


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F828で写したいろいろな方の画像を拝見して、このレビューがまっとうな評価かなという感じがします。http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040115/106908/
8Mの画像について、「高精細というよりは、500万画素クラスのデジカメの画像がそのまま大きくなった、という感じだろうか。」という感想は、私もずっと思っていたことです。8Mの画像は、等倍で見ると、ガラス窓に顔面をおしつけたような感じで、ひとつのところの色がまわりといっしょになってぐしゃっとつぶれた感じがします。5Mの画像は等倍で見てもそんな感じはしません。(5Mの画像はそんなに数多くアップされていないので断定できませんが。)紫の偽色が高画素化の影響なら、5Mの製品で送りだしていれば、理想的なカメラになったのに、と残念です。 ここで書かれているように、偽色が「CCDや画像処理のプロセスに起因すると思われる」のであれば、次回生産分で改善されることを切に願います。
書込番号:2353668
0点


2004/01/17 10:19(1年以上前)
F717からF828に乗り換えた一人ですが、色合いや、コントラスト、くっきり感など、すごく良くなった気がします(正確に言えば、私の好みです)。たしかに、明暗の差が大きい境目で紫の滲みがでることはあります。が、ほかの部分の進歩から考えると、総合的には良い製品に仕上がっていると思います。4色800万画素の最初の機種がこの程度まで仕上がっているのなら、次の機種はかなり期待できそうです。また、買い換えるつもりです。
ところで、私は画像を比較するときは、「ウィンドウ枠にあわせる」大きさで比較します。この大きさが、一番、総合的に画質の好みを比較しやすいと思っています。等倍(原寸大?)で比較することに意味があるのでしょうか。偵察用のカメラに使うというならともかく、この方法で画像を比較をした批評を聞くたびに「木を見て、森をみない」という言葉を思い出します。
私は、普段、絵を描いているのですが、細部に気をとられすぎると、大抵失敗作になります。もっとも、いろいろなタイプの絵があるので、細部にこだわることの良し悪しは一概には言えませんが。
かなりの大きさに拡大して印刷したときに差が出るのかなーとは思いますが、粒子の荒れが目に付くほど近づいて見るのでは、写真全体の鑑賞はできない気がするのですが。
書込番号:2354594
0点


2004/01/17 12:32(1年以上前)
このレビュウーが出たのは何時出たか知りませんが、F828の欠点は下で散々言われています。「2335930」のneodoraさんの意見に同意感銘を受けました。私も、MHPさんと同じ意見です。
717に比べ、印刷したとき(A4,A3)の絵を比べてみますと、それほど解像度は感じませんが(800画素あるのかな)、絵の柔らかさ、色調の再現は向上しています。ソニーが本気で絵図作りを始めたと感じました。欠点はあるが、それに余りある機能を持っています。
過時のカメラとして認識して使っていきます。
ソニーの技師方々、これからも改善されて次期は良い物を作ってくれることを期待します。今まで買った客に対し直せる処は直してほしい。
書込番号:2354992
0点


2004/01/17 17:33(1年以上前)
MHPさん
>…「木を見て、森をみない」という言葉を思い出します。
おっしゃることは理解できますが、全体は部分の積み重ねで出来ていますからね。
まあ議論は尽きませんが、こういう高性能をうたうデジカメは、「木」も「森」も両方良いに越したことはないってことです。
両者が相反するものならどちらかを諦めますが、技術次第でどうにかなるものだと望んでしまうのは無理ないことではないでしょうか。
私も下の方で細かい文句を書いてきましたが、全体的な絵づくりに関しては飛躍的にアップしていると感じているので、後継機にはとても期待しております。
xyz-1さん
>今まで買った客に対し直せる処は直してほしい。
そうですね。
ただ、今までのソニーは売りっぱなしが多いのは事実。
こういうサポート部分でも本気を見せて、ユーザーを大切にして欲しいものですね。
書込番号:2355983
0点


2004/01/17 18:17(1年以上前)
確かにカメラの場合は、人の手で描くのと違って、部分の積み重ねで全体のバランスを確保することが可能でしょうね。ただ、なんとなく細かい部分で、カメラの良し悪しを決めつけるような論調が多い気がしたものですから。「木を見て、森をみず」とは言いすぎだったです。
「今まで買った客に対し直せる処は直してほしい。」というのは、私も切に願っております。特に、紫の滲み、ソニーさん、お願いしますよ。
書込番号:2356151
0点


2004/01/17 19:35(1年以上前)
ハード上の仕様は改善しようがないにしても、ファームウェアアップデートによる不具合無償修正/機能有償強化などは他メーカーでは一般的になりつつありますよね。メーカー側からすれば作って売れればそれで終わりかもしれませんが、ユーザーは手放すまで長期間使い続ける事になるのですから、この辺りはぜひご検討願いたいところです。
もちろん、事後フォローしなけりゃならないような不具合は無いに越した事ないですけどね。(^^;)
書込番号:2356439
0点

MHPさん
私は原寸で比較しています。
MHPさんの意見を聞いてなるほどと思えるところがありました。
それで改めて、なぜ原寸なんだろうと考えてみました。
私はトリミングをよくしますので、可能な限り大きい画面で見た
場合により良好な画像であること。
次に、被写体に対する「想い」として、綺麗なものは
そのカメラでどこまでいっても綺麗でいてほしいと思う意識の存在。
自分のいとおしい存在、たとえば子供を撮ったとき、そのカメラで
は「ウィンドウ枠にあわせる」なら綺麗に見えるけど、もっと大きく
映し出すと良くなくなることが納得できないという意識が、どうも
私には存在していること。
それから、映し出される「写真」としての比較からは離れますが、
カメラを「物」として見て、そのものの最大限の性能(このスレッド
の場合、最大限の性能で撮れる画質)を比較して、より優れた「物」を
購入したいと思う意識の存在っていうのもありますね。
他にもあるかもしれませんが、今はそんなところが思い当たり
ました。
ということで、今の時点ではやはり私は原寸比較を選択しようと
思います。
MHPさんの意見も納得できます。原寸大か否かは、人それぞれ
選択の理由があるようですね。
書込番号:2356476
0点


2004/01/17 21:25(1年以上前)
「カメラを「物」として見て、・・、より優れた「物」を購入したいと思う意識の存在」については、確かにその通りですね。
「そのカメラでどこまでいっても綺麗でいてほしいと思う意識の存在。自分のいとおしい存在、たとえば子供を撮ったとき」というのも、理解できます。私も、子の顔の画像を拡大して、美しい肌が映っていれば「オー、いいじゃない」とほくそえんだりします。
ところで話は変りますが、(こんなところで話すなと怒られそうですが)、ゴルゴ13の漫画の中で、映画ポスターのスチル写真に映っている主人公の瞳の部分を拡大していくと、その瞳の中に、その写真を撮ったカメラマンと隣に立っている人物が映っているという場面がありましたが、こんなことってあるのでしょうか。F828で撮った子供の瞳を拡大してみましたが、私は映っていませんでした。デジ一眼あたりだとあるのでしょうか。もし、映るのだとすれば、確かに「物」として欲しい。
書込番号:2356843
0点


2004/01/17 22:05(1年以上前)
同じような場面が,名作映画ブレードランナーにもありましたね。
高画素数デジカメの画像拡大はそれを思い起こします。
これからの技術で画素数はいったいどこまで増えるんだろう?
書込番号:2356996
0点


2004/01/17 23:38(1年以上前)
MHPさん
>その瞳の中に、その写真を撮ったカメラマンと隣に立っている人物が映っている…
目玉は凸面の鏡みたいなもんですから、ほとんどの場合写り込んでいるはずですが、光の条件や被写体との距離が遠すぎる等で目立たないだけでしょう。
これらの条件さえそろえば、デジカメでも写り込みを確認できることはあります。
まあ、かなり寄らないとハッキリは見えませんがね。
書込番号:2357499
0点


2004/01/17 23:55(1年以上前)
ワンポさん
「目玉は凸面の鏡みたいなもんです」。
うーん、まさしくゴルゴ13の中でもそのようなセリフがありました。何でも、この世でもっとも優れたレンズだとか。
いろいろ条件変えて、試してみます。子供が、おとなしくしていてくれるか、心配ですが。
書込番号:2357598
0点


2004/01/18 00:26(1年以上前)
MHPさん
>いろいろ条件変えて、試してみます。
写している自分も被写体なんだということを頭において光の条件を考えると良いでしょう。
例えば、写している自分の背後が暗い場合は、自分に照明をあてれば自分が浮き上がって写り込みますし、逆に背後が明るい場合は、自分に光があたらないようにするとシルエットとして写り込みます。
あと、寄らないとハッキリ見えないと書きましたが、寄り方によっても写り込み方が違ってきますね。
被写体のそばに物理的に寄る場合(接写的に寄る場合)は、自分自身よりもカメラが大きく写り込んでいる可能性が高いです。
一方、被写体とは少し距離をおいて、ズームで寄ると自分自身の体などまで写り込みやすくなるでしょう。
お子さんに嫌われない程度に、いろいろお試しください。(^^)
書込番号:2357756
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





