


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
本日 キタムラ ジャンクコーナーで 本体+バッテリ 200円で購入しました。
バッテリは放電しているので、購入時に電源は入りませんでした。
家で、他のバッテリをいれて動き出したのですが、ソニータイマーが発症しており ブルブルブル
こういうソニータイマーのバリエーションがあるのはわかっていたのですけどね。
インターネットは偉大で、情報を検索すると 設計の不備なのか生産の不備なのか内部の固定していた部品がはずれるのが原因であり、ユーザーの使い方の問題ではないようですね。
ブラックボックスで壊れたらユーザーは直ぐには原因がわかりませんので、ユーザーの責任にして有償修理しています。 DSC-P1 のバッテリとか("DSC-P1 リコール"で検索) ソニーはこういう問題が多く、単に不具合ではなく、ユーザーの信頼を失墜する対応が多いです。
ソニータイマーはどこのメーカーでもありますが、やはり本家はソニーだとも思います。
最近は、DSC-RX1 で大きな問題となっています。
DSC-T9 ----------- E
1.強力磁石を当てることにより振動は停止する。
その通りでした。押しピン型の強力磁石をレンズ下部のバリアにあてがうとあら不思議ぶるぶるぶるがとまります。
2.ショックを与えると治ることがある。
これには該当しませんでした。
>SONY Cybershot DSC-T100の振動問題について検証してみた
http://ameblo.jp/akame9/entry-11076112131.html
>磁石とコイルは互いに接触した状態でいいの?
>そこで、磁石と補正レンズを両面テープで接着..
>今更ですが(振動)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410925/SortID=10691306/
>手振れ補正部分を思われるところをばらしてみたところ、
>レンズを動かすための電磁石部分で、固定していた鉄芯が外れているように見えます。仮に固定すると振動しなくなりました。
書込番号:18803965
2点

T10は当時、バイブになって捨てました(;^ω^)
衝撃で治る説はやってるとひどくなる事もあるので、
あまりおすすめでないような気もします。
別の価格の書き込みで、手ぶれ補正のプラ部品が
割れやすいため。。とかいうのがあったかと思います。
今みたら削除されてますね。。
ばらせるなら接着して直した方が良いかも。
衝撃は割れたプラの部品の位置が変わって一時的に
治ったようにみえる。
磁石は、手ぶれ補正を効かなくする。
とい原理ではないかと。。
手ぶれ補正用のフレキシブルケーブルを抜く
というのも磁石と同じですね。
結局、DSC-T5を使い続けてます('◇')ゞ
手ブレ補正機能がないので、バイブになりませんし。
塗装ハゲでリコールはでてますけど。
書込番号:18804101
1点

MA★RSさん 返信ありがとうございます。
まだ修理途中ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410925/SortID=10691306/
PowerLeapさん> 写真=補正部分?
この部分まで簡単にはたどり着けないので、さらにgoogleすると
http://blogs.yahoo.co.jp/illii_orz_illii/40683958.html
があり、これを参考にたどり着きました。
めだたないシールがあったり、めだたないところにねじがあることがアドバイスされていましたので、無理に力を加え壊さずにすみました。
コイル部がずれていてはめなおしたら、磁石部が動くようになったので安心して組み立てたら治っていません。
再度確認すると、磁石が補正部分?にマークされた部分で接着されているのですが、外れており磁石を動かすと4箇所の穴から磁石側が動くのがわかります。穴がわの部品に接着されてなければならない部分です。
明日(今日)接着剤と剥がしたシールと同様のシールを買って完成するつもりです。
現物を見た限り、実際磁石の接着が外れているのが現実であり、接着が甘いからしばらく使うと壊れるんでしょうね。
ソニータイマーの実装方法のひとつかな?
カメラの落下もあるでしょうけど、それは引き金のごく一部だと思います。
買ったカメラには落下痕はありませんでした。
とりあえず寝てから修理再開します。
書込番号:18804414
0点

「ソニータイマー」なる都市伝説を未だに語られることがあるんですね...(^^;)
確かに20〜10年前あたりの製品はそんな実感がありましたが、近年は丈夫な製品が多いですよ。(^^)
特にタイマーが顕著だったVAIOもここ数年に買ったモデルは壊れなくて、逆に買い換える機会がなくて困っていたりしますし。(^^ゞ
「ソニータイマー」、なんか懐かしいと共にちょっと時代遅れに感じました。
書込番号:18807883
3点

ダンニャバードさん>「ソニータイマー」なる都市伝説を未だに語られることがあるんですね...(^^;)
本来ソニータイマーはタイマーで発動しているかのごとくソニーの製品は一年たったら壊れることが多いということであり、ダンニャバードさんのような方が思っているタイマーが仕込んでありそれで壊ししているではありませんよ?
中途半端な知識と情報をおもちのようですが、なぜソニータイマーといわれるようになったか?いまだにソニータイマーと呼ばれるのはなぜか一寸しらべればわかることだと思います。
書込番号:18812756
0点

中途半端な知識って...それはあなたのほうでは?(^^;)
時限装置が仕込んであるなんて夢にも思ってませんよ...(^_^)
”壊れやすい”ということをいいたいのでしょう?
それに対して、”最近は丈夫ですよ”とお伝えしてるだけですよ。
30年来のソニーファンで、ソニー製品は大小合わせてさて...?大型車1台分くらいは購入しての経験談です。
あなたは私と同じくらいソニー製品を愛用してきましたか?
ネットで拾った浅い知識と、廃品のような旧製品でソニーの実情を知ったかのようなコメントに少々可笑しさを感じたまでです。(^^)
書込番号:18813793
3点

この機種10年前の機種ですよ(;^ω^)
ソニーが薄型コンデジに手ぶれ補正を組み込んでから
数機種は同じ症状が出る機種が続きました。
手ぶれ補正が付く前の機種では特に問題
ないですし、未だに使ってます('◇')ゞ
T9
T10
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411015/SortID=8278551/
T300
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411130/SortID=11879208/
2010年 DSC-T99とかになると大丈夫そうです。
http://kakaku.com/item/K0000126225/
因みにα700
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=10385327/
フェザータッチとか、ロータリースイッチ、ジョグダイヤル
とかは鬼門かも(;^ω^)
手持ちはT5/T10/T99/U10/W530/HX30V/NEX3/α700なので、
結構愛用はしてます('◇')ゞ
書込番号:18814216
0点

ダンニャバードさん>”壊れやすい”ということをいいたいのでしょう?
そうなんですけど、ダンニャバードさんは、「ソニータイマー」なる都市伝説を信じておられますよね?
ダンニャバードさん>それに対して、”最近は丈夫ですよ”とお伝えしてるだけですよ。
それはダンニャバードさんの場合のことでしょ? あなたがたまたま発生しないというだけですよね?
ダンニャバードさん>30年来のソニーファンで、ソニー製品は大小合わせてさて...?大型車1台分くらいは購入しての経験談です。
ダンニャバードさんと同類の価格.com伝説の方を思い出します。
>この機種は失敗でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=13834187/#tab
自称>私はカメラ歴40数年。
現実>初心者暦40数年
カメラを最初に使ったのが40数年まえであって、40数年たってもISOの設定もわからない状況の方でした。
ダンニャバードさん>あなたは私と同じくらいソニー製品を愛用してきましたか?
高校生のときにソニーのラジオを買ったかな? 最初のボーナスで SL-J9 を買いました。
SL-F1、HVC-F1、を買いましたが、一年で巻き取りの調子が悪くなり、やっぱりSONY と認識しました。
EDV-9000はいまだにもっていますが、電源いれていないのでうごくかな?
デジカメは、SONY CCD不具合で修理できたものや、そのままのがごろごろ転がっています。
その他いろいろ購入していますが、その程度です。
40年程度のソニーユーザーです。
このスレッドでは、ダンニャバードさんが一番新米ではないでしょうか?
書込番号:18818583
0点

私はソニーの愛用者であってマニアではないですからね〜(^^;)
それにしても、
>時限装置が仕込んであるなんて夢にも思ってませんよ...(^_^)
といっているのに、
>そうなんですけど、ダンニャバードさんは、「ソニータイマー」なる都市伝説を信じておられますよね?
って...
もうちょっと理解力を持ちましょうよ?(T_T)
まあいいですけど...
書込番号:18819542
1点

MA★RSさん>この機種10年前の機種ですよ(;^ω^)
発売してまだ10年たっていなくてソニータイマーだから発売後一年以上たって発症しているんですよね。さらにソニータイマーは継承されてT10なんかも発症しています。
本題ですが、修理完了しました。
ソニータイマーのバイブレーターは完全に発生しなくなったのですが、修理当初はE62:10エラーがたまに出ていたので、このパターンのソニータイーマー対策のカメラを殴るで修理していたら、出なくなりました。
MA★RSさん>T10は当時、バイブになって捨てました(;^ω^)
これも所有していますが、まだタイマーは発動しません。故障かな?
最近は、RX1 が非常に問題になっていますね。
ソニーバイブレーターの様に解析が進めばいいのですが。
書込番号:18840104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/06/04 22:37:50 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/21 10:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/26 21:18:11 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/12 20:16:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/18 11:29:05 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/04 17:42:20 |
![]() ![]() |
7 | 2009/05/20 18:00:05 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/28 16:37:43 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/03 8:26:11 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/09 21:55:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





