『動体はダメ だが風景撮影は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『動体はダメ だが風景撮影は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動体はダメ だが風景撮影は?

2006/09/28 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 茶の友さん
クチコミ投稿数:6件

手持ちのビデオカメラとバッテリーが共用できるので
クチコミ情報(風景向き)ほかを参考にR1を購入しました。

動体撮影はダメとの情報で初めから諦めていましたが、
風景撮影でも、リモートスイッチがついていません。
代替に使えそうなセルフタイマーも10秒のみです。
三脚を立てての撮影はシャッターを指で押すしか
方法が無いのですか? 
よい方法があれば ご教授ください。
このところ 
カタログでの検討を、おろそかにしたのが、悔やまれる!

書込番号:5485802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/28 11:46(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=1585&KM=RM-DR1

オプションのこれ(リモートコマンダーRM-DR1)が使えるのでは?

書込番号:5485807

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶の友さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/28 12:46(1年以上前)

じじかめさん

早々に お教え頂きまして有難うございます。
購入後は取扱い説明書のみで学習していましたので、
解りませんでした。
ほんとうに有難うございました。 

書込番号:5485913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/28 12:50(1年以上前)

こんな万能のグッズもあります。
http://k-ai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html

書込番号:5485920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/28 12:56(1年以上前)

すみませんURLをコピーした際、一文字欠けてしまいました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html

書込番号:5485934

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶の友さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/28 17:12(1年以上前)

ばしゃっとさん

便利な道具があるのですね!
価格もやすいし 検討してみます。

有難うございました。

書込番号:5486397

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/29 23:48(1年以上前)

>カタログでの検討を、おろそかにしたのが、悔やまれる!

当初ベテランの教えに従って三脚も一脚も揃えましたが
最近は、可愛そうに出番なし。

液晶を上から眺めて撮る限り、とても手振れに強いカメラです。
茶の友さんも少し慣れると三脚を使わなくなるかも知れませんよ(笑)

私は、高価な三脚と一脚を揃えたことが、悔やまれる!(泣)

書込番号:5490910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/09/30 15:02(1年以上前)

茶の友さん こんにちは。
> [5485802] 動体はダメ だが風景撮影は?
> 動体撮影はダメとの情報で初めから諦めていましたが、...

撮影する人それぞれに、自分の守備範囲の「動体撮影」があり、漠然とした受け売りで「動体はダメ」というスレッドを立てるのはやめて欲しいものです。もっとも、仕様を外れた撮影は確かに「ダメ」です。

R1は、オート設定、マニュアル設定で、種々の撮影シーンに対応できます。また、種々のアクセサリーを使って工夫することで、基本仕様を拡張して撮影が可能です。
「価格.com」の情報には、そのようなR1に関する有益な情報を提供してくださる方々が大勢いらっしゃいます。そこからは、ここまで可能というように、情報を収集するように心がけたほうが良いと思います。

マニュアルを読んで研究していらっしゃるようですから、R1の機能を理解した上で、どこまで「動体撮影」が可能かを自分で試して、責任をとれるようでしたら、スレッドのタイトルにしてくださいね。

私の場合、撮影で三脚を使うのは、構図を決めて被写体の様子を観察しながら、シャッターチャンスを待つ時ぐらいです。その時は、レリーズ(リモートコマンダー)があれば便利と思いますが、シャッターボタンを押しています。

三脚を使わないと、多かれ少なかれ手ブレしますので、手持ちが可能なシャッタースピードを知っておく必要があります。R1の手ブレ警告マークも参考になります。
個人差は当然ありますが、レンズの焦点距離と同じ数字だとブレは目立たないと言われています。50mmなら1/60秒、120mmなら1/125秒など。

> [5490910] 天放さん
> 液晶を上から眺めて撮る限り、とても手振れに強いカメラです
私も実感しています。R1で、スローシャッターが切れるようになって、今度は、被写体ブレに悩んでいるこのごろです。ISO感度の設定か、絞り込むか...。
かなり昔にNHKのデジカメ講座で見た、ストラップを突っ張る方法は、手ブレにかなり有効です。


> [5490910] 天放さん
> 私は、高価な三脚と一脚を揃えたことが、悔やまれる

フィルムカメラとデジタルカメラを一緒に載せて撮影するときは、大型三脚を使いますが、最近は、中型の自由雲台を付けた小型三脚を持ち歩いています。

書込番号:5492521

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶の友さん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/02 11:52(1年以上前)

「動体はダメ」ということは
 
この欄での書き込みもあり、一眼レフとオートフーカス方式の
違いで、そうなっている事も初めから判っていましたし、
私のスナップ撮影には向かないことは 今、実感しています。

しかし R1には画素数、ライブビュー、ローアングル撮影、
記録カードも2種類収納使い分けできる等、他のデジカメに
無い利点があり、DCR-PC105と共用できる電源なので、旅行
風景撮影用にとそこそこ気に入り購入した次第です。

ただ、学習不足の為、リモートスイッチの件で
教えを請うた訳で、以来 今のところ苦情なしです。
私には メーカーに問い合わす以上のメリットが有りました。

再度 お二方にお礼申します。 有難うございました。

書込番号:5499023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング