デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
ここ最近、値下がりが続いていますね。ついに7万円台を割ってしまいました。ということは、やっぱり次期モデルの動きがあるんでしょうか?どなたか知りませんか?
ところで、いろいろ撮影していたら、やっぱり望遠が欲しくなってきますね。そういう意味で、R1の限界性を感じてきました。そういうこともあって、キタムラ・ヤマダ電機・デオデオあたりのデジカメコーナーをぶらぶらしていたら、FZ30が34.800円で売ってありました。一瞬、どうしようかなあと迷いましたが、嫁さんのつり上がった目が怖かったので、諦めました。みなさんは、望遠のことについて、どのように解決しているんでしょうか?
やっぱり、FZ30のような機種に向かわずに、一眼に向かうべきなんでしょうか?
書込番号:5528769
0点
テレコン使用はどうですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22739&KM=VCL-DEH17R
あっ、FZ30と同じくらいの金額でしたm(__)m
書込番号:5528806
0点
CCD大きくても値段が高いんで売れないとか。
一般の人には魅力無いんでは?
書込番号:5528869
0点
こんばんは
しばらく見ないうちに最安7万円を切っているのですね。
中身を考えたら、大人気になりそうなのですがそうもならないところからすると、
訴求対象がいまだにニッチなのでしょうか。
ボディがもう一回り小さいと旅行用にいい感じですね。
デジイチ2系統を使用中ですが、超望遠はFZ5にまかせています。
手ブレ補正の超望遠レンズにCCDとエンジンが付いてくる感じですね。
デジイチの長いレンズは旅行などへは持っていきたくありませんし。
書込番号:5528891
0点
得られる画像は素晴らしいのですが、
価格、サイズ等が中途半端というか、今の市場では たくさん売れるカメラではないのでしょうね。
書込番号:5528944
0点
書きもらしましたが、後継の件です。
デジイチのAMC事業部とは別立てですから、一体型のハイエンドとして存続を期待しますが、
上位機をデジイチに集中させたい思惑もあるでしょうし、五分五分といった感じがしています。
携行しやすい大型素子の高品位単焦点の企画などが別にあると楽しそうですけど・・・。
(望遠拡大の趣旨とは話がずれましたね)
書込番号:5528968
0点
すごいお買い得ですね。是非欲しい。
しかしなんでこんなにソニー製品は日米価格差があるんだろうか。
キャノンは米国の方が安いくらいなのに。
一般の人は画質よりも利便性と価格を優先している、と言うことを証明しているような商品ですね。
書込番号:5530097
0点
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
デジ一のレンズキットがこんな価格ですから、レンズ交換ができない
R1の価格も、こんなものではないでしょうか?
書込番号:5530109
0点
「FZ30が34.800円で売ってありました。」
これはどこでしょうか。私もR1とFZを検討しているのです。
その値段ならFZに大いに食指が動きます。
書込番号:5530338
0点
izumonさん、はじめまして。
R1に多くを求めてはいけません。(笑)
R1にしかない特徴を生かした使い方をするべきですね。
私も事前に超望遠や連射が必要だと予想できる場合は、R1は使いません。
R1しか持っていかなかった時は、スマートズームを使い”悪あがき”をしてみますが基本的には諦めます。(笑)
やはり、超望遠用のカメラを別に購入することをお薦めします。
全ての撮影を一台でこなしたいのであれば、デジイチになるでしょうね。
基本的に一眼は便利さを追求して作られたものですから、そういう点ではかないません。
携帯性は、超望遠用だと大変ですが小型のレンズを付ければ、R1よりは優れていますね。
理想は、デジイチとR1の2台を使い分けることだと思います。
私は、携帯用と超望遠用のコンデジとR1の3台を使い分けています。
3台とも中古購入です(笑)。
次期モデルの件は、私も気になります。
コンセプトは、良いと思っていますので無くなってしまうとなると残念ですね。
私も、この価格の落下を考えると在庫処理にはいっているのではないか?と感じます。
次期モデルが無いのなら、このまま販売を続けて欲しいですが、ある程度の販売数が見こめないと難しいでしょうね。
以前から思っていたのですが、
R1の設計者は、α100(DSLR-A100)のことをどう思っているのでしょうね。
将来性は、R1の方が有りそうなんですけどね。(^_^)V
書込番号:5530416
0点
みなさん、書き込みありがとうございます。
m-yanoさん
テレコンでしょう。考えたことがありましたが、これを装着するためにはレンズアダプターが必要だし、見るからに仰々しい割には1.7倍しかないですよね。ということで、私的には魅力を感じません。
ryenyさん
>一般の人は画質よりも利便性と価格を優先している、と言うことを証明している…
同感です。
写画楽さん
>デジイチ2系統を使用中ですが、超望遠はFZ5にまかせています。
>デジイチの長いレンズは旅行などへは持っていきたくありませんし。
やっぱりそうですよね。今年の夏に上海を訪れた時は、R1一つ
でしたが、それで十分でした。そうすると、FZ30もありですかねぇ。
ぼくちゃん.さん
>CCD大きくても値段が高いんで売れないとか。
>一般の人には魅力無いんでは?
かもしれませんね。一般の人は、R1のレンズのすごさが眼中に入ってこないのかもしれませんね。
take525+さん
>得られる画像は素晴らしいのですが、
>価格、サイズ等が中途半端というか、
う〜ん、これだけの画像を取るためには、R1ぐらいのボディが必要だし、性能に対して価格は安いし、中途半端なんて思えませんが…。
じじかめさん
気転の利いた書き込みを毎回していらっしゃるので、敬服しておりました。
そこで質問なんですが、*ist DL2とK100Dのサンプルを見ると、雲泥の差ですよね。*ist DL2のサンプルの女の子の髪の毛なんか、FZクラスの写真に見えます。*ist DL2もそれなりのレンズを装着すると、今のデジ一並の写真が撮れるんでしょうか?そうすると、*ist DL2もありですよね。
書込番号:5530462
0点
こんにちは。
R1のサブとしての望遠なら、デジ一眼しかないのではないでしょうか。
FZ系の「レンズ性能」と「手振れ補正効果」はなかなか侮れないのですが、
「画質」は全く別の次元に入ってしまうので、どうでしょう…
(でもFZ7なら…ほんとうに小さいので、サブとしての魅力がありそうですが…)
欧州限定でオリンパスのE400が発表されましたが…
ひょっとして??
国内向けには、E400ベースに「ライブビュー」か「本体内手振れ補正」を…
もしくは、その両方を搭載した「超軽量デジ一眼」が登場するかもしれません。
(私の妄想の範囲ですが…)
そうなれば、「フォーサーズ」は画角が2倍になるわけですから、
望遠レンズも当然2倍換算になって、とても有利だといえます。
SIGMAからもフォーサーズ用の「手振れ補正レンズ」が発売されるみたいだし、
低迷しているフォーサーズも(来年あたりから、やっと)おもしろくなってくるかもしれませんね。
※デジ一眼を見放した私ですが…
超小型・ライブビュー・デジ一眼が発売されたら、また心が動くかもしれません。
R1の後継機ですが、わたしもやはり難しいとは思っていますが、
SIGMA-DP1の成功次第で、SONYも重い腰をあげるのではないかと期待しています。
※SONYにとっては訳もない商品開発のレベルだとは思いますが…
パソコン用のバッテリーで大損しそうなので、当面開発費がまわってこない可能性もありますね。(泣)
> デジ一のレンズキットがこんな価格ですから、
> レンズ交換ができないR1の価格も、こんなものではないでしょうか?
↑上記のようなとらえ方をする方が多いので、R1はあまり売れないのかもしれませんね。
一眼用の交換レンズ(24mm〜120mm相当)で「これだけの性能」のレンズがいくらで買えるのか…
是非教えていただきたい…と、ふと思ってしまいました。
書込番号:5530628
0点
枚方ちゃんさん
佐世保のデオデオです。
でじたる すなふきんさん
>R1に多くを求めてはいけません。
>R1にしかない特徴を生かした使い方をするべきですね。
そりゃあ、ごもっともです。分かっているつもりではいるんですが、いろいろ撮影していると、望遠が欲しくなって、つい…。
スイミングさん
>R1のサブとしての望遠なら、デジ一眼しかないのではないでしょうか。
>「画質」は全く別の次元に入ってしまうので、どうでしょう…
いやあ、スイミングさんの意見で迷いがふっ切れました。ありがとうございます。私も密かに全く別の次元だと思っていました。スイミングさんも同じ考えだったんですね。やっぱり、写真は趣味嗜好の世界だから、自分の感性を大事にしないといけませんね。
>一眼用の交換レンズ(24mm〜120mm相当)で「これだけの性能」のレンズがいくらで買えるのか…
>是非教えていただきたい…と、ふと思ってしまいました。
そうなんですよね。唐津店のキタムラの店長さんが、「コーティングが素晴らしく、歪がほとんどありません。レンズだけでも10万はします」と言っていました。だから、「レンズ交換ができないR1の価格も、こんなもの」ではなく、「こんなにすごいレンズの付いたカメラが、7万を割って手に入るのか」と思わなきゃだめなんですよね。
つい最近まで、「これだけのカメラが、こんな値段で買えるのはめったにないだろうから、もう一台R1を買おうかなぁ」と思っていましたが、またまた本気になってきました。
書込番号:5531215
0点
皆さんの意見に同意です。
望遠付ける筈のペンタK10Dが11月30日に発売延期に成った上に
欲しいタムロンの70-300の入荷が、未定で工エエェェ(´д`)ェェエエ工て感じですがw
R1は価格も性能も驚異ですよ、高性能の24-120のレンズにオマケで
1000万画素のCOMSと2インチライブビュー液晶付いてこの価格w
ありえません。
キャノン口コミで良く本体とレンズのピントズレの問題が、
出てますが一体型なら関係無いですし、ISやVRレンズの価格見ると
手ブレ付いてる程度で高すぎだと思います。
R1は1000万画素COMS&2インチライブビュー付き高性能レンズとか
思えば、バーゲンセールの価格ですよw
書込番号:5535239
0点
izumonさん
>やっぱり次期モデルの動きがあるんでしょうか?
”[5485681] ryenyさん 2006年9月28日 10:35
コメントありがとうございます。
私も関係者の方にR-1後継はもう出さないって言われちゃったもんでがっくりしてるんです。”
ryenyさんは止めをさされたようです^^
フォトキナの出品を見る限り今後のサイバーショットは「薄型コンパクトにどれだけの機能を詰み込めるか」を目指しているような気がします。
ソニーのサイトの「開発者インタビュー」にR1のコーナーもあって現在空白だけど今後どのようなコメントが書き込まれるのか注目してはいますが・・・
izumonさん
>望遠のことについて、どのように解決しているんでしょうか?
私も望遠に物足りなさを感じてますが、だからと言って撮像素子の小さな望遠コンデジにはもう戻れません。やはり望遠側を補うとすればデジ一しか無いのかなと思います。それもR1の写りを体験した今は並みのレンズではとうてい満足できないだろうし、より以上のものを求めてズブズブと沼にはまり込んでく自分が容易に想像できます。オー、コワッ
ってことでなにも解決になってません。暫くは遠くの被写体は気が付かないふりして通り過ぎます^^
”R1、この素晴らしき悪魔!お前と出会わなければ今頃デジ一のエントリークラスで素直に楽しんでいただろうに”
(懐寂しい熟年親父のつぶやき)
書込番号:5535985
0点
kurikintonさん
お返事ありがとうございます。kurikintonさんの文面を読んで、何度も大きく頷いてしまいました。
>暫くは遠くの被写体は気が付かないふりして通り過ぎます^^
気持ちが分かるだけに、その涙ぐましい姿を想像して、思わず笑っちゃいました。
>”R1、この素晴らしき悪魔!お前と出会わなければ今頃デジ一のエントリークラスで素直に楽しんでいただろうに”
そうですね。R1を買うまではFZ10を使っていましたが、最初から画質に満足できませんでした。たまたまキタムラに寄った時、R1が79.800円だったので、R1の実力をよく知らないうちに衝動買いをしてしまいました。
それでも、
http://www.dpreview.com/gallery/sonydscr1_samples/
ぐらいは知っていたので、少しは期待していたんですが、撮影した画像をパソコンの画面で見た時は、本当に衝撃的でした。立体感・密度感それに解像度の高さなど、これまでのFZ10とはまったく次元が異なっていたからです。それからは、何か被写体はないかと、周りを探すようになりました。
kurikintonさんが仰るように、R1を購入していなかったら、デジ一に走っていたでしょうね。
メイヴちゃんさん
>キャノン口コミで良く本体とレンズのピントズレの問題が、
出てますが
そうなんですか?純正レンズが高いので、社外のレンズを使っているからそうなんでしょうけど、もしかして、純正でもピントズレは起きているんですか?
書込番号:5536254
0点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5535112
>izumonさん
>そうなんですか?純正レンズが高いので、社外のレンズを使っているからそうなんでしょうけど、もしかして、純正でもピントズレは起きているんですか?
上のアドレスはキッスX&純正で今戦ってる人の口コミです。
何やら1回の調整依頼ではダメみたいで、クレーマー並み
人によっては写真添付して3回、4回と調整して何とかみたいです。(汗)
一応本体だけでもピント調整出されたら良いと思いますよ。
それで治ったら本体それでも、ダメならレンズのみレンズメーカーとかまあ保障期間過ぎてたら辛いと思いますけど・・・
書込番号:5537671
0点
私もCANONの洗礼(笑)を受けましたよ。
KissDNを買ったとき、本体よりも高い(定価で98000円もする)CANON純正の超広角ズームレンズと、
50mm単焦点レンズを買ったのですが、(50mmの方は良かった)
3枚の非球面レンズとスーパ-UDレンズを使っているはずの超広角レンズ… 全然ピントが合わないのです。
前・後ピンでもなく、手振れでもなく、訳がわかりませんでした。「全ボケ!状態」
こうなったら、メーカーに本体も一緒に送って調整してもらわないとダメみたいなので、
早々にあきらめてTAMRONの超広角ズームとSIGMAの広角ズームを買いました。
こちらは「バッチリ!」でした。
ところが、今度は3社の色味が全く違うのにとまどいました。
(レンズで色味がこんなにも違うモノかと…)(コーティングの違いも大きいのでしょうね)
※CANONは「Lレンズ」のみを高品質に仕上げているのでは?? と、ちょっと不信感を持ってしまいました。
でも(いいレンズを使ったときの)KissDNの写りはまあまあ満足できましたけど…
あらためて… R1のレンズはほんとうにイイと思います。
撮像素子や画像処理も、(デフォルトだと)やや派手目ではありますが、
とてもしっとりとした画質で大満足しています。(コーティングの良さでしょう)
特に、(カメラの実力が露わになる)夕暮れ時やどんよりと曇った(情のある風景)のときに
目で見たそのままが撮れるR1の実力に、いまだ…撮るたびに驚いています。
合焦速度は遅いのでスポーツ撮影や野鳥撮影等にはオススメできませんが、
それ以外は(いまだに)超オススメですね。
書込番号:5538244
0点
メイヴちゃんさん スイミングさん
詳しい情報ありがとうございました。ということは、デジ一を買えばすぐに幸せになる、というわけにはいかないみたいですね。勉強になりました。
ただ、メイヴちゃんさんが「キャノン口コミで良く本体とレンズのピントズレの問題が、出てますが一体型なら関係無いですし」と言っておられますが、私は一体型でそれを経験しています。
R1ではなくFZ10だったんですが、スイミングさんが仰っている「前・後ピンでもなく、手振れでもなく、(中略)全ボケ!状態」です。いつも起こるわけではなく、たま〜にです。電源をON・OFFしたり、電源を切って放置したりして対応してきました。
あと、スイミングさんが「スポーツ撮影や野鳥撮影等にはオススメできません」と仰っていますが、盗撮や隠し撮りにも向きませんね。「何をこのスケベ親父!」と思う前に、聞いてください。
私は公立の中学校に勤めておりまして、9月26日から5人の教育実習生が来ました。私の学年には男一人女一人の実習生が所属することになり、実習記念として、写真をスライドショーにしてDVDを作ってやろうと計画しました。
男の実習生はまあ良かったんですが、女の実習生が近くでのカメラをやや気にしていました。ま、そういう点でR1はバリアングルなので、撮影していることをあまり意識させないことができるのですが、それでも限界はありました。
そういうことで、「望遠が欲しいなぁ」と思った次第です。ちなみに、撮った写真は少し悲しい音楽をバックに波紋で場面が変わるスライドショーを作り、DVDに焼いて手渡しました。画質は鮮明だし、いい表情ばかり集めているし、それに加え音楽が悲しいから、二人の実習生はそのDVDを観て、さめざめと泣いただろうなぁ、と期待しています。
ま、これからはコスモスや紅葉の季節になってきたので、R1で美しい自然をバシバシ撮りたいですね。
書込番号:5538662
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/11/08 7:35:41 | |
| 5 | 2024/12/01 7:16:56 | |
| 1 | 2022/02/22 13:53:07 | |
| 1 | 2021/03/05 12:14:23 | |
| 7 | 2020/12/30 11:39:26 | |
| 3 | 2017/10/29 9:41:02 | |
| 4 | 2017/03/11 7:53:09 | |
| 0 | 2017/02/14 20:40:29 | |
| 3 | 2017/01/31 22:27:27 | |
| 7 | 2019/04/24 10:34:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








