『バッテリーはどうですか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『バッテリーはどうですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリーはどうですか

2004/03/06 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 テーシーさん

バッテリーのもちは、いかがでしょうか?あと初心者なんですがDSC-S1やJ2とくらべて使い勝手などはいかがでしょうか?

書込番号:2551878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2004/03/06 15:04(1年以上前)

テーシーさん、こんにちは。

バッテリーの持ちはいいですよ。MZ2とMZ3と持ってますがMZ3
にしてからバッテリーのことはあまり気にしなくて良くなりました。

予備にもういっぽん買おうかなともおもいましたがコンビニで乾電池
単三4本で電源になるKEEPSHOT!というモノをもっていますがお世
話ならずにすんでいます。

書込番号:2552201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/06 15:26(1年以上前)

同じ内容ですから、新たにスレッドを立てないほうがいいと思います。

「バッテリーの持ち」といっても、
S1は単3形2本(ニッケル水素充電池、アルカリ電池)、
あるいは使い捨てのリチウム電池(CR-V3)です。
J1、J2、MZ3はリチウムイオン充電池(3機種とも同じもの)です。
これを比べるのは難しいです。

先のスレッドでお書きになったMZ1、MZ2はおすすめしません。
単3型2本で、動画時の光学ズームを使える優れものですが、
電池の持ちは極端に悪かったです。

MZ3はリチウムイオン充電池を採用したため、非常に電池の持ちはいいです。
ただ、動画を640×480・30fpsで、ある程度の長さ撮るには
CFでなく、MDのほうがいいのですが、
CFより、MDのほうが多少、電気を食うので、電池の持ちが悪くなります。

「動画を考えない」と書かれているので、
CFを使われれば、電池の持ちは気にならないと思います。

撮り方(というか、電源のon・offの仕方)によりますが、
フル充電であればCF512MB1枚程度なら、問題ないでしょう。

J1、J2は、MZ3と同じ型番のリチウムイオン充電池を使っています。
MZ3よりさらに電池の持ちはいいです。

ただ、電池が持つだけに、充電せずに出かけて、
出先で電池切れという失敗(?)をしたという書き込みもあります。

私なら、予備バッテリーを購入し、常時携帯し、電池切れになった時点で交換します。
そのほうが、結果的に得になると思っています。

動画性能面で私には魅力を感じないS1ですが、電池の持ちは良さそうです。
しかし、これも撮り方次第です。
J1、J2のリチウムイオン充電池と、単3形電池とは別物です。
電池の持ちを気にするのであれば、
予備電池としてニッケル水素充電池2本(1セット)を常時携行すれば済むと思います。
あるいは、使い捨てのリチウム電池(CR-V3)を使います。

確かに以前は、MZ1のように、電池の持ちの悪い機種もありました。
最近の機種でも、いろいろです。
しかし、電池の持ちで機種選定するのでなく、
撮影用途で選ばれたほうがいいように思います。

★使い勝手
S1は、J1、J2の機能限定版のようなので、使い勝手は似ています。
ただ、J1、J2にある「シームレスマクロ」機能がないので、
マクロ切り換えを多用する使い方なら、J1、J2のほうが楽です。

MZ3は、ある意味で、フルマニュアル機でもあり、
その機能を使うには設定変更をしなければなりません。
「撮影を楽しむ・より綺麗な(狙った意図の)写真を撮る」には
工夫(努力)が必要です。そういった目的がなければ、
J1、J2、S1のほうがおすすめです。

動画ファイル形式にMPEG4を採用したC1もありますが、
静止画を撮るには、形状から多少操作性に難があるように思います。
(動画撮影にはいいのでしょうが)

SANYOの中から選びたいといったことのようですから、上記のようにまとめました。
デジカメを初めて買われるのであれば、
私なら、J2(安価に入手できるならJ1)をおすすめします。
予備バッテリーが必要かどうかは、購入後、使用状況で考えれば良いと思います。
ついでに言うと、試しに撮ると、その動画性能に驚くと思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2552266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/06 15:36(1年以上前)

今から外出するので、写真をアップできません。
「NOK Oリング」(オーリング)と書いていました。
その「1APー28」10個入りで、東急ハンズで300円です。

メーカー名はNOK?
帰宅後、夜に商品の写真をアップしますので、イメージは湧くと思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2552299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/06 15:41(1年以上前)

1つ上のスレッドへのレスが、ここに入ってしまいました。済みません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2552310

ナイスクチコミ!0


スレ主 テーシーさん

2004/03/07 08:38(1年以上前)

安価に入手できるならJ1とのことですが、J1とJ2では、どちらが初心者向けですか?あといろいろ動画のサンプルなどを見ているうちにそれも撮りたいと感じました。その辺も踏まえて教えてください。

書込番号:2555146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/07 11:36(1年以上前)

J1とJ2との違い。

「chiharu*」さんの書き込みです(2201560)

>一昨日、お買い物相談窓口に電話でJ1とJ2の違いを問い合わせたところ
>以下のような違いがあると言われました。

>1.起動時間が早くなった
>2.液晶画面の明るさを変更できるようになった
>3.表示出来る言語(日本語・英語etc...)が増えた
>4.プリンタに直接ケーブルで繋いで印刷できるようになった(対応プリンタのみ)

>「覚えている限り、そのぐらい」なのだそうです。

ファームウェアの違い等もあるかも知れませんが…。
私なら、5000円程度の差だとJ2、1万円くらいの差ならJ1、です。

どちらも使いやすいです。
「初心者」でも綺麗に、そしてあまり手ぶれの心配もなく撮れる機種だと思います。
多くのデジカメが、被写体が50ー60センチ以内だと
マクロに切り換えないとAFが合わないですが、
これは30センチ〜(広角側だと20センチ〜)。
これだけでも初心者には役立つでしょう。
基本操作だけ覚えれば、すぐ使えます。
なお、フィルムに充当するSDメモリカードは、
できれば「PanasonicあるいはPanasonicのOEMであるハギワラのMシリーズの、
256MBあるいは512MBにしましょう。
「10MB/S」の高速タイプです。
SDには「2MB/S」の低速タイプもあり、低速タイプだと、
640×480・30fpsの動画がきちんと撮れないことがあります。
256MBのもので1000円くらいの差額です。
私が時々行って買う秋葉原の店では、Panasonicの512MBで9000円くらい、
ハギワラのMシリーズ256MBで8500円くらい、です。

ところで、J1、J2は、意外と多機能です。
4枚連写して、うち1枚を選ぶベストセレクション機能、
露出を変えて撮って、最適な露出の写真を残すオートブラケットショット等々。
こうした機能もぜひ使ってみてください。

デジカメは、フィルムカメラと違って、現像・焼き付け(プリント)しなくても
撮ったその場で写真の出来を確認できます。つまり、いくらでも練習できます。
室内で、自分の足を撮ってもいい。反対に向けて自分を撮る練習もできる。
自宅の窓から、道路を撮ってもいい。
確認したらデータを削除すればいいのですから。
そうやって、練習すれば、すぐ「初心者」でなく、上手な人になれます。

もう1つ、J2の板で話題になっていますが、ドイツのサイトで、
J4(J3はないみたい)が4月から発売されるみたい、です。
形は、Coolpix3700のようなスッキリさん。厚みが少なくなる、みたい。
400万画素機で、新製品だと、高いでしょうね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2555703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/07 12:04(1年以上前)

たびたび失礼。
{動画}について
デジカメの動画性能で、数値的に最高なのは、
サイズ    :640×480(ピクセル)
フレームレート:30(秒間30コマ)

デジカメで採用されている動画ファイルは主に3つあります。
movファイル(QuickTime準拠)
aviファイル(QuickTime準拠)
MPEGファイル(MPEG1。VideoCD、Video向け規格)

これ以外に、SANYOのXacti-c1やオリンパスの7070ウルトラズームでしたか、
それが採用しているMPEG4ファイル。

DVDーVideo規格はMPEG2ファイルで、私は、DVD化を考えるなら、
movあるいはaviだと思います。

デジカメの動画は、専用のビデオ機とはまったくの別物です。
長時間撮る、光学ズームを多用する・遠方を大きく撮る(10倍とか50倍ズームなど)は
ビデオ機器でしか撮れません。

デジカメの動画(640×480・30fps、aviかmov)は、
512MBのメモリで6分くらいしか撮れません。
私が使っているMZ3は、1GBのMDを使えるので、動画は約12分撮れます。
しかし、そんな長い動画を撮ったことがありません。

書込番号「1898023」(デジカメ全体で検索)の
「どうしてDVで撮らないの?」にレスしたものがあります。
他の方のレスも参考になると思いますので、
よろしければ、この書き込み番号のスレッドもご覧ください。
下記は、私の考えです。

★DV専用機と、デジカメの動画の違いは、

(1)携帯性
十分綺麗な静止画が撮れるうえに、動画も撮れます。
DV専用機は軽いものでも300gは超えます。
軽いデジカメだと、いつも持ち歩けます。
何かイベントだとか、構えないと持ち歩けないのがDVです。
子どもだと、日々成長します。日々の表情がいいです。
そういう意味で、デジカメの動画はDV以上の意味合いがあります。
DVをお持ちだった方が、
>動画性能のいいデジカメを買って以来、
>ほとんどDVを使わなくなった、
という書き込みをたくさんしています。

(2)機動性・敏捷性
起動も素早く、また被写体もDVと違って
デジカメだと、写される人たちが身構えたりしないことが多いのです。
動画のシャッターチャンスを逃しにくいし、意外といい表情が撮れます。

(3)撮れる時間が短い
これがメリットにもなります。
長時間撮った動画を、延々見るのは意外とツライです。

(4)編集が容易
デジタルデータなので、パソコンでの編集が楽です。
DV専用機の中には、ディスク(DVD)を使うものもありますが、
多くはテープメディアです。
パソコンへの取り込みも大変ですし、
編集するにしても非常に面倒です。

デジカメの動画なら、
静止画や音楽等と合わせての編集(ムービー化、DVD化)は、実に簡単です。

3分とか5分程度の、短い「作品」を残すのに、
今のところ、動画を撮れるデジカメほど簡便な道具はないと思います。

たしかに、デジカメの音声はモノラルですし、長時間の撮影もできません。

ですが、以上の理由から、デジカメの動画は、決して「オマケ」とは言えません。
DV専用機とは別の目的・状況では、最適な「動画撮影機」でもあるわけです。
DV専用機の代わりにはなりません。DV専用機とは異なる道具なのです。

「デジカメの動画はDVと同等」ではありませんが、
DV専用機とは別の目的・状況において、最適な「動画撮影機」でもあるわけです。

以上です。

私は最初のデジカメがMZ1でした。そして今のMZ3。
もしSANYO以外のデジカメ(FUJIの一部機種を除く)を買っていたら、
動画を考えなかったと思います。
それくらい動画の質が違います。
J1、J2なら、320・240のサイズで撮ったものでも、
TV画面に映し出して見るとわかりますが、綺麗です。

撮った動画と静止画と、音楽とを合わせた「ムービー」も時々作成します。
VideoCDにして人に差し上げると喜ばれます。
静止画では表せないものが動画にはあります。
J1、J2をもし買われるのでしたら、ぜひ動画も楽しんでください。

ついでにいうと、
DVDのサイズ・fpsは、720×480・29.72fps(?)だったと思います。
私はDVDレコーダーを持っていないので、640×480のサイズで撮ったものを
720×480にすると、横幅が広がるので、この解消法に悩みそうです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2555842

ナイスクチコミ!0


zoocyanさん

2004/03/07 12:53(1年以上前)

テーシーさん、こんにちは。
私も5千円程度の価格差であればJ2をおすすめします、ファインダーの傾きなど、J1で気になる箇所はほとんど改良されてるようですので。
それと、R51の板でアドバイスをいただいたようですので、ちゃんとお礼をしておきましょうね、聞きっぱなしはマナー違反ですよ。

風の間に間にさん、はじめまして。
J1購入の際、風の間に間にさんの書き込みを参考にさせていただきました、この場を借りてお礼申し上げます。
J4のスレッドにもぜひご参加ください、風の間に間にさんのご感想を楽しみにしておりますので。

書込番号:2556012

ナイスクチコミ!0


スレ主 テーシーさん

2004/03/07 23:56(1年以上前)

mz3は、静止画、動画ともに綺麗と感じますが、初心者には使いこなせますか?設定などは、簡単なのでしょうか?

書込番号:2559001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/08 00:50(1年以上前)

MZ3はすでに生産を終了しており、
在庫のある店、取り寄せのできる店でしか買えません。
最安で2万円を切っていたことを考えると、
せいぜい2万5000円くらいでないと、気分の問題でもありますが、
私なら手を出しません。
それに3万円くらい出すと、選択肢は広がります。

第2に、MZ3は、200万画素機です。
ピクトライズという機能で静止画を300万画素として記録できますが、
いま300万画素や400万画素が主流になっています。
コンパクトサイズで500万画素もあります。

上に、また他の板で、テーシー さんご自身が、
「動画を考えない」と書かれているのですから、
200万画素機のMZ3では不満を覚えると思います。
ですから300万画素、400万画素のデジカメを選ばれたほうが良いと思います。
(遠景や広大な風景等の静止画ではMZ3は物足りないと思っています)

お尋ねなので書きますが、
MZ3にはベーシックモードがあり、
この場合は、ほぼカメラ任せのオートで撮影できると考えて良いです。
初心者でも問題ないです。
もう1つ、「エキスパートモード」があります。こちらに切り換えれば、
ISO感度や露出設定(シャッタースピード優先、絞り優先、フルマニュアル、ホワイトバランス等)を自在に変えることができます。動画撮影も、ISO感度やホワイトバランス等を変えられます。

エキスパートモードといっても、初心者で設定でき、簡単に扱えます。
まるっきりカメラ初心者でも、
マニュアルを片手に(読み飛ばしながら)試し撮りをして、
記録された画像や動画をモニターあるいはTV画面で確認して、
少し設定を変えて…これを覚えるのに、夜2〜3時間程度触っていて、
1〜2日もあれば十分です。

「SANYOから選びたい」といった趣旨だったので、
上でJ2(J1)をおすすめしましたが、
J2も、MZ3と同様にベーシックモード、エキスパートモードがあります。
ベーシックモードであれば、
基本操作(電源の入れ方と切り方、カメラの構え方、シャッターボタンの位置、フラッシュの設定と撮り方、撮影画像の再生法くらい)を知っていれば、すぐ、それなりに綺麗に撮れます。

でも、写真はカメラが撮るものではありません。撮影者が撮るものです。
「より綺麗に撮りたい」と思えば、撮影のコツを覚える気になります。
反対に、覚える気がないのだったら、どんな機種を買っても同じこと、です。

いま売られているカメラ(デジタルも銀塩フィルム用も)に
初心者が扱えないようなものは皆無です。
その仕様が(一部機能であれ)プロのニーズに合うかどうかであって、
プロとかセミプロ、ハイアマチュアでないと使えないというものはありません。
初心者が買って使ってもいいのです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2559273

ナイスクチコミ!0


スレ主 テーシーさん

2004/03/08 08:55(1年以上前)

いつもいろいろとアドバイスいただき有難うございます。初めは、動画を考えていなかったのですが、実際にサンプルの動画映像などを見て非常に興味をもちました。デジタルビデオカメラはたいそうですが、デジカメなら使いやすそうと感じました。それでMZ3とJ2の選択までたどり着きました。素人なのCCDと画素数の関係はよくわかりませんが、mz3の方がきれいな静止画像にかんじました。CCD1/1.8 200万画素と、CCD1/2.7 320万画素では、どちらがきれいなどはありますでしょうか?あと、mz3はやはり29000円くらいJ2は27000くらいで売っています。いかがでしょうか?

書込番号:2559885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/08 13:17(1年以上前)

J2は320万画素機(ピクトライズ機能で600万画素の静止画)。
 1/2.7型約334万画素原色CCD(総画素数)。
 使用メディアはSDメモリカードあるいはマルチメディアカード。
 640×480*30fpsの動画を撮るには高速タイプのSDが必要。

MZ3は195万画素機(ピクトライズ機能で300万画素の静止画)。
 1/1.8型211万画素原色プログレッシブスキャン方式CCD(総画素数)
 使用メディアはCFタイプ1&CFタイプ2(MD含む)。
 640×480*30fpsで動画を撮るにはMDが必要(CFだと十数秒から数十秒で停止)。
 ただ、MDはCFに比べて電気を食う、熱を帯びやすい。
 そのため熱で動画撮影がストップすることは避けられない。
 (冷やしながら撮影する人はいる)
 MDは小型のハードディスクであり(CFやSDはフラッシュメモリ)、
 パソコンのハードディスクと同様で、衝撃等で壊れやすく、
 またいろいろなことで、突如クラッシュすることもある。

J1、J2のCCDはインターレススキャン。MZ3はプログレッシブスキャン。
この違いについて、専門家ではありませんからよくわかりませんが、
MZ3のCCDのほうが大きい、という単純な比較はできないと思います。
プログレッシブCCDだからということで、否定的な意見も多いです。

この2(3)機種の比較だったら、
動画が上なのはMZ3。ただしJ2(J1)は動画撮影時に光学ズーム可で有利。
静止画が上なのはJ2(J1)。ただし暗さに強いのはマニュアル機能でMZ3。
単純に言えば、上記のようになります。

★重さはJ2が150g(本体のみ)、MZ3は210g(本体のみ)。

★メディアの違い
 CF/MDはコンパクトサイズのデジタル一眼レフ等では使われていくでしょうが、
 コンパクトサイズのデジカメではSDが主流に。携帯電話でもSDなどが…。
 容量単位での価格は、CF/MDのほうが安い。

★J2(操作性=扱いやすい。マニュアル機能は弱い)
 露出制御 : プログラムAE
 露出補正 : ±1.8EV(0.3EVステップ)
 測光方式 : 多分割/中央重点/スポット
 感度設定 : 静止画・連写:オート(ISO50〜200相当)、
        マニュアル(ISO50/100/200/400相当 切り替え式)
 動 画 : オート(ISO200〜800相当)、
    マニュアル(ISO200/400/800/1600相当 切り替え式)
セルフタイマー:2秒/10秒

★MZ3(マニュアル機能が充実。いろいろな撮影方法を楽しめる。設定項目が多い)
 露出制御 : プログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AE/マニュアル露出
 露出補正 : ±1.8EV(0.3EVステップ)測光方式:多分割/中央重点/スポット
 感度設定 : オート:ISO 100〜200相当
        マニュアル:ISO100/200/400相当切り替え式
 セルフタイマー:約10秒

MZ3は未だに動画性能最高、高速連写機能最高(コンパクトデジカメ中)です。
しかし、路線は違っても、
J1、J2は、MZシリーズで得たものを盛り込んで開発されていると思います。
AF機能もアップしています。
起動も早く、また、レンズの飛び出しがない点も有利に働くことがあります。
(私のように、アダプターをレンズの筒に填め込むような工夫はできませんが)
しかも、動画メインでなく、静止画のほうを重視することになると思うので、
テーシー さんには、MZ3より動画が劣るようですが、
他メーカーに比べれば動画が優れているJ2のほうをおすすめする次第です。

なお、「決められない」ということは、
テーシー さんにとって、どちらも合っていないということも考えられます。
しばらく冷却期間を取って、
冷静に「デジカメに求めるもの・こと」を考えられるほうが良いのではないか、
そのように思います。
本当に動画が必要ですか?
本当にSANYOがいいのですか?

冷静になった時、
SANYO以外で、「これだ!」と感じる機種があるかも知れません。
やはりJ2だ、MZ3だとなるかも知れません。
デジカメ購入はまだ早い、と思うかも知れません。

テーシー さんのニーズ(要求度)、主たる被写体・撮影シーンは
私にはわかりません。
そうしたもので、選ぶべきカメラは変わります(適するカメラが異なる)。
もしかしたら銀塩フィルムカメラのほうがいいこともあるのです。
不要かも知れないのです。
よく考えて、ご自分に合った道を選んで欲しい、です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2560492

ナイスクチコミ!0


スレ主 テーシーさん

2004/03/08 18:44(1年以上前)

ありがとうございます。本日、J2を発注いたしました。
これからいろいろと試しながら使ってみます。また、
わからないことがありましたら、相談させていただきますので
宜しくお願いします。

書込番号:2561266

ナイスクチコミ!0


zoocyanさん

2004/03/08 20:40(1年以上前)

購入おめでとうございます、お仲間が増えてうれしい限りです。
満足のいく写真が撮れたらお披露目くださいね。

書込番号:2561741

ナイスクチコミ!0


スレ主 テーシーさん

2004/03/08 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。がんばります。

書込番号:2562273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/08 23:20(1年以上前)

J2。いいですねえ。
手元に届いたら、大切に、使い倒してください。

「写真を撮る」ことを目的にするのでなく、
写真(デジカメ、撮影)を通じて、いろいろな楽しさを味わいましょう。
上は、私自身、よく言われていることです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2562615

ナイスクチコミ!0


スレ主 テーシーさん

2004/03/09 07:55(1年以上前)

はい、味わって使います。いろいろありがとうございました。

書込番号:2563706

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング