『ファームゼロ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション

サイバーショット DSC-T9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

『ファームゼロ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ファームゼロ?

2006/02/16 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

クチコミ投稿数:1081件

T9は発売早々に入手して、お気に入りの1台だったのですが、その後泣く泣く手放しました。
薄く小さい上に、起動も楽なので、常時携帯するのには、とてもよいカメラだったのですが、
メニューの使いにくさと、画角の狭さがつらくて、買い換えたのです。どなたかも言っておられ
ましたが、これらの弱点を、ファームを変更することによって改善することはできないのでしょうか。
たとえば、スライドショー機能のかわりに、その専用ボタンを露出補正やオートブラケットの設定に
使えるようにするとか。RICOH、KODAKに続いて松下まで広角へのシフトをはじめていますが、T9
には画角を稼ぐ最後の手段であるパノラマ合成のためのモードさえありません。パノラマ合成の元に
なる写真は、同じ露出で撮る方がいいし、数枚撮る間、露出を固定するぐらいのことは、スライド
ショーをはずせば簡単にできるはず。せめて選択式にしてもらえないでしょうか。(PDAのCLIEが
どんどん巨大化し、動画ビューアー化していった時も強い違和感を感じましたが、個人的には
T9のスライドショー機能にも、本末転倒したところがあるように感じます)

書込番号:4827276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/16 14:31(1年以上前)

メニュ等はファームアップで変更可能と思いますが、画角は無理では
ないでしょうか?
ダメモトで、ソニーに問合せしてみては、いかがでしょうか。

書込番号:4827567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/16 15:01(1年以上前)

> 画角の狭さがつらくて、

T9だけの事ではありません。
多くのコンデジの画角が ≒35mm〜(標準〜望遠)が一般的で、「もう少しワイド〜」と云うお気持ちは理解できます。

書込番号:4827615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件

2006/02/16 15:42(1年以上前)

>メニュ等はファームアップで変更可能と思いますが、画角は無理では
>ないでしょうか?

 はい、私もそう思います。「パノラマ合成モードを」というのは、38mmの絵を
集めて合成するため、最初の一枚の露出を固定して、解除するまではそのままの
露出で撮れるようなモードを設けてほしい、という意味です。ソニーに直接聞いたら、
技術的には簡単なことでも「無理です」「予定はありません」で終わってしまわない
でしょうか。それで賛同者を募集しているわけです(たぶん集まらないでしょうが・・・)

T9はがヒットしているのは、新しいNRや手ブレ補正だけでなく、レンズバリアの
開けやすさや、ボタン類の形状など、目立たぬ部分の実用性が向上したことが大きいと
思うのですが、せっかくカメラ本来の機能が良くなってきたのに「スタイリッシュな
Tシリーズ」という位置づけに邪魔されて、それが中途半端になってしまったのが残念
なのです。ようやくTH55という傑作PDAが生まれたのに、バグつぶしもせず、後継機も
出さずに店じまいするようなものです。屈曲光学系+レンズバリアの組み合わせも、
SONYは、スタイルのために採用したのかもしれませんが、携帯用カメラに理想的な
このコンセプトを、小さくまとめてしまわないでほしいのです。

書込番号:4827689

ナイスクチコミ!0


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2006/02/16 16:29(1年以上前)

おっしゃることに、ほぼ賛同いたしますよ。
「パノラマ合成」もあとからPC上で合成できるだけでなく、内部で合成してからJPEG圧縮してくれるモードも備えるくらいのサービス精神はほしいですねえ。

T9は総じてレベルの高いカメラだと思いますが、やはりカメラメーカー的“かゆいところに手が届く”感にはいま一歩詰めが甘いのは確かですね。そのかわり、カメラメーカーにはマネできないスタイルを確立しているとも言えるわけですが。

Panasonicあたりが存外カメラメーカーっぽさものぞかせているのを見ると、SONYにできないこともないだろうとは思うのですが。

書込番号:4827768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 サイバーショット DSC-T9のオーナーサイバーショット DSC-T9の満足度5

2006/02/16 21:08(1年以上前)

テヌキングさん
私はニコン、キャノンのデジカメを使って来ましたが
メニューの使いやすさは馴れの問題だと思います。
T9はシンプルで使いやすと思います。
画角の狭さはこの手のカメラでは仕方ありません。
どうしても広角が欲しいのであれば
コダックの新製品買うしかありません。
それよりはR1の24ミリをおすすめします。
価格を超えた素晴らしいカメラです。
ただし巨大ですが…。

書込番号:4828466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 22:34(1年以上前)

私もテヌキングさんのご意見に賛成です。
やっと追いついたと思ったら、また先に行かれてしまいましたという感じです。

手ブレ補正・高感度によるブレ補正の次は広角がポイントになると思います。
38mmの画角では、正直厳しいです。
ただし、パノラマ合成では一般的には受け入れられないでしょう。

あと、メニューはわかりにくくはないですが、やはりテヌキングさんの書かれているとおり、例えば露出補正や感度など、専用ボタンが欲しいです。
いちいちメニューからセレクトするのは面倒です。
もっとも、性能が上がってオートで不満なく撮影可能になれば必要ないですけど。

正直言って、まだまだ煮詰めるべき部分も多いと思います。

私は後継機(追加でもいいですが)には、2倍ズームでもいいから28mmからの明るいレンズが欲しいです。

書込番号:4828871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/16 23:51(1年以上前)

確かにメニューは階層式で使いにくい。
専用ボタンを望むけど
このクラスのカメラではISO感度を意思で変えたり
露出補正をかける人が一体どれくらいいるか?
ていうか露出補正自体知らない人のほうがはるかに多い

それよりもぱっと見訴求ポイントがある2.5型の液晶の方が
はるかに販売に結びつく
大きい液晶を付けて、薄く小さくして
さらに専用ボタンを付けてもっと広角にシフトしろ
というのは無理な話でしょ・・・・

あの小さなレンズでどうやって広角写すの?

それよりも金のかからない38mm〜にして
大型液晶、手ぶれ補正(けっこうコストかかるけど)が
妥当なところだと思う。

このカメラが3万ちょいで買えるなんて恐ろしいと思う
おかげでほとんどのデジカメメーカー(キヤノン以外)が儲かってないけどね

書込番号:4829147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件

2006/02/17 00:57(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます(/_;)

>skeeter-zx225さん

>このクラスのカメラではISO感度を意思で変えたり
>露出補正をかける人が一体どれくらいいるか?

>大きい液晶を付けて、薄く小さくして
>さらに専用ボタンを付けてもっと広角にシフトしろ
>というのは無理な話でしょ・・・・

 私、風景を撮るのが好きなんですが、腕が悪いもので、露出補正がないと、なかなか空の色を
出せません。夜景なども、わずかな構図の違いで露出がかわりますよね。データの削除が簡単な
デジカメでは、オートブラケットも気軽に使えるし、露出補正をしやすいカメラって、最近は
コンパクト機でもけっこう多いと思うんですが。2.5型液晶や薄型ボディは大歓迎ですが、専用
ボタンは、スライドショー用のものを流用したい人用のファームをお願いできないか、ということ
で、広角レンズが難しいなら、せめて合成のしやすい固定露出モードを、つけてもらえないか、
ということなんです。T9の描写自体はかなりいいですし。

 浜崎あゆのFX9も、そんなに上級者向きの機種ではないと思うんですが、露出補正関係と、
連写関係の設定は、どちらも専用のボタンで変えられますし、WB、ISO値、記録画素数などの
重要項目も、メニューを開いた第一画面に集められています。ちょっと憎たらしいぐらいです。
でも、私はやっぱり屈曲光学系が好きなんです。FX系も、電源スイッチをスライド式にする
など、工夫はしているようですが、屈曲+バリア式だけが持つ携帯時の安心感と、ON/OFFの
素早さは、何物にも代え難いんですよね。カメラが身体の一部になると言うか・・・。

書込番号:4829399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/17 01:36(1年以上前)

風景撮影がメインならコンパクトデジの映像素子のサイズじゃ厳しいでしょ?
さらに屈曲光学系で広角望むのもコストとの兼ね合いでちょっと厳しいような?
確かに携帯性が良いほうが荷物が少なくなるから理想かもしれないがやはりどう考えてもこのスタイル&価格を思ったら風景撮影には不向きと思う?
28oからならリコーが結構良いの出してるよね?
GRデジタルとか、ズームならGX8なんかどう?
リコーも玄人受けすると思うけど
素人には売れないね
良いカメラと思うけど、一般人には28o〜撮れるより
音楽流れながらスライドショー出来る方がウケルね(実は私は感動した・・)
でもリコーのホームページ見てたらリコーのデジカメ欲しくなってきてしまった!

書込番号:4829496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/17 01:44(1年以上前)

GRデジタルが欲しくなっちゃったじゃありませんか〜
どうしてくれるんですか(笑)

書込番号:4829513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件

2006/02/17 09:46(1年以上前)

 小さいカメラしか持っていない時でも、風景が好きという好みは変えられないのが
悩ましいところですね。でも、撮像素子が小さいことによる影響は、ボケを生かしたい
人物撮影などの方が、より大きいのでは。コンパクト機のレンズの暗さも、望遠側の
方がむしろ深刻なような。それに、広い画角って、実はごく普通の記念撮影をする時など
にも便利ですよね。「一家に一台」という感じで買われるコンパクト機のバランスは、
むしろ広角寄りの方がいいような気がするのです。松下のFX01は28mmスタートになる
そうですが、「あゆはブレない」に続く「広角だから撮れる」という広告も、それなり
にユーザーの意識に影響を与える可能性があると思います。なぜって、それは本当に
必要なもの、必要なのに今まで欠けていたものですから。スライドショー機能はたしか
に面白いけれど、どことなく無理矢理ニーズを創り出しているようなところがないで
しょうか。T9が38mmスタートであるのはいいけれど、ユーザーのニーズをとらえる
ことに熱心なら、パノラマ合成モードをつけるぐらいのことはしたはず。ユーザーに
対する「新しい提案」を常に探しているのは、SONYの良いところだと思うのですが、
それを「昔からある平凡な不便さ」への対応に優先させないでほしいのです。

書込番号:4829937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 21:43(1年以上前)

この機種の性格からいってマニュアル機能は確かに需要は少ないし必要ないかも知れませんね。
ただ、オートのみで撮影すると、屋内等の低照度下や微妙な光源等、ノイズやWBでがっかりすることも多いので結構設定を変えるようになりました。
コンデジはキヤノン機の所有が多かったですが、このあたりの信頼性はキヤノンはとても良かったです。

また、画角ですが、パナのFX01が広角化のトレンドをつくるのではないでしょうか。
繰出式と比較するのは酷かも知れませんが、実態としてT9とFX9は購入検討の際よく比較されてたと思います。
店頭で店員から28mmと38mmを実演されたら、初めてのデジカメ購入者はともかく、パナソニックのブランド力も相まってたいがい28mmに流れるのではないでしょうか。(ブランド力でソニーが劣るとは思いませんが)

私は、T9のデザインとぱっと撮れる手軽さが気に入って購入したので、更なる飛躍を望んでます。

書込番号:4831583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/18 00:55(1年以上前)

T−9の直接ライバルはパナのFX01でなくFX7だから、広角ウンヌンで比較したらクラスが違うからT−9がかわいそうです。
家電メーカーのカメラが広角よりにシフトし始めたのは、これまでの○○倍ズーム!運動会でもばっちり!なんて望遠ズームばかり強調してたのを思えば大きな進歩ですな?
今まで28oスタートはどちらかといえばカメラメーカーがメインで家電メーカーは○○倍ズームでしたからね
あと映像素子については大きい=ボケも大きいよりも
大きい事による拡大率?のことを言ってるわけです。
私は以前は風景撮るときは中判カメラを使ってました。
35oじゃはっきり言って使えないからです。
それよりもはるかに小さい映像素子のコンパクトデジで風景のこまごました葉の質感や、地面の粒状感?どう言っていいかうまく表現出来ないけど、とにかく風景撮影は情報量がめちゃくちゃ多いから
コンパクトデジには厳しいと言いたい訳です。
ポートレートは確かにボケの観点から言えばコンパクトデジは
向かないと思う行けど、風景と比べれば情報量が全然少ないから
記念撮影レベルのポートレートではむしろむいてると思う?
何を言ってるのかわからなくなっちゃたけど(笑)
ようはT−9に求められてる事は広角でもなく、露出補正のしやすさでもなく、明るいレンズでもなく、音楽付きスライドショーに代表されるような気軽でセンスの良いカメラって事です。

書込番号:4832351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/18 01:00(1年以上前)

FX7じゃなくてFX9ね
失礼しました。

書込番号:4832363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件

2006/02/18 05:23(1年以上前)

T9は携帯することが苦にならないだけでなく、気軽に電源をON/OFFすることが
できるので、持っているだけで自然とシャッターチャンスが増えます。それは私に
とって、何物にも代え難い「性能」なんですが、屈曲系がもつそういう機動力を、
「音楽付きスライドショーに代表されるような気軽でセンスの良いカメラ」のように、
狭い用途に閉じこめてしまうのはもったいない、と思うのです。望遠側で撮った絵を
「パノラマ合成」すれば、コンパクト機でもかなり緻密な絵が得られますが、実際には
A4以上のサイズに印刷することなど滅多にないし、600万画素もあると、モニターに
映した絵も、かなり縮小されてシャープになります。私のように、ほとんど印刷しない
タイプには、それで十分なんですね。「人がよく知っているのは人」というわけで、
ポートレートも、肌のキメや髪の毛の描写など、細部が気になることが多いし、
「大きいカメラの方がいい」のは、風景も人物撮影も同じではないでしょうか。

書込番号:4832689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 21:04(1年以上前)

T9のコンセプトに何を求めるかは人それぞれですから、メーカーのマーケティングがしっかりしていれば売れるものが創れると思います。

ところで、
>T−9の直接ライバルはパナのFX01でなくFX9だから、広角ウンヌンで比較したらクラスが違うからT−9がかわいそうです。

FX01はFX9の後継機種でしょうから、クラスは同じなのではないでしょうか。
それとも、FX01は上のクラスに上がってしまったのかな?

いずれにしても、ソニー神話は終わってますが、トレンドリーダーはキヤノンやパナソニックなんだなとあらためて感じました。

書込番号:4834808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/19 02:01(1年以上前)

失礼しました。FX-01はFX-09の後継に値し
T-9のライバルですな・・
てっきりライカモデルのやつのことと思ってました。
私の勘違いです。すいません。

でもこのクラスで28oからにしたパナは
たいしたもんですな?
この大きさのレンズで28o〜は結構設計が厳しいと思うけど?
湾曲収差や周辺光量落ちの問題はクリアしてるんでしょうか?
まあそんな酷かったら出してこないと思うけどね

28oと38oでは雲泥の差ですからね

書込番号:4835943

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T9
SONY

サイバーショット DSC-T9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-T9をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング