


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


初めて投稿します。最近HPを開設した関係でデジカメが必要かなと思いこのページを昨日まで海外で閲覧させて頂いていました。
実にいろんなページにおいてよく勉強なさっているなと感心致します。
たまたま、本業が制作プロダクションなのでCCDについて問答があったので参考になればと一言。
但し、フィルム及びデジタルカメラに関しては素人です。
CCDは元々TVカメラの小型化がその開発コンセプトの一つでした。
20年前の開発当初の発色はお世辞にも良いとは言えず、スミアーも酷く逆行撮影はできませんでした。
CCD本体にはメーカーの優劣がありますから同一メーカーのCCDという前提で車に例えてお話しますと、軽自動車でも5、000ccのベンツでも100KMでますが安定性や居住性等トータル的に劣ります。
また解像度を上げると言うことはS/N比(シグナルとノイズ)が反比例して悪くなります。(騒音が高くなり極端に燃費が悪化しベンツと変わりません)
CCDも簡単に高性能高解像度を出すためには大型CCDが良いに決まっていますが、各社は小型化、消費電力、低価格とここに心血を奮っているわけです。
因みに放送用カメラはS/Nを良くするために2/3インチのCCDをRGBそれぞれにフィルターでなく3枚使い、RGBそれぞれから輝度信号を得ています。(一昔前は輝度専用CCDも)
そう言う観点から見ますと、2/3インチでも35mmカメラの半分しか画面サイズがないわけですからここ数年は2/3インチが必要だと思います。
小形CCDで画素数を上げて解像度を追求すると素人受けするギラついた映像になると思います。
以前メーカーによっては明るく見せるためにセットアップを変動させる所さえありました。(暗い部分を明るく見せるため)
デジカメでも基本は黒でセットアップは0出なければ黒浮きすると思います。
さらにCCDというデバイスを自社生産できないメーカーがあることも知っておいた方がよいと思います。
どのメーカーのCCDを使っているのか。
結論は私も最近PCに嵌って感じるのですが、一般にはマスターモニターがないのでチェックが難しいということです。
ですから良く調整された見慣れたモニター(ブック)等を持って行きチェックすることが大事かと思います。
因みに業界にはマスターモニタのほかウエーブ、ベクトルという計測器があるのでその点安心なんですが。
初めての投稿で要領も得ず書きましたが参考になったら幸いです。
書込番号:2299258
0点


2004/01/03 01:53(1年以上前)
DSC-F828の掲示板に書かれていますが、この書き込みはどのような関連があるのでしょうか?画素数が小さいのが良くないという主張をしているのでしょうか?
書込番号:2299277
0点

CCDが小さくなって行くのは自然の流れと言いたいのか・・・。
んなこと知っている。
ホントのところ何を言いたいのか、よー分からん。
書込番号:2299314
0点


2004/01/03 02:19(1年以上前)
制作プロダクションという業種がどのようなものなのか存じ上げないのですが、日常的にCCDを取り扱うお仕事なんですね。
CCDについての考察はとても参考になりますが、ここではこの機種が使用しているCCDについて、サンプルなどを見た上で専門的な分野に身をおかれている方としてのご意見を伺えたらって思います。機会があればよろしくお願いします。
書込番号:2299346
0点


2004/01/03 02:22(1年以上前)
結局、CCDサイズは二極化するしかないんでしょうけど。
その中で自社CCD使えるメーカーを褒めたい、のかわかりませんが。
小さい方は今の段階で必要十分だと思いますが。
まだちっさくなるんですかねぇ。
書込番号:2299353
0点

ドラゴンゲート さん のスレを読んでの感想です。
私は極小CCDや多画素崇拝の傾向に対する1人の警鐘と受け止めました。
小型化、精密化はソニーの成長に代表される日本得意の分野と感じていますが、ことCCDに関してはそろそろ止めたらどうかな?と個人的には思っています。
ただ残念ながら、極小CCD化、超多画素化は今後も続くと思います。
数年前の35万画素(直接は知らない)、80万画素(始めてのデジカメ)から毎年の様に1区切りずつ多画素化し、今では1/3型前後のサイズに400万、500万画素を詰め込んでいます。(除、一眼レフ)
オーディオスピーカで例えるなら、小型・精密スピーカを超小型エンクロージャに詰め込んだ音のような気がします。(悪い音ではないが、伸びがない・・・。簡素な作りのシングルコーンスピーカを、思い切り大きなエンクロに入れて、伸び伸びと鳴らした音とはまるで違う・・・。)
画質重視の人は少なからずいますが、今のデジカメ購入層の多くが、”多画素の方がきれいな写真が写る。気楽に写せて、楽しい想い出が残せればそれで十分。”と考えているからだろうと思っています。
若い女性達がピンボケだか、カメラブレだか分からない写真を見ながら、キャッキャとはしゃいでいるのを見ると、この人達にとっては”その瞬間”が大切なのであって、ピントとか画質とかは二の次なんだなぁとつくづく思います。(ある意味、写真の本質を見た思いです。写真を見る(た)人が良いという写真が良い写真であり、価値観は一人一人異なりますから。)
結局、フンダドーレ さん が言われるように、今後CCDやデジカメは二極化していくと思います。もちろん、中間狙いの製品も出てくることでしょう。
多くの製品群の中から選べるということは、ユーザにとって好ましいことであり、反面メーカの宣伝に迷わされない、本質を見極める目を持つことが必要となる事でもあります。
最後に各メーカさんにお願いします。
大きなサイズ、広い面積を持つ撮像素子を、安価に作る技術にもチャレンジして下さい。
銀塩に負けない画質のデジカメが、銀塩カメラと同程度の価格で出現することを希望します。
書込番号:2300847
0点


2004/01/03 19:04(1年以上前)
影美庵さん
>今後CCDやデジカメは二極化していくと思います。もちろん、中間狙いの製品も出てくることでしょう。
オリンパスのフォーサーズ(4/3インチ)が中間狙いですね。
E-1はプロ向けで高価ですが、廉価版(10万ぐらいか?)を今年出すそうなので期待しています。
書込番号:2301278
0点


2004/01/03 19:49(1年以上前)
828は2/3インチのCCDだからこそ28mm〜200mmをこの明るさでカバーできるレンズ一体デジカメが成立できるわけです。もし一般のデジタル一眼が使用するサイズのCCDだったらこんなに使い勝手の良いデジカメは成り立ちません。デジカメとしてどのようなものを狙うのかソニー内部でもいろいろ議論したはずです。その結果828が誕生したわけで、この企画自体は十分に納得できます。(ここで言う企画というのは許容可能なサイズでかつ、標準以上の解像度と画質を持った上でF2台の明るいレンズでありながら28から200mmという殆どの撮影をカバーできるデジカメという意味です。動画OKもメリットかな)
CCDサイズをあまり気にせずデジカメとしてトータルで評価するべきだと思います。レンズも含めて機材が大きくても構わないからとにかく画質重視で静止画だけ撮りたいならCCDサイズの大きな一眼デジカメを選べば良いのです。
ソニーの肩を持つわけではありませんがソニーは生産量世界一のCCDメーカです(各社のデジカメが使うCCDの殆どはソニーが供給しているのです)。ソニーは35mmフルサイズの1000万画素CCDだって作ろうと思えばいつでもできるメーカーです。でもそれを今しないのは、そんな大きなCCDを積んでしまうと極めて巨大なレンズが必要になりデジカメとして成立しなくなってしまうからです。
書込番号:2301425
0点

>ワンボ さん
オリ社のE−1、良いですね。でも少し高価なので・・・・。
この4/3型のCCDを用い、E−1用のf=14〜54mm(28〜108mm相当)レンズ付きのコンパクト型カメラ(レンズ交換は出来ない)が出ればいいな と思っています。
レンズを非交換にすれば、少しは安価にならないかな? と思っていますが・・・。
お正月の初夢でした。
書込番号:2301448
0点


2004/01/03 23:59(1年以上前)
828初心者さんの意見に賛成です。最近のCCD論議の核心を最も突いたコメントだと思います。
書込番号:2302511
0点


2004/01/04 10:00(1年以上前)
小型のCCDは、通常のデジカメだけでなく携帯電話や、医療分野でも広く利用されるので、より小型、高密度化への取り組みは私も続くと思います。
大きなカメラと小さなカメラ、1台ずつ欲しいですねぇ。私の中でも2極化したいです(^^;
書込番号:2303638
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





