


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
livedoorでR1のレビューが公開されていました
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=21843&page=1
書込番号:4501067
0点

1日中パソコン(ディスプレイ)を見て目が疲れているせいか、白とびが
目立つような気がします。
書込番号:4501136
0点

購入検討を宣言していたのですが、どうも国内のレビューに掲載された画像を見ていると気力が萎えてきます。が、私が思うにこのカメラ、かなり使う人を選ぶのではないでしょうか?
1030万画素もあるので、かなり丁寧にピントを合わせないとモニタ等倍では目も当てられないサンプルが出来上がるようですし、逆に一枚一枚丁寧に設定を変えつつジックリ撮影する場合にはDSLR同等以上の画も撮れそうです。
また、24mmという画角を使いこなすにも相当の腕が必要と思いますが、どうも作例は「とにかく広い画を撮って見たけどどうですか」的な感じがします。
国内のWEBサイトで速報レビューをやっている方は、失礼かもしれませんがやっつけ仕事で撮影しているとしか思えません。海外サイトのサンプルとの落差は撮影者の腕の差のように感じます。
自分が良さそうだと思った機種だから見方が偏っているのかも知れないです。その辺は大目に見てください。これを世間では「あばたもエクボ」と言うのでしょう。
書込番号:4501732
0点

今世間では、ソニー製のCCDの不具合、レンズの経年変化(経年不具合)で話題が持ちきりです。
買うのは、非常に勇気が要りますね。
書込番号:4501748
0点

livedoorのサンプル、確かにパッとしませんね。
にも関わらず、コメントでは誉める誉める。
まあ、いつものlivedoor通りですが。
サンプルに関しては「livedoorだから」と許してあげるわけには行きませんか?
行きませんよね。
なもt さんも指摘されていますが、当初の海外サイトのサンプルに比べると国内レビューサイトのサンプルは、アレ?って気がしないでもないです。何故ですかね。
書込番号:4502221
0点

こんばんは。
このサンプル画像を見る限りは、今までのサンプルは本当にR1だったの?と感じるサンプルに見えるのは私のせいでしょうか?
人のことを言える腕前ではないのですが、かなりのものがあります。
もう少しまじめに撮れないのでしょうか?と言うのが本音です。
今までのが、本家試作のレンズで量産レンズはこれですと言う事なんでしょうか? かなり言い過ぎかもしれません。暴言失礼します。
書込番号:4502246
0点

http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200510/r1/v612.jpg
この歪曲の少なさ。画面の隅々まできっちり解像する
カールツァイスT*レンズ。
ポートレートなど、明らかな手抜き写真と思われるもの以外は、
「さすが大型撮像素子一体型のR1!!」と言える、
すばらしい高画質っぷりを発揮しています。
バックフォーカスの無いレンズはここまでスゴイのか?と。
>ぱっとしない
のは、色が自然だからですね。
キヤノンやパナソニックのように、記憶色を基準にして
変にいじることの無いデジカメでは往々にしてよくある感想です。
ソニーR1、ハイエンドにふさわしいチューニングと言えるでしょう。
>国内と海外のサンプルの格差
海外は乾燥していて夏場でも空気が清んでいるいることが多く、
日本よりも鮮やかな写真が撮りやすい環境と言えます。
書込番号:4502284
0点

>バチスカーフさん
画像(だけでなく、広告が掲載されていないページ)への直接リンクは、デパ地下の試食品だけで食事を済ますのに似ています。あまり品の良い行為ではありませんよ。(サイトによっては、画像への直接リンクを禁止しています)
書込番号:4502482
0点

いつも思うのですが、ライブドアのサンプル画像をみると買う気が失せてしまう。私の気のせいでしょうか?w
書込番号:4502580
0点

おべんちゃらではなく、真実の姿の画像を写しているので、買う気が失せるのではないだろうか。その程度の製品ということですよ。
書込番号:4502820
0点

露出とピントが合ってるサンプルに関してはまずまずですね。
ライブドアのレビューらしくピンボケだらけなのは苦笑いものですが。
>この歪曲の少なさ。
空が大部分を占めて、曲面だらけの被写体しか写ってないのに歪曲がわかるなんて凄いですね。
…中央のビルの側面(が直線とすれば)は歪曲が認められますが広角寄りのズームとしては平均的な程度でしょうか。
書込番号:4503046
0点

私は全くのしろうとですが、ライブドアーの画像そんなに悪いとは思いません。サンプルに芸術性はいらないし、私としては解像感がわかればよいと思っています。
そのように考えて早速ダウンロードして、A4写真用紙に印刷してみました。良いですよ。特に、ビルの公園の樹木の葉、あるいはビルの遠景、これらはもろに解像感があらわれます。撮影者はそれを意識して撮ったのでしょう。私には、良いサンプルでした。
自分が今まで写した写真と比べて、明らかに解像感は優れています。
多分、私は購入しそうな予感がします。
書込番号:4503315
0点

私も全てのサンプルが悪いとは思っていません。また、モニタ等倍鑑賞などという本来想定されていない見方をしているので紙に印刷されると印象も変わると思います。
まだ見ぬ製品を非難するばかりではなんですよね。で、本日「たまたま」仕事の都合で銀座方面を通過したのでソニービルに立ち寄ってみました。
そこで20分程度触ってみた外側の感想など。
外観ですが、金属フェチな方(自分も多少)には残念ですがエンプラの塊です。造りは結構しっかりしています。高いか安いかは別にして、まあ値段相応ですか。エンプラがすべて悪いとは思いません。
スイッチ類の配置は独特でしたが操作でそんなに違和感はありません。慣れでカバーできる範囲かと。大抵の設定はカンで出来ましたが、記録画像サイズの設定だけは最後までわからずじまいでした。操作系のレスポンスは平均レベルでしょう。LCDとファインダーの自動切換え機能は不要です。Autoにしていると、腰で構えて上から液晶を覗いているときに突然ファインダーに切り替わったりします。ここはLCD固定に一票。
MFでのピント合わせはやや不満です。自動的に拡大してくれるようですが、肝心の液晶表示部の画素が粗くて手動で正確に合わせるのはかなり難しいと感じます。でも自分は最初からAFでしか使わないだろうなあ。
AFについてもまあ一体型としてみれば平均レベルかな?特段優れている印象はありません。屋内でしたので外での実力は分かりません。ズームのトルク感は良好です。レンズを下を向けても勝手に伸びるような挙動はありません。
連写性能は求める方が酷でしょう。バッファの量だけではなく、あれだけの画素数をA/D変換するのですから、電力消費量を考えると今のレベルが限界だと思います。画像デバイスは800万画素でも良かったんじゃないかな?
液晶の位置ですが、二眼レフのように上から覗いての撮影スタイルを好む方には大歓迎でしょう。私はココを大きく評価しています。
望遠大好き、動体ビシバシ、連射最高という方は買うと後悔しそうです。この製品のコンセプトは、過分な画素数といい、玄人狙いな画角といい、銀塩でたとえると中判クラスを狙っているような印象でした。中判カメラで連写性能を求める人はいませんしね。
総体的には良く出来ていると思います。私の気持ちは購入に一歩前進です。このあと二歩下がるかもしれませんけど。
書込番号:4503637
0点

エンプラ(エンジ二アリングプラスチック)のことで思い出したんですけど、私の持っているニコンF4sは外装がプラスチックです。ところが、金属の外観を好む人が多いせいか、F5では、また金属製になっています。
しかし、F4の曲線的な美しいデザインはプラスチック故に実現したそうです。また、プラスチックはある程度の衝撃なら、吸収してくれるそうです。衝撃に対しては金属よりプラスチックの方が有利なようです。
一般的には、金属のほうが高級感があると思って人は多いようです。
書込番号:4505950
0点

えーっと・・・なんだか余計な書き込みをしたようで色々と物議を醸し出していますね。言葉足らずでしたら平にご容赦の程。
私は自分の嗜好として金属外装が好きなだけで、それに対してエンプラが劣るとは微塵も思っていません。逆に素材としてみれば機能的には遥かに優れた点が多々ある事は理解しているつもりです。
ただカメラは趣味性の高い道具ですから、所有する目的が「写真を撮る」だけでなく「所有すること」そのものが目的となる方もいると思います。中には昔の銀塩MF時代を彷彿させる金属素材に哀愁とノスタルジーを感じる方もいるでしょうし、単純に手触りや重量感を好む方もいるでしょう。<私は後者です:p
そのような方々は金属外装が好きなだけで、エンプラを否定しているわけではないと思いますが如何でしょう?(煽るつもりはありません。為念)
私は「エンプラだから選択肢から外す」事はしません。だって私が欲しいのはあくまでも写真を撮る道具ですから。自分が必要な機能と性能を満たせばそれでいいんです。
個人の趣味の範疇ですから他の方に押し付けるつもりはありませんし、他の方の考え方を否定する気もありませんが、議論するなら冷静に、楽しくやりましょう。
書込番号:4506297
0点

>私は「エンプラだから選択肢から外す」事はしません。だって私が欲しいのはあくまでも写真を撮る道具ですから。自分が必要な機能と性能を満たせばそれでいいんです。
そうですね。小生も同感です。
写真機は「写真を撮る」ことに役立ってナンボ。
たとえボディの建て付けが多少甘かろうと(w)、撮像素子とレンズの精度に問題なければ
それで充分、写真は撮れてしまうのですから・・・
>個人の趣味の範疇ですから他の方に押し付けるつもりはありませんし、他の方の考え方を否定する気もありませんが、議論するなら冷静に、楽しくやりましょう。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4504239
↑全く。こういう愚かな行為に走るのは、彼奴一人で充分です。
書込番号:4506472
0点

>[4502284]
>海外は乾燥していて夏場でも空気が清んでいるいることが多く、
>日本よりも鮮やかな写真が撮りやすい環境と言えます。
海外って、ひとからげにして論じられるのかな?
霧のロンドンや冬のアルプス、熱帯雨林は空気が澄んでいるの・・・
書込番号:4508231
0点

>海外って、ひとからげにして論じられるのかな?
同感。
海外って白人がいる西ヨーロッパとアメリカだけと思っている人の考えそうな事ですね。
書込番号:4515352
0点

>私は自分の嗜好として金属外装が好きなだけで、
それに対してエンプラが劣るとは微塵も思っていません。
逆に素材としてみれば機能的には遥かに優れた点が
多々ある事は理解しているつもりです。
嗜好品としてカメラを扱うから、エンプラをどうこういう
意見が出るのです。R1は実用性の高いデジタルカメラで、
少なくともエンプラを隠すために金属カバーを被せ、
歪曲の目立つ24mmを装着し、R1の5倍近い値段で売ってしまう
デジとは、違う思想で設計されているのは確かでしょう。
書込番号:4534471
0点

>少なくともエンプラを隠すために金属カバーを被せ、
金属シャーシと金属カバーのカメラのことをまだ勘違いされていますね。
書込番号:4534514
0点

> [4534514]
>金属シャーシと金属カバーのカメラのことをまだ勘違いされていますね。
勘違い(=間違い)だと、理解したくないのでしょうね。
あれだけ書かれて、まだ発言すると言う行為が信じられない・・・
書込番号:4535761
0点

> [4534471]
あれだけ書かれても、まだ理由なき 5D批難を続けるのか。
何か感じる事はないの?
書込番号:4535766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





