


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
imagingresourceでDSC-R1のレポートが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1A.HTM
書込番号:4413594
0点

確かにEVFは幾つも大きなメリットがありますね。
将来は「D-SLR」ではなく「レンズ交換式デジカメ」の天下になるかも知れません。
書込番号:4414485
0点

コニミノと組んでデジ1眼を開発中のソニーがこの時期にこんな製品を発表するとは・・・。
大型のCMOSセンサー、24ミリからのレンズ、ISO150〜3200までの
撮影感度など魅力的なスペックですが、大型センサーを積んできた分
かなり大きくて重いですね。
139x98x156mmで1047g。
1眼でいうペンタ部に液晶モニターを持ってきたり中々面白いデザインです。
来年発表されるだろうソニー製のデジタル1眼が楽しみです。
ただ、この機種が受けるかは微妙かも・・・。
個人的には結構興味ありますが。
書込番号:4414999
0点

とても詳しいレポートですね。
定価999ドルですか?!
10万円を切れば売れる気がしますが、このスペックでは難しいのも理解できますね。F828で散々言われた偽色が、大型CMOSや、レンズなどで改善されていれば良いですね。
入門用一眼レフと比較すると購買層は限られてくると思いますが魅力的な部分も多いですね。大判CMOSとレンズ・・・サンプル待ちではありますが非凡であることは確かと思います。
開発力から考えて次に出すのはCANONかなぁ・・・。PowerShotやProのフラッグシップ辺りで出してきて欲しいですね、IS付きで!
一眼レフを食っちゃうかな?!Canonさんの場合フルサイズがあるから大丈夫?!そうなるとKiss以外が35mm化する流れが整いそうですね。
書込番号:4415566
0点

お、重い。もう少し軽ければ候補に出来るのに、やはりレンズに重量を食われてるんですかねぇ。
書込番号:4416667
0点

いや、五倍ズーム・2/3インチのC-8080WZが660gですから、
1047gはけして重いとはいえませんよ。
ペンタ部にモニターがあるのを見て思ったんですが、
R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
かなり意識していますね。
書込番号:4416863
0点

APSサイズと書いてますが、APC-Cの方が正しいかも知れません。
DSC-R1:10.3M, 21.5 x 14.4 (対角25.9) mm, x 1.67
EOS20D: 8.5M, 22.5 x 15.0 (対角27.0) mm, x 1.60
D70 : 6.2M, 23.7 x 15.6 (対角28.4) mm, x 1.53
私は昔、35ミリカメラより絶対中判カメラだと思いましたが、
今は逆に「フルサイズ」の対抗馬カメラを応援したいです。
4/3やAPS-Cも良いですが、近いうちに誰かぜひ「一眼レフなし」
の標準も作って欲しいです。独り善がりのソニーに期待して
良いか分かりませんが。
テレビカメラは野球やゴルフボールも上手く追跡できるので、
スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。
高くなっても高級ペンタプリズムよりは安いと思います。しかも
視野率100%、暗闇の中でも調節すれば目が痛いくらいの明るさ!
カビも発生しないし、交換レンズも作り易いしです・・・
書込番号:4417318
0点

ソニーやパナソニックの強みは、
業務用ビデオカメラのノウハウがたくさんあるってことですよね。
野球場や戦地での、ビデオカメラの活躍はニュース・巨人戦で知る
とおりで…。
そのノウハウが、今後ハイエンド〜一眼に流れるとなると、本当に楽しみです。
とにかくR1や新世代デジタル一眼に、期待いたします。
書込番号:4417911
0点

>4417318
>スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。
期待は大いにしたいところですが、現状、静止画と高速精細動画の読み出しが出来る素子が無さそうですしね。
大型で精細な静止画と1018iや720pの動画が撮影できる、なんて撮像素子が出てくればすばらしいのですが。
あとは失像時間の長さを解消してくれればEVFで動いてる被写体を追う時のストレスも減りそうですね。今のところコレにかなりイライラさせられます。
書込番号:4417931
0点

惜しまれるのが連写速度です。
撮影間隔約1.03秒。
秒1コマも撮れませんね。
書込番号:4424582
0点

画質とレンズの描写能力、CCDについては申し分無いかな。
さすがカールツアイス。ただしαマウントでカールツアイスの
採用は、現時点ではユーザ希望&妄想。
>1047g
充分重いのでは?5Dがあの重量で出る以上、1kg越えはインパクト
があるかと?
>R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。
連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
(それとも約秒1コマ?)
じっくり撮る風景写真などなら良いね♪
プロが使うならロケハン用かなあ・・・ただスペックのアンバランスが
戴けないところ・・・R2に期待かな。
書込番号:4424702
0点

>いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。
それはそれで。(byあずまんがの木村先生のように)
デジカメだけじゃないけど、機械って、
たとえばDiMAGEX1のように最初にひとつの形が
決められていて、そこに収まるまでぎゅうぎゅうに押し込める場合と、
R1のようにレンズとイメージセンサーを主軸に、ファインダー
やグリップをぺたぺたくっつけるような形があるんです。
どっちが正しいかじゃなく、両方にそれぞれ意義があるんです。
(最悪のパターンは、OptioSに2.0インチ液晶を載せたエクシリム)
大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を
決めるんじゃなく、なんでそういう形になったのかを考えてから
結論を出すことなんじゃないでしょうか。
書込番号:4424832
0点

> 連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
確かにover 3 frames/secondとありますね。(実力?)
3コマ分のバッファを使い切るまででしょうか...
日本のソニーサイトですと撮影間隔約1.03秒となってます。
昨日は運動会だったんですけど子供がゴールする直前から「バシャバシャバシャ」ってデジ1眼で連写してる人の多いこと!!
すごい時代だ。
書込番号:4425090
0点

バチスカーフ さん
>大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を決めるんじゃなく、
>なんでそういう形になったのかを考えてから結論を出すことなんじゃないでしょうか。
超広角レンズで写した1600万画素のピクセル等倍の画像にリンクを張って、
「ぱっと見これよりずっと綺麗」 と仰っておられましたが・・・(^^;;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4424177&ViewRule=1&CookieNon=1 [4424715]
同じ日に矛盾した文言、熱でもあるんでしょうか? インフルエンザに掛かるには、まだ早いですよ(^^;;;)
書込番号:4425125
0点

バチスカーフ氏に恨みでもあんの?
いちいち絡むの 見ていて不愉快よ。
それと・・・汗かきすぎ
書込番号:4516430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





