




おし、こっちにも書くぞー!
次機種にはSDメモリを採用して欲しい!
今年、デジカメ界に鮮烈なデビューを飾った又は飾るであろうデジカメは
CASIO EXILIM
ミノルタ ディマージュX
松下 DMC−FZ1
だと思うのです。
共通するキーワードは「小型なのに○○だ」というものがあるデジカメね。
前に書いた「ポケットへの収まりやすいぞランキング表」をもう一度あげてみます。
1位 CASIO EXILIM S1 55+11.3×2 = 77.6mm 専用電池+SDメモリ
2位 CASIO EXILIM M1 55+12.4×2 = 79.8mm 専用電池+SDメモリ
3位 SONY DSC-U10 39.8+28.6×2 = 97mm 単4電池+メモステ
4位 ミノルタ DimageX 72+20 × 2 = 112mm 専用電池+SDメモリ
5位 キャノン IXY200a 57+27.6×2 = 112.2mm 専用電池+CF
6位 RICOH Caplio PR10 53.8+29.5×2=112.8mm 専用電池+SDメモリ
7位 東芝 sora T20 54 +29.5×2=113mm 専用電池+SDメモリ
8位 PANASONIC DMC-F7 50.9+31.6×2=114.1mm 専用電池+SDメモリ
9位 京セラ Finecam S3 55 +30 ×2=115mm 専用電池+SDメモリ
10位 ミノルタDimageF100 52.3+32 ×2=116.3mm 専用電池+SDメモリ
SONYの異端児とキャノンIXY以外は全てSDメモリですね!
三洋の次機種には、このような小型化を望んでいるわけではありません。
MZ3と同じ大きさでOKです。
同じ大きさのままSDメモリを採用すれば、本体に余裕が出来ます。
本体に余裕があくとどのようなメリットがあるか。
・基盤配置自由度が高くなるため放熱性対策が可能→より長時間の動画撮影が可能になる
・SDメモリに最適化することで少なくとも現状CFの3倍位は高速書き込みが可能(なはず)
・いよいよ音声の高品質化が可能になる→音声部分をMP3化したり、音声ノイズの低減化が可能かも
・液晶の大型化もいけるかも→現状よりももっと大きいバッテリが搭載可能になるためバッテリ持ちを維持したまま液晶の大型化が出来るかも?
・カメラの基本性能の充実があるかも→AF速度、性能の改善、ノイズリダクションのためのなんらかのチップが搭載出来るかも
・SDメモリ一本に絞ることで電源周りの設計が楽になりそう?
無線LAN対応のためにCFのままが良いでしょうか?それとも上記の改善のみられるSDメモリの方が良いでしょうか?
個人的にも無線LAN対応のデジカメはおもしろいと思う。
ただCFスロットを占有する使い方を市場は果たして受け入れるのか??マニアのおもちゃで終わらないか?
それならば無線LANの方はもうちょっと市場の動向を見極めて、超小型無線LANモジュールの開発を待てばそのうちPDAにもデジカメにも専用端子から取り付けることの出来る無線LANユニットが出てきますから(本当か?)。
SX150を買って以来「動画デジカメにはリチウムイオン充電池採用を!」と書きつづけてましたけど、他の9割以上のユーザーは「単3×2本」を支持していたために反論受けまくりだった記憶が。
今、SDメモリ採用をと言ってもおそらく反論受けまくりでしょう。
だけどいざ出てみれば「こっちで良かった」ということになると思うのでやっぱりSDメモリを採用して欲しい。
書込番号:1016646
0点


2002/10/22 06:43(1年以上前)
おはようございます
反論?も書いてもよさそうなので(笑
マネ下のSDを使うのもけったくそわり〜ので
サンヨー独自規格でメモリーを立ち上げて欲しいものです
数メガバイトからチマチマいくのではなくいきなり数ギガバイトってな感じでさ
今さら倍の容量のCD-Rなんて冒険するぐらいならさ〜
CFサイズ並みで容量倍、速度SD以上、価格半分ならオーケーなんだが
ギガバイトサイズのメモリーを欲しがるのはサンヨーの動画デジカメユーザーに多いのくらい知ってるだろサンヨーさん
頑張れサンヨー
書込番号:1016704
0点

デジカメのメディアが一極化すると、値上がりが心配されるのだが、考え過ぎかな?M$のOSがいい例だと思うが、、、
書込番号:1016724
0点


2002/10/22 07:19(1年以上前)
SANYOがどのメディアを採用しようが、記録メディアの一極化に影響を与えるほどの市場シャアを持っていないから、安心ですって。
私は動画デジカメにはCFが最適だと思います。
現状では容量の面でもコストパフォーマンスの面でも他のメディアよりも先行していますし、今後もCFが有利でしょう。
CFはデジカメに限らずPDA等にも広く採用されている規格なので、消えてなくなる事が無いのも安心感があります。
MZ3のVGA/30fps動画でCFだと書き込みが間に合わないのは、MZ3がMDだけに最適化されているからだと思います。
実際にMDよりも高速なCFだってあるわけですから、次機種辺りではCFでも高速書き込み出来るようになるのでは?
書込番号:1016742
0点


2002/10/22 07:54(1年以上前)
音声のMP3化 大賛成!!
CFでは、無理なんでしょうか?
書込番号:1016760
0点


2002/10/22 09:59(1年以上前)
> 無線LAN対応のためにCFのままが良いでしょうか?
> それとも上記の改善のみられるSDメモリの方が良いでしょうか?
無線LANには全く期待しない&不要です。
上記の改善をCFで実現してもらえるよう努力して欲しいです。
あとCFとMDの速度比較ですが、あやふやですがCFではデータを転送している途中に一定の間隔で確認処理が入ってしまい、逆にMDは最初に確認処理をした後はドバーッと連続でデータが送れるとか…。
動画のような大容量データを連続で書き込むような場合には、そういうアクセスの処理部分の違いもパフォーマンスの差となっているのかもしれませんね。
書込番号:1016885
0点


2002/10/22 10:07(1年以上前)
SDメモリにすることで長時間撮影できるようになったとしても
肝心の記録メディアがマイクロドライブ以上の存在はないので却下w
書込番号:1016892
0点


2002/10/22 10:57(1年以上前)
メモリープレイヤー等で私の環境もSD化が進んでいます。
SD賛成ですが、CFアダプター+SDに1票です。
書込番号:1016949
0点


2002/10/22 10:59(1年以上前)
基本的に無線LANを使用するのはCFやMDより大容量のHDDに記録する必要がある場合であり、その他の場面で使うことは少ないでしょう。とすれば現行機種で無線LANを採用するには現状の使い方をしているユーザーに悪い影響(コスト増・性能減・記録メディアの選択肢減)を与えないものでなくてはなりません。PDAにもデジカメにも使える無線LANユニットという視点で見ると、CFカード以外にも複数の選択肢がありますが、CF以外はどれもまだこなれていません。それらの視点で考えると、現時点ではCFカードによるものが一番良いはずです。
使い勝手の面では内蔵無線ユニットもしくは専用ユニットが良いのは確かでしょうが、これらを選択した場合、内蔵されることによる部品コストや別部品開発によるコスト増加が懸念されます。加えて無線LANユニットの場合、WiFi認証を取る事が必要になりますから(認証を取っていない無線LANもあるが今は少数派)、内蔵や専用ユニットでは認証取得のコストもデジカメ本体で被ることに繋がります。これは無線LANを使わないユーザーにとっては受け入れがたいことでしょう。
メーカーにとってもユーザーにとっても(無線LANを使わないユーザーにとっても)安価であり、無線使用選択をユーザーにゆだねることが容易であり、無線ユニットを多様な市販製品から選択することが可能となれば、やはり現時点ではCFスロットに無線LANカードを差す形状を採用するのが良いのではないでしょうか。
それからSDメモリについては完全に次世代製品になるとは思いますが、CFとは別にスロットがあると良いでしょう。基本的に無線LANはCFやMDよりも大容量なHDDを使うための手段ですから、長時間録画や複数動画記録に使われることが多いはずです。また撮影時には別の機械(HDD側)も電源を入れる必要がありますから、突然撮影したい瞬間に出くわした場合などには向いていません。それを補う(CFに無線LANが入っていてもすぐに撮影できる様にする)意味でもSDは有望といえるでしょう。ただ最適化や小型化は難しくなりますが、スロットの配置を工夫すれば何とかなりますし、複数メディアを使えるメリットがありますので、採用する意味はあると思います。これらのメディアを使う他機種からの乗換えを促すのも容易になるでしょう。
最後に、マニアのおもちゃになるのではという懸念ですが、動画デジカメ自体、出た当初そういった物として受け取られていたのではないでしょうか。でも便利で使えるとなってMZ3のように市場に受け入れられるものになれば良いわけです。昔のリチウムイオン充電池と同じ立場といえます。そして無線LANがコンシュマー向けでこれだけ受け入れられている現状を考えれば、その便利さを享受するする人もかなりの数になると考えてよいのではないでしょうか。
書込番号:1016957
0点


2002/10/22 11:06(1年以上前)
松下電器が1GBのSDカードを出展!
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20021018/102407/
・書き込み、読み出し速度が20MB/秒にアップ。
・価格は2003年秋時点で512MBカードの店頭価格の2倍以下(推定6万円前後)を予定
無線LANの方がよっぽど1MB辺りの単価が安くなりますね。
書込番号:1016968
0点



2002/10/22 11:25(1年以上前)
kazabanaさん、ありがとうございました。
>使い勝手の面では内蔵無線ユニットもしくは専用ユニットが良いのは確かでしょうが、
>これらを選択した場合、内蔵されることによる部品コストや別部品開発による
>コスト増加が懸念されます。
この部分なんですが、もしも世の中が無線LAN環境がもっと進んだ時代になれば
ブルートゥースみたいな使い方をPDAでも求められるようになり、
各機種専用では無い「汎用の専用無線LANユニット」(分かりづらいな)の規格化が出てくる
のではないかと勝手に期待しているわけです。
数十mも電波を飛ばすことは無く、半径3m程度飛ばせる位の出力のものならば
現状の無線LANのCFタイプよりも低消費電力で済む可能性があるし。
無線LANに詳しく無いので分かりませんけど、そういう動きって無いのですかね?
無線LAN事業に取り組んでいる皆さん、これを見ていたら検討して下さい(爆)。
PDAの専用端子にもデジカメの専用端子にも冷蔵庫にも洗濯機にも弁当箱にも取り付けられる
「汎用超小型無線LANユニット」が欲しい。
言葉の使い方がおかしいと思うので、誰か↑を翻訳してやって下さい(苦笑)
書込番号:1016998
0点


2002/10/22 11:51(1年以上前)
「うちのPC環境」ならばメモリースティックの採用を!と言いたいところですが…。ということで、CFだろうがSDだろうが どっちでもいいんだけど、とりあえず、MZ3で「CFアダプター+SD」使えるようにしてくれないかな。でないと「教祖」が…。
書込番号:1017037
0点



2002/10/22 11:53(1年以上前)
↑
いいこと言う!(笑)
書込番号:1017041
0点


2002/10/22 13:02(1年以上前)
MZ3は小さくて性能がよいと言うことにつきるので、
一台で完結して欲しいですね。
MZ2まではバッテリの持ちが気になり、
MD1Gも使い切ることも少なかったのですが、MZ3ではそんな心配もないので
ここは是非4G位のMDなりSDなりが使えると良いです。
MD4Gが実勢価格6万円だったら即買います!!
MDかSDか?? どちらも良いですね、同じ価格、同じ性能ならSDですね。
書込番号:1017109
0点


2002/10/22 14:36(1年以上前)
これが噂の1GB SDですか…。いいね、パナ。こういう具体的なものを出してくれるなんて…。
是が非でも2003年度中には「利潤に」市場に流通させて欲しいものです。
あわせて256/512GBの低価格化もよろしく。
今後も攻めて攻めて攻めまくってもらって、少なくともメモリ用途においてはCF以外の追従を許さず、CFの優位点もコストパフォーマンスとメモリ用途以外のデバイスの展開ぐらいになるようにまで追い込めたらエライと思いますよ。
ただもしかすると一番重要かもしれなデータの安全性ですが、物理的な強度はともかく、静電気による障害は何か強力な対策をして欲しいものです。
書込番号:1017228
0点


2002/10/22 14:59(1年以上前)
↑
>静電気による障害は何か強力な対策をして欲しいものです。
iraさんは、今までにSDでデータ消失された経験あります?
私は消失の経験どころか、スマメで結構体験した認識エラーすら一度も経験無いのですが。
書込番号:1017270
0点



2002/10/22 16:00(1年以上前)
ところでSDメモリのライバル的存在の一つxDピクチャーカードの発売予定はというと・・。
Q:xDピクチャーカードの今後の容量アップ予定について教えてください。
A:当初は、16MB/32MB/64MB/128MBの4タイプを発売します。2002年中には256MBを、2003年以降順次512MB以上を発売予定です。
公約通り、年内に256MBは出るのでしょうか?
もしも出てきたらSDメモリの価格にも影響を与えそうですね。
早く出してくれよ。
書込番号:1017355
0点



2002/10/22 16:06(1年以上前)
もう一つのライバル、メモリースティックは、発売計画が良く分からないので2年前の記事から
2003年までに1Gバイトへ
技術開発ロードマップでは,大容量化と高速化,そして拡張性に関するスケジュールが披露された。まず,2001年4月までに128Mバイトタイプを出荷。2002年から2003年にかけて,256M/512M/1Gバイトの製品を順次投入する。また,大容量アプリケーションへの対応に伴い,2002年のうちに現在の約8倍にあたる最大20Mバイト/秒の転送速度を実現する予定だ。
今年中に20Mバイト/秒の転送速度って可能なのでしょうか?
それを言ったらSDメモリ1GBも年内には出てくるはずだったっけ?
書込番号:1017368
0点


2002/10/22 17:11(1年以上前)
静電気という確証はないですが、それが一応可能性としては一番高そうな障害を3件ほど耳にしたことがあります。
私に関しては今まで扱ったメディアでは初期不良以外一切トラブルはありません。
これに関してはCFと比べてどうということではなく、とにかく今後大容量化が加速していくわけなので、自主的にそのへん出来る限りの対策をお願いしたいということです。
xDピクチャーカードですが、最悪でも今年中に256MBを出せなかったら、来年度の512MBは無いと思う…。
そんでSM並の後手後手という感じになってしまうでしょうね…。
MSに関してはもう予定なんて予定は未定状態が昔から続いていると思ってます。
もう駄目でしょ、MS…。
書込番号:1017468
0点


2002/10/22 18:19(1年以上前)
ワタクシも
SDメモリー買っておこうかな。
パナソニックのやつが64mで
4980円だったら安いですよね。
SDメモリーほしくなりました。
書込番号:1017607
0点


2002/10/23 00:39(1年以上前)
メモリースティックは駄目なんかぁ…。VAIOユーザーにとってはつらい。
書込番号:1018459
0点


2002/10/23 00:47(1年以上前)
いや、別に辛いって事は無いですよ。
VAIOでメモリースティック以外が使えないわけではないのですから。
書込番号:1018494
0点


2002/10/23 00:57(1年以上前)
来年の秋ですか・・・その頃には1GBのマイクロドライブが
2万円を軽く切っているような気がする。
速いし安い。
熱問題が無ければこんな凄いメディアは無いと思いますよ。
個人的には、今より発熱の少ない2G/4Gの
次世代マイクロドライブを期待します>IBM
書込番号:1018536
0点


2002/10/23 01:12(1年以上前)
現在ではコストパフォーマンスでは圧倒的なMDですが、その後の製品について最近なんにも音沙汰が無いので、一応話の出ている2GB/4GBのSDの方が容量に関してだけは現実性があって期待してしまいます。
個人的に値段よりも容量重視ですので…。
大容量のMDが今後も出続けるようなら、今後も動画デジカメはCF採用が理想なのですが…。
書込番号:1018572
0点


2002/10/23 01:50(1年以上前)
いま気付いたんだけど、1GBのSDは
書き込み速度が20MBに上がっている!!
普通のSD(128MBまで)が 3.3MB/s だから、なんと6倍。
マイクロドライブの 13MB/s すら上回る!!
これは凄いかも。
書込番号:1018667
0点



2002/10/23 15:33(1年以上前)
マイクロドライブの今後の予定についてIBMと日立に電話で問い合わせをしてみました。(IBMのHDD事業を日立に営業譲渡するという話が5月頃あったので)
IBM相談窓口「現状1GBまで発売になっているが今後の予定は未定」
日立相談窓口→本社→小田原ストレージ事業部と廻されて、担当員曰く
「IBMからHDD事業の営業譲渡の話は独禁法の絡みがあり公正取引委員会から認可が出ていない。」とのことでマイクロドライブの今後については分かりませんでした。
マイクロドライブの新機種は大丈夫か??
書込番号:1019511
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





