『次期R1への期待』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『次期R1への期待』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

次期R1への期待

2006/06/25 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

R1大好き人間のR1に対する唯一の不満はファインダーである。

今日A100の展示会に行ってきた。
A100直接ではないが「135mmSTF」にはぞっこん参った。

だが講演の後、講師の馬場さんと話をしていたのだが
意外なことにファインダーはEVFが良いと言い出された。
DiMAGE A2では92.2万画素のファインダーがあったのに
何故無くなったのだろうとの事。

MFも全然問題はなく、23万画素に比べれば
普通のTVとハイビジョンの差ですよと言われた。

プロが使えると言うのだから間違いは無いだろう。

本当にEVFが良いならばミラーは無いほうが良い。
しかも出していたのがミノルタである。

「135mmSTF」に未練は在るが
92.2万画素以上のEVFが付くならば次期R1も捨てたものではない。
その上、R1にレンズ交換機能が付けばさらに夢が膨らむ。

皆様はどちらを選ばれますか?


書込番号:5201180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/06/25 20:48(1年以上前)

EVFで動体を撮るのは至難の業なので、光学ファインダーがいいかも?

書込番号:5201265

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 20:59(1年以上前)

光学ファインダと同程度に見える(ピントの山、表示の早さ)EVFが出れば最強と言えるのでしょうけど。。。

書込番号:5201303

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/25 21:42(1年以上前)

こんばんは
私は両用です。
AF一眼レフはMFがしずらいです。
また、開放で見ているので開放以外の実絞りと合致しませんし、
ぼけて見える部分が多いです。
絞込みボタンなど、撮影のたびに押すような面倒はしたくありません。
EVFのよいところは、低コストで視野率がほぼ100%にできるところです。
構図の見切りはSVFの方がよいです。
(視野率95%程度のものと比べて)

部分拡大機能により、
精度の高いピントあわせができるものは将来もっと洗練されていくでしょう。
露出補正、AWB、深度などのおおまかな反映も
忠実度が現状より向上していくことを期待しています。
光学ファインダーでは、事後でしかチェックできません。

もちろん、像の見え具合は一眼レフの方がよいことは間違いありません。

書込番号:5201487

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/25 21:45(1年以上前)

>構図の見切りはSVFの方がよいです。
正しくは「EVF」でした。

書込番号:5201502

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/06/25 21:53(1年以上前)

 ソニーは巨額の投資をしてコニカミノルタのカメラ事業を買い取ったので、今後は一眼に力を入れるのではないでしょうか。だからR1の後継機が出たとしてもR1以上の物は出ないと思います。たとえば、ビデオカメラがHDR−HC1からHDR-HC3になったように廉価版のものが出てくる可能性が高く、R−1以上のものを作るとなると、それは一眼の世界で実現されると思います。

 さて、EVFすが、一長一短ありますよね。野外で撮るのであればEVFに軍配が上がるでしょうが、それ以外であればあまりメリットを感じません。もちろん、take525+さんが仰るように、光学ファインダと同程度に見えるEVFであれば、文句のつけようがないですけどね。

 ま、その程度であれば次期R1に搭載することは可能だろうと思います。しかし、R1の後継機が現R1のクオリティを超えるとは思いません。それはαシリーズで実現されると思います。だから私は、次期R1への期待はありません。次期αに期待しています。

 

書込番号:5201543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/06/25 22:41(1年以上前)

EVFは視野率100%でアングルに自由度を持たせることができるしいいですよね。
画素数とフレームレートが向上すればかなり使えると思うんですが。
やってくれそうなのはソニーですかね?

書込番号:5201782

ナイスクチコミ!0


スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

2006/06/25 23:18(1年以上前)

本当はR1にそれほど不満が在るわけではないのですが
チョッとえらそうに喋ってみたのです。

先日も友人から「100万画素になればEVFも有力だよ」と言われ
「簡単には如何だろう」等と答えていたのですが
何も知らなかったのですね!

馬場カメラマンは今回のことからしてもコニミノの仕事は多くしておられたのかもしれません。

それはともかく2004年に出された92.2万画素のEVFは如何だったのでしょうか?

どなたかご存知の方が居れば教えて下さい。

液晶の世界の2年は随分昔です。
また、ソニーの液晶の技術は定評があります。
期待してよいものかどうか
本当のところは如何なのでしょうか?

書込番号:5201953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/26 08:49(1年以上前)

人によって感じ方は違うと言われていますが、A1を使っていて、A2が
発売された時に、スペック(EVFの)違いにびっくりして、ヨドバシ
カメラまで、触りに行きましたが、光学ファインダーのほうがずっと
いいと感じました。
あの程度のEVFなら、光学ファインダーのままであってほしいと思います。

書込番号:5202711

ナイスクチコミ!0


スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

2006/06/26 11:27(1年以上前)

写画楽さん。
ありがとうございます。
これからもいろいろ教えてください。

じじかめさん。
ありがとうございます。
やはり経験者の言葉は重いですね。
参考にいたします。

書込番号:5202960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング