないくらいに使ったら、実用上は十分ではないかと思います(^^;
# 一応自分へのフォローなんですけど、まずいかなぁ(^^;
書込番号:622237
0点


2002/03/27 18:03(1年以上前)
以前、SX150を修理に出して帰ってきたときに、メーカー修理先の
三洋電機サービスよりこんなことが書かれた紙が入ってきました。
『電池を放電させるときに、懐中電灯などを使用すると、過放電(放電しすぎ)になり、電池をいためることがありますので、ご注意ください』
だそうです。まったくゼロにしてはいけないということでしょうか。
その機種でのゼロラインみたいなのがあるってことでしょうか?
書込番号:622262
0点

これ、ほうでんきのうがあるんですか?
あるのなら、それでもいいかなって思います。
>まったくゼロにしてはいけないということでしょうか
ですね、はっきり覚えてないのですが
0またはそれを超えた場合、電池を殺すことになるので。
一本一本単体で放電させたときは
比較的0に近くてもOKですが
だいたい、何本かいっぺんに放電しますよね?・
その場合、それぞれの電池で固体差あり、残量が違うので
一本放電のときとくらべ、残量も多めで放電をやめなければいけません。過放電できをつけなければいけないのは特に複数本いちどに放電するときです。
たとえば、残量が0になるまで放電する放電器があったとします。
それで2本(A電池、B電池)いっしょに放電したときに
Aが0ちかくなってもBに3残ってれば
放電を続けます。このとき、Aが0以下になってしまします(理論上)。
よってAは死にます。
これは懐中電灯で・・・と同じことです。
一回転極しても、優秀な充電器ほど確率はたかいですが、復活する
こともあります。しかし、以前の能力を発揮することはありません。
書込番号:622300
0点


2002/03/27 20:37(1年以上前)
>[622262]SX150使用中さん
[620109]ぱっとんの文章を読んで頂けたら幸いです。
>まったくゼロにしてはいけないということでしょうか。
>その機種でのゼロラインみたいなのがあるってことでしょうか?
そのゼロラインが放電終止電圧と呼ばれています。
書込番号:622479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/18 22:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/28 2:09:40 |
![]() ![]() |
14 | 2015/08/15 10:21:00 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/08 21:17:14 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/07 23:07:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/08 18:48:07 |
![]() ![]() |
14 | 2004/08/30 2:31:43 |
![]() ![]() |
9 | 2004/08/31 20:04:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/07 0:38:32 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/28 8:39:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





