


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
はじめまして、今年の春に「DSC-H1」をこちらのクチコミを参考にさせていただいて購入し、愛用中の者です。カメラにはあまり詳しくありませんが「DSC-H1」には大変満足しています。
現在「DSC-H1用テレコン VCL-DH1758」を購入すべきかどうかで迷っていますので皆様のご意見をお聞かせ願いたく書き込みさせていただきます。
当方のデジカメの使用環境ですが、
1:仕事で器の製作をしていてそれを撮影する。(宣伝用パンフ、DM等)
2:子供の運動会やサッカーの撮影
3:仕事や旅行などの出先での風景の撮影
などです。
「DSC-H1」のズーム機能には大変満足していますが、上記の環境で「VCL-DH1758」を装着することでのメリットは大きいのでしょうか?
「DSC-H1」につきましてもデジカメ(撮影も)につきましてもまだまだ勉強中でとても初歩的な質問なので申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:5156593
1点

1と3については、テレコンの効果はあまりないように感じますが、
スポーツの撮影なら、1.7倍望遠になるメリットは大きいと思います。
レイノックスのサイトを見ると、DCR1540PROでもケラレは無いようです
ので、価格と倍率からいけば、オリンパスのTCON17がいいと思います。
もちろん、重さと価格面さえ許容できれば、画質は純正のVCL-DH1758が
ベストだと思います。
書込番号:5156627
1点

じじかめ様、早速のお返事ありがとうございます。
やはり2のスポーツの撮影時にはメリットは大きいのですね。1の撮影で何か効果的なことができるのであればなをいいなあと思っていたのですが・・・
購入するのであれば純正の「VCL-DH1758」を考えていますが、教えて頂いた「オリンパスのTCON17」につきましては当方勉強不足ですので情報収集してみます。
じじかめ様のサイト拝見し、すばらしい(美しい)写真に感動しました。ありがとう御座いました。
書込番号:5156734
1点

kannyさん
私はH5ユーザですが、主に子供のサッカーを撮影しております。
テレコンはオリンパスのB-300(TCON-17のモデルチェンジ前のモデル)を使用し、なるべくスマートズームを使わず、後でトリミングするような使い方をしております。
TCON-17は取り付け径が55ミリですので、58ミリ→55ミリのステップダウンリングが必要です。広角側では4倍以下でケラレが発生しますが、メニューから「テレコン」を設定すると、ズームの可動範囲が6.2倍〜12倍に限定されますので、実際にはケラレません。マニュアルでは手振れ補正等がテレコン装着時用になると書いてありますが、その効果は・・・・?です。 H1も同じでしょうか??
たまに野鳥を撮影しますが、テレコン+スマートズームVGAモードの望遠能力は驚異的ですよ。
テレコンを付けっ放し(鳥さん族のように)にできるなら関係ありませんが、私なら純正をオススメします! リングを介すのは面倒で・・・
書込番号:5156792
1点

コスタリカ産MMX166MHZ様 お返事ありがとうございます。
「TCON-17は取り付け径が55ミリですので、58ミリ→55ミリのステップダウンリングが必要です」・・・じじかめ様の返信の後に「TCON-17」について色々調べてみましたがやはりそうなんですね。私もその点が気になっていましたので気持ちは純正の「VCL-DH1758」に傾きつつあります。
「マニュアルでは手振れ補正等がテレコン装着時用になると書いてありますが、その効果は・・・・?です。 H1も同じでしょうか??」H1のマニュアルのコンバージョンレンズについてはズーム領域とピント合わせの可能な距離が制限されるなどの記述以外に「手振れ補正」については記述はなくて、レンズの取説を見なさいとありました。
「VCL-DH1758」のHPには「DSC-H1/DSC-H5では、カメラ本体を「コンバージョンレンズモード」(テレ)に設定することにより、手ブレ補正機能が使えます」とありますが、コスタリカ産MMX166MHZ様の環境であまり効果が・・・??だとしたらH1でも効果は変わらないかもしれませんね。
「テレコン+スマートズームVGAモードの望遠能力は驚異的ですよ。」このコメントでテレコン購入意欲が高まってきました・・・笑
とても貴重なご意見有難うございました。大変参考になりました。
書込番号:5156874
1点

http://nekoant.at.webry.info/200507/article_49.html
http://nekoant.at.webry.info/200507/article_52.html
H1にテレコンを付けた物です。ご参考に。
上の野球の時は、手振れしやすかったので、高速シャッターモードで一脚を使った方がいいと思いました。あと、やや逆光気味で明るく薄目になるときは露出補正を下げると良いときがありました。あまりアップにせず使った方が撮りやすいし、ブレにもいいと思います。
1.に対しては遠くから撮って背景を凄くぼかす位でしょうが、付けない方がレンズの写りはいいと思います…
書込番号:5157774
1点

ねねここ様、正に私が撮影するであるかのようなシチュエーションのサンプル写真をUPして下さり有難うございます。とても参考になりました。
あとは、テレコンを購入していろいろ試してみてコツをつかまないといけないかなっと思っています。
実は・・・私が数点のデジカメのなかから最終的にH1の購入を決めたのは、ねねここ様のBlogを拝見し、様々な被写体や、撮影法、そしてH1で撮影された写真の実際の色を見てのことなのです。その節は大変お世話になりました。
今回は直にアドバイスをいただき、またまたお世話になってしまいました・・・背中を「トンっ」と押されたかんじです(笑
これで純正のテレコンを購入することにします。
Blogのほうは今でもたまにのぞかせて頂いています。今後ものぞかせていただき、参考(勉強?)にさせていただきます。有り難うございました。
書込番号:5158282
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-H1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/12/27 7:26:35 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/22 20:51:11 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/04 13:38:32 |
![]() ![]() |
11 | 2014/09/21 11:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/08 10:11:38 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/24 11:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/23 23:26:28 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/16 22:36:15 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/19 15:21:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/18 21:18:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





